東京薬科大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 東京薬科大学

東京薬科大学の大学進学情報

基本情報

【医療や生命科学の各分野で、人の命と健康に貢献するプロフェッショナルを育成】
本学は、私立で最初の薬学部と、日本で初めての生命科学部を併せ持つ大学です。両学部とも多彩な実験や研究活動を通じて、学生が自ら考える力を伸ばすことを教育の基本方針として、高度な専門知識と技術だけでなく、優れた倫理観も兼ね備えた人材を育成することに大きな力を注いでいます。

◆大学の理念
ヒューマニズムの精神に基づいて、視野の広い、心豊かな人材を育成し、薬学並びに生命科学の領域にて、人類の福祉と世界の平和に貢献します。(「花咲け、薬学・生命科学」)

部活・サークル

【学術部門】
衛生裁判化学研究部/漢方研究会/生化学研究部/製剤研究部/植物研究部/微生物研究部/有機合成化学研究部/ゲノムサイエンス研究部

【文化部門】
囲碁・将棋部/合唱団/やきものクラブ/ルモニア管弦楽団/ギターアンサンブル部/モダンJAZZ研究部/軽音楽部/美術部/ダンス部BROS!!/写真部/茶道部

【体育部門】
準硬式野球部/サッカー部/ラグビー部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/男子バレーボール部/女子バレーボール部/男子硬式庭球部/女子硬式庭球部/男子軟式庭球部/女子軟式庭球部/卓球部/男子バドミントン部/女子バドミントン部/スキー部/陸上競技部/弓道部/柔道部/剣道部/空手道部/ワンダーフォーゲル部/ハンドボール部/水泳部

【同好会】
アスレチック研究同好会/漫画・アニメーション同好会/蹴猿(フットサル)/HARVEST/手芸同好会

寮・下宿

【女子学生寮】
●設備
・場所 東京都八王子市(大学までの所要時間40分)
・鉄筋4階建・89名収容(1人部屋61室、2人部屋14室)
・食事(朝、夕)付き、禁煙
※定員が決まっています。入寮希望者が多数の場合、入寮をお断りすることがあります。
※在寮は入学時から4年間までとなります。

【その他アパート等】
 ・本学近隣のアパート等の紹介をします。(紹介窓口:東京薬科大学生活協同組合)

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
薬学科2,379,000円 ※入学金400,000円を含む
分子生命科学科 | 応用生命科学科 | 生命医科学科1,889,000円 ※入学金260,000円を含む

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒192-0392 東京都八王子市堀之内1432-1

交通アクセス

◆JR中央線「豊田駅」南口下車、スクールバス約8分
◆京王線「平山城址公園駅」下車、バス約8分または徒歩約18分
◆京王相模原線「京王堀之内駅」下車、バス約8分

学部・学科

薬学部

目標とする資格
薬剤師<国>

薬学科

基本情報
募集人数420名
概要薬学部では、「薬を創る薬剤師」「薬を使う薬剤師」を目指し、“薬を創る”ための基礎薬学と“薬を使う”ための臨床薬学をバランスよく習得できるカリキュラムを編成しています。とくに薬剤師養成には必要ないと思われがちな基礎薬学に関する研究活動を重視している点は本学部の特徴です。高度な研究活動を通して、現場で求められる「問題提起および問題解決能力」や「論理的思考」を高めます。
また、国家試験対策についても、長い歴史の中で培った薬剤師国家試験へのノウハウを生かし、1年生のうちから万全の体制でサポートを行っています。就職率も高く、病院や薬局はもちろん、製薬企業や化学・化粧品メーカーにも毎年たくさんの卒業生を輩出しています。
学費について2,379,000円 ※入学金400,000円を含む

◆学生一人ひとりの希望に応える「コース/プログラム選択制」◆
学生一人ひとりが想い描く自分の将来像に向かって、必要な知識と能力を高めることができる多彩なコース/プログラム選択制を実施します。創薬、漢方・生薬、化粧品、がん、感染症、国際薬学など、体系化されたコース/プログラムから、学生一人ひとりが自由に選ぶことができます。

就職・進路
薬剤師
学べる学問
化学/物理学/薬学

学べる学問
生命科学

分子生命科学科 | 応用生命科学科 | 生命医科学科

基本情報
募集人数分子生命科学科(70名)| 応用生命科学科(60名)| 生命医科学科(90名)
概要生命科学とは、生命の謎を解き明かし、健康と持続可能な社会の実現に貢献する、私たちの未来に欠かせない学問です。1・2年次に薬学・医学・理学・農学・工学といった幅広い領域を横断して学び、3年次以降はより専門的な講義と実習を通して自身の興味のある分野の学びを深めていきます。20を超える研究室では、バイオテクノロジーや再生医療、がん治療、創薬化学など様々な研究を日々行っています。また、生命科学部は卒業生の約6割が大学院へ進学していることも特徴です。

◆分子生命科学科<生命科学を支えるしくみを学び新しい時代の創薬科学を切り拓く>
創薬科学と生命を支えるしくみを学びます。分子生物学や有機化学・分析化学、数理分野などの基礎学問を基盤とした最先端科学の研究を通して、創薬研究や疾患研究に貢献できる人材を育成します。

◆応用生命科学科<生き物がもつユニークな能力を私たちの生活・社会に役立てる>
微生物、植物、動物からヒトに至る、さまざまな生き物の遺伝子、ゲノム、生態について学びます。環境・エネルギー・医療・食料に関する最先端バイオテクノロジーを研究し、健康で豊かな社会を創造する人材を育成します。

◆生命科医学科<病気のしくみを学び、次世代の医学研究を担う>
難病やがんなどの病気のしくみや原因、免疫や再生医療などを学びます。生命科学と医療の現場をつなぐような、病気のあらたな治療・診断法の開発を目指し、人の命と健康に貢献できる人材を育成します。
学費について1,889,000円 ※入学金260,000円を含む

学べる学問
医用生体工学/応用理工学/農学/生命科学/生物学/化学/物理学/数学/医学

奨学金

奨学金制度

特別奨学金

【形態】免除
【金額】学費の一部(400,000円)
【対象】全学年
【応募資格】2年次以降に在学中の成績が特に優秀な学生
【採用人数】薬学部:各学年男女各5名/生命科学部:各学年5名

一般奨学金

  • 返還義務あり

【形態】貸与(無利子)
【金額】年額600,000円
【対象】全学年

災害等奨学金

  • 返還義務あり

【形態】貸与(無利子)・免除
【金額】学費(授業料および施設費)の全額または半額
【対象】全学年

緊急時奨学金

  • 返還義務あり

【形態】貸与(無利子)
【金額】最終年度学費不足分
【対象】最終学年
【応募資格】学費の延納、分納の申請者

応急援助奨学金

【形態】給付
【金額】400,000円
【対象】全学年
【応募資格】保証人が亡くなり家計が急変した者

日本学生支援機構奨学金

  • 返還義務あり

おすすめポイント

海外研修

本学では医療・医薬の国際化を踏まえ、アメリカを中心とする海外の協定大学との交流を進め、グローバルな視野をもった学生の育成を目指しています。

【薬学部】 
薬学部の学生は、5年次にカリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)や南カリフォルニア大学(USC)で2週間の臨床薬学研修を受けることができます。実際に現地の薬剤師が活躍する現場を訪れ、最先端の医薬について学ぶことができます。

【生命科学部】
生命科学部では、学部生はカリフォルニア大学アーバイン校(UCI)での3週間の英語研修、大学院生はカリフォルニア州立大学サンマルコス校(CSUSM)での6週間の留学プログラムに参加することができます。留学中はホームステイのほか、ラボでの研究、企業訪問、現地授業への参加、異文化交流などさまざまな体験を通し、国際的な視野を養っていきます。

願書・入試

薬学部 入試日程

≪総合型選抜 ≫
◆AO(専願制)
<出願期間>
2025年9月15日(月)~10月2日(木) ※書類必着10月4日(土)
<試験日>
2025年10月18日(土) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2025年11月1日(土)9:00

◆地域枠選抜(専願制)
<出願期間>
2025年9月15日(月)~10月2日(木) ※書類必着10月4日(土)
<試験日>
2025年10月18日(土) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2025年11月1日(土)9:00

----------
≪学校推薦型選抜≫
◆一般公募制(併願制)
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月7日(金) ※書類必着11月9日(日)
<試験日>
2025年11月22日(土) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2025年12月2日(火)9:00

◆指定校制(専願制)
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月7日(金) ※書類必着11月9日(日)
<試験日>
2025年11月15日(土) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2025年12月1日(月)9:00

----------
≪一般選抜≫
◆A方式Ⅰ期(大学入学共通テスト利用)
<出願期間>
2026年1月4日(日)~1月16日(金) ※書類必着1月18日(日)
<試験日>
大学入学共通テスト 2026年1月17日(土)・18日(日)
(本学の個別試験は課さない)
<合格発表日>
2026年2月12日(木)13:00

◆A方式Ⅱ期(大学入学共通テスト利用)
<出願期間>
2026年2月20日(金)~3月1日(日) ※書類必着3月3日(火)
<試験日>
大学入学共通テスト 2026年1月17日(土)・18日(日)
(本学の個別試験は課さない)
<合格発表日>
2026年3月9日(月)13:00

◆B方式
<出願期間>
2026年1月4日(日)~1月18日(日) ※書類必着1月20日(火)
<試験日>
2026年1月30日(金) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2026年2月5日(木)13:00


◆T方式(薬・生命統一選抜)
<出願期間>
2026年1月4日(日)~1月23日(金) ※書類必着1月25日(日)
<試験日>
2026年2月6日(金) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2026年2月12日(木)13:00

----------
≪総合型選抜≫
◆社会人特別選抜(専願制)
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月7日(金) ※書類必着11月9日(日)
<試験日>
2025年11月22日(土)
<合格発表日>
2025年12月2日(火)9:00

----------
≪総合型選抜≫
◆帰国生徒特別選抜
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月7日(金) ※書類必着11月9日(日)
<試験日>
2025年11月22日(土)
<合格発表日>
2025年12月2日(火)9:00

生命科学部 入試日程

≪総合型選抜 ≫
◆研究型AO(専願制)・講義型AO(専願制)
<出願期間>
2025年9月15日(月)~10月2日(木) ※書類必着10月4日(土)
<試験日>
2025年10月18日(土)
<合格発表日>
2025年11月1日(土)9:00

----------
≪学校推薦型選抜≫
◆指定校制(専願制)
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月7日(金) ※書類必着11月9日(日)
<試験日>
2025年11月15日(土) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2025年12月1日(月)9:00


◆一般公募制(専願制)
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月7日(金) ※書類必着11月9日(日)
<試験日>
2025年11月15日(土) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2025年12月1日(月)9:00


◆一般公募制(併願制)スカラシップ
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月10日(月) ※書類必着11月12日(水)
<試験日>
2025年11月22日(土) 本学(八王子キャンパス)
<合格発表日>
2025年12月2日(火)9:00

----------
≪一般選抜≫
◆A方式Ⅰ期(大学入学共通テスト利用)
<出願期間>
2026年1月4日(月)~1月16日(金)
※書類必着1月18日(日)

<試験日>
大学入学共通テスト2026年1月17日(土)・18日(日)
(本学の個別試験は課さない)

<合格発表日>
2026年2月12日(木)13:00


◆A方式Ⅱ期(大学入学共通テスト利用)
<出願期間>
2026年2月11日(水)~2月22日(日)
※書類必着2月24日(火)

<試験日>
大学入学共通テスト2026年1月17日(土)・18日(日)
(本学の個別試験は課さない)

<合格発表日>
2026年3月5日(木)13:00


◆B方式
<出願期間>
2026年1月4日(日)~1月21日(水) ※書類必着1月23日(金)
<試験日>
2026年2月2日(月)
<合格発表日>
2026年2月12日(木)13:00


◆T方式(薬・生命統一選抜)
<出願期間>
2026年1月4日(日)~1月23日(金) ※書類必着1月25日(日)
<試験日>
2026年2月6日(金)
<合格発表日>
2026年2月12日(木)13:00


◆C方式
<出願期間>
2026年2月12日(木)~2月28日(土) ※書類必着3月2日(月)
<試験日>
2026年3月9日(月)
<合格発表日>
2026年3月15日(日)13:00

----------
≪総合型選抜≫
◆社会人特別選抜(専願制)
<出願期間>
2025年11月1日(土)~11月10日(月) ※書類必着11月12日(水)
<試験日>
2025年11月22日(土)
<合格発表日>
2025年12月1日(月)9:00

卒業生の声

小澤 紘子さん

2017年3月 薬学部 医療薬学科卒業
聖路加国際病院 勤務
薬の専門家としてスキルを高めチーム医療に貢献したい。
医師や看護師らと協力してチーム医療に貢献したいという想いが強く、病院薬剤師になりました。
現在は入院してくる患者さんの部屋を回って、持ってきた薬剤の確認やこれからの薬物療法の説明をして、患者さんが適切に治療に向き合えるようなサポートをするのが主な仕事です。
聖路加国際病院には優しい先輩が多く、職種間の連携もスムーズで良い経験ができています。
私も「錠剤が飲み込めない患者さんにはどうすればいい?」といった相談を持ちかけられることがあり、薬の専門家として正しいアドバイスを心がけています。
今後は病気の知識を増やすことはもちろんですが、医師に薬物での治療方針を提案したり、認定薬剤師・専門薬剤師の資格を取得したり、やりたいことがたくさんあります。
友人と切磋琢磨した大学の頃と同じ気持ちで、これからも薬剤師として活躍できるように努力していきます。

山田 翔也さん

2016年3月 環境ゲノム学科卒業(現在学科名変更)
2018年3月 生命科学研究科修了
株式会社中村屋 勤務
「食」の仕事で自分らしく周りの人を喜ばせる仕事を。
幼い頃から植物が好きで、大学では光合成と呼吸に関する研究を行っていました。
就職活動では、植物と人をつなぐ「食」の仕事なら自分らしく働けるかなと思い、そこで出会ったのが中村屋でした。
入社後の研修で開発・販売などさまざまな業務を経験させてもらいました。
大学での研究は楽しかったのですが、研究テーマに集中すればするほど視野が狭くなりがちでした。
しかし企業では、自分の努力が社会に広がっていく喜びを感じられます。
実際に「おいしい商品をありがとう」と声をかけてくださるお客様に出会いました。
さまざまな方を喜ばせる楽しさを感じられるのが企業での仕事の良い点かなと思います。
とはいえ大学での勉強も重要です。生命科学部で触れた幅広い知識のおかげで、会社ではどんな分野の方とも会話ができます。
この知識を活かして、企画・開発の仕事でお客様を喜ばせていきたいと思います。