東放学園専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 東放学園専門学校

東放学園専門学校の専門学校進学情報

基本情報

テレビ・ラジオの番組制作スタッフを育成する東放学園専門学校。TBSの教育事業本部が設立した学校を前身として創設し、"エンターテインメントの現場から生まれた学校"ならではの教育ノウハウと業界との太いパイプを武器に、多くの卒業生を輩出しています。"業界のあらゆる現場で東放学園の卒業生に会える!"といっても過言でないほど、みなさん活躍されています。

本校は「職業実践専門課程」に認定されました!
「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として、専攻分野における実務に関する知識、技術および技能について組織的な教育を行う学科を、文部科学大臣が認定して奨励する制度です。

体験入学&保護者説明会

東放学園専門学校
【開催日】4月20日(日)/4月27日(日)/4月29日(火)
【時 間】午前の部 10:00~12:30/午後の部 13:30~16:00
東放学園では、模擬授業が体験できるオープンキャンパス<体験入学>を実施しています。学校や授業の雰囲気を体感するには、実際に学校に行ってみるのが一番!!お友だち、保護者の方もご一緒に、またおひとりでも、お気軽にご参加ください。

当校のポイント

テレビ・ラジオから生まれた学校で即戦力となるスタッフをめざす!

各種制度

【入試制度】 AO入学・推薦入学・一般入学
【奨学金制度】公的奨学金・東放学園独自奨学金 設置
【学生寮】指定男子寮・女子寮 完備

取得可能な資格

スペシャリストの証として、就職を有利に導く資格や認定試験。東放学園には、学内で受験可能な資格・認定試験や対策講座があり、毎年多くの合格者を出しています。これらの資格や認定試験でエンタメ業界の現場が求める技能を証明し、就職活動の自己PRに役立てよう。

映像音響処理技術者資格認定試験
JAPRS認定 Pro Tools技術認定試験
陸上特殊無線技士(第1級)
舞台・テレビジョン照明技術者技能認定(2級)
陸上無線技術士(第1級・第2級)
アマチュア無線技士(第1級・第2級)
ディジタル技術検定
情報処理技能検定
秘書検定
日本語ワープロ検定
ビジネス能力検定(B検)ジョブパス

学費について

1年次 1,446,610円
2年次 1,230,000円

What's New!!

東放学園専門学校の最新情報を配信中です。
LINE⇒LINE@で「東放学園」を友だち検索。
Twitter⇒Twitter公式サイトで「東放学園」を検索。
Facebook⇒Facebook公式サイトで「東放学園」を検索。
Instagram⇒Instagram公式サイトで「tohogakuen」を検索。

部活・サークル

野球部
サッカー部
テニス部
バスケットボール部(男子)
バスケットボール部(女子)
ソフトボール部
バドミントン部
卓球部

寮・下宿

東京でのひとり暮らしをお考えの方に、有意義な学生生活を送っていただけるよう、東放学園が業務提携をしている(株)共立メンテナンスの「指定学生寮」をご紹介しています。「指定学生寮」では、震災など有事の対応から、学習時間の確保、健康管理(規則正しい食事生活、傷病時の対応)、住み込みの常駐管理による防犯対策などで、学生生活を支援しています。寮生活では、ふれあいの中から協調性を学び、さまざまな価値観にふれることで大きな成長を促していきます。学業だけではない“もう一歩進んだ学生生活”を提案します。
また、アパート・マンションなどのご相談もお受けしています。

[お問い合わせ]
東放学園学生相談室 学生寮事務局
TEL 03-5990-5955
[寮見学・体験入寮についてのお問い合わせ]
(株)共立メンテナンス 寮事業本部
TEL 03-5295-7791

学費

学費について

1年次 1,446,610円
2年次 1,230,000円

学部・学科の学費

学部・学科一覧
放送芸術科1年次 1,446,610円2年次 1,230,000円
放送技術科1年次 1,446,610円2年次 1,230,000円
照明クリエイティブ科1年次 1,446,610円2年次 1,230,000円
美術制作科 ※2026年4月テレビ美術科より学科名変更(申請中)1年次 1,446,610円入学金等全て含む2年次 1,230,000円
放送音響科1年次 1,446,610円入学金等全て含む2年次 1,230,000円

オープンキャンパス

体験入学&保護者説明会

概要
2025年4月の日程20(日)/27(日)/29(火)
2025年5月の日程11(日)/18(日)/25(日)
説明本格的なテレビスタジオやラジオスタジオで行う実習が体験できる東放学園専門学校の「体験入学」。仕事内容や現場の雰囲気、授業の様子をリアルに体感できます。
また、「保護者説明会」も同時開催していますので、保護者の方もぜひお越しください。

【開催時間】
午前の部 10:00~12:30
午後の部 13:30~16:00
※当日、会場でのお申し込みも可能です。
※予定のある方は途中退室も可能です。


■放送芸術科
\ 番組のディレクターやフロアディレクターの仕事を体験しよう!/
「ディレクター体験」
⇒4/20(日)、4/27(日)、4/29(火・祝)、5/11(日)、5/18(日)、5/25(日)

■放送技術科
\ 本格的なスタジオとテレビカメラでテレビ番組を撮影しよう!/
「カメラマン体験」
⇒4/20(日)、4/27(日)、4/29(火・祝)、5/11(日)、5/18(日)、5/25(日)

\本格的な編集ソフトで映像編集やテロップ制作を体験!/
「動画編集体験」
⇒4/20(日)、4/27(日)、4/29(火・祝)、5/11(日)、5/18(日)、5/25(日)

■照明クリエイティブ科
\ 最新の照明機材や調光卓をオペレートしてみよう /
「ライブ・テレビ照明操作体験」
⇒4/27(日)、4/29(火・祝)、5/11(日)、5/18(日)、5/25(日)

■テレビ美術科
\大道具や小道具、美術デザイナースタッフを知ろう! /
「美術スタッフ体験」
⇒4/20(日)、4/27(日)、4/29(火・祝)午後の部、5/11(日)、5/18(日)、5/25(日)午後の部

■放送音響科 
\ ラジオ番組に欠かせないスタッフを体験しよう! /
「ラジオ番組制作体験」
⇒4/20(日)、4/29(火・祝)、5/18(日)

\ テレビスタジオで音出しやミキシングを体験しよう! /
「テレビ音声体験」
⇒4/20(日)、4/27(日)、4/29(火・祝)、5/11(日)、5/18(日)、5/25(日)

\キャラクターの声や効果音を「Pro tools」で編集!/
「アニメ音響体験」
⇒4/27(日)、5/11(日)、5/25(日)


【会場】東放学園専門学校
【お問い合わせ・お申し込み】学校法人東放学園入学相談室 0120-343-261

セット模型を制作しよう!

概要
2025年4月の日程29(火)
説明視聴者に与えるテレビ番組のイメージを決めるといっても過言ではない美術セット。その制作のスタートラインが、テレビセットのミニチュア模型を制作する作業です。今回は、現場で活躍するプロの講師のもと、音楽番組の美術セットの模型をつくってみよう!テレビ番組の映像から自由に発想を膨らませて、思い思いの美術セットをデザインし、実際に制作できます。ぜひご参加ください!

造形制作を体験しよう!

概要
2025年5月の日程25(日)
説明“造形制作”とは、発泡スチロールや布、プラスチックなどの素材を活かして、本物に似せて“物”をつくる方法のこと。テレビ番組やライブのオブジェや小道具、テーマパークのモニュメントなど、幅広く活用されています。今回は、発泡スチロールを使ってお面やカチューシャづくりに挑戦!オリジナルのデザインを考えたあと、形をつくるための切り出しの作業を行います。プロの講師が丁寧にアドバイスしながら進めるから安心!完成品は持ち帰ることができます。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒160-0023 東京都杉並区和泉2-4-1

交通アクセス

京王線『代田橋駅』下車 徒歩5分
京王線・井の頭線『明大前駅』下車 徒歩9分
※はじめてお越しの場合は代田橋駅のご利用をおすすめします。

学部・学科

放送芸術科

基本情報
募集人数120名
年限(2年)
概要テレビ番組制作現場の責任者であるディレクター、番組の台本を書く放送作家、タレントを影で支えるマネージャーなど、テレビ業界のいわばブレーンを担う人材を育成している放送芸術科。総合的な番組制作のノウハウが必須のため、「番組制作演習」や「ドラマ制作」などの実習を中心に、番組制作の一連の流れを学びます。また、企画・リサーチ、シナリオ、映像編集、撮影などの授業をとおしてマルチなスキルを習得していきます。
学費について1年次 1,446,610円

2年次 1,230,000円
【1】 番組制作をとおしてグループワークを学ぶ
【2】 企画構成・リサーチ系の授業で“企画力”を磨く
【3】 撮影・映像編集などの“技術”も身につける!
【4】 ディレクターやマネージャーなど現役スタッフによる講義が豊富
就職・進路
広告宣伝/広告プランナー/CMプランナー/ジャーナリスト/新聞記者/芸能プロモーター/TVプロデューサー/芸能マネージャー・タレントマネージャー/映画演出家/脚本家/シナリオライター/映画監督/放送作家/構成作家/番組作成AD/ラジオプロデューサー/テレビプロデューサー/VJ/ビデオジョッキー/ビジュアルジョッキー/映像編集者/映像プロデューサー/映像クリエイター

【めざす仕事】ディレクター/放送作家/タレントマネージャー/プロデューサー/タイムキーパー/番組制作デスク/脚本家/リサーチャー映像クリエイター/

学べる学問
芸術/メディア学/マスコミ学/コミュニケーション学
取得可能な資格
日本語ワープロ検定試験/映像音響処理技術者資格認定

スペシャリストの証として、就職を有利に導く資格や認定試験。東放学園には、学内で受験可能な資格や認定試験があり、毎年多くの合格者を出しています。これらの資格や認定試験で、エンタメ業界の現場が求める技能を証明し、就職活動の自己PRに役立てよう。

放送技術科

基本情報
募集人数102名
年限(2年)
概要テレビカメラマンやテクニカルディレクター、ビデオエンジニア、映像エディターなど “映像技術スタッフ”を育成している放送技術科。機材に慣れ親しむことを最重要と考え、放送局と同等の最新機材を使った実習を数多く実施しています。撮影・編集についての基礎知識の習得はもちろん、カメラワークや編集技術、映像センスを磨いていきます。また、映像技術会社の最大手・(株)東通のスタッフによる授業を数多く展開し、プロの技術を習得していく環境を整えています。
学費について1年次 1,446,610円

2年次 1,230,000円
【1】撮影、映像編集、Web配信技術などをマスター!
【2】Zepp Shinjuku(TOKYO)など日本最大級のライブホールで実習!
【3】在学中に『Nスタ』などの番組現場を経験
【4】撮影技術会社やポストプロダクションに卒業生が多数所属
就職・進路
テレビカメラマン/カメラマン/報道カメラマン/放送記者/放送技術者/ラジオ放送技術者/テレビ放送技術者/映像編集者/映像クリエイター/映像カメラスタッフ/ブライダルカメラマン/スポーツカメラマン

【めざす仕事】テレビカメラマン/映像エディター/ビデオエンジニア/ライブ映像エンジニア・デザイナー/Web配信技術者/動画クリエイター/放送局番組送出/テクニカルディレクター

学べる学問
画像工学/音響工学/通信工学/芸術/メディア学/マスコミ学/コミュニケーション学
目標とする資格

スペシャリストの証として、就職を有利に導く資格や認定試験。東放学園には、学内で受験可能な資格や認定試験があり、毎年多くの合格者を出しています。これらの資格や認定試験で、エンタメ業界の現場が求める技能を証明し、就職活動の自己PRに役立てよう。

取得可能な資格
陸上無線技術士<国>/第一級陸上特殊無線技士<国>/日本語ワープロ検定試験/映像音響処理技術者資格認定

照明クリエイティブ科

基本情報
募集人数77名
年限(2年)
概要コンサート、演劇、テレビドラマ、音楽番組など、さまざまなステージに輝きと彩りを与える“照明スタッフ”を育成している照明クリエイティブ科。本科の最大の特徴は、“照明”に特化していることです。1年次はコンサート・演劇・テレビの照明を総合的に学び、2年次はより専門的に学んでいきます。校舎地下にある照明専用スタジオやテレビスタジオでは、ムービングライトやコンピュータ制御の最新調光卓など最新設備が完備。外部のホールでライブや演劇を行う実習も充実しています。
学費について1年次 1,446,610円

2年次 1,230,000円
【1】 ライブハウスをイメージした照明専用スタジオを完備
【2】「Vectorworks」「L8」で照明プランニングを基礎から習得
【3】 講師陣は照明技術会社の現役スタッフ
【4】 本校からの申請により照明の資格が取得可能!
就職・進路
ジャーナリスト/大道具/小道具/音響スタッフ/音響エンジニア/照明スタッフ/コンサートスタッフ/ステージスタッフ

【めざす仕事】ライティングディレクター/ライティングデザイナー/舞台照明家/ライティングオペレーター/ピンスポットぺレーター/ムービングライトオペレーター/光空間演出家・デザイナー/電飾

学べる学問
芸術/メディア学/マスコミ学/コミュニケーション学
取得可能な資格
日本語ワープロ検定試験/照明技術者技能認定

スペシャリストの証として、就職を有利に導く資格や認定試験。東放学園には、学内で受験可能な資格や認定試験があり、毎年多くの合格者を出しています。これらの資格や認定試験で、エンタメ業界の現場が求める技能を証明し、就職活動の自己PRに役立てよう。

美術制作科 ※2026年4月テレビ美術科より学科名変更(申請中)

基本情報
募集人数40名
年限2年
概要大道具・小道具・持道具・衣裳・装飾・美術デザイナーなど、“美術スタッフ”の仕事について専門的に学べるテレビ美術科。他学科と合同で行う番組制作演習や演劇公演、イベントなどに美術スタッフとして参加するなど、実践をとおして技術とセンスを磨いていきます。また本校は専門学校としては国内有数の「テレビ日本美術家協会」の会員校。同協会やテレビ局、美術会社の協力により、テレビ局や映画撮影所のスタジオを見学したり、プロの仕事を体験する「美術番組現場実習」を実現しています。
学費について1年次 1,446,610円
入学金等全て含む
2年次 1,230,000円
【1】 現役の美術講師陣による現場さながらの授業
【2】 在学中から実際の美術現場を経験
【3】 2年間でさまざまな美術セット・美術作品を制作!
【4】作図ソフトで美術デザインを習得
就職・進路
美術造形/パッケージデザイナー/CMプランナー/大道具/小道具/特殊メイクアーティスト/コンサートスタッフ/ステージスタッフ/美術デザイナー

【めざす仕事】美術デザイナー/美術プロデューサー/大道具/小道具/装飾/造形/持道具/衣裳

学べる学問
芸術/舞台学/演劇学/デザイン学/美術学/メディア学
取得可能な資格
日本語ワープロ検定試験

スペシャリストの証として、就職を有利に導く資格や認定試験。東放学園には、学内で受験可能な資格や認定試験があり、毎年多くの合格者を出しています。これらの資格や認定試験で、エンタメ業界の現場が求める技能を証明し、就職活動の自己PRに役立てよう

放送音響科

基本情報
募集人数89名
年限(2年)
概要ラジオディレクター・アニメ音響監督・テレビ音声など、“音”のスペシャリストを育成している放送音響科。“音”に特化した本科では、音響業界標準のDAWソフト「Pro Tools」のオペレーションやミキサー、マイクなどの音響機器の取り扱い、テレビ・ラジオ番組制作における音響スタッフの仕事についてなど、音響技術・知識を徹底的に習得していきます。TBSラジオ『JUNK』などでオンエアされるラジオCMを企画・制作するなど、プロの現場さながらのカリキュラムも多数そろえています。
学費について1年次 1,446,610円
入学金等全て含む
2年次 1,230,000円
【1】 実際にオンエアされるラジオ番組&ラジオCMを学生が制作
【2】 声優&タレントと模擬ラジオ番組を制作
【3】 他学科との合同実習でオリジナルアニメを制作
【4】 人気番組の“音”を手がけるスタッフが直接指導
就職・進路
放送記者/音響スタッフ/音響エンジニア/ラジオ放送技術者/テレビ放送技術者/ラジオプロデューサー/テレビプロデューサー/音響エンジニア/レコーディングエンジニア/サウンドクリエイター/MAミキサー/マルチオーディオミキサー/アニメーター

【めざす仕事】ラジオディレクター/ラジオミキサー/構成作家/アニメ音響監督/録音ミキサー/テレビ音声/音響効果/MAミキサー

学べる学問
芸術/舞台学/演劇学/メディア学/マスコミ学/コミュニケーション学
取得可能な資格
日本語ワープロ検定試験/ラジオ・音響技能検定/映像音響処理技術者資格認定

スペシャリストの証として、就職を有利に導く資格や認定試験。東放学園には、学内で受験可能な資格や認定試験があり、毎年多くの合格者を出しています。これらの資格や認定試験で、エンタメ業界の現場が求める技能を証明し、就職活動の自己PRに役立てよう

奨学金

奨学金お知らせ

東放学園は、文部科学省「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。

本制度は、家庭の経済状況に左右されず、学びたい意欲のある方が大学・短大・高専・専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、学費(入学金・授業料)の減免と、返還の必要のない給付奨学金によって支援するものです。本制度による支援を受けるには、まず日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に申請し、採用されることが必要です。
詳しくは、東放学園ホームページまたは「2021年度 募集要項」でご確認ください。

奨学金制度

東放学園特待奨学生制度【学費の一部免除】

  • 面接あり
  • 作文あり

東放学園特待奨学生制度は、将来性ある優れた能力を有する者に奨学金として学費を免除することにより、更なる活躍を奨励することをおもな目的としています。
特待奨学生の学費免除額(特待生チャレンジの採用例)
・2年間の「授業料」を全額免除
(1年次前期40万円・後期40万円、2年次前期40万円・後期40万円)
・1年次の「前期授業料」を30万円免除
・1年次の「前期授業料」を15万円免除

東放学園卒業生子女奨学金制度【入学金半額免除】

本学園卒業生の子女が入学する場合に入学金の半額を免除する制度です。本人または卒業生からの願い出に基づき採用を決定します。
※出願前に入学相談室までお問い合わせください(出願時に「卒業生子女入学申請書」の提出が必要です)。

東放学園卒業生・在校生 兄弟姉妹奨学金制度【入学金半額免除】

本学園卒業生または在校生の兄弟姉妹が入学する場合に入学金の半額を免除する制度です。本人または卒業生・在校生からの願い出に基づき採用を決定します。同年度に兄弟姉妹が入学する場合も申請可能です。
※出願前に入学相談室までお問い合わせください(出願時に「兄弟姉妹入学申請書」の提出が必要です)。

東放学園奨学金制度【2年次に半期授業料相当額免除】

  • 面接あり

在学期間中、経済的な修学困難者に対し、学費を免除する制度です。人物・成績、本人の修学意思などから、提出書類および面接で採用を決定します。

TOHO会『夢応援』奨学金制度【2年次に上限30万円給付】

  • 面接あり

同窓会組織のTOHO会による、返済不要の奨学金制度です。仕事における将来の「夢」の実現に向かって、学内外で日々努力を重ね、卒業後、社会およびTOHO会の発展に貢献し得る学生に給付されます。書類選考と面接で採用を決定します。

東放学園特別育英奨学生制度【後期授業料相当額給付】

本学園の教育方針を理解し勉学に励んだ者で年間の成績が特に優秀であり、かつ人物的にも優れている者を選抜し、後期授業料に相当する奨学金が給付される制度です。

おすすめポイント

完全デジタルHD化したテレビスタジオ!

本校のテレビスタジオ&放送設備は、フルHD・フルデジタル仕様。教育機関ではほかに類を見ない世界水準の機材が揃っています。現場の第一線で即戦力として活躍するためには、最新の機器に触れ、たくさん練習することが一番の近道。東放学園専門学校では、そんなプロと同等の機材・設備を使った実習をとおして、業界で必須とされるスキルと感性を効果的に磨いていきます。

願書・入試

願書費用について

無料です。

願書受付・入試までのスケジュール

【総合型選抜(AO入学)】
エントリー受付期間 2024年6月1日(土)〜11月19日(火)
 ※面接日ごとに受付期間が異なります。
出願受付期間 2024年9月1日(日)〜年12月17日(火)

【推薦入学】
出願受付開始日 2024年10月1日(火)~2025年3月11日(木)
*高等学校既卒者は2024年9月1日(日)より開始

【一般入学】
出願受付開始日 2024年11月1日(金)~2024年3月11日(火)
*高等学校既卒者は2024年9月1日(日)より開始

※詳細は「2025年度募集要項」をご確認ください。

卒業生の声

プロデューサー・新井順子さん

00年度卒
プロデューサー
(株)TBSスパークル
【おもな番組】TBS系 日曜劇場『下剋上球児』TBS系『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』TBS系『最愛』TBS系『MIU404』
海外に通用する作品をつくりたい

プロデューサーとはどんな仕事ですか?

企画を立てて、スタッフを集めて、キャスティングして、台本をつくって、編集チェックして、予算管理をして、宣伝を考えて…たくさんありますね。ひと言で表すと、0を1にするのがプロデューサーで、1を2にするのが監督(ディレクター)というイメージ。常時3~4企画を動かしながら、いっぱい種を蒔いて、それが2年後、3年後にどう花開くかという仕事です。最近は配信などもあって、視聴率だけで価値を測れない時代になってきたので、ドラマ終了後の二次展開も考えます。先日も『MIU404』(TBS系)で使用したメロンパン号が全国をまわったんですが、「この車もったいないので展示とかできないですか?」と提案したら、いろんな人が動いてくれて。採用されるかはわからないけれど、とにかくアイデアを出すようにしています。

この仕事をめざすうえで大事なことはなんですか?

自分の意見をちゃんと持っていること。こういうものがつくりたいという強い意志を持って、旗を振っていかないと誰もついてこないので。役者さんはものすごく考えて現場に入られるので、それ以上に台本を読み込んで全体を考えることが必要です。現場は、監督や役者とどうセッションして、どこに落とし込んでいくかっていう勝負の場でもあるんです。あとはやっぱり人柄ですね。プロデューサーに限らず、次も一緒に仕事がしたいと思ってもらうことは大切ですね。

テレビカメラマン・宮原里瑛さん

18年度卒
テレビカメラマン
(株)TBSアクト
【担当作品】 TBS系『CDTV ライブ! ライブ! 』 TBS系『音楽の日2024』 TBS系『それSnow Manにやらせて下さい』
“推し”の輝く瞬間をしっかり視聴者に届けたい

宮原さんが現在手がけているお仕事は?

音楽番組の『CDTV ライブ! ライブ! 』や『音楽の日2024』、バラエティ番組『マツコの知らない世界』『それSnow Manにやらせて下さい』(TBS系)などの撮影を担当しています。『CDTV・・・』では、楽曲の歌詞とカメラの割り振りが書いてある台本を見て、自分の担当するカットの撮影イメージを膨らませていきます。そのうえで、ほかのカメラマンとの綿密な打ち合わせやリハーサルなどを通じてカメラワークを決定し、本番に臨みます。

「カメラマンをやっててよかった!」と思えた瞬間は?

BE:FIRSTが大好きなので、『Masterplan』という楽曲ではじめて彼らのカメラを担当できたときはうれしかったですね。自分が撮った推しの映像がテレビで流れているのを見たときは、とても感動しました。そのときの映像は彼らの公式YouTubeにも限定公開され、私の撮影したカットがサムネイルに使われたんです。自分の好きなアーティストを撮影できることは、カメラマンの仕事の醍醐味のひとつだと思います。

スタジオではほかにも東放学園の卒業生も数多く活躍しているとか?

そうですね。現場は東放だらけです。『CDTV・・・』では、テクニカルディレクターもチーフカメラマンも卒業生。テレビ局で「君も東放なんだ?」って声をかけられると、勝手に仲間意識が芽生えますね。

女性でカメラマンをやっている人は多いのですか?

増えていると思います。番組によってはカメラマンの半数が女性の場合もありますよ。重い機材もありますが、きゃしゃでかわいい女性の先輩も活躍しているから、努力次第の世界なんだと思います。私もカメラマンになるという夢が現実になったので、今後は視聴者の記憶に残る映像を撮れるよう、もっと成長していきたいですね。

ラジオディレクター・石井 玄さん

10年度卒
ラジオディレクター
【おもな番組】ラジオ『オードリーのオールナイトニッポン』、ラジオ『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』
ラジオ業界には新しいことにチャレンジする人材が必要

東放学園在学中はどんな番組を作っていましたか?

エコをテーマにした課題で、エコトママンというキャラクターと公害怪獣が戦うラジオコントを作ったり、クラスメイトの実家に行ってお母さんに出演してもらう番組を作ったり(笑)。実現できなかったものもあるけど、学園祭や授業でとにかくいろんな企画を出しました。当時、制約の多い教育現場で、どうしたら企画を実現できるのか知恵を絞った経験は、今の仕事のやり方にもつながっていますね。

ラジオ業界をめざす学生にアドバイスするとしたら?

今、ラジオ業界は多角的な取り組みをしています。ラジオの放送だけではやっていけない時代なので、これからはさらにいろいろなものが求められると思います。その意味では、ラジオが好きなのは当たり前として、映画を観たり、本を読んだり、さまざまなエンターテインメントに触れておいた方がいいと思います。

テレビ照明・森脇優月さん

19年卒
テレビ照明
【おもな番組】 日本テレビ系『嗚呼!!みんなの動物園』 日本テレビ系『バズリズム02』 日本テレビ系『DayDay.』 日本テレビ系『若草物語ー恋する姉妹と恋せぬ私―』

照明の仕事をめざしたキッカケは?

高校生の頃に行ったDREAMS COME TRUEのライブが、照明で四季を表現していたんです。同じステージなのに、4つの季節がまったく違う雰囲気で、照明はこんなに異なる世界をつくり出せるのかと感動したことがキッカケです。進学時は、まだ照明の中で何をやりたいか決められずにいて、東放学園ならライブとテレビの照明の両方を学ぶことができるということで入学を決めました。

東放学園在学中の思い出は?

学校に照明専用スタジオやテレビスタジオがあり、勉強しておいてよかったと思うことが多いです。東放学園山中湖セミナーハウスに泊まりがけで野外ライブステージの照明を仕込んだり、「テレビ照明実習」の授業で自分がプランした照明をみんなで仕込んだりしことも楽しい思い出です。当時教えていただいた講師の先生と現場でお会いすることもあり、東放学園で学んでよかったと思っています。

照明スタッフをめざす方にメッセージを!

テレビなどをとおして、自分が手がけた照明を両親や友だちに見てもらえるなんて、照明スタッフでなければできないこと。大変なこともありますが、照明の仕事の現場は、華やかで楽しいですよ。ぜひ一緒に仕事しましょう。