九州女子短期大学の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 九州女子短期大学
  4. 評判(学生)

九州女子短期大学の評判(学生)

学生の声

Gさん(福岡県 筑豊高等学校 出身)

子ども健康学科 幼稚園教諭養成課程 1年
ディスカッション形式の授業で積極性も伸ばすことができた
入学当初は保育士になるのが夢でしたが、幼稚園での実習で3歳以上の子どもたちと接することに興味がわき、今は幼稚園教諭も選択肢に入れています。保育士資格、幼稚園教諭二種免許の両方が取得できる九女でよかったです。九女の授業は学生同士での意見交換やグループ活動が多く、私自身の積極性やコミュニケーション能力を伸ばすことができました。人前に立って大きな声で発表するなどの経験を、実習で活かしていきたいです。

Yさん(山口県 大津緑洋高等学校 出身)

子ども健康学科 養護教諭養成 1年
養護教諭と保育士のふたつの免許・資格を取得します
中学生の頃、保健室の先生からとても親切にしていただき、養護教諭という夢を描くようになりました。その養護教諭二種免許と保育士資格の両方を2年間で取得できることが、九女を志望した理由です。授業は朝から夕方までしっかりあります。しかし同じ課程の全員がふたつの資格取得をめざしているので、はげましあって頑張れます。将来は地元の山口県で、子どもの気持ちに寄り添える養護教諭になりたいです。

Kさん(宮崎県 都城泉ヶ丘高等学校 出身)

専攻科 子ども健康学専攻 1年
養護教諭一種免許の取得とともに大人としてのマナーも習得
子ども健康学科で養護教諭二種免許を取得後、さらにステップアップをするため専攻科へ進学。2年間で養護教諭一種免許の取得をめざしています。専攻科は少人数の学科なので、先生との距離もさらに近くなり、手厚いサポートを受けながら実践的に学べています。また、専門知識に加えて、マナーや礼儀作法、美しい立ち居振る舞いが身につくのも九女の魅力。社会人となった時にしっかりと役立てていきたいと考えています。

T.M

子ども健康学科 幼稚園教諭養成課程
ピアノが弾けない人も安心 夢に向って進んでいけます
保育士資格と幼稚園教諭の免許を同時に取得できることから九女を選びました。九女に進学した先輩が「きれいで過ごしやすい環境だし、ピアノの指導がていねいだよ」と教えてくれたのも、ピアノ未経験者の私にとって心強かったポイントです。短大の2年間は専門分野を集中して学ぶので、自分でも驚くほど真面目に取組めています。将来は子どもたちとも保護者とも距離が近い保育士になる夢をかなえていきたいです。

S.Y

子ども健康学科 養護教諭養成課程
短大で学び、採用試験に挑戦 地元で養護教諭になりたい
高校の先生に進路を相談したところ、「日田市の養護教諭は九女出身の方が多い」と教えてくださり、安心して志望できました。九女は学校の現場で働いた経験を持つ先生が数多くいらっしゃっるのが特徴。現場のリアルな雰囲気やトラブル対処法を教えていただけます。また現在は2年間の学びで採用試験をパスできるよう、自習にも積極的に取組んでいます。将来は子どもたちに少しでもよい影響を与えられる養護教諭になりたいです。

I.A

専攻科 子ども健康学専攻
養護教諭の役割を深く理解し、対応力・実践力を磨きます
養護教諭の免許と保育士資格の両方を取得するという目標にチャレンジできる短大を探したところ、九女の存在を知り、入学を決めました。短大を卒業後、養護教諭一種免許が取得できる専攻科へ進学。学生は20人程度と少人数なので、先生にも質問しやすく、専門的な学びを深められます。今、学校内でさまざまな役割を求められている養護教諭ですが、子どもの気持ちを理解する努力を続け、誰からも信頼される先生になりたいです。