こども教育宝仙大学の大学進学情報
基本情報
こども教育宝仙大学は
幼児教育・保育を学ぶ4年制単科大学(男女共学(男子約2割))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆入学者は全員、保育者になるという同じ志を抱いた学生
◆宝仙学園幼稚園に隣接し、こども達や幼稚園の先生の姿を身近に感じながら学べる環境
◆少人数制教育により学生と教員の距離が近く、校風はとってもアットホーム!
遊びも通学も便利な都会の学校♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆キャンパスは、新宿から電車と徒歩で約15分!
◆中野坂上駅から徒歩8分の便利なロケーションで、落ち着いた雰囲気のキャンパスは、通学にも学びにも最適な環境です
お知らせ「5/11(日)オープンキャンパス開催!」
10:00-12:30(受付 9:30~)
■場所:大学1号館
☆SPプログラム
・1年次から始まる¨体験学習¨
・HOSENの入試を知る~学生の入試体験トーク~
〇通常プログラム
・大学説明
・個別相談
・キャンパス見学
・大学生に聞いてみよう!
※プログラムの内容・日時は変更となる場合がございます。
★☆お申込みについて☆★
本学HPよりお申し込みください!
https://www.hosen.ac.jp/jukensei/event/

ごあいさつ
幼児教育・保育を学ぶ4年制大学(入学定員100名・男女共学(男子約2割))
就職・進路
就職に強い宝仙!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆「幼稚園教諭就職率」と「保育士就職率」はともに全国第1位(2025大学ランキング:朝日新聞出版社)
◆大学は90年の伝統と実績があり、保育現場で信頼される多くの卒業生を輩出
◆幼稚園や保育所の専門的知識を持った「実習・キャリアサポートセンター」が学生一人ひとりとの面談や面接指導など、就職を丁寧にサポート
◆公務員(公立保育士)をめざす学生のため、1年次から受講可能な「公務員試験対策講座」を開講。
公務員の就職サポートにも力を入れており、毎年多くの学生が公務員試験にチャレンジしています。
取得可能な資格
・幼稚園教諭一種免許状(国)
・保育士資格(国)
・児童厚生一級指導員資格(保育コース)
・CertificateⅢ(オーストラリアの保育者資格、保育留学コース)
・准学校心理士資格(こども心理コース)
・認定ベビーシッター資格
・社会福祉主事任用資格
・幼児体育指導者2級
・おもちゃインストラクター
総合型選抜
総合型選抜C日程のご案内
R方式・S方式のいずれの方式を選択し受験していただきます。
R方式は事前に示された課題の小論文を出願時に提出、
S方式は自己課題の発表・表現(セルフプレゼンテーション)いずれの方式も個別面談を行います。
自己課題は絵本の読み聞かせ・ピアノ・ダンス・造形から選択します。
詳細は本学入試ガイドをご覧ください HPにデジタル版もございます https://www.hosen.ac.jp/
学校推薦型選抜(公募制)
面接、課題レポートおよび書類審査(調査書・推薦書・出願シート)総合して合否を判定します。
※指定校制については、在籍している高等学校に申し出て、本学指定校の対象であるかご確認ください。
詳細は本学入試ガイドをご覧ください HPにデジタル版もございます https://www.hosen.ac.jp/
一般選抜
以下の1つの類型を出願時に選択してください。
Ⅰ類型:1教科〈国語または外国語〉の筆記試験、面接、出願シートおよび調査書を総合して合否を判断します。
Ⅱ類型:2教科〈国語および外国語〉の筆記試験、調査書を総合して合否を判定します。(面接・出願シートなし)
詳細は本学入試ガイドをご覧ください HPにデジタル版もございます https://www.hosen.ac.jp/
大学入学共通テスト利用選抜
以下の1つの類型を出願時に選択してください。
Ⅰ類型:1教科〈国語または外国語〉の成績、面接(オンライン可)、出願シートおよび調査書を総合して合否を判断します。
Ⅱ類型:2教科〈国語および外国語〉の成績、調査書を総合して合否を判定します。(面接なし)
詳細は本学入試ガイドをご覧ください HPにデジタル版もございます https://www.hosen.ac.jp/
部活・サークル
・ダンスサークル・軽音サークル他・子どもたちに寄り添う「四葉クラブ」東京都社会福祉大会で表彰を受けるなど伝統と実績のあるサークルです。
・こどもにとっての文化について研究する「にこにこポロンズ」人形劇を中心とした発表を行っています。
学費
オープンキャンパス
5/11(日)オープンキャンパス開催!
2025年5月の日程 | 11(日) |
説明 | 5/11(日)にオープンキャンパスを開催します! ◆日時:5/11(日) 10:00-12:30(受付:9:30~) ★SPプログラム ・1年次から始まる¨体験学習¨ ・入試説明~センパイの入試体験トーク!~ ☆通常プログラム ・ようこそHOSEN!(大学説明) ・キャンパス見学 (学生スタッフによる学内ツアー) ・個別相談 (先生に何でも相談できます♪) ・大学生に聞いてみよう (学生スタッフが質問にお答えします☆) ※プログラムには変更が生じる場合がございます。 ◆お申込み方法 本学HP「オープンキャンパス」ページからお申込みください! https://www.hosen.ac.jp/jukensei/event/ |
5/25(日)オープンキャンパス開催!
2025年5月の日程 | 25(日) |
説明 | オープンキャンパスで保育のHOSENを知ろう! ■日時:3/9(日) 10:00-12:30(受付 9:30~) ■場所:大学1号館 ☆SPプログラム ・体験授業「こどもと楽しむ身体遊び(仮)」 ・入試説明~センパイの入試体験トーク!~ ☆通常プログラム ・大学説明 ・個別相談 ・キャンパス見学 ・大学生に聞いてみよう! ※プログラムの内容・日時は変更となる場合がございます。 ★☆お申込みについて☆★ 本学HPよりお申し込みください! https://www.hosen.ac.jp/jukensei/event/ |
6/8(日)オープンキャンパス開催!
2025年6月の日程 | 8(日) |
説明 | オープンキャンパスで保育を学ぼう! 「模擬面接」もスタートします(*^-^*)/ ■日時:6/8(日) 10:00-12:30(受付 9:30~) ■場所:大学1号館 ☆SPプログラム ・施設保育のやりがいを知ろう! ・入試説明~センパイの入試体験トーク!~ ☆共通プログラム ・大学説明 ・個別相談 ・模擬面接 ・キャンパス見学 ・大学生に聞いてみよう! ※プログラムの内容・日時は変更となる場合がございます。 ★☆お申込みについて☆★ 本学HPよりお申し込みください! https://www.hosen.ac.jp/jukensei/event/ |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒164-8631 東京都中野区中央2-33-26
交通アクセス
東京メトロ丸の内線、都営地下鉄大江戸線「中野坂上」駅より徒歩8分
JR中央線「中野」駅南口より京王バス「中野坂上経由渋谷行」または関東バス「新宿西口行」で6分、バス停「中野1丁目」より徒歩3分
学部・学科
こども教育学部
- 学べる学問
- 教育学/保育学
幼児教育学科
募集人数 | 100名 |
概要 | 1年次から安心して保育が学べる環境  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆1年次からスタートする「基礎ゼミ」は10~12人に対して、1人の教員がアドバイザーとなる担任制 ◆アドバイザーは、学生一人ひとりの学びをサポートする他、プライベートまで何でも話せる身近な相談相手であり、安心して大学生活を始めることができます! 豊富な実践授業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆1年次の春学期から隣接する宝仙学園幼稚園での「体験学習」がスタート ◆「保育の現場を知る I ~ IV 」の授業は、保育実習・教育実習への導入としての位置づけ。2年次の秋学期までに計60コマ(延べ90時間)におよぶ体験授業を含む現場を知る授業が行われます! 強みを持った保育者を育てる「3コース制」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆多様化する学生のニーズに応えるため、2025年度より3コース制を導入 ◆1・2年次で保育の基礎を学び、3年次から各コースを選択して強みを持った保育者をめざします 『保育コース』 保育現場での実践授業を通じて保育のプロフェッショナルをめざす他、児童館への就職に役立つ「児童厚生一級指導員資格」の取得も可能です 『保育留学コース』 オーストラリアへの11ヶ月間の長期留学によりグローバルに活躍できる保育者をめざします 『こども心理コース』 心理学の視点を備えたこどもや保護者の気持ちに寄り添うことができる保育者をめざす他、「准学校心理士資格」の取得が可能です |
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/ベビーシッター/保育士
就職に強い宝仙!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆「幼稚園教諭就職率」と「保育士就職率」はともに全国第1位(2025大学ランキング:朝日新聞出版社)
◆大学は90年の伝統と実績があり、保育現場で信頼される多くの卒業生を輩出
◆幼稚園や保育所の専門的知識を持った「実習・キャリアサポートセンター」が学生一人ひとりとの面談や面接指導など、就職を丁寧にサポート
◆公務員(公立保育士)をめざす学生のため、1年次から受講可能な「公務員試験対策講座」を開講。
公務員の就職サポートにも力を入れており、毎年多くの学生が公務員試験にチャレンジしています。
- 学べる学問
- 児童学/保育学/教育学/心理学
- 取得可能な資格
- 幼稚園教諭免許状<国>/保育士<国>/児童厚生一級指導員/社会福祉主事任用資格/認定ベビーシッター
・幼稚園教諭一種免許状(国)
・保育士資格(国)
・児童厚生一級指導員資格(保育コース)
・CertificateⅢ(オーストラリアの保育者資格、保育留学コース)
・准学校心理士資格(こども心理コース)
・認定ベビーシッター資格
・社会福祉主事任用資格
・幼児体育指導者2級
・おもちゃインストラクター
おすすめポイント
強みを持った保育者を育てる3コース制
多様化する学生のニーズに応えるため、2025年度入学生より3コース制を導入しました。
1・2年次で保育の基礎を学び、3年次から各コースを選択して強みを持った保育者をめざします。
◆『保育コース』
保育現場での実践授業を通じて保育のプロフェッショナルをめざす他、児童館への就職に役立つ「児童厚生一級指導員資格」の取得も可能です。
◆『保育留学コース』
オーストラリアへの11ヶ月間の長期留学によりグローバルに活躍できる保育者を目指します。
◆『こども心理コース』
心理学の視点を備えたこどもや保護者の気持ちに寄り添うことができる保育者をめざす他、「准学校心理士資格」の取得が可能です。
オーストラリア長期保育留学制度
長期保育留学の希望者は、3年次の2月にオーストラリアへ出発し、現地で15週間の語学研修、29週間の保育研修を経て、オーストラリアの保育者資格「CertificateⅢ」の取得を目指します。
留学期間は約11カ月ですが、大学は4年間で卒業が可能です。
留学先での授業料は、大学4年次の授業料を充当するため費用の負担はありません(上限10名)。
留学を経験した学生は、大学卒業時に日本の「幼稚園教諭一種免許状」と「保育士資格」、オーストラリアの「CertificateⅢ」の3つの保育者資格を取得します。
卒業後は、日本国内のインターナショナルプリスクールなど英語力を生かせる先へ就職する他、オーストラリアの保育所へ就職する学生もいます。
1年次から安心して保育が学べる環境
1年次からスタートする「基礎ゼミ」は10~12人に対して、1人の教員がアドバイザーとなる担任制です。
アドバイザーは、学生一人ひとりの学びをサポートする他、プライベートまで何でも話せる身近な相談相手であり、安心して大学生活を始めることができます。
また、1年次の春学期には隣接する宝仙学園幼稚園での「体験学習」があり、保育の現場を経験しながら学びを深めることができます。
「保育の現場を知る I ~ IV 」の授業は、保育実習・教育実習への導入として位置づけられ、2年次の秋学期までに計60コマ(延べ90時間)におよぶ体験授業を含む現場を知る授業が行われるなど、実践授業が豊富なことも大学の特徴の一つです。
個別相談
水曜日 個別相談会
「放課後に見学や相談がしたい!」
そんな方はぜひ、水曜日の「個別相談会」にご参加ください(*'ω'*)
☆毎週水曜日 開催☆
進路や入試の相談、キャンパスの見学ができます♪
また、希望者には出願書類へのアドバイスも行います!
===================================
■開催日程
毎週水曜日 16:00 / 17:00 / 18:00
※上記以外の曜日・時間を希望の方はご相談ください。
■完全予約制
ご予約は本学HPから!
https://www.hosen.ac.jp/jukensei/
またはお電話やメール等でご連絡ください。
■プログラム
・個別相談
・<HOSENのキャンパス>見学ツアー ※希望者のみ
保護者やご友人との参加も大歓迎!
小規模で和やかな雰囲気の大学です(・v・♪
緊張せず、お気軽にご参加ください。
高校生の方へ
オススメプログラム「大学生に聞いてみよう!」
和やかな雰囲気の中、学生目線で見た宝仙の雰囲気を知ることができます。
「授業とバイトの両立はできますか?」「ピアノ初心者で不安です…」「実習先は自分で選ぶのですか?」などなど、
様々な質問に対して丁寧にお答えします!
何を質問すればいいか分からない、緊張して上手く話せるかな…という方には、
「例えばこんなこと気になってませんか?」と大学生からお伺いしますので、安心してください♪
皆さんのご参加を、学生スタッフが楽しみに待ってます!
「ちょっと気になる」コト、LINEで聞いてみよう!
「授業について」「オーストラリア保育留学について」「出願書類について」など、様々なご質問にお応えしています。
また、「出願シート」のアドバイスも行っております!
入試やイベントの情報もお届けしますので、ぜひお友だち登録してください☆
チャット対応時間 平日9:00~17:00
願書・入試
2025年度 総合型選抜
・R方式
事前に示された課題レポートを出願時に提出し、試験当日は個別面接を行います。
・S方式
受験課題の発表・表現(セルフプレゼンテーション)を行い、その後個別面接を行います。
・探究方式
探究的な学びの経験について発表を行った後、個別面接を行います。
■日程
・A日程
【出願期間(郵送必着)】2024年9月1日~9月18日
【試験日】9月21日・22日※両日出願可能
【合格発表】11月1日
・B日程
【出願期間(郵送必着)】2024年9月19日~10月10日
【試験日】10月13日
【合格発表】11月1日
・C日程①
【出願期間(郵送必着)】2024年10月11日~10月24日
【試験日】10月27日
【合格発表】11月1日
・C日程②
【出願期間(郵送必着)】2024年11月1日~11月14日
【試験日】11月17日
【合格発表】11月19日
・C日程③
【出願期間(郵送必着)】2024年11月18日~12月19日
【試験日】12月22日
【合格発表】12月24日
・C日程④
【出願期間(郵送必着)】2024年12月23日~2025年1月27日
【試験日】1月30日・31日いずれか1日選択
【合格発表】2月4日
・C日程⑤
【出願期間(郵送必着)】2025年1月28日~2月6日
【試験日】2月9日
【合格発表】2月12日
・C日程⑥
【出願期間(郵送必着)】2025年2月7日~2月21日
【試験日】2月25日
【合格発表】2月27日
・C日程⑦
【出願期間(郵送必着)】2025年2月21日~3月5日
【試験日】3月7日
【合格発表】3月11日
2025年度 学校推薦型選抜(公募・指定校)
面接、課題レポートおよび書類(出願シート・調査書・推薦書)審査を総合して合否を判定します。
■日程
・A日程
【出願期間(郵送必着)】2024年11月1日~11月14日
【試験日】11月17日
【合格発表】12月2日
・B日程
【出願期間(郵送必着)】2024年11月18日~12月19日
【試験日】12月22日
【合格発表】12月24日
※指定校制について
出願を希望する方は、在籍する高等学校に申し出て、本学指定校の対象であるかを確認のうえ、高等学校の指示に従い、学校長の推薦を得て出願してください。
2025年度 一般選抜
・Ⅰ類型
1教科<国語または外国語>の筆記試験、面接、出願シートおよび調査書を総合して合否を判定します。
・Ⅱ類型
2教科<国語および外国語>の筆記試験および調査書を総合して合否を判定します(面接・出願シートなし)。
■日程
・A日程
【出願期間(郵送必着)】2024年12月23日~2025年1月27日
【試験日】1月30日・31日※いずれか1日選択
【合格発表】2月4日
・B日程
【出願期間(郵送必着)】2025年1月28日~2月6日
【試験日】2月9日
【合格発表】2月12日
・C日程
【出願期間(郵送必着)】2025年2月7日~2月21日
【試験日】2月25日
【合格発表】2月27日
・D日程
【出願期間(郵送必着)】2025年2月22日~3月5日
【試験日】3月7日
【合格発表】3月11日
2025年度 大学入学共通テスト利用選抜
・Ⅰ類型
大学入学共通テストの1教科<国語または外国語>の成績、面接、出願シートおよび調査書を総合して合否を判定します。
・Ⅱ類型
大学入学共通テストの2教科<国語および外国語>の成績および調査書を総合して合否を判定します(面接・出願シートなし)。
■日程
・A日程
【出願期間(郵送必着)】2024年12月23日~2025年1月27日
【試験日】1月30日・31日※いずれか1日選択
【合格発表】2月10日
・B日程
【出願期間(郵送必着)】2025年1月28日~2月6日
【試験日】2月9日
【合格発表】2月12日
・C日程
【出願期間(郵送必着)】2025年2月7日~2月21日
【試験日】2月25日
【合格発表】2月27日
・D日程
【出願期間(郵送必着)】2025年2月22日~3月5日
【試験日】3月7日
【合格発表】3月11日
2025年度 転・編入学選抜・社会人選抜
本学へお問い合わせください。
スクールライフ
HOSENのランチ!
平日は日替わりでキッチンカーがやってきます!
パン屋さんやピザ、クレープや唐揚げ丼など、豊富なメニューを毎日楽しめます♪
また、コンビニまで徒歩3分なのでお昼を買ったり、最寄りの中野坂上の飲食店に友だちと食べに行ったり…選択肢はたくさん!
先生と学生同士でオススメのお店の話をすることもあります!
ランチタイムにキッチンカーが来ます♪
日替わりキッチンカー
宝仙Marché(食堂)
丼ものや麺類など、リーズナブルな価格で提供しています。
習熟度別ピアノ授業
入学者のうち約5割の学生が「ピアノ初心者」で入学していますが、授業では個々のレベルに合わせたクラス編成や、ワンツーマンの指導を行い基礎からピアノを学べます!
ピアノ初心者も安心!
HOSENの音楽教育環境
秋学期から始まる「音楽実技Ⅰ」では習熟度別にクラスが分かれ、個々のレベルに応じてピアノ(弾き歌い)のスキルを磨いていきます。
授業では1人1台ピアノを使えることに加え、空き時間に自由にピアノを練習することができます。
ピアノ初心者で入学した学生の声
最初は間違えないように弾くことで精いっぱいでしたが、「どんな工夫をしたらこどもが楽しく歌えるかな?」など、考えながら演奏することが楽しいです。
(3年 男子学生)
学生の声
4年 J・Mさん
こどもの成長を感じることが嬉しい!
保育者をめざす高校生へのメッセージ!
こどもとの関わり方は難しい場面もとても多くあり、現場でこどもの命を預かることは大変な仕事だと思います。
しかし、一緒に遊んだりこどもの豊かな発想力からくる発見を共に感じられる瞬間や、成長が見られた瞬間は楽しい気持ち・嬉しい気持ちでいっぱいになります。
一緒に保育・幼児教育者を目指して頑張りましょう!
3年 M・Iさん
先生・先輩・こどもとの距離が近い大学
保育実習を終えてどうでしたか?
実習は大変だと身構えていましたが、先生からの事前のサポートや、授業内で先輩からのアドバイスを聞く機会があったので安心して臨めました。
気軽に質問が出来るアットホームな雰囲気が最高だと思っています!
また、隣接する幼稚園のこどもたちが挨拶してくれたり、講義室の窓からは園庭で遊んでいる様子が見れたりと、こどもとの距離も近い大学です!
保育者をめざす高校生へメッセージ!
保育を勉強したい学生は本当にピッタリだと思います!受験頑張って!!!!
2年 K・Oさん
グループワークが多く、様々な力が身につきました
宝仙は自分自身を大きく成長させてくれる場所です。
授業で活発にグループワークが行われるため、責任感やコミュニケーションを取る力が身につきます。
また、表現教育やマイスター制度でプラスαの力を身につけられるので、自分の得意なことや趣味に誇りを持ち、そして友だちの個性を尊重し、自分との違いに気づきながらアイデンティティを確立できます。
その価値観は保育現場に出たときに役に立つと思います。
1年 K・Hさん
小さな大学だからこそ、コミュニティが広げやすい!
宝仙の学生生活はいかがですか?
学生同士や先生、職員さんと挨拶を交わす場面が多く、入学後すぐに親しい友人や先輩も沢山できました。上下関係なくコミュニティが広げやすい大学だと感じています。
保育者をめざす高校生へメッセージ!
オープンキャンパススタッフをしています。
先輩や先生方は笑顔で接してくれるので緊張せず、なんなら笑顔で分からない事はどんどん聞いてください!
たくさん話して、受験当日も笑顔で行けるくらいの余裕、作っちゃいましょう!
1年 K・Kさん
こどもたちの笑顔で元気に!!
保育者をめざす高校生へメッセージ!
保育の現場は「大変だ」という世間のイメージもあるけれど、実際にこどもたちと関わってこどもの笑顔を見るたびに、保育者をめざして良かったと改めて思います。
みなさんが希望の進路に進むことが出来るよう、心から応援してます!
一緒に保育者をめざして頑張りましょう!