中日本航空専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 中日本航空専門学校

中日本航空専門学校の専門学校進学情報

基本情報

☆★航空業界への最短コース☆★
●ANA・JALと提携して、一等航空整備士を養成するコースを設置。

●航空整備士の国家資格が実地試験免除で取得できる国土交通大臣指定航空従事者養成施設。ヘリコプターの二等航空整備士の資格を在学中に実地試験免除で取得できるのは全国で2校のみ。

●航空機メーカーの拠点が多数ある地域にある中日本航空専門学校。最新鋭旅客機の生産・設計のエキスパートを養成します。

●2023年4月全国で唯一「ロボット」と「航空」両方を学べる「航空ロボティクス科」を新設

●専門学校で唯一、エアラインと提携し、空港でグランドスタッフインターンシップを実施。就職後、即戦力となれるスキルを修得します。

お知らせ「学科スペシャル オープンキャンパス」

学科ごとに実習や座学プログラムを用意した
年に2回のスペシャルオープンキャンパスです
※高校2年生以上限定のオープンキャンパスになります。

■開催日
2025/6/21(土)
・航空整備科
・航空ロボティクス科
・エアポートサービス科

■開催時間
9:50~15:00(9:30受付開始)

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント

航空整備士資格取得者数『全国No1の実績』
ANA、JAL、三菱重工業、川崎重工業へ圧倒的な就職実績。
宇宙航空業界に求められる人財を育てるCNAの就職実績はNo1!

ごあいさつ

空にわくわく、未来にどきどき。

各種制度

高等教育の修学支援制度対象校/特待生選考試験制度/AO特待生選考試験制度/ジュニアマイスター奨学金制度/有資格者奨学金制度/卒業生子女奨学金制度/同窓生推薦奨学金制度/教育後援会奨学生制度/川崎岐阜協同組合企業従業員推薦奨学金制度/日本学生支援機構奨学金/企業社員及び官公庁・警察・消防職員対象の学費減免制度/国の教育ローン/令和6年度能登半島地震 大規模自然災害に係わる授業料等の減免制度

就職・進路

航空整備士|航空機・船舶研究・技術者|非破壊検査技術者|グランドホステス/グランドスタッフ|グランドサービス|グランドハンドリング|空港ハンドリング|キャビンアテンダント|ホテル|観光|ドローン|ロボット|宇宙

目標とする資格

航空整備士<国>|航空特殊無線技士|2・3次元CAD利用者|非破壊検査技術者|ITパスポート|危険物取扱者(乙種第四類)|けん引自動車運転免許|TOEIC(R)|観光英検|手話検定|マナープロトコール検定|サービス介助士|中国語検定(HSK) など

学費について

■ 航空整備科(134名)
初年度納入金125万円 ※入学金15万円を含みます。

■ 航空ロボティクス科(40名)
初年度納入金125万円 ※入学金15万円を含みます。

■ エアポートサービス科(100名)
初年度納入金125万円 ※入学金15万円を含みます。

部活・サークル

【運動系】
軟式野球部/サッカー部/バドミントン部/バレーボール部/硬式テニス部 など
【文化系】
軽音楽部/音響部/模型部 など

寮・下宿

指定学生寮あり(全室個室)
無料スクールバスあり(JR鵜沼駅⇔本校)

学費

学費について

■ 航空整備科(134名)
初年度納入金125万円 ※入学金15万円を含みます。

■ 航空ロボティクス科(40名)
初年度納入金125万円 ※入学金15万円を含みます。

■ エアポートサービス科(100名)
初年度納入金125万円 ※入学金15万円を含みます。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
航空整備科(3年制)初年度納入金 1,250,000円入学金込
航空ロボティクス科(2年制、3年制)初年度納入金 1,250,000円入学金込
エアポートサービス科(2年制)初年度納入金 1,250,000円入学金込

オープンキャンパス

学科スペシャル オープンキャンパス

概要
2025年6月の日程21(土)
説明学科ごとに実習や座学プログラムを用意した
年に2回のスペシャルオープンキャンパスです
※高校2年生以上限定のオープンキャンパスになります。

■開催日
2025/6/21(土)
・航空整備科
・航空ロボティクス科
・エアポートサービス科

■開催時間
9:50~15:00(9:30受付開始)

オープンキャンパス

概要
2025年5月の日程17(土)
2025年6月の日程7(土)
2025年7月の日程6(日)/26(土)
2025年8月の日程3(日)/23(土)
2025年9月の日程13(土)
2025年11月の日程1(土)
説明教員や在校生と話せる!
興味のある学科の実習を
とことん体験できます!
無料の学食体験もあります!

■開催日
2025年
4/19(土)、5/17(土)、6/7(土)、7/6(日)、7/26(土)
8/3(日)、8/23(土)、9/13(土)、11/1(土)、12/21(日)

2026年
2/21(土)

■開催時間
10:00~15:00(9:30受付開始)

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒501-3924 岐阜県関市迫間1577-5

交通アクセス

JR「鵜沼駅」下車、無料のスクールバスで20分

学部・学科

航空整備科(3年制)

基本情報
募集人数134名
年限エアライン(ANA・JAL)整備士養成コース
ニ等航空整備士コース(飛行機タービン専攻)
二等航空整備士コース(飛行機ピストン専攻)
ニ等航空整備士コース(ヘリコプタータービン専攻)
構造整備・製造コース
概要在学中に実地試験免除で航空整備士の国家資格が取得できる全国でも有数の学校。
ANA・JALと提携して一等航空整備士を養成しているのは全国でも3校のみ。
タービン飛行機の二等航空整備士を養成している全国唯一の学校です。
学費について初年度納入金 1,250,000円
入学金込
★ポイント★
1.ANA・JALと提携して一等航空整備士を養成。
2.二等航空整備士(飛行機タービン専攻)は全国唯一のコース。
3.飛行機、ヘリコプター機体所有数は全国No.1。
4.開校以来4,200名以上の航空整備士を養成。(2025年3月時点)
5.在学中に航空整備士の国家資格取得を目指せる!
就職・進路
航空機・船舶研究・技術者/航空整備士

主な就職先 ※順不同
ANAラインメンテナンステクニクス/ANAベースメンテナンステクニクス/ANAエンジンテクニクス
JALエンジニアリング/日本トランスオーシャン航空/スカイマーク/Peach Aviation
ソラシドエア/アイベックスエアラインズ/フジドリームエアラインズ/AIRDO/ジェットスター・ジャパン
ダイヤモンドエアサービス/オリエンタルエアブリッジ/エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン
セントラルヘリコプターサービス/新日本ヘリコプター/オールニッポンヘリコプター/タツミコーポレーション
Japan General Aviation Service/西日本空輸/中日本航空/東邦航空
岡山航空/学校法人ヒラタ学園 航空事業本部IHIエアロスペース/IHI 航空・宇宙・防衛事業領域 瑞穂工場
IHI 呉事業所/川崎重工業航空宇宙システムカンパニ/ダイヤモンドエアサービス/トクワールド
新明和工業 航空機事業部/東明工業/朝日航洋/海上保安庁/各都道府県航空警察隊/航空自衛隊

目標とする資格
有機溶剤作業主任者<国>/非破壊検査技術者/航空特殊無線技士/航空無線通信士/航空整備士<国>/TOEIC/実用英語技能検定

<航空整備科で在学中に実地試験免除で取れる資格(2025年3月時点)>
・二等航空整備士(飛行機・ヘリコプター)

<ANA・JAL入社を前提に取得を目指す資格>
一等航空整備士

写真

航空ロボティクス科(2年制、3年制)

基本情報
募集人数40名
年限基礎コース(2年制)
応用コース(3年制)
学費について初年度納入金 1,250,000円
入学金込
★ポイント★
1.「航空宇宙分野」「ドローン分野」「ロボット・メカトロニクス分野」
  3つの分野の学びを通じて、なりたい自分を目指せます
2.「ロボット」と「航空」を一緒に学べる環境は、全国唯一!
3.全国でアビオニクス(航空電子)を専門的に学べる学科は本校だけ
4.フライトシミュレーター、産業用ロボットなどプロと同じ多彩な教材
5.知識ゼロスタートでも安心して学べます
就職・進路

主な就職先 ※順不同
ANAシステムズ/ANA Cargo/JALエンジニアリング/NECネットワーク・センサ
三菱電機 名古屋製作所/三菱電機システムサービス/川崎重工業 明石工場/ヤマザキマザック
日産自動車/新明和工業 航空機事業部/IHI運搬機械/朝日航洋/サンコー・エア・セルテック
多摩川エアロシステムズ/松栄テクノサービス/NCA Japan/MRO Japan/名菱電子
三愛オブリ/ジュピターコーポレーション/三波工業/東名エンジニアリング/ブライザ

学べる学問
電子工学/通信工学/情報工学/システム工学/制御工学
目標とする資格

産業用ロボット特別教育、電子機器組み立て2級国家技能士、電子機器組み立て3級国家技能士
無人航空機操縦者技能証明書(二等)、第二級陸上特殊無線技士、航空特殊無線技士、航空無線通信士
シーケンス制御作業技能検定、機械保全技能検定(電気系保全)

写真

エアポートサービス科(2年制)

基本情報
募集人数100名
年限グランドハンドリングコース
キャビンアテンダント・グランドスタッフコース
概要グランドハンドリングコースでは、学内にある実習場で、実際の空港車両を使って訓練をします。
キャビンアテンダント・グランドスタッフコースでは、空港インターンシップを実施し、グランドスタッフ業務の経験を積みます。

いずれのコースも本来入社後に時間をかけて身につけるスキルを在学中に習得できます。
学費について初年度納入金 1,250,000円
入学金込
★ポイント★
1.グランドハンドリング専用の広大な実習場と豊富な特殊車両
2.専門学校で全国初!VRを活用した教育を開始
3.ANA中部空港と提携しグランドスタッフインターンシップを実施
4.本物同様の機内モックアップを用いた保安・サービス実習で
5.現役エアライン関連会社の講師による指導!
就職・進路
グランドハンドリング/空港ハンドリング/航空貨物/グランドサービス/グランドホステス/グランドスタッフ/客室乗務員/キャビンアテンダント/ホテル/旅館

主な就職先 ※順不同
ANAエアポートサービス/ANA成田エアポートサービス/ANA中部空港/ANA関西空港
ANA福岡空港/ANA沖縄空港/ANA新千歳空港/JALグランドサービス/JALグランドサービス大阪
JALグランドサービス札幌/羽田空港サービスグループ/サンヨー航空サービス/西日本旅客鉄道
ENEOSスカイサービス/中部スカイサポート/メイワスカイサポート/スイスポートジャパン
アゴーラ・ホスピタリティー・グループ/スイスポートジャパン/ケーアール

目標とする資格
フォークリフト運転技能者<国>/牽引自動車運転免許/大型特殊自動車免許/TOEIC/実用英語技能検定/IATA/FIATAディプロマ試験/中国語検定試験/サービス介助士【ケアフィッター】

写真

奨学金

奨学金制度

特待生選考試験制度

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

AO入試除く全試験区分において特待生選考制度を利用することが可能です。本制度の利用は入学試験の合否判定に影響を与えるものではありません。
試験結果により、以下の奨学金があります。

・本校特待生S  … 66万円免除(一年次授業料 全額免除)
・本校特待生A …  33万円減免(一年次授業料 半額減免)
・航友会特待生 … 15万円免除(入学金 全額免除)
・鵬志会特待生 … 15万円減免(一年次授業料より減免)

ジュニアマイスター奨学金制度

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【形態】免除
【金額】ゴールド認定者:入学金の全額(150,000円)/シルバー認定者:入学金の半額(75,000円)
【対象】全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター顕彰制度により、ジュニアマイスターゴールド又はシルバーの称号を授与された者、あるいはゴールド又はシルバーの取得確定申請書(本校指定用紙)を提出した者で、本校の入学試験において合格となった者

有資格者奨学金制度

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【形態】免除
【金額】入学金より、英検2級、TOEIC600点以上:150,000円/ 英検準2 級、TOEIC500~599点:75,000円
【対象】実用英語技能検定準2級以上、またはTOEIC500点以上を有し、本校の入学試験に合格した者

卒業生子女奨学金制度

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【形態】免除
【金額】入学金の全額(150,000円)
【対象】本校または姉妹校の中日本自動車短期大学の卒業生の子女で、本校の入学試験に合格した者(本校専願)

同窓生推薦奨学制度

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【形態】免除
【金額】入学金の半額(75,000円)
【対象】本校または姉妹校の中日本自動車短期大学の卒業生、または在校生からの推薦により本校の推薦入学試験に合格した者(本校専願)

教育後援会奨学生制度

【形態】給付
【金額】年額200,000円
【対象】2年次または3年次の在学生のうち学力・人物ともに優秀で勉学意欲が高く、教育後援会が認定した者

日本航空技術協会奨励金制度

【形態】給付
【金額】年額120,000円
【対象】在学生のうち社団法人日本航空技術協会の学生会員であり、次年度卒業年次生で学校から推薦され、協会が認定した者

おすすめポイント

本校が選ばれる4つの理由

●就職内定率100%
ANA/JAL系列や三菱重工業・川崎重工業など、有名な企業への就職に強い。

●在学中に航空整備士資格取得が可能

航空整備士学科試験合格率は毎年ほぼ100%(全国平均20%)
航空整備士合格率は、11年連続100%

●卒業生14,000名以上。
全国の航空業界で活躍しています。

●実習用の航空機を28機所有
グランドハンドリング専用実習場と空港特殊車両も多数完備。VR教育開始。

個別相談

個別学校見学 受付中!

●オープンキャンパスに参加できなかった方
●もう一度学校を見てみたい方
●入試について相談したい方
●出願しようか迷っている方

などなど、まずはお電話ください。

フリーダイヤル : 0120-252159

個別見学にお越しいただいた方には、
入試で活用できる特典をお渡しいたします。

また、保護者の方だけの見学もお待ちしております。

お問合せ・お申し込みは中日本航空専門学校 広報課まで
フリーダイヤル : 0120-252-159
メールアドレス : kouhou@cna.ac.jp

願書・入試

2025年度生 AO入試日程[本校専願]

<エントリー条件>
2024年2月以降の本校主催イベントに参加済みであること。
対象イベント:オープンキャンパス、進学相談会、オンライン相談会、個別見学

<エントリー受付期間>
6月3日(月)~6月28日(金)
6月3日(月)~7月26日(金)
6月3日(月)~9月 6日(金)

※インターネット出願よりAO入試へエントリーして下さい。
対象学科:全学科

面談日:7月7日(日)、8月4日(日)、9月14日(土)のいずれか1日
※WEB面接または直接面接(本校)の選択制

入試日程(2025年度生)

■10月期1次(指定校推薦/一般推薦/一般/AO※)
出願期間:10月1日(火)~10月4日(金)
試験日:10月13日(日)
試験会場:本校・東京・大阪・福岡・那覇
※AO入試出願許可証をお持ちの方は、この期間内に出願してください。

■10月期2次(指定校推薦/一般推薦/一般)
出願期間:10月15日(火)~10月18日(金)
試験日:10月27日(日)
試験会場:本校・東京・大阪・福岡

■11月期(指定校推薦/一般推薦/一般)
出願期間:10月28日(月)~11月8日(金)
試験日:11月17日(日)
試験会場:本校・東京・大阪・福岡

■12月期(一般推薦/一般)
出願期間:11月18日(月)~12月11日(水)
試験日:12月15日(日)
試験会場:本校・東京・大阪・福岡

■1月期(一般推薦/一般)
出願期間:12月16日(月)~ 2025年1月10日(金)
試験日:2025年1月19日(日)
試験会場:本校・東京・大阪・福岡

■2月期(一般推薦/一般)
出願期間:2025年1月20日(月)~ 1月31日(金)
試験日:2025年2月9日(日)
試験会場:本校

■3月期1次(一般推薦/一般)
出願期間:2025年2月10日(月)~ 2月21日(金)
試験日:2025年3月2日(日)
試験会場:本校

■3月期2次(一般推薦/一般)
出願期間:2025年3月3日(月)~ 3月10日(月)
試験日:2025年3月14日(金)
試験会場:本校

※「特待生選考試験」は10月期1次、10月期2次に実施

スクールライフ

部活紹介

中日本航空専門学校の部活を紹介します♪

部活紹介

サッカー部

技術者たる前に、点を取れ!
1983年創部以来、強い時期あれば弱い時期もあり、さらに休部の危機を乗り越え、現在は学生主体の強いチームになりました。 経験者はもちろん初心者でも参加する事が出来るフランクな雰囲気も魅力の一つです。 2017年度には全国専門学校サッカー選手権大会に出場し念願の初勝利を収める事が出来ました。今年もリーグ優勝、全国大会上位入賞を目指し頑張ります!またフットサルの活動も行っています。高校生のみんな! グランドで待ってるぜ!応援よろしくお願いします! 

軟式野球部

9年連続全国大会出場の実績がある部であり、過去には全国3位になったことも!
千葉マリンスタジアムで試合したこともあります^^
熱のこもった練習は、ナイター施設もあるから本格的です。
CNAへ入学を考えている高校生の皆さん! 野球部全国制覇を一緒に目指しましょう!

バドミントン部

部員は初心者からインターハイ経験者まで男子も女子も誰でも大歓迎です。活動目的は本気から運動不足解消まで人それぞれだけど、まずは楽しくみんな仲良く活動しています。体験入部も随時受付中ですよー。

バレーボール部

チームワーク抜群のバレー部です^^
2年連続全国大会出場の実績もあり、常連校の仲間入りまであと少し・・・
マネージャーも随時募集中。君もバレー部へ入ろう!!

模型部

主にプラモデルの製作を活動内容としています。普段は学校の教室での模型製作を主とし、毎年秋ごろに行われる航専祭では展示会を行っています。また、不定期ではありますが、近隣で行われる展示会にも参加し、日々のモチベーションにつなげています。航空機の模型はもちろん、ガンプラ、艦船、戦車、カーモデルなど種別問わず、楽しみながら毎週製作活動を行っています。 

弓道部

ちょっと渋めの弓道部。でも結構やりたいって人、多いんだよ。君も一度やったらハマるかも!

卒業生の声

湯田 成俊 さん

エアポートサービス科
2013年3月卒業
JALグランドサービス
責任を持って一便を出発させられるロードマスターになりたい。
在学中に学校で行われた当社の企業説明会のとき、会社の再建過程で傷も負ったが、全員が幸せになり、働いて良かったと思えるような会社にしなければという思いがすごく伝わってきました。そのときにJALの一員になりたいと心から思うようになりました。現在は航空機に搭載する貨物や郵便物をトーイングトラクターで搬送し、搭載機材に載せる仕事に携わっています。小さなミスが大きな事故につながる可能性もあるので、常に集中して作業にあたっています。貨物のコンテナを何十台も搭載しなければならない便もあり、搬送に何往復もかかることがありますが、学校の実習で身につけたけん引バックのスキルを武器に、確実な作業をスムーズにできるように心掛けています。各部門が協力しあって一便のフライトを定時で出発できたときはやりがいを感じます。将来は一便を責任もって出発させられる、厳しくも愛のあるロードマスターになりたいです。

里見 三早希 さん(旧姓:田高)

航空生産科 (現:エアロスペース科)
2010年3月卒業
川重岐阜エンジニアリング
納期も大切だが安全を優先。綿密な検査プランを計画する重要な仕事。
短大を出て社会人を6年間経験。しかし、小さな頃からの空への思いを断ちがたく、CNAに入学。卒業時は年齢的に厳しいものがありましたが、学校のサポートや教員の方の熱意、そして私の航空機への憧れが実を結び、今は大好きな航空機の側で働いています。

業務は防衛省の固定翼機を担当する生産技術職で、定期修理や急な不具合での修理対応の受け入れチェック、作業手順づくり、検査飛行試験プランの立案などです。受け入れた機体は納期を重視しますが、それよりもやはり安全性が最優先。航空機の修理、検査はひとつひとつが人命に関わる作業で、毎日が緊張の連続です。書類を束ねるクリップひとつに対しても、機体に紛れ込まないように気を遣います。でも大好きな航空機の間近で仕事をできる喜びを感じています。

中小路 友翔 さん

航空整備科
2010年3月卒業
ANAラインメンテナンステクニクス
憧れだった航空機を間近に、安全運航を支える整備業務に従事。
幼い頃、父の影響で好きになった航空機の間近で、安全運航を実現させる航空整備士の仕事に就けたことは、私にとって一番の喜びです。現在、航空機が空港に着陸した後、次のフライトに備えるための航空整備を行っています。航空機の整備において集中力は欠かせません。ボルトひとつ間違えただけでも、オイルがもれたり、系統に不具合が発生し、場合によっては事故につながってしまいます。整備時には、本当にこの部品が機体に合ったものなのかどうか?ひとつひとつマニュアルに沿って確認をしながら作業を進めていきます。また、航空機によってはマニュアルが改定されることも多々あるので、先輩の整備士には「一生勉強だ」と言われていますね。

職場でのコミュニケーションはとても大切です。問題発生時には、個人判断を避け、多くの人とコミュニケーションをとって最良の判断のもと、整備作業をするように心掛けています。

先生からのメッセージ

杉原 秀則

航空整備科学科長
ヘリコプターに魅せられた者のひとりです

梶田 和彦

航空ロボティクス科学科長
専門知識がなくても一から「ロボット」×「航空」を学ぶことが出来ます!

長井 裕次

エアポートサービス科学科長