大阪医療福祉専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 大阪医療福祉専門学校

大阪医療福祉専門学校の専門学校進学情報

基本情報

医療事務・視能訓練士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を大学病院などに毎年送り出しています!

■新大阪から徒歩1分の駅前キャンパス!
梅田から5分、難波から15分、天王寺から22分とアクセスは抜群!
兵庫や京都からはもちろん、和歌山や奈良、滋賀から通っている学生も多いですよ。医療事務・視能訓練士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を大学病院などに毎年送り出しています!

■理学療法士学科(昼間部)作業療法士学科(昼間部)では高度専門士を取得
「付加価値教育でリハビリ職の未来を切り拓く」
大学卒業と同等の扱いを受けることができる「高度専門士」。
こども・運動・IT・音楽療法など、入学後に選べる4つのコース活動で、国家資格+αの力を身につけることができます!

■昼に現場で実践的に学ぶ、夜間部ならではのコース活動!
●理学療法士学科 メディカルトレーナーコース(夜間部4年制)
「理学療法士」と「中学校・高等学校部活動への指導経験」を備えることで学校保健領域(部活動実習)で活躍できるスペシャリストを育成します!
●作業療法士学科 防災コーディネーターコース(夜間部4年制)
「作業療法士」が持つ「心身機能・日常生活能力・生活の質の維持向上」に関する知識を活かし、被災された方や障がいを持たれた方を支援できる、防災介助のスペシャリストを育成します!

■「医療専門知識」×「社会人基礎力」で即戦力を目指す! 医療総合学科
医療事務やドクターズクラークを始めとする医療系資格だけでなく、「短大卒業資格」も取得できます。
さらに、「コミュニケーション技法」「美容マナー」など独自のカリキュラムを通して、社会人基礎力を身につけた、即戦力の人材を育てます。

さらに、視能訓練士学科1年制進学コースでは、医療事務×視能訓練士のWライセンスで、オールラウンドに活躍できる視能訓練士を育てます。



■資格取得と楽しい学校生活を両立できる!
勉強はもちろん、海外研修や、球技大会、学科レクリエーションなど、クラスメイトと団結できる楽しいイベントも充実!メリハリのある充実した学校生活を送ることができます。専門学校には珍しい「学生食堂」があるのも特徴!

オープンキャンパス・体験入学

大阪医療福祉専門学校
複数日程開催中!
学校の雰囲気を直接知れるオープンキャンパスを随時開催中♪
楽しい体験プログラムが盛りだくさんです!

各種制度

日本学生支援機構奨学金、入学時特別増額貸与(有利子貸与)、予約採用制度、大阪滋慶育英会、特別教育ローン 等

就職・進路

■就職実績
大阪府立急性期・総合医療センター/箕面市立病院/市立池田病院/大阪市立大学医学部附属病院/関西医科大学附属病院/近畿大学医学部附属病院/京都大学医学部附属病院/神戸市立医療センター中央市民病院/兵庫医科大学病院/森之宮病院/藍の都脳神経外科病院/東住吉森本病院/多根記念眼科病院/大阪府済生会泉尾病院/関西電力病院/咲洲病院/関西リハビリテーション病院/千里中央病院/吹田徳洲会病院/北大阪警察病院 など多数

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
医療総合学科初年度納入金 1,240,000円
昼間部1年制初年度納入金 1,570,000円
昼間部3年制コース初年度納入金 1,690,000円
こどもeyeコース初年度納入金 1,690,000円大学併修費として1年次から3年次に別途100,000円必要です。
昼間部4年制初年度納入金 1,790,000円
夜間部4年制コース・メディカルトレーナーコース初年度納入金 1,250,000円
昼間部4年制初年度納入金 1,790,000円
夜間部4年制コース・防災コーディネーターコース初年度納入金 1,250,000円
言語聴覚士学科初年度納入金 1,590,000円

オープンキャンパス

OPEN CAMPUS -THE IFUKU-

概要
2025年5月の日程10(土)/11(日)/17(土)/18(日)/24(土)/25(日)/31(土)
説明学校・入試のことからお仕事や勉強の流れまでまるわかりの来校型イベント開催!もちろん、一人やお友達との参加もOK♪
OPEN CAMPUSに参加して適性AO入試のエントリー資格をGETしよう!


【開催時間】
午前の部/10:00~12:00(受付9:30~)
午後の部/14:00~16:00(受付13:30~)


【イベント内容】
1.学校説明
 イフクの特徴が知れる!
2.学科説明・体験実習・施設見学
 学科について詳しく知れて、職種体験もできる!
3.相談会
 進路の悩み・不安を相談できる!

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-2-14

交通アクセス

地下鉄御堂筋線「新大阪」駅2出口、徒歩1分。
JR「新大阪」3F改札口から西口を出て、徒歩3分。

学部・学科

医療総合学科

基本情報
募集人数40名
概要◆医療事務・ドクターズクラークコース
医師のパートナーとして、事務作業をサポートするドクターズクラーク。
今後は病院が医師を確保するためには、ドクターズクラークの配置が必須になるという予測もあり、質の高いドクターズクラークが医療現場で求められています!
短大のカリキュラム併修や美容分野との連携授業で、専門スキルだけでなく社会人基礎力も身に付けます!

◆視能訓練士学科1年制進学コース
眼科で行う検査技術はもちろん、現場で必要な医療事務の知識とスキルを身に付けます。「医療事務」「視能訓練士」のダブル取得で、眼科医のパートナーとなれる特別な視能訓練士へ!
「医療事務」「視能訓練士」「社会人基礎力」を身に付けて、現場の期待に応える視能訓練士を目指しましょう!

【受験資格】
高等学校卒業見込み者・高等学校卒業者以上

【取得資格】
◆医療事務・ドクターズクラークコース
・ドクターズクラーク(医師事務作業補助者)
・医療事務(医科)能力検定試験1級
・メンタルヘルス・マネジメント検定
・短期大学卒業資格
・サービス接遇検定2級
・ビジネス能力検定2級
・ケア・コミュニケーション検定
・ビジネス文書検定2級
・Excel表計算処理技能認定試験2級
・メディカル・フロント・コンシェルジュ

◆視能訓練士学科1年制進学コース
・ドクターズクラーク(医師事務作業補助者)
・視能訓練士(国家資格)
・視覚障がい者ガイドヘルパー
・医療事務(医科)能力検定試験1級
・短期大学卒業資格
・サービス接遇検定2級
・ビジネス文書検定2級
・Excel表計算処理技能認定試験2級
・メディカル・フロント・コンシェルジュ
学費について初年度納入金 1,240,000円

就職・進路
医療事務/医療運営関係/医療秘書/視能訓練士

ドクターズクラーク(医師事務作業補助者) | 医療事務/医療運営関係/医療秘書 | 視能訓練士

目標とする資格
視能訓練士<国>

ドクターズクラーク(医療事務作業補助者) | 視能訓練士

取得可能な資格
メンタルヘルス・マネジメント検定/視覚障がい者ガイドヘルパー/ケアコミュニケーション検定/短期大学卒業資格/ドクターズクラーク/医療事務検定/サービス接遇検定/ビジネス能力検定/ビジネス文書技能検定/Excel表計算処理技能認定試験/視能訓練士<国>

ドクターズクラーク(医師事務作業補助者) | 医療事務(医科)能力検定試験1級 | メンタルヘルス・マネジメント検定 | 短期大学卒業資格 | サービス接遇検定2級 | ビジネス能力検定 | ケアコミュニケーション検定 | ビジネス文書検定2級 | Excel表計算処理技能認定試験2級 | 視能訓練士(国家資格) | メディカル・フロント・コンシェルジュ | 視覚障がい者ガイドヘルパー

医療事務・ドクターズクラークコース

基本情報
年限(昼間部2年制) 

視能訓練士学科1年制進学コース

基本情報
年限(昼間部2年制+昼間部1年制)

視能訓練士学科

基本情報
募集人数1年制:35名 3年制:35名
概要◆視能訓練士ってどんなお仕事?
乳幼児から高齢者まで世代を問わず、眼の健康を守る専門技術者。今や最先端の眼科医療になくてはならない存在です。主な業務としては、(1)眼科一般検査(2)視能矯正訓練(3)検診(4)ロービジョンケアの4つに分けられます。

■視能訓練士学科(昼間部3年制)
◆幼稚園実習で実践力を身につける!
視能訓練士は、子どもと関わることも多い仕事です。幼稚園実習では、学生が保育園・幼稚園へ出向き、園児たちに視力検査等の検査を実施しています。園児が楽しく、飽きずに検査できるよう、検査方法はもちろん、話し方や表情にまで気を配ります。様々な年代の方と接する視能訓練士として働くために必要なコミュニケーション能力を鍛えます。

【取得資格】
・視能訓練士(国)受験資格
・視覚障がい者ガイドヘルパー
・医科医療コンピュータ検定試験2級

■視能訓練士学科(昼間部1年制)
◆キャリアアップや転職をお考えの社会人、大学生、短期大学生は必見!
1年という最短期間で視能訓練士になれる、全国でも数少ない学科です。大学や短期大学などで積み上げてきた教養と経験をベースに、これまで培ってきた社会経験を十分に活用することができます。

【受験資格】
学校教育法に基づく大学・短期大学・看護師養成所もしくは児童福祉法に基づく保育士を養成する学校において2年以上修業し、且つ厚生労働大臣の指定する科目を修めた方。

【取得資格】
視能訓練士(国)受験資格
就職・進路
外出介護員/ガイドヘルパー/医療事務/医療運営関係/医療秘書/視能訓練士
目標とする資格
視能訓練士<国>
取得可能な資格

視能訓練士受験資格 | 視覚障がい者ガイドヘルパー | 医科医療コンピュータ検定試験2級(3年制のみ)

昼間部1年制

基本情報
学費について初年度納入金 1,570,000円

昼間部3年制コース

基本情報
学費について初年度納入金 1,690,000円

こどもeyeコース

基本情報
年限(昼間部3年制+専攻科1年制)
学費について初年度納入金 1,690,000円
大学併修費として1年次から3年次に別途100,000円必要です。

理学療法士学科

基本情報
募集人数昼間部:40名 夜間部:40名
概要・昼間部4年制では、「こども」「運動/栄養」「IT」「地域/高齢者」など入学後に選べる4つのコース活動を通して、国家資格+αの力を身につけた理学療法士を身につけることができます。大学卒業と同等の扱いを受けることができる「高度専門士」も取得可能!
・夜間部4年制は勉強・学費が心配な方におススメ!
1日2コマずつの授業で着実に勉強がしやすく、学費も安いので安心して通えます。お昼に経験を積むことができる、医療系のアルバイトも紹介しています。
・メディカルトレーナーコースでは、「中学校・高等学校部活動への指導経験」を備えて学校保健領域(部活動実習)で活躍できる理学療法士を育成します。
就職・進路
理学療法士
目標とする資格
理学療法士<国>
取得可能な資格

理学療法士(国)受験資格

昼間部4年制

基本情報
学費について初年度納入金 1,790,000円

夜間部4年制コース・メディカルトレーナーコース

基本情報
学費について初年度納入金 1,250,000円

作業療法士学科

基本情報
募集人数昼間部:40名 夜間部:40名
概要・昼間部4年制では、「こども」「住環境」「IT」「健康/レクリエーション」など入学後に選べる4つのコース活動を通して、国家資格+αの力を身につけた作業療法士を身につけることができます。大学卒業と同等の扱いを受けることができる「高度専門士」も取得可能!
・夜間部4年制は勉強・学費が心配な方におススメ!
1日2コマずつの授業で着実に勉強がしやすく、学費も安いので安心して通えます。お昼に経験を積むことができる、医療系のアルバイトも紹介しています。
・防災コーディネーターコースでは、心理・防災介助のスペシャリストを目指します!
作業療法士が持つ「心身機能・日常生活能力・生活の質の維持向上」に関する知識を活かし、被災された方や障がいを持たれた方を支援できる、防災介助のスペシャリストを育成します!
就職・進路
作業療法士
目標とする資格
作業療法士<国>
取得可能な資格

作業療法士受験資格 | 福祉住環境コーディネーター2級

昼間部4年制

基本情報
学費について初年度納入金 1,790,000円

夜間部4年制コース・防災コーディネーターコース

基本情報
学費について初年度納入金 1,250,000円

言語聴覚士学科

基本情報
募集人数30名
年限(昼2年)
概要◆学内実習施設「ことばの相談室」が魅力!
地域の方々に利用していただくために「ことばの相談室」を設置しています。それを学生が活きた学内実習の場として活用することができ、授業の内容に結びつけながら学ぶことができます。
また、実習中心の工夫されたカリキュラムも特長の一つです。

【受験資格】
4年制大学卒業(見込み)の方

【取得資格】
言語聴覚士(国)
学費について初年度納入金 1,590,000円

就職・進路
言語聴覚士
目標とする資格
言語聴覚士<国>

奨学金

奨学金制度

高等教育の修学支援新制度

本校は令和元年9月20日付で、大学などにおける就学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)による修学支援の対象機関となりました。

日本学生支援機構奨学金

◆第一種奨学金(無利子)
自宅、自宅外、入学年度によって貸与月額がかわる。
【例】2024年度 選択枠
自宅通学…20,000円/30,000円/40,000円/53,000円
自宅外通学…20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/60,000円

◆第二種奨学金(有利子)
次の中から選択でき、貸与中に金額変更が可能。
(選択枠:20,000~120,000円(10,000円単位)から選択)

入学時特別増額貸与(有利子貸与)

貸与額は、10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択できます。
申し込みは、国民生活金融公庫の教育ローンの融資を所得が少ないために受けることができなかった世帯(当該融資に係る世帯収入の上限額を超えるものを除く)。または家計基準における認定所得額が0万円以下となる者に限られます。

予約採用制度

現役高校生の方または高等学校を卒業後2年以内に一度も大学・専修学校等に進学したことがない方は、 在籍高校または出身高校で、第一種は4~6月下旬、第二種は4~12月中旬の期間に申請申込みが実施されますので、在籍高校または出身高校にお問い合わせください。

大阪滋慶育英会

受験生本人または本人の兄弟姉妹が本校または、大阪滋慶学園姉妹校(大阪医療技術学園専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪保健福祉専門学校、大阪医療看護専門学校、新大阪歯科衛生士専門学校、新大阪歯科技工士専門学校、東洋医療専門学校、出雲医療看護専門学校、鳥取市医療看護専門学校、美作市スポーツ医療看護専門学校)に在籍または卒業している場合、奨学金10万円が支給されます。

個別相談

平日個別相談会

平日個別相談会開催中★
来校・オンラインを選択して、学校や入試・学科の内容が聞けます♪
完全個別で質問や相談もできます!
日程・申し込み方法などの詳細はホームページよりご確認ください!
https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000031630.html

【時間(予約制/先着順)】
①14:00~14:30 ②15:00~15:30 ③16:00~16:30 ④17:00~17:30 ⑤18:00~18:30 ⑥19:00~19:30

学校からご家族へ

保護者の方

本校は職業教育を通して社会に貢献する学校として、また業界に直結した養成校として、確かな技術と豊かな人間性を兼ね備えた職業のプロの養成を目的に独自の教育カリキュラムを展開、業界の先生方のご理解とご協力をいただき卒業生も5204名を数えるに至りました。

業界の真のニーズは何かをしっかりと見つめ、即戦力となる人材養成を目指してまいりますので、今後とも、よろしくお願い申し上げます。

大切なお子様の進路に際して、本校では様々な情報を提供しておりますので是非ご利用いただければ幸いと存じます。

願書・入試

適性AO入試(専願による出願に限る)

第1回 適性AO入試
【エントリー期間】6/1(日)~6/17(火)
【エントリー者来校日】6/22(日)
【エントリー結果通知発送日】7/7(月)
【出願期間】9/1(月)~9/7(日)
【書類選考日】9/8(月)
【合格通知発送】書類選考日後7日以内に郵送でお届けします。

第2回 適性AO入試
【エントリー期間】7/6(日)~7/22(火)
【エントリー者来校日】7/27(日)
【エントリー結果通知発送日】8/4(月)
【出願期間】9/8(月)~9/14(日)
【書類選考日】9/15(月)
【合格通知発送】書類選考日後7日以内に郵送でお届けします。

第3回 適性AO入試(※募集状況により実施しない学科・コースがございます)
【エントリー期間】8/3(日)~8/19(火)
【エントリー者来校日】8/24(日)
【エントリー結果通知発送日】9/1(月)
【出願期間】9/15(月)~9/21(日)
【書類選考日】10/6(月)
【合格通知発送】書類選考日後7日以内に郵送でお届けします。

第4回 適性AO入試(※募集状況により実施しない学科・コースがございます)
【エントリー期間】9/7(日)~9/23(火)
【エントリー者来校日】9/28(日)
【エントリー結果通知発送日】10/6(月)
【出願期間】10/20(月)~10/26(日)
【書類選考日】10/27(月)
【合格通知発送】書類選考日後7日以内に郵送でお届けします。

【注意】高校3年生の皆様へ
適性認定を受けられた現役高校生の方で、在籍の高等学校の都合により、出願期間内に調査書が提出できない場合は、用意ができ次第すみやかに本校へご提出ください。
[提出期限:10月10日(金)まで郵送、窓口への持参どちらでも可]
なお、その他の提出書類(入学願書、受験票・受験台帳など)は、必ず提出期間内でご提出ください。

一般入試

第1回
【選考日】10/12(日)
【出願期間】10/1(水)~10/9(木)
第2回
【選考日】10/26(日)
【出願期間】10/14(火)~10/23(木)
第3回
【選考日】11/9(日)
【出願期間】10/27(月)~11/6(木)
第4回
【選考日】11/24(月・祝)
【出願期間】11/10(月)~11/20(木)
第5回
【選考日】12/7(日)
【出願期間】11/25(火)~12/4(木)
第6回
【選考日】12/21(日)
【出願期間】12/8(月)~12/18(木)

※事情により出願が遅れる場合はご連絡ください。

推薦入試(専願による出願に限る)

第1回
【選考日】10/12(日)
【出願期間】10/1(水)~10/9(木)
第2回
【選考日】10/26(日)
【出願期間】10/14(火)~10/23(木)
第3回
【選考日】11/9(日)
【出願期間】10/27(月)~11/6(木)
第4回
【選考日】11/24(月・祝)
【出願期間】11/10(月)~11/20(木)
第5回
【選考日】12/7(日)
【出願期間】11/25(火)~12/4(木)
第6回
【選考日】12/21(日)
【出願期間】12/8(月)~12/18(木)

※事情により出願が遅れる場合はご連絡ください。

社会人入試(専願による出願に限る)

第1回
【選考日】10/12(日)
【出願期間】10/1(水)~10/9(木)
第2回
【選考日】10/26(日)
【出願期間】10/14(火)~10/23(木)
第3回
【選考日】11/9(日)
【出願期間】10/27(月)~11/6(木)
第4回
【選考日】11/24(月・祝)
【出願期間】11/10(月)~11/20(木)
第5回
【選考日】12/7(日)
【出願期間】11/25(火)~12/4(木)
第6回
【選考日】12/21(日)
【出願期間】12/8(月)~12/18(木)

※事情により出願が遅れる場合はご連絡ください。

※※第3回~第6回の一般入試・推薦入試・社会人入試については、募集状況次第で実施しない学科・コースがございます。詳細はホームページをご確認ください。

学生の声

K.Sさん

医療総合学科 医療事務・ドクターズクラークコース
医療職を目指すことに迷いがありましたが、オープンキャンパスに参加して決心できました。実際に行ってみると学校の雰囲気が良く、先生方も相談を聞いてくださり、医療事務を目指すことを前向きに考えることができました。
入学後も先生はいつも優しく、接してくださり、悩みを相談した時も1つ1つ丁寧に答えてくれてとても頼りになる存在です。授業ではわからないところを詳しく教えてくださったり、前回の授業の振り返りから行ってもらえるので、わかりやすいです。

H.Tさん

理学療法士学科 昼間部
イフクの好きなところは先生との距離が近いところです。クラス担任制なので悩んでいることやわからないことがあった時にすぐに相談することができるし、しっかりと一人一人の勉強を見てくれます。
元々ダンスをしていて、周りの人が怪我をして苦しんでいるのをたくさん見てきたので、将来はスポーツ整形の分野に就職したいと思っています。整形外科学、臨床的な実技についてもっと学び、患者様に安心してもらえるように実技練習を頑張っています。

T.Mさん

作業療法士学科昼間部
病院で働ける資格を取りたかったことと、子どもと関わる仕事をしたいと思い作業療法士を目指しました。保育士と迷いましたが、将来的に安定した職業に就きたいと考えるようになり、その中でも作業療法士は子どもの発達に関わることができると知り、作業療法士を選びました。
様々な支援を必要とする子どもに対し、作業療法士は発達を促すことができるので、子どもの成長を近くで感じられるところが魅力だと思っています。
学校生活は先生と学生の距離が近いところが楽しいです。私たちが先生に話しかけることが多く、スポーツフェスティバルの時には、自分たちの推しの先生方と写真を撮ってもらいました(笑)。優しい先生方が多く、自分たちが悩んだ時に、相談しやすい環境を作ってくれています。

Y.Hさん

視能訓練士学科 昼間部3年制コース
人を助ける医療職に携わりたいと思っていたところ、眼科に勤める母からこの仕事を教えてもらい、医療の中でもより専門的分野であることに魅力を感じました。
授業では教科書上だけの知識ももちろん、実際の患者様の様子なども絡めて教えていただけるので、自分が習った知識を具体的に活用できるイメージができて楽しいです。また、同級生たちと教え合ったり、推察し合ったりできることも授業が楽しい理由の一つです。
自身が学んだことに加えて、どうすれば患者様の負担を減らせるか、正確な結果が得られるかを考えながら検査を行えるようになりたいです。