埼玉コンピュータ & 医療事務専門学校の先生を紹介

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 埼玉コンピュータ & 医療事務専門学校
  4. 先生

埼玉コンピュータ & 医療事務専門学校の先生からのメッセージ

先生からのメッセージ

深野 敦史

情報テクノロジー科教員 教務課長
資格取得+コミュニケーション力=SEへの道

資格取得の極意は

その資格を欲しいと願うこと。資格取得へのモチベーションを高め、自分の24時間をコントロールすることです。

ひとつでも多くの資格にチャレンジしてください。特に「基本情報技術者試験」は、プログラマの登竜門として在学中に取得することを強く勧めます。

この業界で必要なことは

まずは、プログラムを完成させるのに何時間も考え続けて苦にならないこと。ただし、SEとしての職務年数が進むにつれて、コンピュータに向かう時間だけでなく、さまざまな人と話をする時間が増えてきます。ここで必要なコミュニケーション力を身につけるために、周りの人たちと接する時間も大切にしてください。

中山 幸市

情報テクノロジー科教員
わかりやすく、ていねいに個性を大切に伸ばします

大木 健一

情報テクノロジー科教員 教務部長代理
IT業界は実力主義「技術力向上=資格取得」に、がんばれ!

業界の先輩として

3つの企業(商社・IT・生保)で15年間、システム開発や社員教育の仕事をしました。IT業界は奥が深く、キャリア・アップの道がたくさんあります。プログラマからSEを経て、プロジェクトマネージャやシステムアナリストへ。適性によってはネットワークやセキュリティの技術を究める道もあります。

IT企業に勤めるなら

この業界は実力第一主義。本校卒業生でリーダーとして大卒者を部下に持つ者が何人もいます。まずは技術力向上に、具体的には資格取得に取り組むことです。資格取得により能力が向上し自信もつきます。

資格取得のノウハウを伝えたい

私は「分かりやすい授業」に強いこだわりを持っています。自分で高度資格取得への受験勉強することで、学生の気持ちを理解できます。勉強によって得た技術知識を授業で伝授すると、学生も共感して信頼感も向上します。「学生と一緒にがんばる」が、私の生き甲斐です。

清水 祥友

医療事務科教員教務部主任
調剤報酬、薬理学を学んだ事務のスペシャリストを養成します。

石橋 和典

クリエイター科講師
一人ひとりの個性を伸ばし、プロの描写力を身につけます。

原 恵美子

デザイン科・クリエイター科講師
就活に即役立つ資格の取得とポートフォリオ制作を重視しています。

松島 周平

デザイン科・クリエイター科講師
実践的なカリキュラムで個性あるWEBクリエイターをめざす。

岩田 文美

ビジネス科教員 教務部主任
資格取得に向けて細やかなフォローで全員合格をめざします