徳島文理大学短期大学部の短期大学進学情報
基本情報
憧れの仕事に直結した5科2専攻11コース。
2年間で身につく、専門的な技術と幅広い教養で「なりたい自分」の実現をめざす。
西日本最大級の総合大学に併設されており、充実した施設・設備は大学と共有です。
就職率100%をめざして専門的な職業能力を身につけ、社会で活躍するための様々な資格を取得できます。
お知らせ「2025年オープンキャンパス」
●徳島キャンパス
【日程】3/20(木・祝)、4/27(日)、6/15(日)、7/13(日)、7/26(土)、8/24(日)、9/14(日)
【開催場所】徳島文理大学 徳島キャンパス
【主なプログラム】学科説明会、体験授業、入試説明会、奨学金説明会、学生によるキャンパスツアー、各種個別相談コーナー など
●平日夜のWebオープンキャンパス
【日程】5/21(水)、5/22(木)、5/23(金)
※開催日により配信学科が異なります
【開催場所】オンライン開催(Zoom)
【主なプログラム】学科説明会、体験授業、奨学金説明会 など
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
学費
学部・学科の学費
商科 | 初年度納入金113万円 | ※入学金を含む。 | 2年次以降:93万円(年額) |
言語コミュニケーション学科 | 初年度納入金113万円 | ※入学金を含む。 | 2年次以降:93万円(年額) |
生活科学科 | 初年度納入金113万円 | ※入学金を含む。 | 2年次以降:93万円(年額) |
保育科 | 初年度納入金 113万円 | ※入学金を含む。 | 2年次以降:93万円(年額) |
音楽科 | 初年度納入金154万円 | ※入学金を含む。 | 2年次以降:129万円(年額) |
オープンキャンパス
ワクワク体験!オープンキャンパス2025
2025年4月の日程 | 27(日) |
2025年6月の日程 | 15(日) |
2025年7月の日程 | 13(日)/26(土) |
2025年8月の日程 | 24(日) |
2025年9月の日程 | 14(日) |
説明 | 大学のことがよく分かるイベントが盛りだくさん! ・参加無料 ・保護者歓迎 ・何度も参加OK ・服装自由 ・高2・高1も大歓迎! ●徳島キャンパス 【日程】3/20(木・祝)、4/27(日)、6/15(日)、7/13(日)、7/26(土)、8/24(日)、9/14(日) 【開催場所】徳島文理大学 徳島キャンパス 【主なプログラム】学科説明会、体験授業、入試説明会、奨学金説明会、学生によるキャンパスツアー、各種個別相談コーナー など ●平日夜のWebオープンキャンパス 【日程】5/21(水)、5/22(木)、5/23(金) ※開催日により配信学科が異なります 【開催場所】オンライン開催(Zoom) 【主なプログラム】学科説明会、体験授業、奨学金説明会 など |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒770-8514 徳島県徳島市山城町西浜傍示180<徳島キャンパス>
交通アクセス
◆徳島キャンパス
JR「徳島駅」より大学バス10分、徳島市営バス 駅前3番のりばより南部循環左回りまたは山城町行き「文理大学前」下車
学部・学科
商科
募集人数 | 40名 |
年限 | ビジネス実務コース | 医療事務コース |
概要 | ■商科での2年間で学ぶ「ビジネスに直結する力」 ■社会人としての素養を実務教育で身につけよう! |
学費について | 初年度納入金113万円 ※入学金を含む。 2年次以降:93万円(年額) |
- 就職・進路
- 秘書/司書/医療事務/医療運営関係/医療秘書
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
- 目標とする資格
- 日商簿記検定試験/秘書士/販売士/ビジネス実務士/秘書技能検定試験
司書/ビジネス実務士/上級秘書士/秘書士/情報処理士/プレゼンテーション実務士
/実践キャリア実務士
ビジネス実務コース
企業から公務員まで幅広い進路に対応できるビジネススキルを身につけます。また簿記やPC検定、販売士などの資格取得をめざします。
医療事務コース
病院管理の仕組みや医療費の計算に必要な医療保険、薬などの基礎知識を学び、医療機関で働くためのスキルを修得します。
言語コミュニケーション学科
募集人数 | 10名 |
年限 | 英語コミュニケーションコース | 観光ビジネスコース |
概要 | 英語系、国語系の多彩な科目を用意し、社会から求められている英語・日本語のプレゼンテーション能力を養います。 |
学費について | 初年度納入金113万円 ※入学金を含む。 2年次以降:93万円(年額) |
- 就職・進路
- 秘書/司書教諭/司書/中学校教諭
- 学べる学問
- 外国語学/コミュニケーション学/言語学
- 目標とする資格
- 中学校教諭免許状<国>/日本語教育能力検定試験/学校図書館司書教諭免許状<国>/TOEIC/実用英語技能検定
プレゼンテーション実務士/中学校教諭二種(英語)/上級秘書士/司書
生活科学科
募集人数 | 40名 |
年限 | 【20名】食物専攻|【20名】生活科学専攻(ブライダル・ファッションコース、デザイン・アートワークコース、パティシエコース) |
概要 | ●食物専攻 豊富な実験や実習を取り入れたカリキュラムを用意。高度で専門的な技能の修得をめざします。栄養士の資格取得が可能です。 ●生活科学専攻 (ブライダル・ファッションコース/デザイン・アートワークコース/パティシエコース) ファッション、アートクラフトなど、快適な衣・食・住の生活空間を創造できる人材を育成します。 |
学費について | 初年度納入金113万円 ※入学金を含む。 2年次以降:93万円(年額) |
- 就職・進路
- カラーコーディネーター/パティシエ/洋菓子職人/栄養士/フードスペシャリスト/栄養教諭
- 学べる学問
- 生活科学/家政科学/住居学/服飾学/被服学/栄養学/食物学
- 目標とする資格
- 菓子製造技能士<国>/栄養士<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/カラーコーディネーター2級・3級(R)
ファッション販売能力検定/ファッションビジネス能力検定/カラーコーディネーター検定/色彩能力検定/菓子製造技能士
生活科学科食物専攻のポイント
★リーダーシップがとれる栄養士
実験・実習の多い密度の濃いカリキュラムを組むことで、すぐに社会で役立つ栄養士を養成したいと考えています。また、栄養士には相手を思いやる心が大切です。そのためには栄養士自身が健康でなければなりません。
★食育を担う栄養教諭
栄養教諭の教員免許が取得できます。子どもたちの食育を担う先生をめざすためのカリキュラムです。近い将来に日本を支える健康な大人に成長するように、子どもたちの食を指導できる先生をめざしましょう。
★期待されるフードスペシャリスト
食に関するプロとして、専門知識と技能が要求されます。フードスペシャリスト協会が行う試験に合格すると資格を取得することができます。本学の合格率の高さは全国でも注目されています。
★働きながら管理栄養士をめざそう
栄養士の資格を取得すると実務経験3年で管理栄養士国家試験の受験資格が得られます。働きながらの勉強は大変ですが、私たちがサポートします。 本専攻の学生は毎年数人合格しています。
生活科学科生活科学専攻 学べるコース
■ブライダル・ファッションコース
■パティシエコース
■デザイン・アートワークコース
保育科
募集人数 | 40名 |
概要 | 音楽や図画工作、体育などの授業を通して保育技術を高めつつ、コミュニケーション能力も養い、子どもたちや保護者と良い関係を築くことができる保育士・幼稚園教諭を育てます。 |
学費について | 初年度納入金 113万円 ※入学金を含む。 2年次以降:93万円(年額) |
★初心者でもOK!充実したピアノ指導
保育士や幼稚園教諭にはピアノ実技が欠かせません。未経験者にも対応できるカリキュラムで、どの学生もピアノの弾き歌いができるようになって卒業しています。
★「おとぎのくに」による表現力の向上
「児童文化」の授業を中心にして作る「おとぎのくに」は、2年生の大きなイベントです。ホールいっぱいに集まった子どもたちを前に、ミュージカルやブラックシアターなどを演じます。
★実習などの実践的な経験
保育者には「何ができるか」が大切です。保育所・施設・幼稚園での計10週間にわたる実習に加え、現職の保育者による特別講義や卒業生との交流により、保育の現場で「できること」を身につけます。
★ていねいな指導による高い就職率
社会全体で子育てをしていこうという現在、多くの保育士や幼稚園教諭が求められています。担任と就職支援部との連携で、保育士や幼稚園教諭として就職することを希望する学生は、ここ数年100%の就職率を実現しています。
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士
- 学べる学問
- 児童学/保育学/教育学
- 目標とする資格
- レクリエーション・インストラクター/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>
保育士/幼稚園教諭二種/レクリエーション・インストラクター/社会福祉主事任用資格
音楽科
募集人数 | 10名 |
年限 | 音楽療法コース | 演奏コース | ニューサウンドコース | 総合音楽コース |
概要 | 自分に合ったコースで感性とテクニックを磨くことができるよう4つのコースを設置。大学と同じ環境で学ぶことができ、本大学or音楽学部3年次への編入もできます。 |
学費について | 初年度納入金154万円 ※入学金を含む。 2年次以降:129万円(年額) |
- 就職・進路
- 中学校教諭/幼稚園教諭/音楽療法士
- 学べる学問
- 音楽学
- 目標とする資格
音楽療法士2種/中学校教諭二種(音楽)/幼稚園教諭二種/社会福祉主事任用資格
奨学金
奨学金制度
「ミライのわたし」予約型応援奨学金
- 面接あり
【形態】入学後給付制
【金額】2年間で40万円 ※各年20万円を給付(年度末に継続審査あり)
【採用人数】50名程度(先行申込:30名程度、総合型選抜入試 I 期エントリー時申込:20名程度)
【選考方法】次のどちらかで申し込みができます。
①先行申込〈30名程度〉
奨学金選考の面接を先行で実施します(募集期間3月~6月)。給付内定後に総合型選抜入試Ⅰ期にエントリーし、入試の面接を行います。
②総合型選抜入試Ⅰ期エントリー時申込〈20名程度〉
総合型選抜入試 I 期エントリー者で「ミライのわたし」設計シート(短大版)を作成し、提出した希望者を面接で選考します。
学園創立130周年記念 徳島文理大学特待生制度
- 筆記試験あり
【形態】入学後給付制
【対象学部】商科、言語コミュニケーション学科、生活科学科、保育科
【金額】短大2年間で40万円
【応募資格】 一般入試I期A日程受験者で、各学科が定める成績基準を満たしていること
【選考人数】30名程度(大学・短大合わせて)
【備考】総合型選抜入試・指定校制推薦入試・公募制推薦入試などの入学手続き完了者で特待生を希望する方は、入学検定料不要で一般入試Ⅰ期A日程を受験できます。
スポーツ特待生制度
- 面接あり
【形態】入学後給付制
【対象スポーツ】女子サッカー、女子バレーボール
【対象学部】商科、言語コミュニケーション学科、生活科学科、保育科
【応募資格】学校長の推薦等が必要、出願要件を満たす方に対し、面接を実施します。(詳細はスポーツ特待生入学試験要項を参照)
【採用人数】若干名
【金額】2年間で最大50万円
音楽特待生制度
- 面接あり
【形態】入学後給付制
【対象学部】音楽科
【応募資格】学校長の推薦等が必要、出願要件を満たす方に対し、面接を実施します。(詳細は音楽特待生入学試験要項を参照)
【採用人数】若干名
【金額】2年間で最大50万円
短期大学部専願入試入学者
- 面接あり
【形態】入学後給付制
【金額】10万円
【応募資格】短期大学部の専願入試(総合型選抜入試・指定校制推薦入試)での入学者に対して10万円を給付
短期大学部資格取得奨励制度
【形態】給付制
【金額】検定料補助、合格奨励金を給付
【応募資格】入学後に本学が定める検定等の申込みおよび受験、合格した者
アカンサス会奨学金
【形態】入学後給付制
【金額】10万円
【応募資格】本学卒業生でかつアカンサス会員(本学同窓会員)のお子様に対して、入学後にアカンサス会より給付を行います。
兄弟姉妹在籍入学者
【形態】入学後給付制
【金額】10万円
【対象】兄弟姉妹が在籍している入学者(同時入学可)に対し給付。
村崎さい奨学金
【形態】給付制
【金額】授業料相当額
【期間】当該年度
【応募資格】在学中、学費負担者の事故(死亡)などにより修学困難となった者
徳島文理大学就学奨学金
【形態】給付制
【金額】2年間の利息相当額(保証料含む)
【期間】2年間
【応募資格】徳島文理大学 提携教育ローンを利用し、入学金・学費を納入した者
願書・入試
2026年度 入試日程
■総合型選抜入試
【エントリー期間】
Ⅰ期:2025年9月1日(月)~9月16日(火)
Ⅱ期:2025年10月1日(火)~10月15日(水)
Ⅲ期:2025年11月1日(土)~11月18日(火)
Ⅳ期:2025年12月1日(月)~12月12日(金)
Ⅴ期:2026年2月2日(月)~2月27日(月)
【面接実施期間】
Ⅰ期:エントリー後~2025年10月5日(日)
Ⅱ期:エントリー後~2025年10月25日(土)
Ⅲ期:エントリー後~2025年11月24日(月)
Ⅳ期:エントリー後~2025年12月17日(水)
Ⅴ期:エントリー後~2026年3月4日(水)
【出願期間(消印有効)】
Ⅰ期:2025年10月16日(木)~10月23日(木)
Ⅱ期:2025年11月5日(水)~11月18日(火)
Ⅲ期:2025年12月5日(金)~12月12日(金)
Ⅳ期:2026年1月5日(月)~1月13日(火)
Ⅴ期:出願書類受取後~2026年3月11日(水)
■公募制推薦入試
【出願期間】
Ⅰ期:2025年11月1日(土)~11月7日(金)
Ⅱ期:2025年11月20日(木)~12月5日(金)
【試験日】
Ⅰ期:2025年11月15日(土)
Ⅱ期:2025年12月14日(日)
【合格発表日】
Ⅰ期:2025年11月29日(土)
Ⅱ期:2025年12月20日(土)
■一般入試
【出願期間】
Ⅰ期A日程:2026年1月5日(月)~1月27日(火)
Ⅰ期B日程:2026年1月5日(月)~1月27日(火)
Ⅱ期:2026年2月1日(日)~2月13日(金)
Ⅲ期:2026年2月16日(月)~2月27日(金)
【試験日】
Ⅰ期A日程:2026年2月2日(月)
Ⅰ期B日程:2026年2月3日(火)
Ⅱ期:2026年2月20日(金)
Ⅲ期:2026年3月6日(金)
【合格発表日】
Ⅰ期A日程:2026年2月13日(金)
Ⅰ期B日程:2026年2月13日(金)
Ⅱ期:2026年2月28日(土)
Ⅲ期:2026年3月13日(金)
■大学入学共通テスト利用入試
【出願期間】
Ⅰ期:2026年1月5日(月)~2025年1月30日(金)
Ⅱ期:2026年2月2日(月)~2月15日(日)
Ⅲ期:2026年2月28日(土)~3月6日(金)
【試験日】
大学入学共通テスト:2026年1月17日(土)・18日(日)
【合格発表日】
Ⅰ期:2026年2月18日(水)
Ⅱ期:2026年3月3日(火)
Ⅲ期:2026年3月19日(木)
※各入試の詳細については、総合型選抜入試要項もしくは、入学試験要項でご確認ください。
学生の声
E.Mさん
高校3年生の時、周りの友だちが具体的な目標を見つけていく中で、漠然とした未来しか想像できず不安を抱えていました。そんな時、徳島文理大学のオープンキャンパスに参加して「今は明確でなくても入学してから夢を探そう」という言葉に勇気をいただいたのが、この学科に進学した理由です。もともと人前に出るのが苦手だったのですが、イベントでの司会進行やオープンキャンパススタッフの機会をいただき、少しずつ自分に自信を持てるようになりました。ビジネスマナーなど社会人としての基礎を学んだことも自信につながっていると思います。就職活動時には何度も面接練習の時間をとってくださった先生のおかげで、希望する企業から内定をいただくことができました。就職後はこれまでの学びを忘れずに、世界の方々へと製品を届ける企業の一員として胸を張れるように努力していきます。
O.Nさん
人に関わることができる仕事に就きたいと思っていた高校3年生の夏。参加したオープンキャンパスの体験授業で、卒業生の方のお話をお聞きしたのをきっかけに「人と関わる観光・ホテル業」に魅力を感じるようになりました。この学科で学ぶことはすべて、人とのコミュニケーションに役立つことばかり。ホスピタリティやマナーはもちろん、プレゼン力を磨く授業もあり堂々と人前で話す力を身につけられました。また、先生だけでなく卒業生の方との距離が近いことも魅力です。内定をいただいたホテルを希望したのは、1年生の授業で、就職された先輩の話をお聞きし、実際に見学にも伺ってホテルスタッフとして輝く先輩の姿に憧れたから。私も先輩のように誰かの憧れの存在になることが、今の大きな目標です。
M.Kさん
ブライダルに関する仕事をしている母の姿を見て、私も結婚するおふたりをサポートしたいと思うようになりました。入学後にブライダルだけでなくパティシエやデザインなど幅広い分野を学ぶことで視野が広がりましたが、同時にやっぱりブライダルに関する仕事をしたい、という思いも強くなりました。さまざまな分野を学べ、さまざまな進路を選択できるというのは、この学科の魅力だと思います。資格取得もしっかりサポートしていただけるので、色彩検定3級も取得できました。また、さまざまな夢に向かって一緒に頑張った友だちは、社会に出た後もずっと支えになると思います。この秋からは就職先のインターンも始まりました。さらにスキルを磨きながら、残りの短大生活を大切に過ごしていきます。
A.Hさん
小学生の頃からお菓子づくりや料理が好きで、食事でみんなを笑顔にするのが大好きでした。食で健康を支える仕事に就きたいと考えるようになり進学先を調べ、HACCPに対応するなど設備の整った環境とオープンキャンパスでの先生と先輩方の楽しそうな雰囲気に惹かれて徳島文理大学を選びました。食物専攻は1年生の時から実習が多く、調理技術を実践的に身につけられるのが魅力。病態や対象者に合わせた献立作成をしたり、旬の食材を取り入れた調理実習を行ったりすることで、食に関する知識が広がっていると実感しています。来年から栄養士として保育園に就職します。子どもたちに食の楽しさ・大切さを伝えていきたいと思っています。
N.Sさん
保育園の年長時代から「保育園の先生になりたい」と思い続けてきました。周りに徳島文理大学出身の保育士の方が多かったことから、高校2年生の時からオープンキャンパスに繰り返し参加。保育イベント「おとぎのくに」をはじめとする魅力的なカリキュラムが多いことや先生方に気軽に相談できる雰囲気に惹かれて、この学科に入学しました。学生主導でのイベント「おとぎのくに」が成功した時には、本当にこの大学を選んで良かったと実感しました。また、現場の先生方の動きや言葉かけを間近に見られる模擬保育や実習は、作成した指導案にも具体的なアドバイスをいただけるなど、とても勉強になります。ずっと憧れていた“保育園の先生”になる日を思い描きながら、これからも努力し続けたいと思っています。
F.Mさん
一度は音楽以外の大学を選んだものの「音楽に関わりたい」という思いが強くなり、再入学しました。徳島文理大学を選んだ理由は、音楽を本格的に学べる環境に魅力を感じたから。入学前に公式LINEの個別相談で丁寧に応えてくださったので、安心して決めることができました。入学後は、主専攻のヴァイオリンの練習や教員採用試験に向けた勉強で忙しい日々ですが、一人ひとりのレベルに合わせて指導してくださる先生方、世界最高水準の「むらさきホール」をはじめとする充実した設備など、環境に恵まれていると実感することばかりです。今後は4年制への編入も視野に入れながら、音楽の魅力をより多くの人に伝えられる仕事に就けるように努力していきます。