TCA東京ECO動物海洋専門学校の専門学校進学情報
基本情報
(海洋・動物・ペット・恐竜・自然)
TCA東京ECO動物海洋専門学校は、動物園、水族館、博物館、動物看護師、トリマー&トレーナーなど動物・恐竜・自然環境業界への就職を目指す専門学校です。
■圧倒的な就職実績
開校以来、6597名の卒業生が動物業界に就職し活躍中。本校が持つスケールメリットと姉妹校とのネットワークを生かして、全国にある水族館・動物園・博物館・動物病院・ペットショップなどで「好き」を仕事にしています。
<就職実績>上野動物園・東武動物公園・那須どうぶつ王国・伊豆シャボテン公園・鴨川シーワールド・横浜・八景島シーパラダイス・新江ノ島水族館・沖縄美ら海水族館・東日本盲導犬協会・西武ペットケア など実績多数。
■「好き」を仕事にするための4・3・2年制教育
今、変革期を迎えている動物業界では求められる人材像も大きく変わり始めています。業界から必要とされる人材となるために、2年制・3年制はもちろん、高度専門士を取得できる4年制専攻も設置。4年制では、動物の飼育・管理はもちろん語学力やマネジメント・テクノロジーの知識を持った質の高い人材を育成しています。
■東京ECOは動物の総合校です!
水族館・動物園・博物館・動物病院・ペットショップなど、動物業界にあるほとんどのお仕事を目指すことが出来る動物の総合校です。そのメリットを活かした独自の教育システム「Wメジャーカリキュラム」では、入学した専攻の科目+興味や目的に合わせ、追加学費無料で他専攻の科目を選択することが出来、自分の武器を増やすことが出来ます。
各種制度
○Wメジャーカリキュラム……選択授業で他のコースも受けられ、幅広く活躍出来る人材を育成!
○海外研修・専門留学……海外研修として1年次はオーストラリア・アフリカ、2年次にはアフリカ(希望者)へ行くチャンスも。海外専門留学として2年次に10週間オーストラリアへ(選抜式)、現地でのインターシップも行います。
目標とする資格
愛玩動物看護師(国家資格) | PADIオープンウォーターダイバー(スクーバダイビング)
取得可能な資格
パドル検定 | Microsoft Azure 他
学費
学部・学科の学費
動物海洋テーマパークプロデュース専攻 | ※初年度納入額 1,697,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
恐竜・自然史博物専攻 | ※初年度納入額 1,697,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
野生動物&自然環境クリエーター専攻 | ※初年度納入額 1,697,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
動物園マネジメント専攻 | ※初年度納入額 1,627,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
動物飼育専攻 | ※初年度納入額 1,607,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
水族館プロデュース専攻 | ※初年度納入額 1,697,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
アクアリスト&爬虫両生類専攻 | ※初年度納入額 1,697,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
ドルフィントレーナー専攻 | ※初年度納入額 1,677,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
愛玩動物看護師&高度医療専攻 | ※初年度納入額 1,697,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
水族館・動物園看護師専攻 | ※初年度納入額 1,697,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
動物看護師専攻 | ※初年度納入額 1,627,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
ペットトリマー&エステティシャン専攻 | ※初年度納入額 1,627,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
ドッグトレーナー&グルーミング専攻 | ※初年度納入額 1,627,800 | 教本費・教材費が別途必要になります。 |
地図・アクセス
ECO校舎※体験入学・学校説明会・イベント等の受付はこちらの校舎です。
学校所在地
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-29-9
交通アクセス
東京メトロ東西線「西葛西駅」より徒歩5分
学部・学科
エコ・イノベーション科(4年制)
動物海洋テーマパークプロデュース専攻
募集人数 | 動物海洋テーマパークプロデュース専攻 4年制 定員20名 |
年限 | 4年制 |
概要 | 豊かな創造力と人間性、そしてテクノロジーの知識を身につけ次世代の動物園・水族館で夢と感動を伝えるプロになる! |
学費について | ※初年度納入額 1,697,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 水族館/動物園
動物園運営スタッフ、水族館運営スタッフ、パークマネジメントスタッフ、イベントプロデューサー、動物園・水族館解説員
- 目標とする資格
- 潜水士<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士
愛玩動物飼養管理士、生物分類技能検定、ECOアニマルコーディネーター検定、コミュニケーションスキルアップ検定、潜水士(国家資格)、PADIオープン・ウォーター・ダイバー
東京ECOだからできる!5つのポイント
●動物技術・命の素晴らしさを伝える授業
●これからの動物業界で求められるテクノロジーの知識とマネージメント力を身に付ける
●国際社会でも活躍できる語学力を身に付ける。
●高度専門士取得し、将来業界でマネージャーを目指す!
恐竜・自然史博物専攻
募集人数 | 恐竜・自然史博物専攻 4年制 定員20名 |
年限 | 4年制 |
概要 | あらゆる方法を用いて 太古の生物を現代へ再現する。日本から世界に通用する人材を育成。 |
学費について | ※初年度納入額 1,697,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 動物園/水族館
博物館展示・解説スタッフ、インタープリター(自然解説員)、化石鉱物販売店スタッフ 、イベントプロデューサー、動物園スタッフ 、自然学校スタッフ、水族館スタッフ 、動物施設スタッフ、学芸員補、3Dデザインクリエイター、CGクリエイター
- 目標とする資格
■必須
ECOアニマルコーディネーター、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定、ビオトープ管理士
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士
■任意
販売士検定、プロジェクト・ワイルドエデュケーター、プロジェクトWETエデュケーター、愛玩動物飼養管理士、生物分類技能検定
[博物館・恐竜自然史専攻]東京ECOだからできる!5つのポイント
●学校にいる50種類以上の動物の飼育を通して、生物の基礎と古代の生物について学べる。
●さまざまなイベントを通して、子ども達への教育やプレゼンテーションの現場がある。
●地域に開かれた恐竜専門の校舎「DINOSAUR MUSEUM」がある。
●化石の発掘や地質調査などのフィールドワークから豊富な経験を積める。
●日本に3体しかないアクロカントサウルスの骨格レプリカを中心に、100種類を超える標本と本格的な設備を使い学べる。
野生動物&自然環境クリエーター専攻
募集人数 | 野生動物&自然環境クリエーター専攻 4年制 定員20名 |
年限 | 4年制 |
概要 | 野生動物保護、環境保全、アウトドア、 レジャー、まちづくりまで幅広く学び、 持続可能な社会づくりに貢献できる人材へ |
学費について | ※初年度納入額 1,697,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 観光会社/観光地案内/アウトドアインストラクター/インタープリター
観光・レジャー産業スタッフ、地域おこし協力隊、地域創生マネージャー、アウトドアインストラクター、エコツアーガイド、インタープリター
- 目標とする資格
- 生物分類技能検定/国内旅行業務取扱管理者<国>
プロジェクトワイルドエデュケーター、救命救急(BLSヘルスケアプロバイダー)、生物分類技能検定、潜水士(国家資格)、スクーバダイビングライセンス
[野生動物&自然環境クリエーター専攻]東京ECOだからできる!4つのポイント
●自然環境に関わる企業・施設で学ぶ。
●豊富な校外実習!全国の大自然が教室。
●テクノロジーの知識と英語力が身につく。
●高度専門士を目指せる。
エコ・コミュニケーション科(3年制)
動物園マネジメント専攻
募集人数 | 動物園マネジメント専攻 3年制 定員150名 |
年限 | 3年制 |
概要 | 陸上動物全般の知識・企画運営について学び、これからの動物園を支える中枢となる人材を目指して。 |
学費について | ※初年度納入額 1,627,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 動物飼育係/動物園/アニマルトレーナー
動物園スタッフ、サファリパークスタッフ、アニマルトレーナー、動物施設スタッフ
- 目標とする資格
■必須
ECOアニマルコーディネーター、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士
■任意
愛玩動物飼養管理士
[動物園マネジメント専攻]東京ECOだからできる!人に笑顔と感動を与える動物のプロになるための4つのポイント
●学校の飼育動物は42種類70個体以上!高い飼育スキルが身につく。
●動物園マネジメント専攻では公務員対策講座も開講!
●ふれあい動物園の企画・運営を行い、人に笑顔と感動を与える。
●企業課題で人に動物の素晴らしさを伝える力(プレゼン力)が身につく。
エコ・コミュニケーション科(2年制)
動物飼育専攻
募集人数 | 動物飼育専攻 2年制 定員160名 |
年限 | 2年制 |
概要 | さまざまなスタイルの動物施設で活躍できる、プロの動物飼育スタッフを目指す。 |
学費について | ※初年度納入額 1,607,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 競馬厩務員/野生動物調査/酪農家/動物調教師/動物飼育係/動物園/競馬調教師/厩務員/アニマルトレーナー/ペットショップ
サファリパークスタッフ、アニマルトレーナー、ペットショップスタッフ、動物施設スタッフ、酪農・観光牧場スタッフ、厩務員、乗馬クラブスタッフ
- 目標とする資格
■必須
ECOアニマルコーディネーター検定、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士/ペット栄養管理士
■任意
愛玩動物飼養管理士
[動物園・動物飼育専攻]東京ECOだからできる!動物飼育スタッフになるための4つのポイント
●学校の飼育動物は42種70個体以上!動物の飼育方法を実践的に学ぶ!
●実習を通して将来の仕事が見えてきます!
●ふれあい動物園の企画・運営を行います。
●乗馬クラブや生産牧場、馬に関わる仕事も目指せます!
エコ・コミュニケーション科(3年制)
水族館プロデュース専攻
募集人数 | 水族館プロデュース専攻 3年制 定員150名 |
年限 | 3年制 |
概要 | 海洋生物や水中世界の情報を人々に見せて伝える展示の本質を学び、これからの水族館を支える人材を目指して。 |
学費について | ※初年度納入額 1,697,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
水族館展示スタッフ、水族館解説員、ドルフィントレーナー、海洋生物調査員、アザラシ・アシカトレーナー、水族館職員(営業・広報)
- 目標とする資格
■必須
JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 潜水士<国>/スクーバダイビング・インストラクター
潜水士、PADIオープン・ウォーター・ダイバー、プロジェクト・ワイルドエデュケーター、プロジェクトWETエデュケーター
[水族館プロデュース専攻]東京ECOだからできる!次世代の業界が求める海洋のプロになるための4つのポイント
●水族館の企画・展示・運営の本質を理解する。
●全国各地のフィールドや水族館で現場力を身につけられる。
●企画力・創造力を発揮しプレゼン力(伝える力)が身につく。
●国家資格対策講座を受けられる。
アクアリスト&爬虫両生類専攻
募集人数 | アクアリスト&爬虫両生類専攻 3年制 定員150名 |
年限 | 3年制 |
概要 | 水生生物の管理について学び、アクア業界で活躍できる人材を目指して。 |
学費について | ※初年度納入額 1,697,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 潜水士/ネイチャーガイド/水族館
アクアショップスタッフ、爬虫両生類専門スタッフ、水槽リースメンテナンス、ダイビングインストラクター、海洋生物調査員、ネイチャーガイド、生体卸売業(サプライヤー)
- 目標とする資格
■必須
JESC 認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 潜水士<国>
■任意
観賞魚飼育管理士、潜水士、PADIオープン・ウォーター・ダイバー、プロジェクト・ワイルドエデュケーター、プロジェクトWETエデュケーター、販売士検定、愛玩動物飼養管理士
[水族館・アクアリスト専攻]東京ECOだからできる!アクアリストになるための4つのポイント
●全国各地のフィールドや水族館で現場力を身につけられる。
●多くの資格を取得して分野を広げられる。
●さまざまな水生生物の飼育方法を実践的に学べる。
●水生生物のプロフェッショナルから多くを学べる!
エコ・コミュニケーション科(2年制)
ドルフィントレーナー専攻
募集人数 | ドルフィントレーナー専攻 2年制 定員160名 |
年限 | 2年制 |
概要 | 最先端の飼育技術を磨き、お客様に笑顔と感動を与えるパフォーマンスができるトレーナーに。 |
学費について | ※初年度納入額 1,677,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 潜水士/水族館/ドルフィントレーナー/アニマルトレーナー
ドルフィントレーナー、アザラシ・アシカトレーナー、水族館飼育スタッフ、水族館解説員、イルカ・クジラガイド、ドルフィンスイムインストラクター、ダイビングインストラクター、マリンスポーツインストラクタ
- 目標とする資格
■必須
PACI(国際海洋自然観察員協会)検定、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 潜水士<国>
■任意
潜水士、PADIオープン・ウォーター・ダイバー、プロジェクトWETエデュケーター
[ドルフィントレーナー専攻]東京ECOだからできる!ドルフィントレーナーになるための4つのポイント
●全国の水族館などが実習・研修、就職の場!
●実習を通して将来の仕事が見えてくる。
●国家資格対策授業を受けられる。
●泳力・潜水技術を身につけられる。
エコ・イノベーション科(4年制)
愛玩動物看護師&高度医療専攻
募集人数 | 愛玩動物看護師&高度医療専攻 4年制 定員20名 |
年限 | 4年制 |
概要 | これまでの動物看護師の枠組みにとらわれず、より多くの動物の命を救う手助けができる人材に。 |
学費について | ※初年度納入額 1,697,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- ペットショップ/動物看護師
愛玩動物看護師、ペットショップスタッフ、動物保護施設スタッフ
- 目標とする資格
- 愛玩動物飼養管理士
■必須
愛玩動物看護師(国家資格)、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士/ペット栄養管理士
■任意
愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ドッグライフカウンセラー、ペット栄養管理士
[愛玩動物看護師専攻]東京ECOだからできる!愛玩動物看護師になるための4つのポイント
●「愛玩動物看護師」を国家資格取得に向けたサポートも万全!
●全国の動物病院・動物関連施設での職場体験ができる!
●全国トップクラスの動物病院求人件数!生涯就職支援制度でずっとバックアップ!
●犬猫だけでなく、動物園・水族館への実習を通じてより多くの動物の処置を学ぶ
水族館・動物園看護師専攻
募集人数 | 水族館・動物園看護師専攻 4年制 定員20名 |
年限 | 4年制 |
学費について | ※初年度納入額 1,697,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- 動物園/水族館/動物看護師
- 目標とする資格
- 愛玩動物飼養管理士
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士/ペット栄養管理士
動物看護科(3年制)
動物看護師専攻
募集人数 | 動物看護科 3年制 定員40名 |
年限 | 3年制 |
概要 | 確かな技術と知識で飼い主様や獣医師から信頼される動物看護師を目指して。 |
学費について | ※初年度納入額 1,627,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- ペットショップ/動物看護師
愛玩動物看護師、動物理学療法士、ハイドロセラピスト、ペットケアアドバイザー、ペットシッター、ペットショップスタッフ、動物保護施設スタッフ、社会福祉施設介護スタッフ
- 目標とする資格
■必須
愛玩動物看護師(国家資格)、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士/ペット栄養管理士
■任意
愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ドッグライフカウンセラー、ペット栄養管理士
「動物看護師専攻」東京ECOだからできる!愛玩動物看護師 になるための4つのポイント
●国家資格サポートも万全!!
●校内の施設でオペ実習も行います。
●現役の獣医師が直接指導!
●飼育当番で動物看護師の仕事を学びます。
エコ・コミュニケーション科(3年制)
- 就職・進路
- 動物看護師
ペットトリマー&エステティシャン専攻
募集人数 | ペットトリマー&エステティシャン専攻 3年制 定員150名 |
年限 | 3年制 |
概要 | 飼い主様に犬の美容・健康を提案し、見た目だけでなく、体の中からも美を追求できる人材に。 |
学費について | ※初年度納入額 1,627,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- ペットショップ/トリマー/グルーマー
ペットトリマー、ペットショップスタッフ、キャットグルーマー、ペットホテルスタッフ
- 目標とする資格
■必須
ECOグルーミング検定、ECOアニマルコーディネーター検定、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- アロマテラピーアドバイザー/愛玩動物飼養管理士/ペット栄養管理士
■任意
愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ドッグライフカウンセラー、ペット栄養管理士
[ペットトリマー&ヘルスケア専攻]東京ECOだからできる!次世代のペット業界を 担う人材になるための4つのポイント
●カット犬は一般の飼い主様の愛犬が中心。実践的なサロン形式の授業
●飼い主様に皮膚や触診から動物の健康面もアドバイスできるカリキュラム
●トリミングの技術以外にもトレーニング、看護、エステ、アロマ、栄養なども学びます。
●将来独立を目指したい方におすすめ!
ドッグトレーナー&グルーミング専攻
募集人数 | ドッグトレーナー&グルーミング専攻 3年制 定員150名 |
年限 | 3年制 |
概要 | 飼い主様も愛犬も幸せにできる、レベルの高い家庭犬・使役犬(警察犬・警備犬・探知犬など)トレーナーに! |
学費について | ※初年度納入額 1,627,800 教本費・教材費が別途必要になります。 |
- 就職・進路
- ドッグトレーナー/アニマルトレーナー
家庭犬訓練士、警察犬訓練士、探知犬訓練士、警備犬訓練士、犬の保育園・幼稚園スタッフ、しつけインストラクター、ペットショップスタッフ、動物保護施設職員、ドッグカフェスタッフ
- 目標とする資格
- 家庭犬トレーニングインストラクター/訓練士
■必須
ECOアニマルコーディネーター検定、JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
- 取得可能な資格
- 愛玩動物飼養管理士/ペット栄養管理士/家庭犬トレーニングインストラクター
■任意
愛玩動物飼養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、ドッグライフカウンセラー、ペット栄養管理士
[ドッグトレーナー専攻]東京ECOだからできる!ドッグトレーナー になるための4つのポイント
●年間1人5頭以上の担当犬でトレーニングを本格的に習得。
●犬の問題行動を理論に基づき解決する力を養います。
●各トレーニング業界の講師陣より最先端のトレーニングを学びます。
●ペットイベントを通して企画力・提案力を養います。
奨学金
奨学金制度
兄弟姉妹学費免除制度
【形態】免除
【金額】初年度学費一部(100,000円)
【応募資格】本校に在籍、もしくは卒業生が兄弟姉妹にいる入学者
個別相談
個別進路相談会
「大勢だとちょっと緊張・・・」
「じっくり相談したいことがあるんだけど・・・」
そんなあなたのために個別のオープンキャンパスを開催します。
個別だから、どんなご質問にもお答えします。
お友達同士、グループでのご参加も大歓迎です。
この機会に、ぜひ、東京ECOへご来校ください。お待ちしております。
お友達や保護者の方も参加できます。
■開催日時
月曜~金曜 毎日開催!!
●オンライン型
10:00~17:00
の間でお好きな時間をご予約ください
●来校型 10:00
12:00
15:00
■内容
・キャンパスツアー
・進路相談会
・入学説明会
※完全予約制
希望日の2日前までに必ずご予約ください
定員になり次第、受付を締め切ります。
高校生の方へ
Q&A
よくある質問をまとめました。
高校生の方に限らず、進学をお考えの方はぜひ参考にご覧ください。
Q1~4
Q 入学資格を教えてください
A 本校の入学資格は、高等学校卒業以上、又は「高等学校卒業程度認定試験合格者」になります。年齢制限は設けておりませんので、大学生・社会人・フリーターなど、ペット・動物・海洋・自然に興味がある方ならどなたでも入学可能です。随時相談を受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい。
【入学事務局】0120-545-556
Q 入学選考はどのように行われるのですか?
A 選考方法は面接選考と書類選考があります。面接選考では、あなたの将来の目標、目指す職業へのやる気などを確認します。これまでの学業成績や、本校の専攻に関連する専門知識・技術を問うものではありません。また、書類選考では、作文の内容、また、必要記入項目の不備がないか等を確認します。
Q 出願時に学費の準備がないと入学できませんか?
A 合格通知発行後10日間で学費をご用意していただくのが原則です。また、学費分納制度を設けておりますので、ご相談をいただければ分割納入をする事ができる場合があります。詳しくは入学事務局にご相談ください。
【入学事務局】0120-545-556
Q 教育ローンや奨学金は利用できますか?
A 利用できます。本校は東京都の認可を受けた学校法人立の専修学校ですから、国の教育ローン(国民生活金融公庫)の適用を受けることができます。また、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、郵便局、労働金庫、オリコなど各種教育ローンの利用が可能なほか、各自治体・団体の奨学金を利用することもできます。
Q5~7
Q 入学者の年齢層はどのようになっていますか?
A 入学者のうち約20%は大学生・社会人・フリーターの方です。既卒者の年齢層は20歳~25歳が平均です。また30歳を過ぎている方も学んでおりますので、是非一度見学にいらしてください。
Q 授業時間を教えて下さい
A 時限=90分、高校の2時間分の授業が1単位です。 1週間に、15時限=30時間の授業があります。 1年間は前期(15週)、後期(15週)の2学期制です。年間の授業時間数は、30時間/1週×30週=900時間です。しかし、このほか、特別講義、特別実習、イベントなどがありますので、これ以上の授業時間があります。
Q 休みはどのくらいありますか?
A 土日の週休2日の他に夏休みは約1か月、冬休み・春休みは2週間程度あります。(専攻によっては平日がお休みの代わりに、土曜日が授業になる事があります。)
Q8~10
Q 就職の際に年齢が気になりますが、大丈夫でしょうか?
A 企業からの求人で、年齢に制限を設けてくるのは普通です。しかしその枠を超えて本校からお願いすることも多く、人物本位で採用をしていただくことが過去に数多くあります。また、分野によっても年齢制限の幅が大きく異なりますので、詳しくは入学事務局までお問い合わせください。
【入学事務局】0120-545-556
Q 学生割引は利用できますか?
A できます。通学定期はもちろん、遠距離の乗車券など各種公共交通機関での学生割引が適用されます
Q アルバイトはできますか?
A できます。在学生のうち約半数がアルバイトをしています。長期の休み(夏休み:7月下旬~8月末日、冬休み:12月下旬~1月初旬、春休み:3月初旬~4月上旬。※コース・学年によって多少異なります)を利用したり、平日であれば上手にスケジュールを立てて、学校とアルバイトを両立させながら楽しい学生生活を送る事ができます。
学校からご家族へ
保護者の方へ
自分の子どもには好きなことをやらせたい」とお考えの方は多いと思います。自分が夢中になれることならきっと仕事も一生懸命やれるはずです。人や動物、そして植物は地球にとってなくてはならない大切な宝物です。そんな、動物や植物が大好きな気持ちが私たちの大切な地球を守り、癒すのです。本校は母体組織 滋慶学園グループの基本教育理念に基づき、現代社会に立派に対応できる人材育成のため、その責任と自覚を持ち、高等教育機関としての役割を果たすべく日々努力いたしております。専門知識・技術に加え、優しさと愛情をもった人材、優しさと愛情を誇りにするプロを独自の教育システムでサポートし、育成する学校です。
基本教育理念
3つの教育方針
実学教育
社会で戦力となりうる学問、技術を身につけさせることを前提に、各分野において現在最も求められている知識・技術の教育を行う。
人間教育
専門職として将来を嘱望される人材を育成するために、人間としての資質の向上を図るべく独自の教育システムにより心豊かな人格の形成・心構え・身構えなどの養成に力を入れている。
国際教育
グローバル化している現代社会において、広く国際的に通用する感性行動を持った人材の育成を目指している。
スチューデントサービスセンター
ハートをフォロー!悩みや相談ごとは
気軽にSSC(スチューデントサービスセンター)へ!
スチューデントサービスセンターは、楽しく充実した毎日を送るためのサポートシステムです。授業、就職、友達のこと、健康のことなど一人ひとりの悩みや相談に、教職員、専門のカウンセラーなどのスペシャリストが的確にお答えします。もちろん秘密は厳守です。また大阪での生活で困ったことがあれば、電話やe メール、伝言ボックスなどで気軽に相談できます。
本校への疑問、卒業後の就職の心配、お子様の進学相談
本校では、教育内容や施設・設備、また教職員をより深く知っていただくために、体験実習や授業見学会を実施しております。毎年、多数の保護者の方々がご来校され、充分に本校をご覧いただいております。また、保護者の方からのお問合せにも、誠意をもってお答えいたしております。些細なことでもお気軽にお問合せ、ご相談ください。
大切なお子様の進路選択です。皆様のご来校を教職員、在校生、卒業生一同、心よりお待ちしております。
願書・入試
入試日程
■AO入学
【エントリー受付】
2025年6月1日(日)~
【AO入学エントリーシート提出締切】
第1回締切:2025年6月06日(金)
第2回締切:2025年6月13日(金)
第3回締切:2025年6月20日(金)
【AO入学選考面接日】
第1回締切:2025年6月14日(土)/15日(日)
第2回締切:2025年6月22日(日)
第3回締切:2025年6月29日(日)
【出願受付】
2025年9月1日(月)~
日程に関しては、入学事務局 (0120-545-556) までお問合わせください。
■推薦入学
【願書受付】
2025年10月1日(水)~
【出願締切(必着)】
第1回締切:2025年10月03日(金)
第2回締切:2025年10月10日(金)
第3回締切:2025年10月17日(金)
【選考日】
第1回:2025年10月12日(日)
第2回:2025年10月19日(日)
第3回:2025年10月26日(日)
※上記以降、毎週日曜日に提出締切、翌週日曜日が選考日となります。
■一般入学
【願書受付】
2025年11月1日(土)~
【出願締切(必着)】
第1回締切:2025年11月07日(金)
第2回締切:2025年11月14日(金)
第3回締切:2025年11月21日(金)
【選考日】
第1回:2025年11月16日(日)
第2回:2025年11月23日(日)
第3回:2025年11月30日(日)
※上記以降、毎週日曜日に提出締切、翌週日曜日が選考日となります
学生の声
田部井さん
東京ECOは、生き物が好きな仲間が多いことはもちろん、個性豊かな仲間も多く日々の学校生活をとても楽しく過ごせます。
入学して成長したことは、大勢の人の前で話すことが楽しいと感じるようになったことです。入学前は人の前で話すのがとても嫌いでしたが、オープンキャンパスの学生スタッフなどの仕事で、自ら人の前で話す機会に積極的にチャレンジしたことで成長できたと感じています。
高校生の皆さん、自分が少しでも興味があることには積極的に取り組み、自分の夢を叶えられるように頑張ってください。応援しています!
植田さん
ECOには素晴らしい先生や友達、先輩がたくさんいます!一緒に頑張りましょう!
東京ECOへの入学を決めたのは高校3年生の夏休み明けです。元々大学に進学しようと思っていたのですが、動物の飼育をしたかった為、良い大学が見つけられませんでした。その時にたまたまECOのホームページを見つけて、すぐにオープンキャンパスに行き、入学を決めました。
ちなみに、自分を動物に例えるなら、自分自身が、やる時はやるし休む時は休むオンオフがしっかり出来るタイプであることと、馬が耳で感情が分かるように自分も感情を表に出すタイプなので、馬だと思います。
石山さん
様々な経験ができ、成長を感じられる専攻です。恐竜などの古生物が好きで、恐竜の仕事に就きたいと思っている皆さん、ぜひ一緒に学びましょう!
好きな授業は、全て!です。どの先生も違った分野の古生物について学べるので幅広い知識が身につくからです。また、経験してきたことや研究分野がそれぞれ違っているので、話を聞いていて面白いです。
実際に恐竜の骨格を見た時の迫力や恐竜の魅力を大勢の方に伝えたい、そのような仕事に就きたいと思っています。
鞍成さん
動物が大好き!という方には全力で推せる学校です!常に身近な所に動物がいるので、実際に触れ合いながらとても楽しく動物の事を学べます。
東京ECOは、動物1頭1頭としっかり向き合い、命を預かるという責任感を常に持ちながら犬も人も楽しく学べる場所です。
初めて自分が飼っている動物が体調崩して病院を診てもらった時、不安でたまらなかった私に、獣医師さんと看護師さんが優しく声をかけてくれ、安心させてくれました。その経験から、自分も動物と飼い主をどちらも助けられる、支えられる動物看護師になりたいと思いました。
卒業生の声
大平 優笑
2019年卒業
株式会社フロントベル
より正確に、よりスピーディーに対応できるハンドラーを目指して
学生時代に爆発物探知犬を育成するプロジェクトに参加していました。嗅覚の訓練や危険物を発見する過程など、その時勉強したことが今でも役立っています。学校では、ノーリードで訓練を行うことが多くありましたが、探知犬のトレーニングや探知活動では、必ずリードを使用します。訓練では、無意識のうちにリードに頼りすぎることもあり、少し苦戦しました。今後も犬とのコミュニケーションを重ね、正確かつスピーディーに禁止品を発見できるハンドラーを目指します。
丹 良介
2009年卒業
Pet care salon glan 経営
トリミングサロンを経営しながらさらなる目標に向かって
犬に関わる仕事に就きたいと漠然と考えて、トリミング・トレーニング・看護の知識が学べる3 年制コースへ入学しました。入学当初から「起業したい!」という考えがあり、卒業後はトリマーの道へ、大型店舗やチェーン店で働きながら、経営を学びました。2017 年に現在の店を開業し、オーナー業とトリマーを兼任しています。お客様の喜ぶ笑顔が一番のやりがいですが、社員の働き方、雇用環境を良くするため、経営セミナーに通い、常に勉強しています。
佐藤 涼香
2022年卒業
株式会社苅谷動物病院グループ 江東総合病院
動物の幸せのためにも、飼い主様とのコミュニケーションを大切にしていきたい。
動物は言葉が喋れないので、飼い主様とのコミュニケーションが大切だと考えています。動物の症状はもちろん、病気やケガの原因などについて飼い主様から詳しく伺うことで、適切な治療やケアができ、動物の幸せに繋がっていきます。飼い主様とのコミュニケーションを大切にして、多くの動物が元気に飼い主様のところへ戻れるようにサポートしたいです。動物がよくなっていく過程をそばで見ていることは、嬉しいですし、とてもやりがいがあります。
前野 あすか
2013年卒業
公益財団法人 日本小動物医療センター
症状が重かった動物が元気になり、飼い主様が泣きながら喜んでいる。そんな姿を見るとやりがいを感じます。
この施設は二次診療施設なので、症状が重い動物たちが来院します。飼い主様も辛いけど、一番苦しく、辛い思いをしているのは動物たちです。だから動物のことを一番に考えて動ける動物看護師であり続けたいと思っています。
芳原 聖士
2018年卒業
ノーザンファーム厩務員
人との信頼関係を築き、自分が管理した馬を 勝利に導いてあげたい。
私の所属するYearling(イヤリング)部門では、 繁殖部門から移動してきた当歳馬たちを調教部門に送るまでの約1年間、「中間育成」として、日々の手入れ、収放牧や馴致などを通して馬と信頼関係を築けるように心がけています。この時期に「人が怖い」と感じさせたり、「人の指示を聞かなくてよい」と認識させたりしてしまうと、その後の調教がスムーズに進まなくなってしまうことがあります。心も体も大きく成長する1年間、急な成長に伴う脚の痛みや遊び盛りゆえの擦り傷にもいち早く気付けるよう、毎日の細かいチェックが欠かせません。1年後、自分が携わっていた馬が無事にデビューする姿を見るととても嬉しく、「今年も頑張ろう」という気持ちになります。将来は、自分が育てた馬で重賞レースを勝ちたいです!
牧田 麻里奈
2021年卒業
有限会社 エイチ・ツー SENSUOUS渋谷店
仕事で一番活かせているのは、アクアルームでの飼育当番。水槽管理などの知識や技術が身につきました。
在学中に受けたどの授業も、今の仕事で活きています。魚類学で魚の生態も分かり、レイアウト水槽の授業では一から水槽を創る知識・技術が身につきました。解剖学では生き物の骨格について学べ、生体の扱い方の理解が深まりました。そして一番良かったのは、アクアルームでの飼育当番です。実際に水槽管理や飼育を行うことで身についた知識や技術が仕事で活きています。水槽メンテナンス後にお客様から「キレイ!」と言って喜んでいただけることは本当に嬉しいです。
西川 真帆
2017年卒業
大分マリーンパレス水族館 うみたまご
一番のやりがいはイルカと心が通じた瞬間です
幼い頃からの夢を叶えた今、ドルフィントレーナーとしてパフォーマンスやイルカのトレーニング、飼育管理を担当。充実した毎日を送っています。日々の仕事の中でも、一番のやりがいはイルカと心が通じた瞬間です。飼育員しか見ることのできないイルカの表情を見ることができた時には「この仕事をやっててよかった!」と大きく実感できます。これからもイルカたちと楽しく、もっと多くのお客様に生き物の魅力を伝えていきたいです。
秋葉 真友子
2020年卒業
オクマ プライベート ビーチ & リゾート
「こわい」と泣いてたお子様が、 アクティビティの後「楽しかった」と 言ってくれるのが嬉しい。
オクマ プライベートビーチ & リゾートでシュノーケリングツアーガイドやカヌー、SUP などのマリンアクティビティを中心に担当しています。こんな私ですが、ECO在学時のダイビング実習では、耳抜きができない、水中では怖くて目も開けられない始末でした。「もう嫌だー!」と感じ始めた時に、担当してくれていた先生に「ここで終わるのはもったいないよ」と励ましてもらい、勇気を出して水中で目を開けてみたら目の前を魚が通っていって…。感動して乗り切ることができました。お客様の中には、泳ぐことが怖いと感じているお子様もいます。「私も怖かったけど大丈夫だよ」と声掛けをして一緒にアクティビティをしています。楽しかった! という感想をもらえるのが一番の仕事のやりがいです。
小山 哲央
カワスイ川崎水族館 (株式会社アクア・ライブ・ ネイチャー)
「飼育員」と呼ばれるけれど、 飼育だけでなく展示も重要な仕事。
この仕事は「飼育員」と呼ばれますが、生きものの飼育だけが仕事ではありません。お客様は展示を見たくて来館されるので、展示をよくしていくことは重要な仕事です。その展示に関われることはすごくやりがいがありますし、自分の展示が「すごくいいね」と言われるとやっぱり嬉しいです。自分で仕入れたり採集した生きものを、いかにかっこよく成長させていくか、展示でどう見せるといいかなどと常に考えているので、生きものへの愛着が深まってきています。水族館で仕事をして、ますます生きもののことが好きになっています。
三田 圭一
蒲郡市竹島水族館
魚も好きだけど、お客様の喜ぶ笑顔が もっと好きです。人との会話や コミュニケーションを取ることが重要。
私は魚が大好きでこの業界を選びましたが、一番のやりがいは、お客様の喜ぶ笑顔を見ることです。お客様とお話することが楽しく、それが自分の強みでもあり、ちびっ子たちが目を輝かせて聞いてくれると本当に嬉しい。水族館の近くには深海の海が広がっていて、数多くの深海魚が採れます。タカアシガニやオオグソクムシを入れたタッチプールを作ったり、深海魚を食べたりと、ここにしかない特徴もたくさんありますが、それよりも重要なのは、自ら人前へ出て伝えることだと思っています。
白須 敏基
株式会社マッドマン エリアマネージャー
「わかりやすく教えてくれる」と言って、 僕を目当てに来てくれるお客様が いることは本当に嬉しい。
小学生の頃からペットショップで働きたいと思っていたので、さまざまな生き物に囲まれて店長として自分なりのお店づくりができることは楽しいです。そして、対応が良かったとか、わかりやすく教えてくれると言って、僕を目当てに来てくださるお客様がいることは、やっぱり嬉しいですね。それにお客様に喜んでいただいた結果として売上数字がはっきりと出てくるので、やりがいがあります。これからも面白く魅力のあるお店づくりに励んでいこうと思います。
吉田 祐一
NPO法人生態教育センター 葛西臨海公園 鳥類園
自分の「好き」をとことん深く知る。 観察を通じて生きものの大切さを知ってもらい、 そこから環境づくりをしていきたい。
葛西臨海公園の鳥類園で来館者の方に生きものの解説や、鳥類をはじめとする昆虫や植物の調査をしています。また、園内に生息する希少種の保全活動もしています。ラムサール条約湿地の葛西海浜公園に隣接する鳥類園の湿地は、渡り鳥の重要な中継地や水鳥の繁殖地にもなっています。その湿地がなくならないように湿地の管理作業なども行っています。生きものに興味がなかった人が、解説や観察会で興味をもってもらえた時やもっと生きものを好きになってくれる瞬間にやりがいを感じています。この業界を目指す人は生きものがきっと好きだと思います。その好きな生きものを通じて「何をしたいのか」「何が好きなのか」を深く具体的にしていくのが大切だと思います。今後は子どもたちに生きものの魅力を伝えながら、一緒に鳥類園の環境づくりを行っていきたいです。
樽川 雄太
Bond Dog School代表 プロフェッショナル ドッグトレーナー
東京オリンピック成功を 陰で支えた「危険物探知犬」
今回の東京オリンピックでは、自分で育成し爆発物探知犬認定試験に合格した犬と共に、危険物探知犬として代表選手の警備のお仕事に従事しました。難しいお仕事でしたが、オリンピックという貴重な機会で相棒犬と一緒に成功の一翼を担えたことにとてもやりがいを感じました。現在経営するドッグスクールでは、よりよい日常生活が送れるよう、飼い主様に寄り添いながら、コーチングさせていただいています。このお仕事はとにかく、一生勉強。その努力を楽しみながら、より高いレベルを追求し続けるドッグトレーナーを育てていきたいです。
先生からのメッセージ
中村 元
プロフィール
1956年生まれ。鳥羽水族館副館長から独立して水族館プロデューサーに。新時代の展示開発を追求した新江の島水族館、サンシャイン水族館、北の大地の水族館、広島マリホ水族館などで奇跡的な集客増を成功させ
た。現在も国内外の施設でアドバイザーおよび新規水族館のプロデュースを手がけている。水族館文化発展のためにトークライブを定期開催し、水族館に関わる著書は20冊を超える。
佐藤 哲也
プロフィール
1983年から姫路セントラルパーク動物飼育部門の総責任者として勤務。1999年に独立し、アニマルエスコートサービス(AES)を設立、社長に就任。2006年にAESが那須どうぶつ王国の経営権を引き継ぎ運営。同年より園長に就任。2014年に神戸にある施設の運営権を取得、名称を「神戸どうぶつ王国」としてリニューアルオープン。同年より園長に就任。