アール医療福祉専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. アール医療福祉専門学校

アール医療福祉専門学校の専門学校進学情報

基本情報

看護師、介護福祉士、医療秘書、など、社会福祉に貢献するスペシャリストの育成に尽力しています。多くの実習を取り入れ、自主性と協調性を身につけた即戦力を養います。
【施設・設備】
基礎看護実習室/小児・母性看護実習室/在宅・老年看護実習室/スタッフステーション/介護実習室/入浴実習室/コンピュータ室/図書室/講堂/学生ホール 他

お知らせ「2025年アール医療福祉専門学校オープンキャンパス開催日」

アール医療福祉専門学校では、イベントを通して皆さんの夢の応援をします。
学校紹介でアールの特徴を説明、各学科の説明でアールの魅力を説明。
気になる学科の模擬授業で、進路のヒントを再確認してみましょう。
アール医療福祉専門学校で、自分の未来を見つけに来てください。

全日
10:00~12:00  受付9:30~

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

ごあいさつ

古い歴史の中の実績で地域に保健医療と社会福祉家庭の教育を行い、地域に貢献できる人材の育成を行っています。
笑顔あふれる学び舎で、社会から真に必要とされる人間性豊かな専門職の育成を目指し、医療や介護、さらにはさまざまなサービスを通じて、地域や社会の皆様の人生のサポートし、学生一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導で教員たちが学生に寄り添い、その成長をささえています。

各種制度

■各種制度…大学併修制度/各種奨学金・教育ローン/学割/社会人奨学金 他

取得可能な資格

【取得資格】
看護師国家試験受験資格/介護福祉士国家試験受験資格/介護職員初任者研修/福祉環境コーディネーター/診療報酬請求事務/メディカルクラーク/ドクターズクラーク/ケアクラーク/ホスピタルコンシュルジュ/秘書検定/マイクロオフィススペシャリスト/日商簿記/秘書時能検定/ITパスポート試験/Illustratorクリエイター/photoshopクリエイター/サービス接遇検定 他

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
看護学科初年度納入金 1,200,000円入学金含む
介護福祉学科初年度納入金 850,000円入学金含む
総合ビジネス学科初年度納入金 820,000円入学金含む

オープンキャンパス

2025年アール医療福祉専門学校オープンキャンパス開催日

概要
2025年5月の日程17(土)
2025年6月の日程7(土)/21(土)
2025年7月の日程5(土)/13(日)/26(土)
2025年8月の日程2(土)/24(日)
2025年9月の日程6(土)/27(土)
2025年10月の日程18(土)
2025年11月の日程15(土)
説明アール医療福祉専門学校では、イベントを通して皆さんの夢の応援をします。
学校紹介でアールの特徴を説明、各学科の説明でアールの魅力を説明。
気になる学科の模擬授業で、進路のヒントを再確認してみましょう。
アール医療福祉専門学校で、自分の未来を見つけに来てください。

全日
10:00~12:00  受付9:30~

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒300-0032 茨城県土浦市湖北 2-10-35

交通アクセス

JR土浦駅より徒歩10分

学部・学科

看護学科

基本情報
募集人数40名/男女
年限(3年)
概要医療・福祉・保健に携わるための豊かな人間性と基礎的な知識を身に付け、看護の専門職としての資質、生き方を一つずつ実践的に学びます。看護の専門職に求められているのは、患者様の心に寄り添う気持ちです。患者様が何を求め、どんな言葉をかけて欲しいと思っているのか、患者様一人ひとりの立場を理解して、ふさわしい援助の手を差し伸べることが大切です。アール医療福祉専門学校の3年間で、看護職者として医療に携わっていくための看護観を養い、専門的な知識・技術を身に付けて、人との信頼関係が築ける看護職者となることを望みます。
学費について初年度納入金 1,200,000円
入学金含む
Ⅰ、臨床経験豊かな教員による、きめ細やかな指導を実現する少人数制を採用。
授業は学生全員の理解度を把握しながら進めていくため、時には5人前後のグループに分かれています。アットホームな雰囲気の中、看護の臨床経験豊かな教員が、最新の医療現場の話も交えながら、きめ細やかに指導します。


Ⅱ、他学科と連携した共同演習で「チーム医療」を体感的に学習。
医療現場では多職種のスタッフが連携して患者様を看る「チーム医療」が進んでいます。
他学科も併設する本校の強みの1つが「チーム医療」を体感できること。ほかのスタッフの役割や仕事への想いを知ることは大いに役立ちます。


Ⅲ、早期の病院実習やモデル教室などで医療の下wンばを体験的に学習。
1年次の早い段階あから病院見学実習を行い、現場で体感したことを日々の授業にフィードバックすることができます。
また教室には最新の医療機器や病室モデルなど、現場と同じ感覚で学ぶことのできる設備も整っています。
就職・進路
助産師/保健師/准看護師/看護師
学べる学問
看護学
目標とする資格
保健師<国>/看護師<国>/助産師<国>

写真

介護福祉学科

基本情報
募集人数40名/男女
年限(2年)
概要介護の仕事は、食事・入浴・排泄等の介助から心のケアまで多岐にわたっています。
介護のプロには幅広い知識や技術だけでなく、相手の気持ちを思いやり、よく理解することが大変重要です。本学科では基礎教養に加えて、様々な実習や体験を通して「心」の理解に力を入れています。人々の生活の中に笑顔と感動をもたらす支援のできる人材は、介護のプロを育てます。
学費について初年度納入金 850,000円
入学金含む
Ⅰ、多様な介護の現場で役立つ知識・技術を様々な実践経験を通じて体得します。
多様化する施設に対応し、どの現場でも高い実践力と共に活躍できるよう居宅介護を意識した調理実習やデイサービス等でも役立つレクリエーションの提供方法を習得。
さらにはケアマネジャーや施設長への成長も視野に、事例研究発表を通じたプレゼン能力の向上など、様々な機会を通じ学生の成長を促しています。


Ⅱ、定められた実習以外にも、様々な施設を見て学ぶ経験を大切にしています。
アールでは学校として定められている特別養護老人ホームや介護老人保健施設での実習のほかにも、障がい者支援施設やその他の介護施設にて積極的に交流会を実施し、ご利用者様と直接コミュニケーションをとる中で寄り添う心を育成するのみならず、施設ごとの特徴を理解し就職先の選定にも役立てています。


Ⅲ、アールの介護福祉学科では、リハビリテーション介護学ぶことができます。
従来リハビリは、理学・作業療法を代表として行われてきましたが、介護の一環として必要とされる時代がくると予想されます。
本校は時代の流れに対応し、カリキュラムを改定。リハビリ系学科の専門教員によるリハビリ論や演習を取り入れ、質の高い人材を育成しています。
就職・進路
ケアマネージャー/訪問介護員/ホームヘルパー/介護ヘルパー/介護福祉士
学べる学問
福祉学
目標とする資格
介護福祉士<国>
取得可能な資格
福祉住環境コーディネーター/介護福祉士<国>

総合ビジネス学科

基本情報
募集人数40名/男女
年限(2年)
概要ビジネスを多角的にとらえ、あらゆる職種に対応できる幅広い知識・技術の習得で確実な就職を目指します。
ビジネスの活躍の場は多岐にわたります。
本校では、どの分野への就職にも対応できるよう、ビジネスに必要な基礎知識やソフトの習得だけでなく、取得した情報の扱い方や効果的なプレゼンテーションなど、時代にマッチングした内容を提供する力を養っています。
また、医療事務の選択授業コース、企業事務・経理・販売・営業といった職種で必要な企画・アイディア出しのコツや主要office系のソフトの習得、実例を交えたマーケティングの知識まで身に付けていきます。就職活動を有利に進めるためのビジネスマナー習得や資格取得にも注力していきます。
学費について初年度納入金 820,000円
入学金含む
Ⅰ、幅広い知識・技術をもった一人のプロとして即戦力を目指します。
幅広い知識が求められるビジネス分野。本校では1つのジャンルに絞った学習ではなく、ビジネス関連、マーケティング、平面デザインWebなど、トータル的に知識・技術を習得し、即戦力として就職する力を養います。


Ⅱ、実習や実制作を通じた現場経験が、就職後のイメージを増幅させます。
校内で行う座学の授業以外にも、リアルな学びの場として、学外でのマーケティング・シミュレーション実習やアプリ実制作等を大事にしています。
そこでのリサーチ成果や実績が就職活動に大きな威力を発揮するケースも多々あります。


Ⅲ、最新の業界動向や情報を、現場で活躍するプロ講師の授業で習得。
ビジネスやITの分野では日進月歩で技術が進歩するため、その動向を的確にとらえ、最新の知識や技術の習得が必要です。
本校では、今もビジネスの現場やデザイン・Web関連の仕事に携わる講師がリアルな言葉で授業を展開し、最新女王を届けます。
就職・進路
医療事務/OAオペレーター/プログラマー/プログラマ/OA機器インストラクター/サービスエンジニア/Webディレクター/情報処理技術者/アプリケーションエンジニア/システムエンジニア/Webデザイナー/ウェブデザイナー/グラフィックデザイナー/一般事務/経理(企業)/企画・調査/販売(企業)/営業(企業)
目標とする資格
ITパスポート試験<国>/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/販売士/日商簿記検定試験/全経簿記/全経計算実務能力検定
取得可能な資格
医療事務検定/ビジネス実務マナー技能検定/簿記能力検定試験/ビジネス能力検定/ビジネス実務士/日商簿記検定試験/ビジネス文書技能検定

写真

学校からご家族へ

高実績に裏付けられた、高い「就職力」

アールでは、社会人基礎力の習得を含め、「即戦力」がしっかり身に付く生きた授業や臨床実習を通し、就職先で真に必要とされる人材を育成しています。
他学科との連携授業では、相互に必要な知識・技術を共有しあう中で、現場感覚も養っています。
この様に、時代に同調し、業界のニーズを取り入れた実践的カリキュラムが、各業界からの継続的な評価へとつながっています。
もちろん、業界とのパイプ役となりうる多くの卒業生の存在も忘れられません。

■就職指導センタ-が、就職活動をサポート
担任の先生と就職指導センターとの強力なバックアップがあります。
多くのイベントや多角的な試みを通じ、学生全員が希望通りの就職ができる支援をしていきます。

■アールの求人件数 1,395件(2021年度)
地域の保健医療、社会福祉に貢献できる人材の育成を図る本校への期待が、求人件数にもあらわれているといえるでしょう。

■アールの求人倍率 11.5倍(2021年度)
超高齢社会の到来や疾病構造の変化に伴い、看護師や介護福祉士に対する需要は年々高まっています。

■アールの求人事業所数 1,213ヵ所(2021年度)
経験豊かな講師陣と医療福祉業界 との長年における太いパイプが、安定した就職実績を生み出します。

国家試験受験サポート

学生にとって学生生活最後の大きな目標は、卒業前に受験する国家試験に合格すること。
アールでは、毎年効果的かつ徹底的に国家試験受験サポートを行うことで、高い合格率を維持しています。
学生・教員のすべてが一体となる独自のスタイルにより、合格に必要な知識が頭だけでなく、感覚として体全体に吸収され、それらが継続的な高合格率に結び付いています。

サポート1 国家試験対策説明会の開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アールでは、数年間分の過去問題をしっかり分析し、合格するために注力すべき分野や問題タイプを事前にしっかり把握するとともに、効果的かつ無駄なく合格を手にする学習方法を全員で共有していきます。

サポート2 継続的な模擬試験の実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
受験前の最終学年のみならず、1年生でも実施可能な分野の過去問 題に積極的に取り組むことで、試験当日と同じ感覚を体得でき、身に付けた実力が最大限発揮できる環境作りを日頃から行っています。

サポート3 教員による特別対策講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国家試験直前になると、それぞれの学生たちが苦手とする分野を克服するために、その分野を担当する教員が「特別対策講座」を開設します。

サポート4 日々の手厚い指導
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生全員の理解度をしっかり把握しながら授業を進めていくため、各学科ともきめ細やかな指導を実現するための少人数制を採用しています。
そのため、各教員とのコミュニケーションも密になり、日々アットホームな雰囲気の中、充実したスクールライフが送れます。
面倒見が良く、学生の意欲に対して情熱的な教員もアールの魅力の1つです。

スクールライフ

★楽しい学校行事がたくさんあります★

アール医療福祉専門学校では、将来仕事を共にするであろう他学科の仲間との出会いや、ボランティア活動を通じ地域交流する中で、現場実践を経験できるイベントが数多くあります。

学校行事の一部をご紹介♪

--オリエンテーション--
入学直後にツインリンクもてぎにて、全学科合同学外オリエンテーションを実施します。
ウォークラリーや体験型イベントを通じてたくさんの仲間を作り、不安なく楽しい学校生活をスタートさせています。

--アール祭--
全学科合同のスポーツ祭!
チーム競技や応援の中でクラスの団結力もUPします。
他学科との交流をはかる機会でもあり、教員共々学校全体が盛り上がるBIGイベントです。

--学外研修会--
人気のテーマパークにて、様々なアトラクションを楽しみながら、仲間や先生方との交流を深めます。おもてなしの心やコミュニケーションについて学びます。

学科・学年を超えた交流で新しい仲間との出会い!

学生の声

ファム ティ カイン リン

総合ビジネス学科
アールで学んだことを生かして、母国で活躍したい!
留学生 ベトナム出身

(アール医療福祉専門学校のスクールライフはいかがですか)

アールの良いところは、先生がフレンドリーで少人数のクラスだからみんなと仲良くなれるところだと思います。授業でわからないところがあれば教え合ったり、とても良い雰囲気で勉強ができています。昼休みや放課後は、友達とおしゃべりをしたり、SNSで情報収集をしたりワイワイ過ごしています。

(将来の夢を教えてください)

将来は日本で就職して、たくさん経験を積んだのちに母国でマーケティングや、広告の知識を活かして社会貢献して活躍したいです。

山中 瑠生 さん

医療事務学科
少人数教育で先生との距離が近く、実習先も豊富で色々経験できる!
茨城県立水海道第二高等学校 出身

(医療事務の仕事を目指そうと思ったきっかけを教えてください)

中学生の時に病院へ行ったときに、受付で働く医療事務の方の働く姿が素敵で憧れました。その時から、自分も医療事務の仕事に就きたい!と思うようになりました。

(アール医療福祉専門学校の授業はいかがですか?)

アールの授業は、他学科との合同授業があり、医療事務以外の事も現場で役立ち様々な知識を学ぶことができます。他学科の人と友達になることもできるので楽しく、自分の幅が広がっていきます。
先生方や友人も、個性的で面白い人が多く、常に楽しい時間が過ごせています。
これからも数多くの経験を積む中で、しっかり自分の夢をカタチにしていきます!

中村 真愛 さん

介護福祉学科
介護という大変な仕事の中にある喜びを実習で実感!
茨城県立麻生高等学校 出身

(介護福祉士を目指そうと思ったきっかけを教えてください)

中学生の頃に老人ホームにボランティアに行ったことと、母が介護福祉士の仕事をしていたことがきっかけで福祉の仕事に興味を持ちました。

(アール医療福祉専門学校を選んだ理由を教えてくだい)

オープンキャンパスに参加して、先輩方のアットホームな雰囲気があたたかく、福祉を学ぶにはとても良い環境だと感じたので入学を決めました。

(アール医療福祉専門学校の授業はいかがですか?)

学校の雰囲気は、先生方がとても明るく気さくになんでも相談できる環境があります。国家試験対策の授業があり、わからないところも、すぐに解決できます。実習に行ってみて、実際にご利用者様と触れ合う中で、大変だと感じることもありますが、ご利用者様の笑顔に元気をもらい、大変な仕事の中にある喜びを実感することができました

(将来の夢を教えてください)

将来は笑顔を忘れず、利用者様に喜んでもらえる、自分らしい介護福祉士を目指して頑張ります!

柳田 愛生 さん

看護学科
看護師の経験を積み、母のように臨床で活躍したい!
栃木県立上三川高等学校 出身

(看護師をめざそうと思ったきっかけ)

看護師として働く母に小さいころから憧れていて、自分も看護師として人の役に立ちたいと思い医療の道を目指しました。

(アール医療福祉専門学校を選んだ理由を教えてくだい)

オープンキャンパスでに参加した時の雰囲気、綺麗な施設・最新の設備が整っていることや、少人数教育なので先生のケアが厚いと感じたからです。

(アール医療福祉専門学校の授業はどうですか)

少人数制で学べるので質問などもしやすく、先生方が親しみやすく話しかけやすいのもアールの良いところです。常にアールは温かい雰囲気で、先生方が学生一人ひとりに熱心に向き合ってくださいます。
国家試験の勉強は大変ですが、昼休みは友達と色々な話題で盛り上がり気分転換しているため、午後の授業を頑張る原動力になっています。

(将来の夢を教えてください)

将来は、看護師の母のように地元の病院で活躍するのが夢です。地元の大きな病院に就職し地域貢献したいと思っています。

卒業生の声

Oさん

介護福祉学科
2019年
介護福祉士
特別養護老人ホームはなみずき 勤務
アールで培ったコミュニケーション力で利用者様と向き合っていきたい
2019年 介護福祉学科 卒業

Oさん

看護学科
2022年 3月
看護師
牛久愛和総合病院 勤務
チーム医療の一員として情報共有を密に行い患者様への安全な医療を
2022年 3月 看護学科 卒業

(アールの魅力)

Hさん

医療事務学科
社会福祉法人 青州会 神立病院 勤務
薬局事務
学んだスキルを生かして医療現場に貢献できていると実感
2022年 総合ビジネス学科 卒業 

T・Kさん

医療事務学科
2021年3月
医療事務
医療法人 社団常仁会 牛久愛和総合病院 勤務
今でも教科書を見返して勉強したことを思い出すぐらい、授業で習ったことは役立っています。
2021年 医療事務学科 卒業

(医療事務の魅力・やりがい)

小学生のころに姉のお見舞いに行った際、医療事務の方が優しく接してくださったことがあり、この仕事に憧れを抱きました。現在は、受付業務、書類作成、電子カルテ入力などが主な業務です。医療事務の仕事は、安定感があり長く続けられるのも魅力だと思います。

(アールの後輩へアドバイス)

アールの授業では、電話対応や文書作成などの秘書の勉強も役立っています。今でも教科書を見返して、勉強したことを思い出しています。アールは少人数クラスなので、先生にわからないことはすぐに質問できるフレンドリーな環境です。アットホームな学校ですので安心して入学してください。

(これからの目標)

車椅子の方やお子さんには、親しみを持ってもらえるように目を合わせて話すことを心がけています。これからも更なる知識を身に付け、常に患者様に安心していただける様な存在を目指します。