麻生建築&デザイン専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 麻生建築&デザイン専門学校
  4. 学部・学科

麻生建築&デザイン専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

建築工学科

基本情報
募集人数120名
年限(3年)

目標別授業
・都市空間
・住宅空間
・施工管理
・生産設計(BIM)※選択制
概要3年間で基礎知識はもちろんのこと、色彩・CAD操作・インテリアまで幅広い知識を身に付けます。また、卒業と同時に二級建築士の受験資格を得ることができ、卒業後は実務経験3年で一級建築士の受験資格も取得できます。
学費について初年度納入金 1,040,000円
※別途入学金
【大学併修制度】(希望者のみ)
愛知産業大学と連携。通信課程を併修、建築士専攻科へ進学し4年間の一貫教育で大学卒業資格(学士)を取得できます。
就職・進路
インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/建築施工管理技士/建築士/建築会社/建設会社/CAD技術者
目標とする資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>

一級建築士を見据えたカリキュラム

各科目、一級建築士を見据えたレベルで授業を展開。

卒業後、二級建築士はもちろん、一級建築士の受験も可能です。

基礎数学講座

数学力を身につけるために数学基礎を完全フォローアップします!

専門教科を理解するために必要な数学力を身につけるため、希望者を対象に
基礎から学べる数学講座を開講しています。

建築士専攻科

基本情報
募集人数40名
年限(1年)

コース
・大学併修コース
・建築士コース
概要資格の制度上、大学では真似できない在学中の「建築士」取得を実現。さらには愛知産業大学との教育提携で、卒業時に大学卒業資格である「大学卒業資格(学士)」と取得できます。「建築士」+「大学卒業資格(学士)」+「就職のASO」で最強のチカラを身につけたあなたには「建築士」のプロとして活躍できる場が待っています。
学費について初年度納入金 730,000円
※別途入学金
ASOの選べるコース

【大学併修コース】
建築工学科3年の学びと建築士専攻科1年のトータル4年間で、ASO在学中に建築士が受験できます。さらに、卒業時には大学卒業資格(学士)も取得できます!


【建築士コース】
建築分野2年間の学びと建築士専攻科1年のトータル3年間で、ASO在学中に建築士が受験できます。資格の制度上、 大学では真似できない在学中の一級建築士取得・・・!
「建築士」+「大学卒業資格」+「就職のASO」で最強のチカラを身に付け、あなたの夢を実現しましょう!
就職・進路
建築士
目標とする資格
二級建築士<国>/一級建築士<国>
取得可能な資格
二級建築士<国>/一級建築士<国>

在学中に一級・二級建築士取得を目指します。

二級建築士誕生!!

在学中の「建築士」取得を実現!

建築士専攻科スタート以来、二級建築士241名誕生!!

~合格率(12年間平均)~

●学科試験:83.1%
●製図試験:64%


一般的には専門学校または大学を卒業して、
建築士を受験することになりますが
ASOの建築士専攻科では、
【在学中に建築士を受験】することができます。

在学中に建築士になることで
卒業後確実に即戦力となり、業界のあらゆるステージで
活躍できる人材になります!

建築学科

基本情報
募集人数80名
年限(2年)

目標別授業
・建築リフォーム
・建築設計
・生産設計(BIM)※選択制
概要国家資格である二級建築士に合格するため、1年次では設計や製図に関わる基本的な知識を修得。2年次では、より高いレベルで二級建築士試験対策を行えるような万全のカリキュラムを用意しています。また、卒業後、建築業界で欠かすことのできないCADなどの技術も基礎からしっかりと学んでいきます。
学費について初年度納入金 1,040,000円
※別途入学金
【二級建築士合格に照準を合わせた実践的な授業】
卒業後すぐに行われる二級建築士試験に焦点を合わせ、建築士資格取得を目指して座学、実技共に実践的な授業と受験対策授業を設定しています。
就職・進路
CADオペレーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー/住宅メーカー営業/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/福祉住環境コーディネーター
目標とする資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>

建築CAD科

基本情報
募集人数80名
年限(2年)

目標別授業
・3DCG
・建築パース
・生産設計(BIM)※選択制
概要建築業界で広く用いられている「AutoCAD」「Jw_cad」「3ds Max」など様々なCAD・CGソフト、さらには業界で高いシェアを誇るCADの進化形BIMソフト「ArchiCAD」「Revit」という業界最前線のソフトを徹底的に学びます。CAD操作をメインに、就職後に必要となる建築の基礎知識も同時に修得。2年次では、より実務に近いCADによる高度な製図テクニックを学び即戦力を養います。
学費について初年度納入金 1,040,000円
※別途入学金
【九州唯一のCAD/BIM専門学校】
建築・インテリア業界において必須のCAD技術をプロレベルまでマスター。優れた表現力を身につけ設計のプロを目指します。

【最新CAD/BIMソフト1人1台体制】
業界で主として使われている2次元から3次元までの幅広いCAD/CGソフト「AutoCAD」「Revit」「ArchiCAD(BIM)」「3ds Max」でレベルの高い作品を生み出すことができます。
就職・進路
CADオペレーター/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/建築会社/建設会社/CAD技術者/福祉住環境コーディネーター
目標とする資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)

写真

一級・二級建築士受験資格も取得!

卒業と同時に一級・二級建築士受験資格を取得できます。図面を描くうえで基礎となる建築科目もしっかり修得。建築図面を「読めて」「描ける」力を身につけます!!

最新BIM/CAD/CGソフト「ArchiCAD」「3ds Max」

3次元空間をリアルに表現でき、質感の描写まで再現できるArchiCAD、3dsMaxでよりリアルなCG作成技術を学び、プロレベルの技術修得を目指します。

最先端ソフトをいつでも使用可能な環境!!

ソフトは自分のノートPCにダウンロードでき、授業以外でも作品制作を進めることができる環境を整えています。

建築学科〈夜間〉

基本情報
募集人数30名
年限(2年)
概要会社や大学、短期大学に通いながら建築士受験資格を取得、転職などを目指している方を対象にした学科です。卒業と同時に一級・二級建築士の受験資格を取得。また、卒業後実務経験4年で一級建築士の受験資格も取得できます。昼間は社会人として働いている人、ダブルスクールで学ぶ人など、様々な環境の学生が通学しています。
学費について初年度納入金 720,000円
※別途入学金
【様々な環境の学生が効率よく建築士受験資格を取得するための短期集中型カリキュラム】
「仕事や学校で建築に触れ興味を持った」「昔から建築に興味があってやっぱり夢を追いかけたい」「働きながら建築士受験資格を取りたい」という方、または大学・短大と並行して通う方のために、授業開始時間は、月~土曜日の【夕方18時20分】から。夜の時間を有効に使う、有効的なカリキュラムになっています。
就職・進路
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/住宅メーカー営業/建築施工管理技士/建築士/建築会社/建設会社/福祉住環境コーディネーター
目標とする資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/CAD利用技術者試験/カラーコーディネーター2級・3級(R)/宅地建物取引士<国>

インテリアデザイン科

基本情報
募集人数80名
年限(2年)

目標別授業
・住宅デザイン
・ショップデザイン
・生産設計(BIM)※選択制
概要空間演出のスペシャリストを育成。「センス」を磨くためのデッサン・色彩学、「知識」を養うための建築基礎知識、「表現力」を駆使するためのCAD実習など充実のカリキュラムをバランスよく設置。インテリア業界に必要とされる力を確実に身につけます。さらに在学中にインテリアコーディネーター資格の取得を目指します。
学費について初年度納入金 1,040,000円
※別途入学金
【建築士資格を見据える】
基礎知識として建築科目をしっかり修得し、卒業と同時に一級・二級建築士受験資格を取得できます。

【インテリアコーディネーター資格試験対策に直結したカリキュラム構成】
授業を受けているだけでインテリアコーディネーター資格試験対策となるカリキュラム設定。プロレベルの幅広い知識とプレゼンテーション技術を身につける対策授業で、インテリア業界への就職に強いインテリアコーディネーター資格取得を目指します。本格的にインテリアコーディネーターを目指せるのは九州で唯一ASOだけです。
就職・進路
店舗デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士/建築士/福祉住環境コーディネーター
目標とする資格
福祉住環境コーディネーター/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/インテリア設計士/照明コンサルタント/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)

クリエイティブデザイン学科【プロダクトデザイン専攻】

基本情報
募集人数40名
年限(2年)
概要小さなものでは雑貨から、家具、自動車といった様々な製品の開発に関わる「プロダクトデザイン」と、「エンジニアリング」の基礎力を身につけるとともに、3D-CAD(CATIA)や3Dプリンタといった業界の最先端技術も実践を踏まえた授業で学び、企画・デザイン・設計まで幅広くこなせる商品開発のプロを目指します。
学費について初年度納入金 1,030,000円
※別途入学金

【最先端ソフト「3次元CAD」で学ぶ】
九州の専門学校では数少ない、業界最先端の3次元CAD「CATIA」の技術を一人一台という好環境で学ぶことができます。


【全国初CATIA 3DEXPERIENCEを導入】
学生一人ひとりに対して、最新のCATIA 3DEXPERIENCEのアカウントを貸与するので、期間中は学校及び自宅でもCATIAの学習が可能となります。

就職・進路
商品企画・開発(食品・飲料)/商品企画・開発(雑貨・文具)/商品企画・開発(化粧品)/商品企画・開発(ファッション)/商品企画・開発(ソフトウェア)/商品企画・開発(おもちゃ)
目標とする資格
3次元CAD利用技術者試験/CAD利用技術者試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)

「3次元CAD」×「3Dプリンタ」で最新のものづくりを学ぶ!

商品開発では、試作を作りデザインを確認する作業が重要です。しかし手作りで正確な模型を作るのには、長い時間がかかります。そこで大きな武器となるのが3Dプリンタです。プロダクトデザイン専攻の授業では、自分で考えた案を3次元CADでモデリングし、3Dプリンタで出力する実習が体験できます。

商品開発のプロに必要な知識、技術を学ぶ!!

プロダクトデザインと設計のプロを目指すために必要な心構えを学ぶとともに将来必要となるテクニックや知識を基本からバランスよく学びます。

最先端CATIAが自宅でも利用可能な充実の学習環境

学生ひとりひとりに対して、最新CATIA「3DEXPERIENCE」のアカウントを付与しますので、期間中は学校、自宅および外出先でも、好きな場所で好きな時に、学習や作品の制作ができます。クラウドサーバでデータの共有が出来ますので、グループ作業も可能。

クリエイティブデザイン学科【ビジュアルデザイン専攻】

基本情報
募集人数40名
年限(2年)

選択授業(複数選択可能)
・エディトリアルデザイン
・パッケージデザイン
・Webデザイン
・デジタルフォト
概要グラフィックデザイン、DTP、広告、Webを中心に豊かなデザイン感覚とイメージを形にする制作技術を修得。デザインの基礎をアナログとデジタルの両面から学び、あらゆるニーズに対応できる力を学んでいきます。
学費について初年度納入金 1,030,000円
※別途入学金
様々な分野の授業を設置し、好きなだけ複数選択できるシステムを導入。あなたの個性・潜在能力を意欲次第で大きく膨らませます。
どの授業も1年次から受講可能!
【エディトリアルデザイン】
編集のスペシャリストを育成

【パッケージデザイン】
市場ニーズを捉えたデザイン力を育成

【Webデザイン】
市場にて必須となったWebデザイン

【デジタルフォト】
デジタル時代の写真テクニックを修得
就職・進路
パッケージデザイナー/フォトグラファー/カメラマン/広告宣伝/広告営業/広告企画/広告プランナー/コピーライター/CMプランナー/ブックデザイナー/グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/イラストレーター/DTPオペレーター/DTPクリエイター/校正者(出版)/出版編集者/美術デザイナー/Webディレクター
目標とする資格
Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)

写真

集中イラストレーション!!

デジタルペイントに特化した集中授業で制作の幅を拡大。
デジタルデザインの技法を学び、より巧みなグラフィック制作のスキルを修得します。

ビジュアルデザイン演習

新たな発想を常に求められる分野に対応する技術を修得。
現場でも活躍しているiMacを使用し、雑誌やパッケージ、webなどに多用されるグラフィックデザインを基礎から実践的に学びます。