九州女子短期大学の短期大学進学情報
基本情報
子どもの心身の健やかな成長・発達について深い知識と高い技能を有し、子どもの成長・発達と健康の維持増進を支援する実践的力量を持った人材を育成します。
お知らせ「オープンキャンパス2021」
【日時】
6月19日(土)13:00~15:00 ※進学個別相談会のみ 要予約
7月17日(土)13:00~16:00(受付開始)12:30
7月18日(日)13:00~16:00(受付開始)12:30
8月21日(土)13:00~16:00(受付開始)12:30
8月22日(日)13:00~16:00(受付開始)12:30
9月25日(土)13:00~16:00(受付開始)12:30
10月31日(日)11:00~14:00 ※大学祭と同時開催します!≪予定≫
【受付会場】
九州女子大学・九州女子短期大学
【内容】
●学科・専攻の学びについて
●入試制度について
●その他何でもご相談ください
詳しくはこちら⇒http://www.kwuc.ac.jp/examination/opencampus.html
寮・下宿
◆寮
本学ではシェアハウスの寮(自炊寮)があります。
学費
学部・学科の学費
子ども健康学科 | 950,830円(2021年度実績) | (入学金210,000円除く) |
子ども健康学専攻 | 723,430円(2021年度実績) | (入学金190,000円除く) |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒807-8586 福岡県北九州市八幡西区自由ケ丘1-1
交通アクセス
JR折尾駅より徒歩10分。
JR折尾駅よりパス約3分・「九州女子大前」下車すぐ。
学部・学科
子ども健康学科
募集人数 | 150名 |
年限 | < 幼稚園教諭養成課程 | 養護教諭養成課程 > |
概要 | 丁寧できめ細やかな指導で、優れた幼稚園教諭、養護教諭、保育士を育成します 本学科では、学生全員が保育士の資格を取得できます。それに加えて、幼稚園教諭二種免許、または養護教諭二種免許のいずれかを取得することが可能です。学生全員が保育士の資格を取得することは、学生の将来の選択肢を広げます。保育実習で幼い子どもと接した経験や保育の知識は、すべての教育現場において役立ち、さまざまな子どもにあたたかく寄りそう力を養います。 |
学費について | 950,830円(2021年度実績) (入学金210,000円除く) |
- 就職・進路
- 養護教諭/幼稚園教諭/保育士
幼稚園教諭、保育所(園)保育士・養護教諭、小学校・中学校・高等学校(養護教諭)のほか、免許・資格を活かして介護施設、医療機関、公務員、児童福祉施設、サービス業、営業・販売など多岐にわたる職業に就職可能です。またより深く学ぶために大学へ進学するという道もあります。
- 学べる学問
- 児童学/保育学/教育学
- 取得可能な資格
【取得出来る免許・資格】
■幼稚園教諭養成課程
幼稚園教諭二種免許状| 保育士(国) | 准学校心理士 |マナー・プロトコール検定3級
■養護教諭養成課程
養護教諭二種免許状 | 保育士(国) | 准学校心理士 |ピアヘルパー | マナー・プロトコール検定3級
学科の特長
子どもの理解と発達支援、保育士・教育者としての知識・技能、心身の健康の維持増進を学びます。
保育士、幼稚園教諭を目指す幼稚園教諭養成課程では「発達支援領域」を中心に学び、養護教諭や医療関係の職を目指す養護教諭養成課程では「健康支援領域」を中心に学びます。また、幅広い教養や他者との協調性なども養います。
また、本学科では、卒業後すぐに社会人として活躍できるよう、マナーや身だしなみの徹底、コミュニケーション能力の向上も重視しています。将来のキャリア設計にも積極的に取り組み、社会人として自立した、強くてしなやかな女性を目指します。
専攻科
年限 | 専攻科は、短期大学の学科の課程を終えた後の2年制の進学課程です。 高校生は、直接受験はできません。 |
子ども健康学専攻
募集人数 | 20名 |
概要 | 短期大学の課程を終えた後の2年制の進学課程です。高い専門性と優れた資質を備えた養護教諭を育成します。 本専攻科では、短期大学卒業後、専攻科へ進学する一貫した教育システムで、養護教諭一種免許の取得を目指します。また、他大学からの入学も受け入れています。 学びは少人数制にて、徹底した個人指導が中心で、研究活動に必要な研究室や設備が完備されています。教育の現場での経験が豊富な教員による講義、そして演習や実習をとおして、具体的かつ実践的な学修が特長です。さらに教員採用試験対策講座も充実させ、一種免許取得へと後押しします。 |
学費について | 723,430円(2021年度実績) (入学金190,000円除く) |
令和3年度教員採用試験(養護教諭)では、2名が現役合格しました。
- 就職・進路
- 養護教諭
公立の小中高等学校の養護教諭(採用試験は 1、2 年次両方の受験チャンス有り)としての活躍が主ですが、私立高等学校への採用も増加傾向。その他、福祉施設、保育所(園)などへの進出も期待されます。
- 学べる学問
- 教育学
- 取得可能な資格
- 養護教諭免許状<国>
※学士の学位を基礎資格として養護教諭一種免許が取得できます。
専攻科の特長
4年制学部卒と同等の「学士(教育学)」の学位が取得できます。また、養護教諭養成に関する領域は、二種免許で不足している単位分の学習を行いますので、効率的に養護教諭一種免許を取得できます。
今、子どもが抱える健康問題への対応は急務で、養護教諭の役割が今まで以上に重要視されています。社会の変化も視野に入れ、社会のニーズに即応できる養護教諭が目標です。
奨学金
奨学金制度
学力特待生制度
- 筆記試験あり
【形態】免除
【金額】B特待:授業料半額
【選考】一般選抜A・B日程、一般選抜(共通テスト利用I・II期)と同一日程で行なわれる学力特待生選抜での学科試験の成績上位者
【期間】最長2年間
※学業成績等に関する条件あり
特待生制度(保育者養成支援制度)
- 面接あり
- 筆記試験あり
【形態】免除
【金額】A特待:授業料全額/B特待:授業料半額
【期間】最長2年間※学業成績等に関する条件あり
【選考】特待生選抜(保育者養成支援)に合格すること
※特待生選抜(保育者養成支援)説明会への参加が必要
【応募資格】幼稚園教諭養成課程に進学し、保育者(幼稚園教諭・保育士)を目指す者
地域貢献支援入学金免除制度
- 面接あり
【形態】免除
【金額】入学金全額
【選考】一般推薦選抜Ⅰ・Ⅱ期
【対象】北九州市の発展に貢献しうる幼稚園教諭・養護教諭および保育士を目指し、九州女子短期大学を卒業後に北九州市での就職を希望する者。
沖縄県出身者入学金免除制度
- 面接あり
- 筆記試験あり
沖縄県の高等学校出身者は、全員無条件で入学金が免除されます。
【免除額】21万円
【対 象】学科の全ての入試
【条 件】沖縄県の高等学校出身者
【募集人員】制限なし
【選考方法】入試の区分によって異なりますので、入学試験要項でご確認ください。
指定校特典制度
- 面接あり
【形態】免除
【金額】入学金全額
【対象】指定校推薦選抜枠で入学する者
福原学園同窓生子女優遇制度
- 面接あり
【形態】免除
【金額】入学金半額
【応募資格】福原学園の設置する大学・短大・高等学校の同窓生子女
兄弟姉妹助成制度
【形態】免除
【金額】最年長者の施設設備資金全額
【期間】兄弟姉妹が下記大学のいずれかに同時に在学し、兄弟姉妹のいずれかが卒業するまでの間
【対象】九州女子短期大学、九州女子大学、九州共立大学の在学生
※詳細は本学HPをご覧ください
おすすめポイント
九州女子大学・九州女子短期大学の学び
①学生への丁寧な教育
自由な雰囲気にあふれる学内で、懇切丁寧な基礎教育ならびに実社会において役に立つ専門的な教育で資格取得を目指し、幅広い教養と専門的な知識を備えた、コミュニケーション能力のある学生を育てます。
また、担当教員による少人数アドバイザー制度を通して、学生自身が力を伸ばしていけるような指導を目指します。
②教育・研究機能の絶えざる強化
学生による授業フィードバックアンケートや意見を点検し、各教員が授業方法等の改善に絶えず取り組み、基礎および専門教
育に対する学生の興味や理解の向上に努めます。
また、各教員の研究を基盤として時代に即した教育の提供ならびに学部・学科構成の見直しを絶えず行い、時代や社会のニー
ズに応えます。さらに、科目履修、学生生活、海外留学、就職活動等において事務スタッフによる学生サービスの充実を目指します。
③地域社会との共生(融和)
働きながら学びたい、もう一度学びたい、生涯学びたい希望をもつ地域の人々を積極的に受け入れ、社会人学生が楽し
く豊かで、さらなる人生で役に立つ教育を享受できるような教育メニューの開発・発展を目指します。
また、生涯学習教育を通じて、ボランティアリーダーとなりうる指導力のある人材を育成します。さらに、教育・研究分野に
おいて、地域の産業界とのコラボレーションを促進し、学生のキャリア支援の充実を図ります。
④国際社会に貢献する大学教育
海外姉妹校提携大学から優れた外国人留学生を受け入れ、本学の教育理念のもとに教育し、自立できるしなや
かな社会人女性を育成します。また、本学学生の留学を推進し、国際感覚を備えた人材を育成します。
さらに、本学在学生と留学生との交流を深め、互いに異文化に触れる教育環境を確立し、教員間においても研究
レベルでの交流促進を目指します。
個別相談
キャンパス見学
受験生を対象に大学見学を実施しております。
大学の雰囲気を味わい、大学そのものを体験することにより進路や学科を選ぶ際の目安にしていただくことを目的としています。
また、高校教員、保護者(PTA)向けにもキャンパス見学会を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
※個別にキャンパスを見学したい方や進学相談・資料提供などを希望される方は、事前にキャリア支援課までお電話ください。保護者の方も歓迎いたします。
主な実施プログラム
・オリエンテーション
・模擬授業・実験実習
・在学生・教員との懇談
・施設設備見学
・学部・学科の紹介
・入試の説明
※可能な限り、ご希望に応じたプログラムをご用意いたしますのでご相談下さい。
実施日時
平 日9:00〜16:00
土曜日9:00〜12:00
※大学の行事、入学試験等で見学できない場合がありますので事前にキャリア支援課までお問い合わせ下さい。
※日曜・祝日ならびに第2・4土曜日は行っておりませんのでご了承下さい。
お申込み・お問い合わせ先
〒807-8586
北九州市八幡西区自由ヶ丘1-1
九州女子大学・九州女子短期大学 キャリア支援課
TEL:093-693-3277
FAX:093-603-9816
mail:koho@kwuc.ac.jp
願書・入試
総合型選抜(令和5年度入試)
【エントリー期間】
第Ⅰ期:8月1日(月)~8月5日(金)
第Ⅱ期:8月29日(月)~9月2日(金)
第Ⅲ期:10月17日(月)~10月21日(金)
【面談日】
第Ⅰ期:8月26日(金)
第Ⅱ期:9月15日(木)~9月16日(金)
第Ⅲ期:11月8日(火)~11月9日(水)
第Ⅳ期:3月17日(金)
【願書受付期間】
第Ⅰ期:9月1日(木)~9月2日(金)
第Ⅱ期:9月26日(月)~10月5日(水)
第Ⅲ期:11月14日(月)~11月24日(木)
第Ⅳ期:2月20日(月)~3月3日(金)
【課題取組期間】
第Ⅰ期:9月9日(金)~9月22日(木)
第Ⅱ期:10月6日(木)~10月19日(水)
第Ⅲ期:11月25日(金)~12月8日(木)
第Ⅳ期:3月4日(土)~3月16日(木)
学校推薦型選抜(令和5年度入試)
●一般推薦選抜、技能特待生選抜 (実技方式)※Ⅰ期のみ
【願書受付期間】
Ⅰ期:11月1日(火)~11月10日(木)
Ⅱ期:12月1日(木)~12月13日(火)
【試験日】
Ⅰ期:11月16日(水)
Ⅱ期:12月17日(土)
●特別指定校推薦選抜、指定校推薦選抜、同窓生子女推薦選抜
【願書受付期間】
11月1日(火)~11月10日(木)
【試験日】
11月17日(木)
一般選抜(令和5年度入試)
●一般選抜
【願書受付期間】
A日程:1月6日(金)~1月27日(金)
B日程:2月6日(月)~2月24日(金)
C日程:3月3日(金)~3月14日(火)
※C日程は小論文
【試験日】
A日程:2月4日(土)
B日程:3月2日(木)
C日程:3月20日(月)
●一般選抜(共通テスト利用)
【願書受付期間】
Ⅰ期:1月6日(金)~2月1日(水)
Ⅱ期:2月6日(月)~2月28日(火)
Ⅲ期:3月3日(金)~3月14日(火)
【試験日】
個別試験なし
学力特待生選抜(令和5年度入試)
●学力特待生選抜
【願書受付期間】
A日程:1月6日(金)~1月27日(金)
B日程:2月6日(月)~2月24日(金)
共通テスト利用Ⅰ期:1月6日(金)~2月1日(水)
共通テスト利用Ⅱ期:2月6日(月)~2月28日(火)
【試験日】
A日程:2月4日(土)
B日程:3月2日(木)
共通テストⅠ期:個別試験なし
共通テストⅡ期:個別試験なし
特待生選抜(保育者養成支援)
【願書受付期間】
9月26日(月)~10月3日(月)
【試験日】10月8日(土)
【合格発表日】10月14日(金)
※幼稚園教諭養成課程にて、幼稚園教諭・保育士を目指す者が対象。
・その他の選抜(令和5年度入試)
外国人留学生選抜(国内在住者)
帰国子女選抜
社会人選抜Ⅰ期・Ⅱ期
一般専攻科選抜Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
社会人専攻科選抜Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
などの詳細につきましては、大学ホームページをご覧ください。
学生の声
Gさん(福岡県 筑豊高等学校 出身)
ディスカッション形式の授業で積極性も伸ばすことができた
入学当初は保育士になるのが夢でしたが、幼稚園での実習で3歳以上の子どもたちと接することに興味がわき、今は幼稚園教諭も選択肢に入れています。保育士資格、幼稚園教諭二種免許の両方が取得できる九女でよかったです。九女の授業は学生同士での意見交換やグループ活動が多く、私自身の積極性やコミュニケーション能力を伸ばすことができました。人前に立って大きな声で発表するなどの経験を、実習で活かしていきたいです。
Yさん(山口県 大津緑洋高等学校 出身)
養護教諭と保育士のふたつの免許・資格を取得します
中学生の頃、保健室の先生からとても親切にしていただき、養護教諭という夢を描くようになりました。その養護教諭二種免許と保育士資格の両方を2年間で取得できることが、九女を志望した理由です。授業は朝から夕方までしっかりあります。しかし同じ課程の全員がふたつの資格取得をめざしているので、はげましあって頑張れます。将来は地元の山口県で、子どもの気持ちに寄り添える養護教諭になりたいです。
Kさん(宮崎県 都城泉ヶ丘高等学校 出身)
養護教諭一種免許の取得とともに大人としてのマナーも習得
子ども健康学科で養護教諭二種免許を取得後、さらにステップアップをするため専攻科へ進学。2年間で養護教諭一種免許の取得をめざしています。専攻科は少人数の学科なので、先生との距離もさらに近くなり、手厚いサポートを受けながら実践的に学べています。また、専門知識に加えて、マナーや礼儀作法、美しい立ち居振る舞いが身につくのも九女の魅力。社会人となった時にしっかりと役立てていきたいと考えています。
T.M
ピアノが弾けない人も安心 夢に向って進んでいけます
保育士資格と幼稚園教諭の免許を同時に取得できることから九女を選びました。九女に進学した先輩が「きれいで過ごしやすい環境だし、ピアノの指導がていねいだよ」と教えてくれたのも、ピアノ未経験者の私にとって心強かったポイントです。短大の2年間は専門分野を集中して学ぶので、自分でも驚くほど真面目に取組めています。将来は子どもたちとも保護者とも距離が近い保育士になる夢をかなえていきたいです。
S.Y
短大で学び、採用試験に挑戦 地元で養護教諭になりたい
高校の先生に進路を相談したところ、「日田市の養護教諭は九女出身の方が多い」と教えてくださり、安心して志望できました。九女は学校の現場で働いた経験を持つ先生が数多くいらっしゃっるのが特徴。現場のリアルな雰囲気やトラブル対処法を教えていただけます。また現在は2年間の学びで採用試験をパスできるよう、自習にも積極的に取組んでいます。将来は子どもたちに少しでもよい影響を与えられる養護教諭になりたいです。
I.A
養護教諭の役割を深く理解し、対応力・実践力を磨きます
養護教諭の免許と保育士資格の両方を取得するという目標にチャレンジできる短大を探したところ、九女の存在を知り、入学を決めました。短大を卒業後、養護教諭一種免許が取得できる専攻科へ進学。学生は20人程度と少人数なので、先生にも質問しやすく、専門的な学びを深められます。今、学校内でさまざまな役割を求められている養護教諭ですが、子どもの気持ちを理解する努力を続け、誰からも信頼される先生になりたいです。