武蔵野栄養専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 武蔵野栄養専門学校

武蔵野栄養専門学校の専門学校進学情報

基本情報

【栄養と健康を総合的にプロデュースできる栄養士を育成しています】
1日3食×365日=人生。それはすなわち生きることです。食を通じて、自らの健康だけでなく、多くの人の健康、ひいては幸福を支えることのできる栄養士は、とても素晴らしい、やりがいのある仕事だと自負しています。 食べるのは好きだけれど、料理は苦手な学生さんも大歓迎です。指導力のある優秀な先生が揃う本校では、学生一人ひとりを正しく成長させていく環境も整っています。 多くの施設や企業の方々から本校OB・OGは頼りになるとお褒めの言葉をいただいています。本校の特色ある教育が社会で役立つ素養を十分に育んでいるからだと思います。

お知らせ「★栄養士・管理栄養士をめざすなら武蔵野栄養専門学校★」

武蔵野栄養専門学校は、食と健康と栄養のプロをめざせる学校です!
知識と技術を備えた食のプロを育成し、栄養科〔2年制〕など複数のコースから希望に沿ったプランで夢をサポート、実現へ導きます!

\\食と健康と栄養のプロをめざしたい方必見//
学校の雰囲気や授業の様子を知るには体験するのがいちばん!
まるごと体験できるオープンキャンパスを開催中★
調理体験をしながら楽しく学校を知りたいなら体験実習、しっかりと説明を聞きたいなら見学説明会がオススメです!
本校の学生になった気分で楽しみましょう!

【イベント参加特典】 イベント参加で入学考査料(2万円)が免除になります!

高校1・2年生も大歓迎!どなたでも参加可能です。 保護者・付き添いの方もぜひご一緒にご参加ください。
日程など詳しくは「オープンキャンパス情報」をチェック★

各種制度

■後藤学園同窓生推薦制度
■リスタート支援制度
■武蔵野学費サポート制度
※詳しくは募集要項をご覧ください。

就職・進路

栄養士|管理栄養士|介護食士|食品研究/食品技術者|料理研究家|食品衛生監視員|ヘルスアドバイザー

目標とする資格

サプリメントアドバイザー|アスリートフードマイスター|フードアナリスト

取得可能な資格

栄養士<国>

学費について

■ 栄養科

初年度合計 151.5万円 ※教材別途。詳しくは募集要項をご覧ください。

学費

学費について

■ 栄養科

初年度合計 151.5万円 ※教材別途。詳しくは募集要項をご覧ください。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
栄養科初年度合計 151.5万円 ※教材別途。詳しくは募集要項をご覧ください。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程20(日)
説明MUSASHINOの雰囲気や授業の様子を知るには体験するのが一番!
実際の授業で行なっている実習や栄養士ならではのレシピで作る調理実習を体験してみよう!
本格的な道具や器具に触れながら、楽しく調理実習ができます。

また、学校説明や施設見学も実施。希望者の方は個別相談も行います。
開催日のうちMUSASHINO特別ランチが食べられる日もあります♪

オープンキャンパス【10:00〜13:00or14:00】/【13:00~16:00】
※開催日によって実施時間は異なります。

※当日の詳しい内容はHPをご確認ください。
https://www.musashino-eiyou.ac.jp/event

どなたでも参加可能です。高校1・2年生も大歓迎!
保護者・付き添いの方も是非ご一緒にご参加ください。
(保護者・付き添いの方はお申し込みは不要です)

★イベント参加特典★
入学考査料20,000円を免除します!

見学説明会・学校説明会

概要
2025年4月の日程26(土)
2025年5月の日程10(土)
説明MUSASHINOの学校概要説明・授業の説明・施設見学を行います。学費や入学に関する説明も詳しく行います。また個別相談も可能です!

<当日の流れ>
・学校概要・入学説明
・校内施設見学
・個別相談(ご希望の方)

※4/13,5/10限定!希望者はお昼ご飯に本校の給食を食べることができます♪
給食を希望する場合は13:00終了予定時刻になります。
詳しくは本校HPにてご確認ください!

どなたでも参加可能です。高校1・2年生も大歓迎!
保護者・付き添いの方も是非ご一緒にご参加ください。
(保護者・付き添いの方はお申し込みは不要です)

★イベント参加特典★
入学考査料2万円を免除します!

“午後からの”見学説明会

概要
2025年4月の日程26(土)
説明MUSASHINOの学校概要説明・授業の説明・施設見学を行います。学費や入学に関する説明も詳しく行います。また個別相談も可能です!

<当日の流れ>
・学校概要・入学説明
・校内施設見学
・個別相談(ご希望の方)

※詳しくは本校HPにてご確認ください!

どなたでも参加可能です。高校1・2年生も大歓迎!
保護者・付き添いの方も是非ご一緒にご参加ください。
(保護者・付き添いの方はお申し込みは不要です)

★イベント参加特典★
入学考査料2万円を免除します!

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-12-5

交通アクセス

JR線/東武東上線/西武池袋線/東京メトロ丸の内線/東京メトロ有楽町線/東京メトロ副都心線 「池袋」駅東口より徒歩5分

学部・学科

栄養科

基本情報
募集人数200名
年限2年制
概要【1.人格を育てる教育】
本校では服装や言葉遣いをはじめ、優れた人格を形成するための指導に力を入れています。
この教育方針は業界の採用担当者から高く評価されており、自信を持って社会に出られる人材を育成しています。

【2.豊富な実習】
大量調理実習や4つの選択コースなど実習の授業を多く取り入れたカリキュラムにより、専門的な知識や技術を高めます。
学生のうちに仕事に必要な能力をしっかりと身に付けることができ、卒業後すぐに活躍できる即戦力を養います。

【3.教育サポート】
さまざまな実習のほかにも、基礎から学べる栄養学や栄養士実力認定試験対策講座、卒業後には管理栄養士試験の対策講座まで、入学から卒業まで徹底した教育環境を整えています。

【4.高い就職率】
学生一人ひとりに合わせたきめ細やかな就職サポートを行うことにより、毎年の就職率は90%以上を実現しています。
その結果から、多くの学生が栄養士になる夢を叶えています。

【5.安心の担任制】
担任制により、学生と教職員の距離が近いことが本校の特徴です。綿密なコミュニケーションによって一人ひとりの個性や性格を把握し、勉強だけでなく生活面も丁寧にサポートします。
学費について

初年度合計 151.5万円 ※教材別途。詳しくは募集要項をご覧ください。
就職・進路
ヘルスアドバイザー/料理研究家/食品研究/食品技術者/管理栄養士/栄養士
目標とする資格
管理栄養士<国>
取得可能な資格
栄養士<国>

奨学金

奨学金制度

リスタート支援制度(入学金減免制度)

社会人の方や大学、短大、他の専門学校を卒業された方、在学中で進路変更をしたい方など栄養分野での学び直しを考える方が本校に入学する際に、入学金の一部(10 万円)を免除する制度です。
本制度をご希望の方はキャリア選抜でご出願ください。

武蔵野学費サポート制度(学納金減免制度)

高校生対象で学納金の一部10 万円を免除する制度です。
本制度をご希望の方は体験入学(来校型、オンライン)・個別施設見学のいずれかに参加した上で、総合型選抜、指定校推薦選抜、高等学校推薦選抜のいずれかの方法で出願し、且つ出願時に武蔵野学費サポート制度推薦書を願書と併せて提出してください。
出願時に同封されていない場合は無効となります。

日本学生支援機構(JASSO)

  • 返還義務あり

●第一種奨学金
自宅通学者は月額20,000円・30,000円・40,000円・53,000円から選択
自宅外通学者は月額20,000円〜60,000円 (1万円単位)から選択
●第二種奨学金
自宅・自宅外にかかわりなく月額30,000 円・50,000 円・80,000 円・100,000 円・120,000 円を選択
在学中無利息、卒業後有利息で返還
●第二種奨学金[在学中無利息、卒業後有利息で返還]
自宅・自宅外にかかわりなく月額20,000円〜120,000円(1万円単位)から選択
※入学後のお申し込みは枠には限りがありますので、入学する前の申し込み(予約採用)をおすすめします。

東京都育英資金

  • 返還義務あり

※本人、保護者とも東京都内在住の方のみ
月額53,000 円で無利息で返還
募集は、入学後の4 月になります。
※東京都育英資金以外にも各地方自治体独自の奨学金制度があります。詳しくは、各自治体窓口に直接お問い合わせください。

日本政策金融公庫 [国の教育ローン]

  • 返還義務あり

●使用目的 学校納付金(入学金、授業料、実習費、施設設備費等)
受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費・宿泊費等)
住居にかかる費用(アパート・マンションの敷金・家賃等)
教科書代、教材費、通学費用等
●融資額350 万円以内
●返済期間18 年以内
●お問い合わせ先教育ローンコールセンター
ナビダイヤル 0570-008656
(平日9:00 〜21:00 土曜9:00 〜17:00 日曜・祝日・年末年始は利用不可)

個別相談

学校見学・個別相談

「授業風景を見てみたい」「出願方法を詳しく知りたい」「奨学金や学費サポート制度など相談したい」
そんな方の為に、学校見学・個別相談を実施しております!
平日は授業の様子を見ることも出来ます。何かご希望があればお気軽にお問い合わせください!

※夏休み・冬休み期間等は、実施が難しい場合もございます。
詳細・お申込みは入学相談室までお問合せください。

★フリーダイヤル
0120-510-331

★メール
koho-e@goto.ac.jp

メールにてお申込みいただく際は、下記をご記載お願いいたします。
■名前■フリガナ■生年月日
■性別■郵便番号/住所■電話
■高校名/学年■見学希望学校名■見学希望日/時間帯

日程・開催時間

月曜日~金曜日 10:00~16:00

土曜日・日曜日 10:00~15:00

願書・入試

総合型選抜(旧AO入学)

【エントリー期間】2025年6月2日~9月30日
【出願期間】2025年9月1日~10月31日
【選考方法】エントリー登録後、面談を実施。出願書類により総合的に選考します。

高等学校推薦選抜

【出願期間】2025年10月1日~12月20日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。 

自己推薦選抜

【出願期間】2025年10月1日~2026年2月28日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。 

一般選抜

【出願期間】2025年11月1日~2026年3月25日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。 

キャリア選抜

【出願期間】2025年9月1日~2026年3月25日
【選考方法】書類により総合的に選考します。但し、必要に応じて面接を行うこともあります。面接を行う場合は、面接日を通知いたします。 
※高等学校を2025年3月以前に卒業している方が対象です。

学生の声

大塚 彩実さん

先生が丁寧に教えてくれるから 日々、技術が向上しています
栄養士に興味を持ったきっかけは母
の勧めで、生涯役に立つ資格そして技
術と知識に魅力を感じました。実習の
授業がほぼ毎日あり、先生が基礎から
丁寧に教えてくれるので、技術が向上
していることを実感しています。また、
「接遇・ビジネスマナー演習」の授業の
おかげで、1年次から基本的なマナー
や面接の練習に取り組めているので、
就職活動の本番でも緊張せずに安心して取り組めそうです。

神田 瑠花さん

家族も通っていた学校で 楽しく学んでいます
両親と兄が武蔵野調理師専門学校出
身なことと、実習の多さとこの学校に
しかない大量調理実習に惹かれまし
た。調理実習などの授業ではチーム
ワークが必須なので、自分が次に何を
するのが最善かを考える力と責任感
が身に付きました。「心理学」の授業
では、食事制限が必要な患者さんの意
欲を保つため気持ちを汲んで接するこ
との重要性を知り、働いている自分を
想像しながら興味深く学んでいます。

山口 真奈さん

運動に加えて栄養面でも 人々の健康をサポートできる栄養士に!
フィットネスクラブでインストラクター
として働いていましたが、食の重要性
を強く感じ、進学を決めました。社会人
経験者からお子さんがいる方まで年
齢層が幅広く、良い刺激を受け充実し
た毎日です。「生化学」の授業では、栄
養素が実際に身体でどう働くのかを基
礎から学ぶことができるので、とても
興味深いです。管理栄養士の資格を取
得して大好きな運動と栄養を組み合
わせた指導をすることが目標です。

卒業生の声

宇都 響さん

株式会社ベネッセパレット、セントラルキッチン志木 勤務
実践的な技術を習得できた 学びに感謝しています
働き始めて4年目になります。現在は高齢者施設へ
の配食部門に所属し、栄養計算や品質検査など主に
管理業務を担当しています。入社直後は調理現場に
配属され、半年で責任者の立場を任せてもらえまし
た。それは食材の切り方やスピードなどの基礎技術
を評価してもらえたからだと思います。調理機材の規
模や種類に関しても、MUSASHINOの設備で経験し
ていたので最初からスムーズに扱うことができ、学校
で学んでいたことがいかに実践的で即戦力になるか
を現場に出て改めて実感しました。技術面だけでな
く、先生から「君はコミュニケーション能力が高いか
らそれを活かすように」と長所を伸ばすようアドバイ
スをいただき、自信に繋がりました。将来はスポーツ
栄養士として大好きなサッカーに携わることができ
るようこれからも頑張ります。

多田 燦さん

株式会社日本保育サービス、アスク石神井まち保育園 勤務
子どもたちの笑顔に囲まれ 楽しく働いています
今の職場に決めたのは「子どもたちの笑顔は、職員
が楽しく働いてこそ」という経営理念に惹かれたか
らです。毎日園児と職員の約130食の給食を作って
います。そして給食に加え、毎月実施されるクッキン
グイベントで、企画を保育士の先生と相談して季節
に合ったメニューを考えるのですが、MUSASHINO
のクックトレーニングコースで学んだ盛り付けの
数々の技が直接役立っています。子どもたちも先生
たちも楽しみにしていると言ってくれるので、とても
やりがいを感じています。MUSASHINOはクラス担
任制だったので、先生との距離が近く、優しくて頼
れる先生方のおかげで楽しく学ぶことができまし
た。また、クラスの雰囲気も良く、一緒に切磋琢磨
し、同じ目標を目指した友人たちは私の大切な財
産です。少しでも栄養士に興味があれば是非MUSASHINOへ!!

早坂 佳保里さん

社会福祉法人 聖マリアの家 聖マリア保育園 
大好きな子どもたちにおいしい食事をつくりたい!チームワークに支えられて日々成長しています。
私は元々子どもが好きで、保育士の仕事もいいなと思っていたのですが、栄養にも興味があったので管理栄養士を目指して大学に入りました。
ところが勉強で挫折して1年で大学をやめてしまいました。
管理栄養士は栄養士をとって3年働くと受験資格が得られるので、まずは栄養士を取ろうと武蔵野栄養専門学校に入学しました。
入学前は複数の学校へ見学に行きましたが、武蔵野の先生はすごく親身になってくれて私の経緯をお話ししたら、「何かあっても先生たちがいるから大丈夫だよ!」と言ってくれたのでここなら続けられると思い選びました。
入学後も先生方のサポートは大きく、就職でも背中を押してもらいました。
学校の実習で学んだチームワークや技術は、今の保育園の仕事に役立っています。授業で習ったメニューを園で提案して、給食やおやつに採用されたこともあります。この園では子どもたちとふれ合う機会が多いので、直に声を聞くことがやりがいにつながり、充実しています。今後も子どもたちに本当に喜んでもらえるおいしい食事をつくりたいです。園には武蔵野の卒業生の先輩もいて、困ったことがあるとみんなで助けてくれるので心強いです。
今年は武蔵野の後輩が入ってくるので、今度は私も先輩として手助けができるように成長したいです。

先生からのメッセージ

森 志麻乃

武蔵野栄養専門学校
校長
人格を育てる教育と実践的な職業教育に より社会に有為な栄養士を育成する。