日本写真映像専門学校の専門学校進学情報
基本情報
●実習中心のカリキュラムでプロを目指す
●(協)日本写真館協会認定校
●一般社団法人デジタル情報記録管理協会認定校
●Blackmagic Desingn 認定トレーニングパートナー認定校
●創立67年の伝統校
●全国に広がるOB・OGネットワークを活かしたインターンシップ制度を導入し、様々な現場体験を提供
お知らせ「3月のオープンキャンパス」
既卒生の方も、
興味のある方は、ぜひ一度オープンキャンパスにご参加ください。
3月9日(日)13:00-16:30
≫体験入学(学科・コース別)
・写真
『額装体験をしよう!』
・映画・テレビ
『映像美術を作ってみよう!』
・舞台
『舞台装置を作ってみよう!』
--------------------------------
3月22日(土)13:00-16:30
≫体験入学(学科・コース別)
・写真
『多重露光撮影に挑戦!』
・映画・テレビ
『映画?TV?MV?気になる映像業界まるわかり大説明会!』
・舞台
『演劇業界の職種をわかりやすく解説します!』
---------------------------------------------
▶オープンキャンパスお申込みはこちらから
www.shingakunavi.ne.jp...
▶資料請求はこちらから
www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
1、実習中心のカリキュラムでプロを目指す
2、きめ細やかな対応ができるクラス担任制
3、就職に自信があります。業界就職志望者には、【正社員】での就職をサポート
4、創立67年の伝統校
5、全国に広がるOB・OGネットワークを活かしたインターンシップ制度を導入し、様々な現場体験を提供
各種制度
日本学生支援機構奨学金制度(昼間2年制課程のみ/夜間部はありません)
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
オリコ学費サポートプラン
短大・大学併願制度
特待生制度
学費分納制度
就職・進路
<就職実績>
[広告・雑誌・報道関連]
(株)イイノ・メディアプロ/(株)博報堂プロダクツ/(株)六本木スタジオ/(株)10BANスタジオ/(株)松濤スタジオ/資生堂クリエイティブ(株)/(株)ユーアール代官山スタジオ など
[営業写真関連]
アケボノスタジオ/スタジオ オレンジ/(有)写真の川地/ストーリーテラー(株)/(株)内倉写真館/(株)フォトストーリーハヤシ/フォトハウスMerci など
[映像関連]
京都撮影所/マックロータス(株)/(株)テイクシステムズ/(株)マイシャ/(株)629/(株)アップサイド/(株)権四郎/(株)ニューテレス/(株)共同テレビジョン/東映(株)/(株)バスク など
[舞台関連]
四季(株)(劇団四季)/(株)宝塚舞台/(株)共立/日本ステージ(株)/(株)ピーエーシーウエスト/(株)Art1/木下サーカス(株)/(株)ハースト/(株)エスエフシー/(株)つむら工芸 など
目標とする資格
肖像写真技能士3級・*2級(*隔年実施となります)
フォトマスター
上級デジタル情報記録技術者
映像音響処理技術者
舞台機構調整 音響機構調整作業【国家資格】
第三級陸上特殊無線技士
ドローン検定
寮・下宿
提携マンション・寮あり
学費
学部・学科の学費
写真コミュニケーション学科 | 初年度納入金:1,355,000円 | (入学金+修学費+諸費用) | ※デジタルカメラやノートパソコン等、個人使用分の機材費用は含まれません。 |
映像クリエイション学科 | 初年度納入金:1,390,000円 | (入学金+修学費+諸費用) | ※デジタルカメラやノートパソコン等、個人使用分の機材費用は含まれません。 |
フォトファイン学科 | 初年度納入金:790,000円 | (入学金+修学費+諸費用) | ※デジタルカメラやノートパソコン等、個人使用分の機材費用は含まれません。 |
オープンキャンパス
写真|体験入学
2025年4月の日程 | 19(土) |
2025年5月の日程 | 17(土)/31(土) |
2025年6月の日程 | 14(土)/21(土) |
2025年7月の日程 | 5(土)/19(土)/27(日) |
2025年8月の日程 | 5(火)/6(水)/20(水)/24(日) |
2025年9月の日程 | 13(土)/20(土) |
説明 | 写真がもっとスキになる体験入学 【刺激があるから、プロになれる】 SHASENの体験入学は、<体験実習>と<進学相談>がセットになった充実の一日。 機材はすべて学校で用意します。 お手持ちのカメラがあれば、ぜひ持参してください。 撮影実習では、教員と在校生によるあんしんサポートがあります。 進学相談では、授業料や奨学金、入試や将来の就職など気軽にご質問いただけます。 |
映画・テレビ|体験入学
2025年4月の日程 | 19(土) |
2025年5月の日程 | 17(土)/31(土) |
2025年6月の日程 | 14(土)/21(土) |
2025年7月の日程 | 5(土)/19(土)/27(日) |
2025年8月の日程 | 5(火)/6(水)/20(水)/24(日) |
2025年9月の日程 | 13(土)/20(土)/28(日) |
説明 | 映像・映画・テレビがもっとスキになる体験実習 【刺激があるから、プロになれる】 SHASENの体験入学は<体験実習>と<進学相談>がセットの充実の一日。 機材はすべて学校で用意します。 撮影・編集実習では、教員と在校生がサポートします。 進学相談では、授業料や奨学金、入試や将来の就職など気軽にご質問いただけます。 |
舞台・演劇|体験入学
2025年4月の日程 | 19(土) |
2025年5月の日程 | 17(土)/31(土) |
2025年6月の日程 | 14(土)/21(土) |
2025年7月の日程 | 5(土)/19(土)/27(日) |
2025年8月の日程 | 5(火)/6(水)/20(水)/24(日) |
2025年9月の日程 | 13(土)/20(土) |
説明 | 舞台・演劇がもっとスキになる体験実習 【刺激があるから、プロになれる】 SHASENの体験入学は<体験実習>と<進学相談>がセットの充実の一日。 機材はすべて学校で用意します。 実習では、教員と在校生がサポートします。 進学相談では、授業料や奨学金、入試や将来の就職など気軽にご質問いただけます。 |
写真|学校説明会
2025年5月の日程 | 10(土) |
2025年6月の日程 | 7(土) |
2025年9月の日程 | 6(土) |
説明 | 日本写真映像専門学校がよくわかる学校説明会 日本写真映像専門学校 写真コミュニケーション学科のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法について説明し、就職・内定状況を紹介します。 説明のあとは進学相談、ご希望の方には6/1以降AO推薦選考面談があります。 |
映画・テレビ|学校説明会
2025年5月の日程 | 10(土) |
2025年6月の日程 | 7(土) |
2025年9月の日程 | 6(土) |
説明 | 日本写真映像専門学校がよくわかる学校説明会 日本写真映像専門学校 映像クリエイション学科 映画・テレビ製作コースのカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法について説明し、就職・内定状況を紹介します。 説明のあとは進学相談、ご希望の方には6/1以降AO推薦選考面談があります。 |
舞台・演劇|学校説明会
2025年5月の日程 | 10(土) |
2025年6月の日程 | 7(土) |
2025年9月の日程 | 6(土) |
説明 | 日本写真映像専門学校がよくわかる学校説明会 日本写真映像専門学校 映像クリエイション学科 舞台製作コースのカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法について説明し、就職・内定状況を紹介します。 説明のあとは進学相談、ご希望の方には6/1以降AO推薦選考面談があります。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒546-0023 大阪府大阪市東住吉区矢田1丁目5番9号
交通アクセス
・近鉄南大阪線
「矢田駅」下車、徒歩8分
・大阪メトロ御堂筋線
「長居駅」下車、徒歩18分
・JR阪和線
「長居駅」下車、徒歩20分
学部・学科
写真コミュニケーション学科
募集人数 | 60名(男・女) |
年限 | 昼間・2年制 営業写真コース|写真表現コース (コース選択は、2年次前期開始時) |
概要 | ◆営業写真コース 本校の卒業生は全国写真館でトップクラスのシェアを誇っています。 ポートレートビジネスに特化したカリキュラムで撮影からデジタル編集まで幅広くマスターします。 プロの業界団体との交流を多数取り入れ、就職は抜群の実績を誇ります。 ◆写真表現コース コマーシャルフォトで、正確な技術を学ぶ一方、アート的な作品制作にも力を入れています。 アイディアと技術が重なることで、写真の仕事をする自覚と、喜びを学ぶことができます。 |
学費について | 初年度納入金:1,355,000円 (入学金+修学費+諸費用) ※デジタルカメラやノートパソコン等、個人使用分の機材費用は含まれません。 |
- 就職・進路
- フォトグラファー/カメラマン/報道カメラマン/ファッション雑誌記者/ファッション雑誌編集者/ブライダルカメラマン
- 学べる学問
- 写真
- 目標とする資格
- 写真技能士<国>
○国家検定:肖像写真技能士3級・2級
○フォトマスター
○上級デジタル情報記録技術者
- 取得可能な資格
○専門士
卒業と同時に付与。
編入制度のある四年制大学(2年次または3年次)への編入学が可能。
映像クリエイション学科
募集人数 | 40名(男・女) |
年限 | 昼間・2年制 映画・テレビ製作コース|舞台製作コース (コース選択は、1年時後期開始時) |
概要 | ◆映画・テレビ製作コース 映画のデジタルカメラ・照明・音声からTV番組、ビデオの企画制作スタッフまで、様々なジャンルに対応した映像表現のプロフェッショナルを育成。 実践に基づいたカリキュラムで、芸術的技術からカット割りや演出・編集のノウハウまでを習得します。 ◆舞台製作コース 演劇を中心とした総合的な舞台技術が学べます。コースが1つの「劇団」となって、脚本・演出・音響・照明・舞台美術など舞台関係のあらゆる技術と方法論を学びます。 公演の企画・運営を通じて実際の知識と技術をより確実なものにしていきます。 |
学費について | 初年度納入金:1,390,000円 (入学金+修学費+諸費用) ※デジタルカメラやノートパソコン等、個人使用分の機材費用は含まれません。 |
- 就職・進路
- 報道カメラマン/大道具/小道具/TVディレクター/TVプロデューサー/映画監督/放送作家/構成作家/放送技術者/番組作成AD/照明スタッフ/ラジオ放送技術者/テレビ放送技術者/ラジオプロデューサー/テレビプロデューサー/ビデオディレクター/映像コーディネーター/AVデザイナー/映像編集者/映像プロデューサー/映像ディレクター/映像クリエイター/映像カメラスタッフ/コンサートスタッフ/音楽編集家
- 学べる学問
- 映像
- 目標とする資格
- 映像音響処理技術者資格認定
○国家検定:舞台機構調整技能士3級
○映像音響処理技術者
- 取得可能な資格
○専門士
卒業と同時に付与。
編入制度のある四年制大学(2年次または3年次)への編入学が可能。
フォトファイン学科
募集人数 | 50名(男・女) |
年限 | 夜間・1年制 |
概要 | 働きながら学ぶことのできる夜間コースです。 スタジオワークだけでなく、土・日を使った野外実習も積極的におこなっています。 また、昼間部の特別講義も聴講可能です。 授業時間は、18時30分~21時20分までとなります。昼間は自由な時間を確保でき、仕事上で写真の技術が必要な方も、仕事との両立で無理なく学べます。 年齢は20代が一番多く、次に30代となります。短い期間ですが写真の基礎から作品制作までを学ぶ濃密な1年間です。 |
学費について | 初年度納入金:790,000円 (入学金+修学費+諸費用) ※デジタルカメラやノートパソコン等、個人使用分の機材費用は含まれません。 |
- 就職・進路
- フォトグラファー/カメラマン/報道カメラマン/ブライダルカメラマン
- 目標とする資格
○国家検定:肖像写真技能士3級
○フォトマスター
○上級デジタル情報記録技術者
奨学金
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金
- 返還義務あり
■対象者
家計基準・学力基準を満たした者(フォトファイン学科を除く)
■貸与月額
第一種(無利子) 自宅通学者 月額20,000円~53,000円/自宅外通学者 月額20,000円~60,000円
第二種(有利子) 月額20,000円~120,000円より希望額を選択
■返済回数
最長20年
※貸与月額・期間により異なります。
■募集時期
予約採用 高校在籍中(3年生5~6月、9月頃)
在学採用 本校入学後(5月頃)申込
※詳細は、日本学生支援機構のページをご確認ください。
※本校は、給付型は対象外です。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
- 返還義務あり
国の教育ローンは、大学、高校、短大、専修学校、各種学校や外国の高校、大学などに入学・在学するお子さまをお持ちのご家庭を対象とした公的な融資制度です。
■対象者
本校に入学・在学される方の保護者又は本人
■融資額
学生一人につき350万円以内(融資限度内で重複して利用可能)
■利率
年1.80%(令和4年9月1日現在)
■使いみち
・学校納入金(入学金、授業料、施設費、実習費など)
・受験にかかった費用(検定料、交通費、宿泊費など)
・入学・在学のための住居費用(敷金、家賃など)
・教科書代、学習用品費、コンピュータ購入費、通学費、修学旅行費、学生の国民年金保険料など
※今後1年間に必要となる費用が融資の対象となります。
■返済期間
15年以内
※交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内
■返済方法
毎月元利均等返済
※ボーナス月増額返済(融資額の2分の1以内)も可能です。
※詳細は、日本政策金融公庫のホームページまたは教育ローンコールセンター(0570-00-8656:ナビダイヤル)でご確認ください。
学費サポートプラン
- 返還義務あり
日本写真映像専門学校と株式会社オリエントコーポレーション(オリコ)が提携して提供するクレジット商品です。
学費納入金をオリコが納入者に代わって立て替え払いし、学費支弁者はオリコへ毎月分割で支払います。
用途/
学校納入金(入学金、修学費、諸費)
利用額/
10万円以上 500万円以下
・1回の利用額は、納付書記載金額まで
・納付時期に合わせて都度申込が可能
・金融公庫や他の学資ローンと併用可能
金利/
年4.30%(平成30年3月現在)
返済/
別に定める最低返済額以上
※詳細は、学費サポートプランデスクへご確認ください。
特待生制度
- 面接あり
- 作文あり
資格/
本校専願の修業年限が2年コースに入学決定者で、次のいずれかに該当する者
・高校の評定平均が3.5以上
・大学、短期大学または専門学校を卒業(または卒業見込み)
・写真、映像、舞台業界での社会人経験が3年以上
・写真、映像、舞台に関する公募コンテストで有受賞歴
科目/
・作文
・面接
・作品
定員/
・若干名
特典/
・2年次授業料免除(最大100%)
※免除額は、選考結果によります。よって、免除されない場合もあります。
備考/
・入学決定者とは、選考日までに入学金を納付している者を指します。
・別途、維持費、施設費そのほか諸費等は必要です。
学費分納制度
経済状況の急変などで家計が困窮した際の支援制度として、学費の分納制度を設けています。
本校所定の届書を提出し、学校長が許可した場合に限り、分納することができます。
個別相談
学校見学随時受付中
オープンキャンパス開催日に参加できない方は、個別進学相談(来校/オンライン)をご利用ください。
平日10:00から21:00まで実施しています。(最終受付は終了時間の1時間前まで)
※土曜・日曜・祝日または年末年始・その他学校休業期間を除く
高校生の方へ
日本写真映像専門学校(通称:SHASEN)ってどんな学校?
●最新の理論と技術、現場経験が積めるカリキュラム
●実習中心のカリキュラムでプロを目指す
●創立67年の伝統校
●全国に広がるOB・OGネットワークを活かしたインターンシップ制度を導入し、様々な現場体験を提供
業界へのコネクションで実現!
SHASENの強みは、卒業生がそれぞれの業界の第一線で活躍してること。
卒業生が学校と業界をつなぎ、卒業時から即戦力として認められる技術の高さが、多くの求人に繋がっています。
業界のトレンドを取り入れた実習やコンテストへの参加、インターンシップでの現場経験、就職に繋がる資格の取得など、卒業・就職してからも困ることのないカリキュラムでしっかりと学べるのがSHASENです。
どんな学科・コースがあるの?
写真業界を目指すなら写真コミュニケーション学科、映像・映画・テレビ業界や、舞台・演劇の業界を目指すなら映像クリエイション学科。
それぞれ最初は基本的な知識と技術を学び、なりたい職業に向け目標を定めていきます。
その後はコースに分かれ、就職に向け専門的なことを学びます。
また、本校には夜間部1年制のフォトファイン学科があります。
オープンキャンパスに参加しよう!
SHASENのオープンキャンパスは、体験実習が中心。気になる、面白そう、で何度でも参加可能です!!
参加するたびに新しい発見があり、自分の目指す道への興味が強くなります。
写真、映像・映画・テレビ、舞台・演劇のことを深く知らなくても大丈夫。
楽しみながら「作品を創る」最初のステップを体験できます。
学校からご家族へ
『就職』につながる技術を学ぶ
本校では常に業界最前線の動向を確認しながら、カリキュラムの改訂を行っています。
また、インターンシップや他業界とのコラボレーション実習で、就職後に活かせる技術を養い、即戦力として活躍できるクリエイターに育てます。
コロナ禍でも就職率90%以上
本校は、60年以上の歴史の中で各分野におけるプロを輩出しており、彼らが写真、映画、テレビ、舞台、演劇、それぞれの第一線で活躍を続けることで、業界からの信頼を獲得しています。
学費支援制度
日本学生支援機構奨学金、国の教育ローンや学費サポートプラン、分納制度など、様々な支援制度を設けています。
学費が問題となり、学生が勉学の機会を逃すことがないよう、いつでもご相談を受付ております。
願書・入試
AO推薦選考(第1期)
AO推薦選考(第1期)は、写真・映像・テレビ・舞台・演劇のスペシャリストを目指す方が、学力評価だけでなく、面談を通じて、本校への入学に対するの意気込みや目標などを確認し、合否を決定する選考方法です。
■受付期間
2024年6月1日から9月28日まで
■出願期間
2024年9月1日から10月11日まで(必着)
■特典
ネット出願:選考料免除(紙面出願:1万円)
入学金より5万円減免
■エントリー・出願方法
・ネット出願による方法
インターネット出願システムにアカウント登録を行います。続いて、AO推薦選考エントリーを登録します。
オープンキャンパス(または個別進学相談)に参加し、面談を受けます。
面談終了後、インターネット出願システムで結果を通知します。
指定期間内に、インターネット出願システムで出願登録を行ってください。
・紙面出願による方法
本校ウェブサイト内にあるAO推薦選考エントリーシートを印刷し、必要事項を記入します。
オープンキャンパス(または個別進学相談)に参加し、面談を受けます。
面談終了後、結果を通知します。
指定期間内に、入学志願書など必要書類を書留郵便で学校へ郵送してください。
■選考方法
面談・書類
■選考日・合否発表
書類到着後 7日以内に選考。
選考結果は選考後 7日以内に通知。
※資料請求の上、募集要項をご確認ください
AO推薦選考(第2期)
AO推薦選考(第2期)は、写真・映像・テレビ・舞台・演劇のスペシャリストを目指す方が、学力評価だけでなく、面談を通じて、本校への入学に対するの意気込みや目標などを確認し、合否を決定する選考方法です。
■受付期間
2024年10月12日から2025年3月22日まで
■出願期間
2024年10月12日から2025年3月319日(必着)
■特典
ネット出願:1万円(紙面出願:2万円)
■エントリー・出願方法
・ネット出願による方法
インターネット出願システムにアカウント登録を行います。続いて、AO推薦選考エントリーを登録します。
オープンキャンパス(または個別進学相談)に参加し、面談を受けます。
面談終了後、インターネット出願システムで結果を通知します。
指定期間内に、インターネット出願システムで出願登録を行ってください。
・紙面出願による方法
本校ウェブサイト内にあるAO推薦選考エントリーシートを印刷し、必要事項を記入します。
オープンキャンパス(または個別進学相談)に参加し、面談を受けます。
面談終了後、結果を通知します。
指定期間内に、入学志願書など必要書類を書留郵便で学校へ郵送してください。
■選考方法
面談・書類
■選考日・合否発表
書類到着後 7日以内に選考。
選考結果は選考後 7日以内に通知。
※資料請求の上、募集要項をご確認ください
卒業生推薦選考
本校の入学資格があり、本校の卒業生が推薦する者。
※卒業生の卒業年次・学科は問いません。
■特典
ネット出願:選考料免除(紙面出願:1万円)
■選考方法
書類審査
■選考日・合否発表
書類到着後 7日以内に選考。
選考結果は選考後 7日以内に通知。
※資料請求の上、募集要項をご確認ください
指定校推薦選考
本校の入学資格があり、本校が指定する高校の学校長が推薦する者。
※指定校であるかは、高校の進路指導ご担当の先生へお尋ねください。
■特典
ネット出願:選考料免除(紙面出願:1万円)
■選考方法
書類審査
■選考日・合否発表
書類到着後 7日以内に選考。
選考結果は選考後 7日以内に通知。
※資料請求の上、募集要項をご確認ください
その他
上記の他に
・企業推薦選考
・学校推薦選考(高校)
・学校推薦選考(大学・短期大学・専門学校)
・一般選考
があります。
※資料請求の上、募集要項をご確認ください
学生の声
大石 湧馬さん
フォトファイン学科
・社会人入学(全くの他業種で仕事をしていました)
・鹿児島県から入学
内定先の企業は?
代官山スタジオ様です
この会社を志望した理由について
志望した理由は主に2つあります。
1目に、しっかりと考え抜かれた教育プログラムがあるという事。
2つ目に、広告・ファッションなどの撮影がメインに行われている事です。
私は将来ファッション業界に携われるフォトグラファーになる事が目標です。そこで0ベースからでも一年間で一人前のスタジオスタッフとして育成するというカリキュラムに魅力を感じました。また、日頃から広告・ファッションの撮影現場に立ち会う機会が多いということもあり、代官山スタジオで働きたいという思いから志望いたしました。
内定をいただいた喜びの声
内定をいただいた時は本当に嬉しく、自分が目標とする道のスタートラインにやっと立てたという思い、そして来年から代官山スタジオの一員としてお仕事ができるという事に喜びを感じています。
これからは、将来フォトグラファーとして活躍できるように日頃から知識・技術の向上を目指し、常に努力を怠らないようにしていきたいです!
岡田 あかりさん
・大阪府立柴島高等学校卒業後、本校に入学
・写真表現コース2年生
内定をいただいた企業は?
大阪にある【株式会社 七彩工房】様です
この会社を選んだ理由
あらゆる広告の分野の撮影に携わることが出来ることに魅力を感じたからです。
内定を貰った喜び
広告に携わる仕事がしたかったので内定を頂けてとても嬉しいです。
学校で学んだことを活かして頑張ります。
この学校を選んだ理由
雰囲気が良く、毎日楽しく過ごしながら様々なことを学べて色々な写真の知識が身につくと思ったからです。
岡田 未寿くん
・大阪産業大学付属高校卒業後、本校に入学
・現在、写真表現コース2年生
内定をいただいた企業は?
株式会社 スタジオエビス 様です。
東京都にあります。
この会社を受けようと思った理由
スタッフの従業員数が多いことと、ロケ撮影に出れることです。
様々な人たちがいることで、私の知り得ないことや色々な人達に出会えることで人脈などを増やせることです。
ロケ撮影の良いと思ったことは大掛かりなセットや関わる人達、普通では経験することが出来ないことなどが経験しそれで仕事ができるからです。
内定をいただいた喜びの声
とても嬉しかったです!
いち早く現場で即戦力になれるように頑張りたいと思います!
中家 楓さん
写真コミュニケーション学科
・和歌山県立和歌山工業高校卒業後、本校に入学
・現在は、営業写真コースの2年生
・就職先の企業を選んだ理由
自然光が好きで、自然光が綺麗に入るスタジオへ就職を希望していました。
・内定をもらった喜びの声
とても嬉しいです!
お子様の自然な笑顔を引き出せるように頑張ります。
就職先の企業について
【阿那写真館様】
~阿那写真館は完全予約制で、1日5組限定の貸し切りスタジオのアットホームなスタジオです。
お客様の時間と空間を大切に、楽しい思い出として、いつまでもココロに残る時間を過ごしていただきたいと思っています~
・本校入学時の志望動機
高校で写真部に入っていて好きなことを続けたいと思い専門学校に進学しました。
杉谷 隆成くん
・大阪府立和泉総合高等学校卒業後、本校に入学
・映画・テレビ製作コース2年生
お休みの日は何をしていますか?
【アルバイトや内定先の企業にインターン】
アルバイトは色々しましたが、今はホテルのレストランで働いています。
ある程度自分で考えて動くことが求められるのも、社会人になる前にマナーが身につくのも自分にとってプラスになると考えて選びました。時給が高かったのも選んだ理由の一つです。
また、内定をいただいた企業にもインターンとして行く日もあります。
就職活動について
説明会に参加して、応募しました。
カメラマン志望ですが、色々なことができるようになりたいので、担当の方に「何でもやらせてください!」と意気込みを伝えました。
様々なことを経験させてもらい、スキルアップしていきたいです。
内定先の企業について
ファンテックスさん
大聖堂マッピング
ファッションショーの演出
披露宴会場でのプロジェクションマッピング
CGコンテンツなど
音・光・映像に関わるスペシャリストが一体となり、革新的な演出を手掛けている
卒業生の声
的場 聖 くん
2018年3月(2017年度)
編集
株式会社ウエストワン
滋賀県立草津東高校を卒業後、本校に入学
映画・テレビ製作コースを卒業
編集志望で、株式会社ウエストワンへ就職
・在学中の思い出
一番の思い出は1年生の学年末に製作したバラエティ番組です。
50分という長い作品をクラスのみんなと四苦八苦しながら数ヵ月かけて製作しました。
たくさんの作品製作の中で コース関係なく一致団結して取り組めた日々は良い思い出です。
・現在の仕事
主な仕事は、バラエティや情報番組の編集やテロップ作成です。
自分の携わった番組や作成したテロップがテレビを通して多くの人に届くのが一番のやりがいです。またディレクターの方々など自分の作ったものに対して褒められたりすることも嬉しく 「さらに頑張ろう!!」と思います。
・業界を目指す人へ
好きなら大丈夫です!少しでも興味があったら飛び込んでください!
中西 早紀 さん
2020年3月卒(2019年度)
舞台音響、照明スタッフ
木下サーカス株式会社
兵庫県立夢野台高等学校を卒業後、本校に入学
・舞台製作コースでの思い出
同期のみんなとひとつの作品を一緒に作り上げることにとにかくがむしゃらの2年間でした。
合同演劇課題や、卒業制作に取り組んだことはとても思い出深いです。
自分たちが中心になって作品を作るというのはやはり大変な面もありましたし、思うように出来なくて悔しい思いをすることも多々ありましたが、仲間の存在がいつも私を支えてくれていました。
同じ目標に向かって一緒に頑張る仲間がいるからこそ、助け合ったり、刺激を与え合ったりして自分自身も成長できたと思います。作品作りでは沢山の先生方や現場の方々に支えていただき、プロの方の仕事を間近で学ぶ事が出来たのもとても貴重な体験でした。
お客様に作品を見ていただいたときには言葉にできない感動と高揚感があり、当時の光景は忘れられません。
・入学を検討している皆さんへ向けて一言メッセージ
SHASENでは沢山の現場実習を経験して、今につながる様々な事を学びました。
同じ夢を持つ仲間に出会ったこともとても大きいです。
学生時代の自分の近くにはいつも大好きな演劇や、演劇が生まれる環境が寄り添ってくれていたように感じます。
そんな時間を大好きな仲間たちと過ごせたのは一生の宝物です。自分にとって本当に大きな影響を与えた2年間でした。
ぜひオープンキャンパスなどで写専の雰囲気を感じてもらえたらと思います。
森吉 勇輔 くん
2017年3月(2016年度)
舞台装置製作
株式会社宝塚舞台
鹿児島県立川内商工高等学校を卒業後、本校に入学
・在学中の思い出について
僕が在学していた当時の舞台コースは人数が6人しかいませんでした。
ですから、課題で演劇作品を作る時は、小学生の時の、班ごとに出し物を考える、みたいな感じで楽しく、ちょっとだけケンカもしたりして取り組んでた覚えがあります。
あとは、現場実習が多かったのも印象的です。
小劇場から、野外の神社、ホールまで色んな現場に行きました。
現場を身近に感じる事が出来たのはとても貴重な事だったなと思います。
・仕事のやりがいについて
やりがいはものすごくあります。
なぜなら、自分が作った装置が劇場で何百、何千人ものお客さんに見てもらえて、DVDとかになれば更に多くの人にみてもらえるんです。
こんなに嬉しい事はありません。ですから、中途半端な事は出来ません。
どうやったら綺麗に、頑丈で、劇中に動かしやすく造れるかを毎回自分で考えて造っていくんです。ものすごいやりがいです。
そして考えぬいて、造り上げた物が劇場に飾られた時の達成感は半端じゃないです。
・入学を検討している皆さんへ
いろんな職業でも言える事ですが、裏方という仕事は正直大変な面もあります。
辛い時も苦しい時もあります。ですが、それを乗り越えた時の達成感は辛さや苦しみ以上のものです。
高校を卒業して、舞台の事なんて何も知らなかった僕が、宝塚舞台という場所で働く事が出来ているのは、写専の舞台コースで現場を身近に感じて、色んな事を学んだからだと思います。
もし、今この文章を読んでいる皆さんが、写専に入学して、晴れて「裏方さん」としてどこかの現場で会いましたら、その時はよろしくお願いします。
田原 駿くん
2020
株式会社宝塚舞台
高校卒業後、本校に入学。
2020年3月に卒業し、宝塚舞台さんに入社1年目。
就職先に宝塚舞台さんを選んだ理由は?
高校生の頃に伝統芸能を勉強していて、大道具という職業に魅せられ、舞台に関わる仕事がしたいと思っていました。
2年次にインターンを経験させていただき、ここで働きたいととても思いました。
学校の先輩も居て色々教えてもらえるので、心強いと思いました。
本校に入学してよかったと思うことは?
1年生の時から実際に多くの現場に行き、知識や経験を深めることができるので、とても良かったと実感しています!
舞台業界を目指している方にアドバイスをお願いします
何をすればいいか考えて、自分からどんどん動くことが大事。色んなことをやってみるのも経験になります。
先生からのメッセージ
フォトファイン学科|土屋宏樹
【フォトファイン学科 教員紹介】
写真の道を選んだ理由は?
最初は大学院に進もうと思っていましたが、
趣味でやっていた写真を本気でやってみようと思って、
学校説明会に参加し、入学を決めました。
就職先にスタジオを選んだ理由は?
(今も目指していますが)写真作家になりたかったので、
撮影していくテーマを探求したり、
日本のトップカメラマンが集まる現場で働いて、学びたかったからです。
実際に働いてみると、それまであまり興味のなかったファッションが
面白いと感じました。
新しい発見もあって、色々な人とのご縁もあり、楽しかったです。
スタジオ勤務で、嬉しかったことなど
実際の撮影の現場を見れたことです。
ふつうは、展示された出来上がった状態のもの(広告等)しか
見ることができませんが、できあがる前の段階・過程を見れること、
そして出来上がったものが街を歩いていて見れたときは、
すごく嬉しかったです。
入学を検討されている方へメッセージ
最近まで現場にいたので、実際の現場について伝えられることがたくさんあること、
就職についてのサポートをしっかりできるのが強味だと思っています。
どの会社でも離職の理由は、「思っていたのと違っていた」が
多くをしめると思うので、
≪就職してからのイメージをしっかりと持てるように≫、
≪必要なスキルを身につけられるように≫
それぞれに寄り添いながら伝えていきます。
一緒に頑張っていきましょう!
映像クリエイション学科 映画・テレビ製作コース|鯖田明
【映像クリエイション学科 教員紹介③】
【映像分野の魅力】について教えて下さい
テレビや映画、YouTube、TikTokなど、世の中の流行の多くは
映像から生まれているといっても過言ではありません。
これは、「映像ならではの情報量」がポイントだと考えています。
光と音と時間という3つの要素は人間の五感にとても大きな影響を及ぼすため、
行く事のできない世界遺産にも、まるで行ったような気分になれるし、
映画の世界に没入して感動したりもできます。
また、テレビの即時性を活かして数多くの人命を救ったり、
注意喚起したりもできます。
だからこそ映像というものは、明治時代から現代に至るまで数え切れないほどの人々に、
勇気や感動、癒しや活力を提供し続けてくることができたのです。
そんな個人や社会に対して多大な影響力を持ち、
人々の心の支えにもなる仕事は滅多にありません。
あなたも、役者やタレントなどの表方と力を合わせて、
いろんな人の心に響くコンテンツを作る一員になってみませんか?
日本写真映像専門学校 映像クリエイション学科に入学すると、
こんなことができるようになります!
本校映像クリエイション学科の特徴は、なんと言っても「体験主義」!
映画やテレビのコースに進むのか、舞台のコースに進むのかの時点から、
すべて体験してから決めていくという徹底っぷり。
なのでCMや番組、MVや映画といった映像ジャンルも、
プロデューサーや監督、カメラや照明、編集といった
スタッフポジションもぜ~んぶ、映像に関する事を徹底して体験していくことになります。
だから本校映像クリエイション学科に入学すると、就職に対するミスマッチが
最小限に抑えられるだけじゃなく、全体を見て動く力がハンパなく身に付く!
みんなで一つのものを作っている時に、全体の流れが見えて、自分の頭で考えて、
パッと動けるというのは一番の現場力!
本来なら就職して1~2年かけて身に付けるこの現場力が、
本校の卒業生はすでに身に付いていると大好評です。
映像制作に関することを学んでみたいと思っている方にメッセージ
映像制作は面白い!
困ったことに、観ているだけよりよっぽど面白いので、本校の学生たちも
課題や自主制作についつい時間を忘れて没頭してしまったりもしばしば。
そんなことを仕事にして生活していくって本当にできるの?と思っているあなた。
是非本校のオープンキャンパスに来てみて下さい。
映像業界の仕組みから、手に職をつけて働いていける方法まで分かりやすく説明しますよ。
映像クリエイション学科・舞台製作コース|杉岡亮介
【映像クリエイション学科 教員紹介②】
【舞台の魅力】について
舞台の魅力は、目の前の空間で行われる臨場感のある芸術作品であること。
作り手側としては、俳優やスタッフも含め全員で1つの作品を作り上げる面白さや達成感がある。
そして何より観客の反応が演者にも伝わるのでその瞬間の一体感が舞台ならではの感動だと思います。
日本写真映像専門学校 映像クリエイション学科のすごいところは?
いい意味で「広く浅い学科」
日本写真映像専門学校の映像クリエイション学科は、
映画テレビ製作コースと舞台製作コースに最終的に分かれます。
映像のことも舞台のことも基本を学んでからコースが分かれて
専門的な勉強に入るので、
将来いっしょに仕事するべきセクションの動きなどがわかった
視野の広いスタッフ育てることに繋がります。
それはコースに分かれた後も同じで、
総合的に勉強していきますので、いろいろ経験したうえで
実際就職したい職種を選ぶことに役に立ちます。
映像や舞台の仕事には沢山セクションがあるので、
自信をもって進むことができます
音響や照明、シナリオ、舞台美術など、舞台に関することを学んでみたいと
思っている方にメッセージ
舞台に関する芸術で一番力がいるのは「演劇」だと思っています。
演劇はシナリオに沿って、演出などを考えるので、
これができるようになると大体の舞台芸術ことが見えてきます。
舞台の仕事をすると色んなセクションの人とコミュニケーションをとります。
違うセクションの人たちとも会話ができるように舞台製作コースでは、
すべてのセクションについて学びます。
これは将来どのセクションになっても必ず役に立つはずです!
写真コミュニケーション学科・写真表現コース|田中一泉
【写真コミュニケーション学科 教員紹介①】
写真の道を選んだのは、なぜですか?
音楽、ファッション、写真、…色々好きなことはあったけど、
何よりも一番写真が好きだったからです!
日本写真映像専門学校に入ってよかったことは?
好きな「写真」の話をできる仲間ができたことです!
また、「光」がこんなにキレイだったんだ、
「植物」って美しいものだったんだと気が付いたことです。
学生時代に頑張ったことは?
学校にある写真集は、全部見ました!
現代のものから、とても貴重なものまで手に取って見れるのは
有難かったです。
見てわかるものも、わからないものも、好き嫌い関係なく、
とにかく端から全部見ました。
その写真のフォトグラファーについて調べて、
その時代背景等から評価された理由について、
自分なりに考えたりしました。
「写真の勉強してみたいな」と思っている人にメッセージを
自分の「好き」を大事にして、
写真が好きな同級生・先生たちと一緒に学ぶ毎日です。
「もっとこうした方がよくなる」
というアドバイスはたくさんしますが、
それで自分には向いてないとか、センスがないとか思う必要はなく、
「成長できることがいっぱいある!よかった!!」と思って、
より自分の中のイメージを素敵な作品にできるよう、
一緒に頑張っていきましょう!