麻生建築&デザイン専門学校の専門学校進学情報
基本情報
建築、設計、施工管理、CAD、インテリア、商品開発、デザイン(広告・写真・Web・パッケージ等)などのプロを目指す、総合専門学校です。
充実の施設・設備、企業連携、学費サポート体制で、学生一人ひとりをバックアップし、高い就職率・資格取得実績を実現しています。
■施設・設備
3次元CAD実習室/Mac教室/Aスタジオ/学生食堂/学生寮 他
お知らせ「Web個別説明会」
ビデオ通話で参加できる説明会を実施しています。
自宅からでもASOを身近に感じながら、入学後をしっかりイメージできます。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
【資格取得】
建築・インテリア・ものづくり・デザインのさまざまな資格・検定取得を目指すことのできる
ASO。スキルアップや就職活動で有利な資格・検定の取得は、即戦力の証
としてあなたの大きなアピールポイントとなります。各業界出身の経験豊富な
講師陣がきめ細やかな指導とサポートを行い、皆さんを資格・検定取得へと導い
ていきます。
【就職支援】
1.麻生専門学校グループ全校の求人データをすべて利用可能!
2.福岡県以外出身の学生も安心!地元就職も完全バックアップ!
3.再就職も斡旋!定期的な卒業生訪問で「ずっと働く」をサポート!
2023年度 就職実績:98%(286名中280名)
“麻生専門学校グループ”だからこそ提供できる多様な活躍の場!!
ASO最大の強み。それは就職決定する事だけではなく、学生一人ひとりの「夢」を叶える業界に就職す
るということ。80年の歴史と実績がある“麻生専門学校グループ”だからこそできる、総合力を活かした
就職指導が業界有力企業からも評価いただき、より大きな舞台で活躍できる環境がここにはあります。
その他にも、企業の採用担当者が直接来校し、説明会・選考会を実施!
グループ校全体の学内会社説明会・選考会はなんと1045社が来校!(2022年3月卒業生実施実績)
あなたもASOで一緒に夢を叶えましょう!
各種制度
■各種制度
特待A(学力特待生制度)/特待B(総合力特待生制度)/特待C(資格等特待生制度)/学費分割納入制度
就職・進路
〈目指す職種〉
建築工学科
・建築士、建築施工管理技士(現場監督)、インテリアプランナー他
建築学科
・建築士、建築施工管理技士(現場監督)、CADオペレーター 他
建築CAD科
・建築士、CAD・CGデザイナー、インテリアデザイナー 他
インテリアデザイン科
・建築士、インテリアコーディネーター、ショールームアドバイザー 他
建築学科(夜間)
・建築士、建築施工管理技士(現場監督)、インテリアプランナー 他
クリエイティブデザイン学科:プロダクト専攻
・デジタルエンジニア、デジタルモデラー、プロダクトデザイナー 家具デザイナー 他
クリエイティブデザイン学科:ビジュアルデザイン専攻
・グラフィックデザイナー、DTPデザイナー、Webデザイナー、イラストレーター、エディター 他
目標とする資格
建築分野では、卒業時に一・二級建築士受験資格・木造建築士受験資格を得ることができます。
その他、宅地建物取引士・CAD利用技術者試験・建築CAD検定・インテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・色彩検定・カラーコーディネーターを在学中に目指すことができます!!
取得可能な資格
〈建築工学科〉3年課程
・二級建築施工管理技術検定
・宅地建物取引士
・建築CAD検定
・インテリアコーディネーター
・福祉住環境コーディネーター
・色彩検定
・カラーコーディネーター
〈建築学科〉昼2年課程
・二級建築施工管理技術検定
・宅地建物取引士
・建築CAD検定
・インテリアコーディネーター
・福祉住環境コーディネーター
・色彩検定
・カラーコーディネーター
〈建築CAD科〉2年課程
・CAD利用技術者試験
・建築CAD検定
・宅地建物取引士
・二級建築施工管理技術検定
・福祉住環境コーディネーター
・インテリアコーディネーター
・カラーコーディネーター
・色彩検定
〈インテリアデザイン科〉2年課程
・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・カラーコーディネーター
・色彩検定
・福祉住環境コーディネーター
・宅地建物取引士
・建築CAD検定
〈建築学科〉夜2年課程
・二級建築施工管理技術検定
・宅地建物取引士
・インテリアコーディネーター
・福祉住環境コーディネーター
・カラーコーディネーター
〈クリエイティブデザイン学科:プロダクトデザイン専攻〉2年課程
・3次元CAD利用技術者試験
・CAD利用技術者試験
・プロダクトデザイン検定
・カラーデザイン検定
・Illustratarクリエイター能力認定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・3DS認定プログラム
〈クリエイティブデザイン学科:ビジュアルデザイン専攻〉2年課程
・カラーデザイン検定
・Illustratorクリエイター能力認定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・Webクリエイター能力認定試験
学費について
初年度学費
〈入学金〉
150,000円
〈授業料・施設設備費 ・教育充実費〉
720,000円~1,040,000円
〈実習費〉
9,000~44,000円
〈教科書・教材費等〉
100,000~260,000円
在学中に二級建築士取得を実現!!
二級建築士 最終合格者数
建築士専攻科スタート以来
241名誕生!
※2013年~2024年度実績
建築士専攻科(1年制)
✧✧二級建築士を目指すみなさんへ✧✧
本校の、建築士専攻科についてご紹介いたします。
建築士専攻科は【大学併修コース】と【建築士コース】の2つのコースがあります。
受験資格がある方でしたら、他校卒業でも歓迎です。
【大学併修コース】
建築工学科3年の学びと建築士専攻科1年のトータル4年間で、
ASO在学中に二級建築士が受験できます。
さらに、卒業時には大学卒業資格(学士)も取得できます!
【建築士コース】
建築分野2年間の学びと建築士専攻科1年の
トータル3年間で、ASO在学中に二級建築士が受験できます。
資格の制度上、 大学では真似できない在学中の二級建築士取得・・・!
「建築士」+「大学卒業資格」+「就職のASO」で
最強のチカラを身に付け、あなたの夢を実現しましょう!
マロニエBIM設計コンペティション2021 多数の賞受賞!
日事連賞 建築工学科2名受賞!
池田賞 建築CAD科2名受賞!
このBIMをより深く学べるのは建築CAD科です。
九州唯一の専門学科で、BIMとCADという武器を身に付けます。
業界最先端のBIM/CAD/CGソフトでレベルの高い技術を育成します。
部活・サークル
・バトミントン部(男女)
・バスケットボール部(男女)
・硬式テニス部(男女)
・サッカー部(男子)
・バレーボール部(男女)
・軟式野球部(男子)
・写真部
・建築サークル
寮・下宿
寮あり(詳しくはHPよりご確認ください)
学費
学費について
初年度学費
〈入学金〉
150,000円
〈授業料・施設設備費 ・教育充実費〉
720,000円~1,040,000円
〈実習費〉
9,000~44,000円
〈教科書・教材費等〉
100,000~260,000円
学部・学科の学費
建築工学科 | 初年度納入金 1,040,000円 | ※別途入学金 |
建築士専攻科 | 初年度納入金 730,000円 | ※別途入学金 |
建築学科 | 初年度納入金 1,040,000円 | ※別途入学金 |
建築CAD科 | 初年度納入金 1,040,000円 | ※別途入学金 |
建築学科〈夜間〉 | 初年度納入金 720,000円 | ※別途入学金 |
インテリアデザイン科 | 初年度納入金 1,040,000円 | ※別途入学金 |
クリエイティブデザイン学科【プロダクトデザイン専攻】 | 初年度納入金 1,030,000円 | ※別途入学金 |
クリエイティブデザイン学科【ビジュアルデザイン専攻】 | 初年度納入金 1,030,000円 | ※別途入学金 |
オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025年4月の日程 | 26(土)/27(日) |
2025年5月の日程 | 11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 15(日)/22(日)/28(土)/29(日) |
説明 | ASOを知ることができる充実したプログラム開催しています! 【開催内容】 学校説明会 体験授業 個別相談会 (個別相談時に入試・学費についてご確認ください) 【開催時間】 ●10:00~ ●13:00~ ※無料送迎バス運行日は13:00のみの開催となります。 |
地図・アクセス
麻生建築&デザイン専門学校
学校所在地
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1-11-13
交通アクセス
JR・地下鉄[博多駅]より徒歩約6分
学部・学科
建築工学科
募集人数 | 120名 |
年限 | (3年) 目標別授業 ・都市空間 ・住宅空間 ・施工管理 ・生産設計(BIM)※選択制 |
概要 | 3年間で基礎知識はもちろんのこと、色彩・CAD操作・インテリアまで幅広い知識を身に付けます。また、卒業と同時に二級建築士の受験資格を得ることができ、卒業後は実務経験3年で一級建築士の受験資格も取得できます。 |
学費について | 初年度納入金 1,040,000円 ※別途入学金 |
愛知産業大学と連携。通信課程を併修、建築士専攻科へ進学し4年間の一貫教育で大学卒業資格(学士)を取得できます。
- 就職・進路
- インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築施工管理技士/建築士/建築会社/建設会社/CAD技術者
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>
一級建築士を見据えたカリキュラム
各科目、一級建築士を見据えたレベルで授業を展開。
卒業後、二級建築士はもちろん、一級建築士の受験も可能です。
基礎数学講座
数学力を身につけるために数学基礎を完全フォローアップします!
専門教科を理解するために必要な数学力を身につけるため、希望者を対象に
基礎から学べる数学講座を開講しています。
建築士専攻科
募集人数 | 40名 |
年限 | (1年) コース ・大学併修コース ・建築士コース |
概要 | 資格の制度上、大学では真似できない在学中の「建築士」取得を実現。さらには愛知産業大学との教育提携で、卒業時に大学卒業資格である「大学卒業資格(学士)」と取得できます。「建築士」+「大学卒業資格(学士)」+「就職のASO」で最強のチカラを身につけたあなたには「建築士」のプロとして活躍できる場が待っています。 |
学費について | 初年度納入金 730,000円 ※別途入学金 |
【大学併修コース】
建築工学科3年の学びと建築士専攻科1年のトータル4年間で、ASO在学中に建築士が受験できます。さらに、卒業時には大学卒業資格(学士)も取得できます!
【建築士コース】
建築分野2年間の学びと建築士専攻科1年のトータル3年間で、ASO在学中に建築士が受験できます。資格の制度上、 大学では真似できない在学中の一級建築士取得・・・!
「建築士」+「大学卒業資格」+「就職のASO」で最強のチカラを身に付け、あなたの夢を実現しましょう!
- 就職・進路
- 建築士
- 目標とする資格
- 二級建築士<国>/一級建築士<国>
- 取得可能な資格
- 二級建築士<国>/一級建築士<国>
在学中に一級・二級建築士取得を目指します。
二級建築士誕生!!
在学中の「建築士」取得を実現!
建築士専攻科スタート以来、二級建築士241名誕生!!
~合格率(12年間平均)~
●学科試験:83.1%
●製図試験:64%
一般的には専門学校または大学を卒業して、
建築士を受験することになりますが
ASOの建築士専攻科では、
【在学中に建築士を受験】することができます。
在学中に建築士になることで
卒業後確実に即戦力となり、業界のあらゆるステージで
活躍できる人材になります!
建築学科
募集人数 | 80名 |
年限 | (2年) 目標別授業 ・建築リフォーム ・建築設計 ・生産設計(BIM)※選択制 |
概要 | 国家資格である二級建築士に合格するため、1年次では設計や製図に関わる基本的な知識を修得。2年次では、より高いレベルで二級建築士試験対策を行えるような万全のカリキュラムを用意しています。また、卒業後、建築業界で欠かすことのできないCADなどの技術も基礎からしっかりと学んでいきます。 |
学費について | 初年度納入金 1,040,000円 ※別途入学金 |
卒業後すぐに行われる二級建築士試験に焦点を合わせ、建築士資格取得を目指して座学、実技共に実践的な授業と受験対策授業を設定しています。
- 就職・進路
- CADオペレーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/住宅メーカー営業/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/福祉住環境コーディネーター
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>
建築CAD科
募集人数 | 80名 |
年限 | (2年) 目標別授業 ・3DCG ・建築パース ・生産設計(BIM)※選択制 |
概要 | 建築業界で広く用いられている「AutoCAD」「Jw_cad」「3ds Max」など様々なCAD・CGソフト、さらには業界で高いシェアを誇るCADの進化形BIMソフト「ArchiCAD」「Revit」という業界最前線のソフトを徹底的に学びます。CAD操作をメインに、就職後に必要となる建築の基礎知識も同時に修得。2年次では、より実務に近いCADによる高度な製図テクニックを学び即戦力を養います。 |
学費について | 初年度納入金 1,040,000円 ※別途入学金 |
建築・インテリア業界において必須のCAD技術をプロレベルまでマスター。優れた表現力を身につけ設計のプロを目指します。
【最新CAD/BIMソフト1人1台体制】
業界で主として使われている2次元から3次元までの幅広いCAD/CGソフト「AutoCAD」「Revit」「ArchiCAD(BIM)」「3ds Max」でレベルの高い作品を生み出すことができます。
- 就職・進路
- CADオペレーター/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/建築会社/建設会社/CAD技術者/福祉住環境コーディネーター
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)
写真
一級・二級建築士受験資格も取得!
卒業と同時に一級・二級建築士受験資格を取得できます。図面を描くうえで基礎となる建築科目もしっかり修得。建築図面を「読めて」「描ける」力を身につけます!!
最新BIM/CAD/CGソフト「ArchiCAD」「3ds Max」
3次元空間をリアルに表現でき、質感の描写まで再現できるArchiCAD、3dsMaxでよりリアルなCG作成技術を学び、プロレベルの技術修得を目指します。
最先端ソフトをいつでも使用可能な環境!!
ソフトは自分のノートPCにダウンロードでき、授業以外でも作品制作を進めることができる環境を整えています。
建築学科〈夜間〉
募集人数 | 30名 |
年限 | (2年) |
概要 | 会社や大学、短期大学に通いながら建築士受験資格を取得、転職などを目指している方を対象にした学科です。卒業と同時に一級・二級建築士の受験資格を取得。また、卒業後実務経験4年で一級建築士の受験資格も取得できます。昼間は社会人として働いている人、ダブルスクールで学ぶ人など、様々な環境の学生が通学しています。 |
学費について | 初年度納入金 720,000円 ※別途入学金 |
「仕事や学校で建築に触れ興味を持った」「昔から建築に興味があってやっぱり夢を追いかけたい」「働きながら建築士受験資格を取りたい」という方、または大学・短大と並行して通う方のために、授業開始時間は、月~土曜日の【夕方18時20分】から。夜の時間を有効に使う、有効的なカリキュラムになっています。
- 就職・進路
- インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー営業/建築施工管理技士/建築士/建築会社/建設会社/福祉住環境コーディネーター
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>
インテリアデザイン科
募集人数 | 80名 |
年限 | (2年) 目標別授業 ・住宅デザイン ・ショップデザイン ・生産設計(BIM)※選択制 |
概要 | 空間演出のスペシャリストを育成。「センス」を磨くためのデッサン・色彩学、「知識」を養うための建築基礎知識、「表現力」を駆使するためのCAD実習など充実のカリキュラムをバランスよく設置。インテリア業界に必要とされる力を確実に身につけます。さらに在学中にインテリアコーディネーター資格の取得を目指します。 |
学費について | 初年度納入金 1,040,000円 ※別途入学金 |
基礎知識として建築科目をしっかり修得し、卒業と同時に一級・二級建築士受験資格を取得できます。
【インテリアコーディネーター資格試験対策に直結したカリキュラム構成】
授業を受けているだけでインテリアコーディネーター資格試験対策となるカリキュラム設定。プロレベルの幅広い知識とプレゼンテーション技術を身につける対策授業で、インテリア業界への就職に強いインテリアコーディネーター資格取得を目指します。本格的にインテリアコーディネーターを目指せるのは九州で唯一ASOだけです。
- 就職・進路
- 店舗デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/福祉住環境コーディネーター
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/照明コンサルタント/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)
クリエイティブデザイン学科【プロダクトデザイン専攻】
募集人数 | 40名 |
年限 | (2年) |
概要 | 小さなものでは雑貨から、家具、自動車といった様々な製品の開発に関わる「プロダクトデザイン」と、「エンジニアリング」の基礎力を身につけるとともに、3D-CAD(CATIA)や3Dプリンタといった業界の最先端技術も実践を踏まえた授業で学び、企画・デザイン・設計まで幅広くこなせる商品開発のプロを目指します。 |
学費について | 初年度納入金 1,030,000円 ※別途入学金 |
【最先端ソフト「3次元CAD」で学ぶ】
九州の専門学校では数少ない、業界最先端の3次元CAD「CATIA」の技術を一人一台という好環境で学ぶことができます。
【全国初CATIA 3DEXPERIENCEを導入】
学生一人ひとりに対して、最新のCATIA 3DEXPERIENCEのアカウントを貸与するので、期間中は学校及び自宅でもCATIAの学習が可能となります。
- 就職・進路
- 商品企画・開発(食品・飲料)/商品企画・開発(雑貨・文具)/商品企画・開発(化粧品)/商品企画・開発(ファッション)/商品企画・開発(ソフトウェア)/商品企画・開発(おもちゃ)
- 目標とする資格
- 3次元CAD利用技術者試験/CAD利用技術者試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)
「3次元CAD」×「3Dプリンタ」で最新のものづくりを学ぶ!
商品開発では、試作を作りデザインを確認する作業が重要です。しかし手作りで正確な模型を作るのには、長い時間がかかります。そこで大きな武器となるのが3Dプリンタです。プロダクトデザイン専攻の授業では、自分で考えた案を3次元CADでモデリングし、3Dプリンタで出力する実習が体験できます。
商品開発のプロに必要な知識、技術を学ぶ!!
プロダクトデザインと設計のプロを目指すために必要な心構えを学ぶとともに将来必要となるテクニックや知識を基本からバランスよく学びます。
最先端CATIAが自宅でも利用可能な充実の学習環境
学生ひとりひとりに対して、最新CATIA「3DEXPERIENCE」のアカウントを付与しますので、期間中は学校、自宅および外出先でも、好きな場所で好きな時に、学習や作品の制作ができます。クラウドサーバでデータの共有が出来ますので、グループ作業も可能。
クリエイティブデザイン学科【ビジュアルデザイン専攻】
募集人数 | 40名 |
年限 | (2年) 選択授業(複数選択可能) ・エディトリアルデザイン ・パッケージデザイン ・Webデザイン ・デジタルフォト |
概要 | グラフィックデザイン、DTP、広告、Webを中心に豊かなデザイン感覚とイメージを形にする制作技術を修得。デザインの基礎をアナログとデジタルの両面から学び、あらゆるニーズに対応できる力を学んでいきます。 |
学費について | 初年度納入金 1,030,000円 ※別途入学金 |
どの授業も1年次から受講可能!
【エディトリアルデザイン】
編集のスペシャリストを育成
【パッケージデザイン】
市場ニーズを捉えたデザイン力を育成
【Webデザイン】
市場にて必須となったWebデザイン
【デジタルフォト】
デジタル時代の写真テクニックを修得
- 就職・進路
- パッケージデザイナー/フォトグラファー/カメラマン/広告宣伝/広告営業/広告企画/広告プランナー/コピーライター/CMプランナー/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/校正者(出版)/出版編集者/美術デザイナー/Webディレクター
- 目標とする資格
- Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)
写真
集中イラストレーション!!
デジタルペイントに特化した集中授業で制作の幅を拡大。
デジタルデザインの技法を学び、より巧みなグラフィック制作のスキルを修得します。
ビジュアルデザイン演習
新たな発想を常に求められる分野に対応する技術を修得。
現場でも活躍しているiMacを使用し、雑誌やパッケージ、webなどに多用されるグラフィックデザインを基礎から実践的に学びます。
奨学金
奨学金制度
特待A(学力特待生制度)
- 面接あり
- 筆記試験あり
【形態】免除
【金額】Sランク:1年次校納金全額免除/Aランク:500,000円免除/Bランク:300,000円免除/Cランク:200,000円免除/Dランク:150,000円免除/Eランク:100,000円免除/Fランク:50,000円免除/Gランク:30,000円免除/Hランク:20,000円免除
【一次選抜】…C~Hランクの選抜
(1)学力判定試験
国語(古文・漢文は除く)・数学(数学Ⅰ・数学 A) ・英語の総合問題
(2)書類審査
【二次選抜】…S~Bランクの選抜
一次選抜の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選抜を受けることができます。
二次選抜のご案内をした方については、二次選抜の結果に関わらずCランクの免除額を保証します。
1.個人面接
2.プレゼンテーション ※プレゼンテーションのテーマは、一次選抜の結果と合わせて通知します。
特待B(総合力特待生制度)
【金額】Sランク:1年次校納金全額免除/Aランク:500,000円免除/Bランク:300,000円免除/Cランク:200,000円免除/Dランク:150,000円免除/Eランク:100,000円免除/Fランク:50,000円免除/Gランク:30,000円免除/Hランク:20,000円免除
応募資格:推薦型選抜または総合型選抜を受験する方
【一次選抜】…C~Hランクの選抜
(1)面接
(2)書類審査
【二次選抜】…S~Bランクの選抜
一次選抜の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選抜を受けることができます。
二次選抜のご案内をした方については、二次選抜の結果に関わらずCランクの免除額を保証します。
(1)個人面接
(2)プレゼンテーション ※プレゼンテーションのテーマは、一次選抜の結果と合わせて通知します。
特待C(資格等特待生制度)
【金額】Sランク:1年次校納金全額免除/Aランク:500,000円免除/Bランク:300,000円免除/Cランク:200,000円免除/Dランク:150,000円免除/Eランク:100,000円免除/Fランク:50,000円免除/Gランク:30,000円免除/Hランク:20,000円免除
【書類確認 】
・合格証または証明書類の写し
【二次選抜 】 …S~B ランクの選抜
Cランク以上の資格や条件を満たす方は、二次選抜を受けることができます。
選択した資格や条件が
Cランク以上に該当する方は、二次選抜の結果に関わらず該当の免除額を保証します。
(Sランクの資格や条件を満たしている方は、二次選抜を受ける必要はありません)
・特待A(学力特待生制度)、または特待B(総合力特待生制度)との併用が可能です。
併用した場合、選抜結果の高い免除額を採用します。
麻生学費分割納入制度
入学金、教科書・検定費・教材関係等の費用以外の校納金を毎月分割(無利息)して支払う制度
兄弟姉妹・親子入学支援金制度
【特典】 50,000 円*初年度のみ
【対象】兄弟姉妹または父母の方が麻生専門学校グループの在校生または卒業生である方。
(通信教育課程、公務員中上級本科・別科、留学生を除く)
※麻生看護大学校、通信教育課程、公務員中上級本科・別科へ入学される方は対象外です。
・特待A(学力特待生制度)、特待B(総合力特待生制度)、特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。
再進学支援金(対象者全員が免除されます)
【対象】大学(通信制を除く)・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程)に現在在籍、あるいは受験年度内に
退学された方で、本校に再進学を希望される方
【特典】50,000 円*初年度のみ
・特待A(学力特待生制度)、特待B(総合力特待生制度)、特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。
・公務員中上級は対象となりません。
おすすめポイント
写真部
もちろん、建築系の学生も参加OK!学校のカメラを借りてみんなで撮影にいったり、コンテストに出品したりしています。
他には写真とデザインのスキルを使って、仕事さながらに「学内誌」を作っています。就職活動やスキルアップに役立つ活動です。
施設・設備も充実!
校舎内のサインはユニバーサルデザインを意識して描かれたものです。
天井や壁の鉄骨、空調設備がむき出しになっていて、建物の構造をいつでも確認できるつくりになっています。階ごとに異なる照明も設置しています。
もちろん、「CATIA実習室」「デザイン室」などの教室も充実しています。
創作への意欲を育てる理想の学びのステージがここにあります。
3次元CAD実習室
また最先端CATIAが自宅でも学習可能に!!入学時に自分用PCを1台手にし最先端CATIAをインストール。
学校はもちろん、自宅や外出先でも24時間いつでも作業が可能です!
一人ひとりの希望と特長に合わせた就職マッチングサポート!
ASOの就職サポートは、学生が目指す職種や企業への就職を完全バックアップするASOオリジナルの就職サポート体制です。各クラス担任に加え、就職サポートスタッフ、また就職活動のスペシャリストでもある校内常駐のキャリアカウンセラーによる、一人ひとりの個別指導によりあなたが望む企業への就職を実現していきます。
【福岡県以外出身の学生も安心!地元就職も完全バックアップ!】
福岡県以外の就職サポートも安心です。地元就職を希望する
学生の為に希望に合ったUターン就職も徹底的にサポートしています。
【再就職も斡旋!定期的な卒業生訪問で「ずっと働く」をサポート!!】
ASOの卒業生なら再就職の斡旋を無料で何度でも受けることが可能。卒業後でも安心のサポートが充実しています。
高校生の方へ
ASOのオープンキャンパスにきて、あなたの未来を想像してみよう!
「学校のことを良く知りたい」「色んな職種を体験してみたい」そんな皆さんの想いを叶えるASOのオープンキャンパス。
初めて参加する方も、何回も参加している方も楽しめる充実したプログラムでお待ちしています!
素敵な先輩たちが、皆さんをお待ちしております!
ASOの作品実績!!
着実な結果は、日々の努力のたまもの。
コンペティションに挑戦しながら、自分の力を磨いています。
願書・入試
願書受付期間 2023年10月1日(日)~2024年3月18日(月)
願書締切日(必着)
第1回:10月6日(月)
県外:10月14日(火)
第2回:10月20日(月)
第3回:11月11日(火)
第4回:11月25日(火)
第5回:12月16日(火)
第6回:2026年1月20日(火)
第7回:2月3日(火)
第8回:2月17日(火)
第9回:3月3日(火)
第10回:3月12日(木)
入学選抜日
第1回:10月11日(土)
県外:10月18日(土)
第2回:10月25日(土)
第3回:11月15日(土)
第4回:11月29日(土)
第5回:12月20日(土)
第6回:2026年1月24日(土)
第7回:2月7日(土)
第8回:2月21日(土)
第9回:3月7日(土)
第10回:3月18日(水)
総合型選抜(旧AO入学選考)
【エントリー資格】
エントリー校の各種説明会等*に参加し、
ASO CLUB POINT 1ポイント取得された方。
尚且つ、以下のいずれかを満たす方。
・高等学校または中等教育学校を卒業した方および卒業見込みの方
・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方
・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方
(2026年4月1日時点で満18歳になられている方)
【エントリー方法】
・郵送によるエントリー:エントリーシートを応募用封筒にて送付してください。
・ホームページからのエントリー:本校ホームページ内のエントリーフォームよりお申し込みください。
【エントリー期間】2025年7月1日(火)~2025年10月7日(火)
【面談日】
1期:2025年8月2日(土)・8月3日(日)/エントリー期限 7月22日(火)<必着>
2期:2025年9月7日(日)/エントリー期限 8月26日(火)<必着>
3期:2025年9月21日(日)/エントリー期限 9月9日(火)<必着>
4期:2025年10月19日(土)/エントリー期限 10月7日(火)<必着>
【出願受付期間】2025年10月1日(水)~2025年11月11日(火)<必着>
【選抜日】2025年10月11日(土)~2025年11月15日(土)
【選抜方法】
(1)書類審査
※麻生公務員専門学校(全学科)は、基礎学力調査を行います
※(1)を審査後、必要に応じて面接を行う場合があります。入学選抜日までにご連絡いたします
推薦型選抜〈学校推薦・指定校推薦〉
【出願資格】
以下の(1)~(5)の条件をすべて満たす方
(1)2026年度に高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方
(2)本校専願の方
(3)学習意欲が高く、学業に積極的に取り組むことができる方
(4)2026年3月以降に出願校の各種説明会等に参加された方
(5)下記の推薦基準(1)・(2)を満たし、学校長の推薦を受けた方
【推薦基準】
高等学校または中等教育学校の後期課程において
(1)全体の評定平均値が3.0以上の学力を有する方
(2)在籍期間の欠席が通算15日未満の方
※指定校推薦については別途推薦基準と専用の推薦書がございます。進路指導室にてご確認ください。
【出願受付期間】
2025年10月1日(水)~2025年11月11日(火)必着
【選考方法】
(1)書類審査
(2)志望理由シート審査
※上記(1)、(2)を審査後、必要に応じて面接を行う場合があります。入学選抜日までにご連絡いたします。
併願制度
「併願制度」とは、本校出願時に併願先とその合格発表日を記入することにより、本校の入学選抜に合格した方が、
併願先の合格発表日を含め、3日以内まで入学手続き(入学金・前期校納金納付)を延期し、学籍を確保することができる制度です。
併願制度は下記のいずれかひとつを利用することができます。
(1)進学併願制度
(2)就職併願制度
(3)公務員併願制度
【入学選抜方法】
一般選抜
総合型選抜
一般選抜
【出願資格】
以下のいずれかを満たす方
・高等学校又は中等教育学校を卒業した方および卒業見込みの方
・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方
・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方(2026年4月1日時点で満18歳
になられている方)
【受付期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月12日(木)必着
【選抜方法】
(1)書類審査
(2)志望理由シート審査
(3)面接
※麻生公務員専門学校(全学科)は、基礎学力調査を行います
学生の声
建築サークルに入って活動している学生たち
麻生建築&デザイン専門学校の 建築サークル“GROWTH”です
福岡のまちをフィールドに建築やまちづくりの観点から地域貢献活動を行っています。
地域貢献活動を通じて、お互いに建築の魅力や建築に関する知識を深めていっています。
福岡県建築士会の「地域活動助成」を得て「Nakasu&Tenjin WoodMap」を作成しウッドデザイン賞2018を受賞しました。
その他、建築系のコンペティションへの参加、地域の建築系のイベント協力など学内にとどまらず地域社会へ開いた実践的な活動を行っています。