こども教育宝仙大学の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. こども教育宝仙大学
  4. 評判(学生)

こども教育宝仙大学の評判(学生)

学生の声

4年 J・Mさん

雪谷高等学校出身
こどもの成長を感じることが嬉しい!

保育者をめざす高校生へのメッセージ!

こどもとの関わり方は難しい場面もとても多くあり、現場でこどもの命を預かることは大変な仕事だと思います。
しかし、一緒に遊んだりこどもの豊かな発想力からくる発見を共に感じられる瞬間や、成長が見られた瞬間は楽しい気持ち・嬉しい気持ちでいっぱいになります。
一緒に保育・幼児教育者を目指して頑張りましょう!

3年 M・Iさん

越谷南高等学校出身
先生・先輩・こどもとの距離が近い大学

保育実習を終えてどうでしたか?

実習は大変だと身構えていましたが、先生からの事前のサポートや、授業内で先輩からのアドバイスを聞く機会があったので安心して臨めました。
気軽に質問が出来るアットホームな雰囲気が最高だと思っています!
また、隣接する幼稚園のこどもたちが挨拶してくれたり、講義室の窓からは園庭で遊んでいる様子が見れたりと、こどもとの距離も近い大学です!

保育者をめざす高校生へメッセージ!

保育を勉強したい学生は本当にピッタリだと思います!受験頑張って!!!!

2年 K・Oさん

墨田川高等学校出身
グループワークが多く、様々な力が身につきました
宝仙は自分自身を大きく成長させてくれる場所です。
授業で活発にグループワークが行われるため、責任感やコミュニケーションを取る力が身につきます。
また、表現教育やマイスター制度でプラスαの力を身につけられるので、自分の得意なことや趣味に誇りを持ち、そして友だちの個性を尊重し、自分との違いに気づきながらアイデンティティを確立できます。
その価値観は保育現場に出たときに役に立つと思います。

1年 K・Hさん

貞静学園高等学校出身
小さな大学だからこそ、コミュニティが広げやすい!

宝仙の学生生活はいかがですか?

学生同士や先生、職員さんと挨拶を交わす場面が多く、入学後すぐに親しい友人や先輩も沢山できました。上下関係なくコミュニティが広げやすい大学だと感じています。

保育者をめざす高校生へメッセージ!

オープンキャンパススタッフをしています。
先輩や先生方は笑顔で接してくれるので緊張せず、なんなら笑顔で分からない事はどんどん聞いてください!
たくさん話して、受験当日も笑顔で行けるくらいの余裕、作っちゃいましょう!

1年 K・Kさん

広尾高等学校出身
こどもたちの笑顔で元気に!!

保育者をめざす高校生へメッセージ!

保育の現場は「大変だ」という世間のイメージもあるけれど、実際にこどもたちと関わってこどもの笑顔を見るたびに、保育者をめざして良かったと改めて思います。
みなさんが希望の進路に進むことが出来るよう、心から応援してます!
一緒に保育者をめざして頑張りましょう!