武蔵丘短期大学の短期大学進学情報
基本情報
■進路相談から決定まで、個別に対応する充実のサポート体制!
1年次後学期から授業科目として就職活動のプログラムを開講。個別の進路相談にも対応して進路決定までをしっかりサポート。
お知らせ「【来学型】専攻別実習」
学校説明・専攻別説明会・体験実習・個別相談・キャンパスツアーなどを行います。
3/15(土)10:00~13:00(受付/9:30)
【健康栄養専攻】:パンを作ろう!〜第3弾〜
【健康スポーツ専攻】:理想的なスポーツコーチングとは!
3/29(土)10:00~13:00(受付/9:30)
【健康栄養専攻】:調理実習 スポーツ選手の補食を作ろう
【健康スポーツ専攻】:スポーツ選手の能力を測る〜検査・測定と評価をしよう!アスレティックトレーナーの仕事〜 ※着替えを持参してください
高校2年生・高校1年生の参加も大歓迎です!
★イベント参加特典★
オープンキャンパス・入試相談会に参加された方は、入学手続時に3万円(入学検定料相当額)が減免されます。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
教育目標にある「身体で覚えた技術は一生を貫く」を実践するため、実習・実技の授業が多くあります。
また、学んだ内容を実際に学外へ出て活かす機会もあり、社会人としての知識やスキルも身に付きます。
目標とする資格
●栄養士免許証
学校や病院、施設などで、栄養価を計算して献立を作り、食事を提供します。
健康栄養専攻で栄養士に関するカリキュラムを2年間勉強し、要件を満たすと卒業時に免許取得が可能です。
●栄養教諭二種免許状
小学校や中学校で食育の授業を受け持つことができます。
健康栄養専攻の栄養士免許と合わせて、教職科目を履修し、要件を満たすと卒業時に免許を取得できます。幼稚園や保育園の給食業務に就く際にも役立ちます。
●中学校教諭二種免許状(保健体育)
中学校の保健体育の先生になることができる資格です。教職に就くためには都道府県の採用試験に合格しなければなりません。
健康スポーツ専攻では、卒業要件のカリキュラムと教職科目を履修し、教育実習と介護等体験をすると卒業時に取得することが可能です。
取得可能な資格
2年間の限られた期間で多くの資格取得が可能です。
栄養士、教員免許、医療事務など、将来の夢に役立つ資格取得のため、落ち着いた環境の中、集中して勉強することができます。
部活・サークル
経験や成長だけでなく、共にがんばる仲間たちとの出会いがあります。
<特別強化部>
女子サッカー部・女子バレーボール部・女子バスケットボール部・陸上競技部・ゴルフ部
学費
学部・学科の学費
◆健康栄養専攻 | 1,440,000円 | (入学金30万円含む) | ※その他諸経費等別途 |
◆健康スポーツ専攻 | 1,445,000円 | (入学金30万円含む) | ※その他諸経費等別途 |
オープンキャンパス
【来学型】オープンキャンパス
2025年5月の日程 | 10(土)/25(日) |
2025年6月の日程 | 14(土)/29(日) |
2025年7月の日程 | 12(土)/19(土)/27(日) |
2025年8月の日程 | 9(土)/24(日)/30(土) |
説明 | ムサタンの学びを肌で感じよう 高校3年生だけじゃなく、高校1・2年生や社会人の方も大歓迎! ムサタンは、1年を通じてオープンキャンパスを行う、開かれた短大です。 専攻ごとに体験実習も用意しており、幅広い学びに触れることができます。 あなたの「知りたい」「なりたい」も、ここできっと見つかるはず! 3/29(土)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:調理実習 スポーツ選手の補食を作ろう 【健康スポーツ専攻】:スポーツ選手の能力を測る〜検査・測定と評価をしよう!アスレティックトレーナーの仕事〜 5/10(土)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:ロコモチェックをしよう! 【健康スポーツ専攻】:スポーツ選手の能力を測る〜検査・測定と評価を体験しよう!~検査・測定と評価を体験しよう! アスレティックトレーナーの仕事~ ★ 5/25(日)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:給食作りを体験しよう!(調理実習) 【健康スポーツ専攻】:ストレスマネジメントの最新トレンド!ヨガやマインドフルネスを体験しよう! ★ 6/14(土)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:スポーツ栄養アセスメントを体験してみよう!(調理実習) 【健康スポーツ専攻】:「教師の仕事」〜その動き、どうやって伝える?〜 6/29(日)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:身近な菌を観察してみよう! 【健康スポーツ専攻】:スポーツのセンスを科学的に調べる ★ 7/12(土)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:麺から作る冷やし中華(調理実習) 【健康スポーツ専攻】:チームビルディングとしてのコミュニケーションワーク ★ 7/19(土)10:00~13:00(受付/9:30) 塩タブレット・スポーツドリンクを作ってみよう 7/27(日)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:アスリートの食事を作ってみよう!(調理実習) 【健康スポーツ専攻】:テーピングを巻いてみよう!〜手のテーピング〜 8/9(土)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:パッククッキングで離乳食を作ってみよう!(調理実習) 【健康スポーツ専攻】:スポーツ選手のコンディショニングサポートを体験しよう!〜アスレティックトレーナーの仕事〜 ★ 8/24(日)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:DNAを走らせてみよう! 【健康スポーツ専攻】:人間の学びの特徴って何だろう?〜人間とAIはどこまで同じか?〜 8/30(土)10:00~13:00(受付/9:30) 【健康栄養専攻】:色とりどりのピクルスを作ろう!(調理実習) 【健康スポーツ専攻】:スポーツを「撮る」。ドローンやスマホなどの様々な撮影機材を使って迫力ある映像表現を体験しよう! ★:動きやすい服装(スカート不可)/シューズでご参加ください ※スケジュールの内容は変更になる場合もありますので、事前にホームページをご確認ください。 ※体験実習で持参必要なものはありません。手ぶらでお気軽にご参加ください。 \イベント参加特典/ オープンキャンパス・入試相談会に参加された方は、入学手続時に3万円(入学検定料相当額)が減免される制度の対象となります。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒355-0154 埼玉県比企郡吉見町南吉見111-1
交通アクセス
◆東武東上線 東松山駅/池袋から急行で約35分
東口2番バス乗り場から「免許センター」、または「比企吉見農協」行きバスで約7分
◆JR高崎線 鴻巣駅下車/上野から普通で約48分
東口ロータリーバス乗り場から「東松山駅」行きバスで約20分
学部・学科
健康生活学科
年限 | 健康栄養専攻(男女・80名) | 健康スポーツ専攻(男女・70名) |
- 就職・進路
- 栄養士/栄養教諭/食品研究/食品技術者/体育教諭/アスレティックトレーナー/トレーニング指導者/スポーツインストラクター/スポーツトレーナー/スポーツ活動指導者/ホテル/旅館
- 学べる学問
- 健康科学/スポーツ学/教育学/栄養学/食物学
- 取得可能な資格
- 栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/フードスペシャリスト/NR・サプリメントアドバイザー/食品衛生責任者/健康管理士一般指導員/アスレティックトレーナー/公認スポーツ指導者/グループエクササイズフィットネスインストラクター/健康運動実践指導者/JATI トレーニング指導者/パラスポーツ指導員/公認サッカーC級コーチ/キャンプ・インストラクター/レクリエーション・インストラクター/社会福祉主事任用資格/ピアヘルパー/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】
◆健康栄養専攻
募集人数 | 80 |
年限 | 男女共学 2年 食育コース スポーツ栄養コース 病院・福祉コース フードマネジメントコース 健康ビューティーコース |
概要 | 「健康」を栄養面から考えるとともに、スポーツについても学び、栄養とスポーツの両面から総合的な健康指導が行える栄養士を育成。 |
学費について | 1,440,000円 (入学金30万円含む) ※その他諸経費等別途 |
給食管理実習では担当学生が大量調理を実際に経験します。
- 学べる学問
- 栄養学/食物学/健康科学
- 目標とする資格
- 栄養士<国>
本学の栄養士免許証に必要な科目の単位を修得し、卒業すると栄養士免許証が取得できます。
- 取得可能な資格
- 栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>/フードスペシャリスト/食品衛生責任者/NR・サプリメントアドバイザー/公認スポーツ指導者/健康運動実践指導者/健康管理士一般指導員/グループエクササイズフィットネスインストラクター/ピアヘルパー/社会福祉主事任用資格
栄養士免許証と組み合わせ、将来の目標に合わせた資格の取得が可能です。
本学の特徴として、スポーツに関する資格取得もめざせます。
写真
◆健康スポーツ専攻
募集人数 | 70 |
年限 | 男女共学 2年 保健体育教員コース スポーツトレーナーコース スポーツインストラクターコース マネジメントコース |
概要 | 健康づくりのための運動に関する知識について、理論だけでなく体験的に学ぶことで、より実践的な知識が身につく。 令和6年度より、健康スポーツ専攻と健康マネジメント専攻を統合し、新たなコース設定をします。詳しくは、パンフレット、募集要項、本学ウェブサイトでご確認ください。 |
学費について | 1,445,000円 (入学金30万円含む) ※その他諸経費等別途 |
教職科目の「授業研究」では、高校教員経験のある先生から授業を行う上でのアドバイスをもらって教育実習での指導案作りに備えます。
- 学べる学問
- 健康科学/スポーツ学/ホスピタリティ
- 目標とする資格
- 中学校教諭免許状<国>/アスレティックトレーナー/健康運動実践指導者
中学校の保健体育の教員免許やアスレティックトレーナーなど、2年間で多くの資格取得がめざせます。
将来の就職先を考えて組み合わせることができます。
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/アスレティックトレーナー/公認スポーツ指導者/健康運動実践指導者/公認サッカーC級コーチ/グループエクササイズフィットネスインストラクター/JATI トレーニング指導者/パラスポーツ指導員/キャンプ・インストラクター/レクリエーション・インストラクター/スクーバダイビング・インストラクター/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】
中学校教諭二種免許状(保健体育)、アスレティックトレーナーの資格をはじめ、スポーツのインストラクターや指導員になるための資格が多種にわたっています。
将来進みたい自分の道に合わせて資格を選択し、卒業までに取得をめざします。
写真
奨学金
奨学金制度
健康生活奨励生
健康生活推奨生は、本学健康生活学科の教育目的をより一層発展させる人材の修学を支援するために設立されました。
高等学校の評定平均値が3.0以上で学校長の推薦書を提出した者の中から、入試の成績優秀者を選考します。
※詳細については、募集要項をご確認ください。
後藤学園同窓生推薦制度
後藤学園(武蔵丘短期大学、専門学校武蔵野ファッションカレッジ、武蔵野調理師専門学校、武蔵野栄養専門学校の卒業生および在学生の4親等以内の者が本学に入学する際に入学金の一部(10万円)を減免します。
※詳細については、募集要項をご確認ください。
リスタート支援制度
高等学校既卒者および高等学校卒業程度認定試験の合格者に対し、入学金の一部(10万円)を減免します。
※詳細については、募集要項をご確認ください。
同時入学者免除制度
入学年度が同じ兄弟姉妹の二人目以降の入学金(30万円)を免除します。
※詳細については、募集要項をご確認ください。
個別相談
武蔵丘短期大学の授業風景を見てみたい
授業風景を見てみたい。奨学金、各種教育ローン、学費サポート制度などゆっくり相談、質問などしてみたい。
そんな方の為に、学校見学、平日個別相談を実施しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
※8月のお盆、年末年始の期間に学校閉鎖期間がありますので、事前にご確認ください
◇曜日・時間◇
月曜日~金曜日 9:00~18:00
土曜日 9:00~17:00
授業の見学ができ、授業の雰囲気や在校生の姿を見ることが出来ます。
何かご希望があればお気軽にお問い合わせください。
★お電話でのお申し込みは
0493-54-5101
★メールでのお申し込みは
info@musashigaoka.ac.jp
メールへの記載は
●名前 ●フリガナ ●生年月日 ●郵便番号/住所
●電話 ●高校名/学年 ●見学希望学校名 ●見学希望日/時間帯
※カリキュラム、予約状況等でご希望に沿えない場合がございます。ご了承ください。
高校生の方へ
武蔵丘短期大学のここが知りたい!!
A,年によって異なりますが、健康栄養専攻は、男子:女子=2:8、健康スポーツ専攻は、男子:女子=4:6くらいの割合です。
Q,健康スポーツ専攻を希望していますが、高校時代に高い成績や経験がなくても入学できますか?
A,生涯スポーツや健康づくりの指導者養成を第一の目的としています。 入学に際し、高校時代の競技実績が直接合否に関わることはありません。
Q,スポーツ推薦で地域ブロック大会以上という表記がありますが、地域ブロック大会について具体的に教えてください。
A,都道府県レベルの大会を経て出場権を獲得した大会( 例:関東大会) 以上とお考えください。ただし、競技種目、地域などによっては考慮する場合もあります。
Q,選考方法に面接試験がありますが、具体的にどのような形式で行われますか?
A,受験生1名に対して面接官2~3名で行います。時間は10~15分を予定しています。
Q,4年制大学へ編入することはできますか?また指定校はありますか?
A,編入学希望者に対しては、毎年支援プログラムを実施しています。いくつかの4年制大学の指定校にもなっています。
Q,部活には必ず入らなければなりませんか?
A,必ずということではありませんが、多くの学生が部活動に参加して、関東大学リーグや全日本インカレに挑戦しています。週に2~3日の練習と土日の試合というスケジュールで活動している部活動が多いので勉強やアルバイトとの両立も可能です。
Q,入学すると一人暮らしになります。アパートなどの紹介はしていただけますか?また、家賃はどのくらいですか?
A,直接アパートは紹介していませんが、提携の不動産業者を紹介しています。家賃は1Rまたは1Kで3~5万円程度です。物件によってはエアコン、ベッド、机、洗濯機、冷蔵庫などが設置されているところもあります。
Q,車・バイクでの通学は可能ですか?
A,学生専用の駐車場(無料)を完備しています。入学後に手続きすることで利用可能です。
Q,アルバイトをすることは可能ですか?
A,学業に支障のない範囲で可能です。本学周辺には、多くのアルバイト先があり、学校を通して紹介も行っています。アルバイトでの社会経験が、進路にプラスになることもあります。
Q,大学内を見学することはできますか?
A,月~土(9:00~18:30)入試広報係窓口にお越しいただければ、学内をご案内いたします。(大学のイベントなどでご案内できない日もありますので、事前にお問い合わせください。)
願書・入試
入学資格
本学に入学する資格のある者は次のいずれかに該当する者です。
1.高等学校を卒業した者および卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および修了見込みの者。
3.外国において、学校教育における12年間の課程を修了した者および修了見込みの者、またこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
4.文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして指定した、在外教育施設の当該課程を修了した者。
5.文部科学大臣の指定した者および文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定を含む)に合格した者。
※ただし、推薦入試希望者は上記のいずれかに該当し、各受験期の推薦基準に達している者とする。
※詳しくは学生募集要項もしくはHPをご参照ください。
入試日程
<総合型選抜>
●一期
【エントリー期間】2024年9月2日(月)~10月5日(土)
【出願期間】2024年10月8日(火)~10月18日(金)
【受験日】2024年10月26日(土)
●二期
【エントリー期間】2024年9月2日(月)~11月2日(土)
【出願期間】2024年11月5日(火)~11月12日(火)
【受験日】2024年11月16日(土)
●三期
【出願期間】2024年12月10日(火)~12月17日(火)
【受験日】2024年12月21日(土)
●四期
【出願期間】2025年1月14日(火)~1月21日(火)
【受験日】2025年1月25日(土)
<学校推薦型選抜>
●特別推薦(指定校推薦・スポーツ推薦)
【出願期間】2024年11月5日(火)~11月15日(金)
【受験日】2024年11月23日(土)
●一期(一般推薦・スポーツ推薦)
【出願期間】2024年12月10日(火)~12月17日(火)
【受験日】2024年12月21日(土)
●二期(一般推薦・スポーツ推薦)
【出願期間】2025年1月14日(火)~1月21日(火)
【受験日】2025年1月25日(土)
<一般選抜>
●一期
【出願期間】2025年1月28日(火)~2月3日(月)
【受験日】2025年2月6日(木)
●二期
【出願期間】2025年2月10日(月)~2月17日(月)
【受験日】2025年2月20日(木)
●三期
【出願期間】2025年2月25日(火)~3月3日(月)
【受験日】2025年3月6日(木)
●四期
【出願期間】2025年3月14日(金)~3月21日(金)
【受験日】2025年3月22日(土)
<社会人選抜>
●一期
【出願期間】2024年12月10日(火)~12月17日(火)
【受験日】2024年12月21日(土)
●二期
【出願期間】2025年1月14日(火)~1月21日(火)
【受験日】2025年1月25日(土)
●三期
【出願期間】2025年2月10日(月)~2月17日(月)
【受験日】2025年2月20日(木)
●四期
【出願期間】2025年2月25日(火)~3月3日(月)
【受験日】2025年3月6日(木)
学生の声
R .Y
子ども達の生きる力を育てたい
栄養士や栄養教諭の資格取得をめざして食育コースを選択しました。ムサタンは、丘の上にあり自然豊かなところですが、設備がしっかりしていて、たくさんの資格を取得できる環境が整っています。
授業は担任制で学生一人ひとりに親身になってくれますので、相談しやすいです。
資格の勉強や社会人になるための一般常識など、2年間で多くのことを学び、社会人になってからも食の知識を発信し、新しいことにチャレンジしていける人になりたいです。
めざす資格
●栄養士免許証
●栄養教諭二種免許状
●ピアヘルパー
他
Y .S
スポーツ栄養や体づくりを学びたい!
サッカーを続けたいと思い入学を決めました。選手として食事面を考えられるようになるため、スポーツ栄養学を学んでいます。
ムサタンは2年間でさまざまな資格が取得できるので、授業がたくさんあって大変ですが将来に活かせる多くの資格を取得したいと考えています。
ムサタンで栄養の大切さを学び、スポーツ栄養学やサッカーをする上での、体づくりも学んでいきたいと考えています。
めざす資格
●栄養士免許証
●健康運動実践指導者
●健康管理士一般指導員
●日本スポーツ協会公認スポーツ指導者
他
S .N
栄養面から健康をささえる
栄養士の資格を取得でき、料理関係の仕事に興味があったのでムサタンに入学を決めました。
授業やボランティアを通して、他県の方や先輩など色々な人と関わることで知識が身に付きました。
現在は病院・福祉コースを選択し、食品の栄養やバランスの良い献立について学んでいます。
今後は集団調理についての学びを深めていき、将来は栄養のある献立を考えたり、料理を作る仕事に就きたいです。
めざす資格
●栄養士免許証
●健康運動実践指導者
●健康管理士一般指導員
●介護予防運動スペシャリスト
他
D .N
食のスペシャリストをめざします!
父が栄養士をしているのですが、父を超える栄養士になりたいと思い、ムサタンで栄養士免許の取得をめざしています。
少人数制の授業なので、より深く学べるところと、資格をたくさん取れるところが将来の強みに繋がると思っています。
現在は栄養士に必要な衛生管理や栄養指導などをしていて、今後は、フードマネジメントコースの目標とする資格でもあるフードスペシャリストについて、学んでいきたいです。
めざす資格
●栄養士免許証
●フードスペシャリスト
●健康管理士一般指導員
●NR・サプリメントアドバイザー
他
A .O
食で美容に貢献したい!
以前から食やサプリメント、リラクゼーションに興味を持っていました。
授業で栄養についての新しい知識を得られると今までと違う側面から見ることができるようになり、自分でサプリメントを選ぶときの考え方も変わりました。
将来、栄養面から健康をささえることのできる仕事に就きたいと思い、栄養士と合わせてNR.サプリメントアドバイザーなどの資格取得もめざしています。
めざす資格
●栄養士免許証
●健康管理士一般指導員
●NR・サプリメントアドバイザー
他
K.O
子ども達の健康な身体を育てる
昔から体を動かすことが好きなので、たくさんの競技が経験できることと、短時間で教員免許状を取得できることに魅力を感じ入学を決め、保健体育教員コースを選択しました。
ムサタンは実習科目が多いので、座学だけでは分からない実践的な部分を、たくさん学べると思います。
将来は教職員やスポーツを指導する人になりたいので、今後も教職についての勉強を頑張りたいです。
めざす資格
●中学校教諭二種免許状(保健体育)
●健康運動実践指導者
●子ども身体運動発達指導士
●ピアヘルパー
他
R .S
アスリートの身体をケアする仕事につきたい
アスレティックトレーナーになるのが夢で、資格取得を目指せるムサタンに惹かれました。
筋肉や骨の構造・仕組み、トレーニング方法やメニューの組み方など、幅広いことを学べますがどれも無駄なことはなく、
学びたいことや自分の将来に必要なものだけを学べます。また、授業で体を動かすことができるので、体感しながら知識を身につけられるのも魅力です。
色々な種目の知識を身につけて、選手に寄り添い信頼されるようなトレーナーになりたいです。
めざす資格
●日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
●日本スポーツ協会公認スポーツ指導者共通科目Ⅲ
●健康運動実践指導者
●グループエクササイズフィットネスインストラクター
●JATI公認トレーニング指導者
他
Y .H
スポーツの楽しさを広め、身体づくりをささえたい!
スポーツの技術指導をする人になりたくて、スポーツインストラクターコースを選択しました。人体の基本から、スポーツ指導を行うにあたっての必要な知識を幅広く学んでいます。
ムサタンには様々なスポーツをしてきた人たちが集まっているので、スポーツに対して個々人の考え方を感じることができ、いい刺激となっています。
今後も様々な年齢層への指導について学び、将来は年齢・性別を問わず、体を動かすことが楽しいと思ってもらえるような指導ができる人になりたいです。
めざす資格
●健康運動実践指導者
●日本サッカー協会公認C級コーチ
●グループエクササイズフィットネスインストラクター(GFI)
●日本スポーツ協会公認スポーツ指導者共通科目Ⅲ
●JATI公認トレーニング指導者
●スポーツインストラクター
他
M .K
たくさんの経験を積んで将来に活かしたい!
事務職という大まかな将来しか決めてなかったのですが、医療事務やホテルには興味があったので、マネジメントコースを選びました。
ムサタンでは1年生から履歴書の書き方や自己分析についての授業があるので、早いうちから就職に対しての準備ができます。
インターンシップでは、自分の興味のある業界や企業を調べ、体験を通して将来を考える機会になります。
実践的な資格を習得しつつ、自分に合った職が見つけられるよう学習を頑張っていきたいと思います。
めざす資格
●日本スポーツ協会公認アシスタントマネジャー
●医療事務
●マナー・プロトコール検定
●MOS
他
卒業生の声
S .I
2023年卒業
幼児体育指導
株式会社ジャクパ
学校で学んだことは、就職後も生かされている
ムサタンでサッカーのコーチライセンスを取得し、現在は幼稚園で体育の先生をしています。
子どもたちの成長を日々目の前で感じることができ、素敵な笑顔を見れたときにやりがいを感じています。
サッカーを教えている時も、フリーズと言って1回プレーを止めて、子どもたちに問題を問いかけて考えさせる事は、ムサタンでの学びが生かされていると感じます。
将来はこの先生の元で体操やサッカーをやれて楽しい、上手くなる!と思ってもらえるような信頼のある先生になりたいです。
ムサタンでは2年間で資格を取得することができ、友達と一緒に就活を頑張ったことは今でも良い思い出です。
2年という機関でたくさんのことを学び、大学生活を楽しんで立派な大人になってください。
[在学中に取得した資格]
日本サッカー協会公認 C級コーチ/ スポーツリーダー
M .A
2019年卒業
幼稚園栄養士
かみひろや幼稚園
栄養士として、園児たちの成長を支えたい
幼稚園の栄養士として給食を作っています。園児たちの学年が上がるにつれて、食べられなかったものが食べられるようになった時の、成長した姿を見られるところにやりがいを感じています。
ムサタンは先生たちとの距離が近いので、学生生活の悩みも相談しやすく、卒業した後も帰りたくなるような大学です。
調理学実習で学んだ包丁技術は、毎日の業務として欠かせないことなので、とても役立っています。将来は様々な年代の方の食事に寄り添い、ライフステージによって異なる食事の注意点なども学んでいきたいです。
栄養士になるための勉強は大変かと思いますが、最後の学生生活は勉強だけでなく、いろんなことにチャレンジし、悔いが残らないように楽しんでください。
[在学中に取得した資格]
栄養士免許 / 栄養教諭二種免許状
M .S
2018年卒業
病院栄養士
医療法人社団しろひげファミリー
栄養面から患者さんの不安をなくすサポートを
ムサタンで栄養士の資格を取得してからスポーツジムや病院で3年ほど勤務しましたが、より専門的な知識をつけたいと感じ、管理栄養士資格を取得。
現在は、在宅療養を受けている方への栄養指導などを行い、患者さんが無理なく健康的な生活を送れるよう指導しています。
ムサタンでは卒業後を見据えた授業を受けられるので、社会に出てからもスムーズに順応できたと感じています。
進路を考える中で迷うことがたくさんあると思いますが、今までに経験したことがこれからの選択につながっていきます。
ムサタンでたくさんの経験、知識をつけて選択肢を広げていってください。
[在学中に取得した資格]
栄養士免許
S.H
2019年卒業
株式会社バルニバービ
スポーツ栄養に関わる仕事に就きました!
在学時のインターンシップでは「鹿屋アスリート食堂」でお世話になりました。
就職活動のとき、この食堂を運営する株式会社バルニバービを受験し、合格をいただきました。
スポーツ栄養に関わることができる企業で、学校で学んだことを活かせていきたいです。
[在学中に取得した資格]
栄養士免許証/ADI/健康管理士一般指導員
M・M
2011年卒業
埼玉県公立小学校
子どもたちに食事の大切さや楽しさを伝えたい!
在学時は主にスポーツ栄養に関する勉強をしており、栄養教諭の免許状は取得しませんでした。卒業後、公立学校の給食を作る仕事に就き、そこで栄養教諭に興味を持ち、免許状を取得しました。
現在は、給食の献立作成や栄養教諭として、食育の授業を受け持っています。小さな子にも分かりやすいように教材は自分で作成しています。大変ですが、喜んで覚えてもらえるように工夫しています。
これからも、子どもたちに栄養面を考えたおいしい給食を提供し、食事の大切さや楽しさも伝えていきたいです。
[在学中に取得した資格]
栄養士免許証/フードスペシャリスト/スポーツリーダー
S.M
2018年卒業
埼玉県公立中学校
子ども達の身近な存在として、学びと成長を支えたい!
高校までバスケットボールを続けていました。進路先を決めるとき、顧問の先生からの勧めで指導者への道を志し、家からも近くバスケットボールも続けられる武蔵丘に決めました。
在学中は教員免許とスポーツ指導者の資格取得をめざして勉強をしました。
現在は、公立の中学校で自分よりも背の高い生徒に指導しており、成長をささえると共に良い相談相手にもなっていきたいです。
[在学中に取得した資格]
中学校教諭二種免許状(保健体育)/グループエクササイズフィットネスインストラクター/スポーツリーダー
T.R
2015年卒業
特定医療法人 博仁会 第一病院
医療知識を増やし、全体を見ることができる人になりたい!
進学を決めたのは、バレーボールを続けながら、興味を持っていた医療事務の資格取得をめざせるからでした。
在学中は、バレーボール部の仲間とほぼ毎週ある試合に向け日々練習でした。
授業で知り合った部活以外の友人もたくさんできたり、親しみやすい教職員の方に進路についての相談をしたり、たくさんの交流を持つことができました。
現在は病院で外来事務として働いています。
どんな仕事でもコミュニケーションは必要です。
学生時代に多くの方と触れ合えたことが、今の仕事で活かされています。
在学中に取得した資格
医療事務検定試験/医事コンピュータ寮力技能検定試験/調剤報酬請求事務技能検定試験
K.A
2020年卒業
JR東日本ホテルメッツ赤羽
自分に合った職業に出会えました!
もともと人と接することが好きでしたが、在学中にホテリエになる夢を持ちました。
就職活動では、先生方の協力のもと希望するホテルに就職することができました。
笑顔を絶対に怠らないことを自分のモットーにしています。お客様から「笑顔が素敵」と言ってもらえたときに喜びを感じています。
先生からのメッセージ
後藤 人基
自信に満ちた人生を歩み、 自ら選んだ道で活躍されることが、私たちの願いです。