北星学園大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 北星学園大学

北星学園大学の大学進学情報

基本情報

■文学部・・・英文学科 | 心理・応用コミュニケーション学科
■経済学部・・・経済学科 | 経営情報学科 | 経済法学科
■社会福祉学部・・・社会福祉学科 | 心理学科
■国際学部・・・グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)

お知らせ「LINE公式アカウント」

北星LINE公式アカウントをご活用ください。
オープンキャンパスやその他のイベントの申し込みはLINEにて受付いたします。
ぜひ、お友だち追加をお願いします!⇒https://lin.ee/HKguuH1

当校のポイント

札幌市にある北星学園大学は、3学部7学科と大学院を有し、2026年4月には国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)を新設する北海道屈指の文系総合大学です。キリスト教精神を基に、人間性・社会性・国際性の追求を特色としています。
札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」(副駅名:北星学園大学 前)から徒歩5分に立地し、豊かな自然に囲まれたキャンパスには約3,500名の学生が日々学んでいます。

取得可能な資格

■英文学科
・教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉、中学校教諭1種免許状〈英語〉、高等学校教諭1種免許状〈英語〉

■心理・応用コミュニケーション学科
・教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉、中学校教諭1種免許状〈社会〉、高等学校教諭1種免許状〈公民〉

■経済学科
・教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉、中学校教諭1種免許状〈社会〉、高等学校教諭1種免許状〈公民〉、高等学校教諭1種免許状〈地理歴史〉

■経営情報学科
・教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉、高等学校教諭1種免許状〈商業〉、高等学校教諭1種免許状〈情報〉

■経済法学科
・教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉、中学校教諭1種免許状〈社会〉、高等学校教諭1種免許状〈公民〉

■社会福祉学科
・教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉、中学校教諭1種免許状〈社会〉、特別支援学校教諭1種免許状〈知的障害者、肢体不自由者、病弱者に関する教育の領域〉 ※ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
・受験資格~社会福祉士[国]、精神保健福祉士[国] ※社会福祉学科設置構想中に伴い、社会福祉士及び精神保健福祉士の養成課程認定申請中。
・任用資格~社会福祉主事、児童指導員、児童福祉司★、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司
・社会教育士
・スクールソーシャルワーカー(教育課程認定)

■心理学科
・教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉、高等学校教諭1種免許状〈公民〉、特別支援学校教諭1種免許状〈知的障害者、肢体不自由者、病弱者に関する教育の領域〉
・受験資格~公認心理師[国]☆
・任用資格~社会福祉主事、児童指導員、児童福祉司★、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司
・社会教育士

★実務経験を要する。
☆卒業後、大学院で必要な科目を修めるか、指定施設において一定期間の実務経験を経て受験資格が得られます。

国際交流・留学

交換留学制度は全学科の学生に開かれ、毎年20名ほどの学生が、アメリカ・カナダ・ヨーロッパの協定校15校と、アジアの協定校4校のいずれかに留学しています。留学先大学の授業料免除はもちろん、留学及び帰国後の費用を補助する制度のほか、単位認定制度も整備されており、留学期間を含めて4年間で卒業することができます。一方、提携校からも毎年60名ほどの留学生が訪れ、これまでの交換留学生数は、約2,000名にものぼります。
また、数日から4週間程度海外の現地で学ぶ海外事情や各学部の専門教育科目があり、年間100名以上の学生が海外に渡航しています。

副専攻制度

文系総合大学のメリットをいかし、他の学科、学問分野の科目を体系的に学ぶことができる制度で、複眼的思考と多元的理解力を育成することを目的としています。
14の副専攻から1つ以上を履修することができ、副専攻課程の履修を終了し認定された者には、副専攻認定証書が授与されます。

(1)人間科学(2)キリスト教学(3)英語(4)ドイツ語(5)フランス語(6)中国語(7)韓国語(8)英語・英米文学(9)心理学(10)経済学(11)国際関係論(12)経営情報学(13)経済法学(14)社会福祉学

国際ラウンジ&カフェ

留学生と在学生の交流スペースが「国際ラウンジ」では、異文化理解の促進や言語能力の向上を目的とするさまざまなプログラムが展開されています。留学生と会話をするだけではなく、留学生が自国の文化を在学生に紹介したり、留学を終えて帰国した学生による留学体験報告会などが行われたりと、様々なイベントを通じて留学生との交流を活発に行っています。また、設置されている250インチスクリーンには常時海外のニュースを映しています。
また、国際ラウンジに併設されたカフェ「NORTH STAR CAFE Sarah」では、コーヒーなどの飲み物やパスタなどの軽食を提供しており、天気のよい日は、オープンテラスで風を感じながらカフェを楽しむこともできます。留学生が行き交う国際ラウンジと隣接することにより、インターナショナルな雰囲気が漂う交流の場にもなっています。

ラーニング・コモンズ&学習サポートデスク

多種多様な学習スタイルに合うように考えられた6つのエリアがあり、グループワーク、創作活動、プレゼンテーションなどの学習を行うことができます。
また、大学の学習に役立つスタディスキルズの獲得を目指す「学習セミナー」や先生やチューターが学生を1対1、1対複数で指導する「学習支援」など学習支援プログラムも充実しています。

部活・サークル

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
英文学科初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
心理・応用コミュニケーション学科初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
経済学科初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
経営情報学科初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
経済法学科初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
社会福祉学科初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
心理学科初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号

交通アクセス

札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」から徒歩5分

学部・学科

文学部

基本情報
概要文学部では、人間社会の基本となる「ことば」を重視し、その学習を礎としながら、文化、文学、コミュニケーション、心理学、国際関係へと学びを拡げます。英文学科では英語に、心理・応用コミュニケーション学科では日本語に重きを置いていますが、両学科ともに、1)作品、資料、現場などの情報源から問題の本質を見極める洞察力、2)自分自身の考えを組み立てる論理構成能力、3)自分の考えを他者にわかりやすく伝える情報発信能力を育むため、きめの細かいカリキュラムを整備しています。しかし、主役はあくまでも学生諸君です。我々は、目的意識を持って自主的に学ぶ姿勢を備えた人を求めています。

英文学科

基本情報
募集人数131名
概要文化的知識に裏打ちされた高度な英語運用能力を獲得し、国際社会において求められる見識及び、異文化コミュニケーション能力を備えた人材を育成。ネイティブスピーカー教員による英語の基礎教育を徹底して行い、国際社会で活躍するための基礎力獲得のために、アクティブ・ラーニングを取り入れた少人数教育で展開する科目を各学年に配置します。
学費について初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)

※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
学べる学問
外国語学/国際関係学/言語学/外国文学
取得可能な資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>
取得できる資格

● 小学校教諭1種免許状〈条件付き〉
● 中学校教諭1種免許状〈英語〉
● 高等学校教諭1種免許状〈英語〉

心理・応用コミュニケーション学科

基本情報
募集人数96名
概要人の心とコミュニケーションの仕組みを知り、地域や国際的な環境において生かすスキルを身につけ、現場で活用する応用力と実践力を備えた人材を育成。人間の心の過程を科学的に探求する授業科目やコミュニケーションの現場で活用する応用力と実践力を養成する授業科目、海外留学や現場体験などの学生の自主的で自由度の高いフルフレックス制度も導入します。
学費について初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)

※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
学べる学問
人間科学/心理学/宗教学/哲学
取得できる資格

● 小学校教諭1種免許状〈条件付き〉
● 中学校教諭1種免許状〈社会〉
● 高等学校教諭1種免許状〈公民〉

経済学部

基本情報
概要経済学部では、基礎的知識の獲得と経済社会の変化に対応できる力の向上を目指した経済学教育を進めており、経済学科、経営情報学科、経済法学科の3つの学科を設置しています。どの学科も経済学を基盤に据えたカリキュラムの展開を行うことによって、見識豊かな産業人、公務員など多様な人材の育成を目指しています。それ故、知的好奇心が旺盛で、且つみずからの将来を主体的にきりひらいていこうという志を持った若者の入学を期待しています。

経済学科

基本情報
募集人数161名
概要経済・社会への確かな見識とグローバルな感覚を養い、社会の変化に対応しながら職業生活や社会生活の各領域において活躍できるジェネラリストを育成。専門科目体系の展開様式は、講義・演習・実習という様式のみならず、アクティブ・ラーニングを更に促す為に、「ディベート」への参加などを通じて、国内外で幅広く学ぶ機会も提供します。
学費について初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)

※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
学べる学問
商学/経営学/経済学
取得できる資格

● 小学校教諭1種免許状〈条件付き〉
● 中学校教諭1種免許状〈社会〉
● 高等学校教諭1種免許状〈公民〉
● 高等学校教諭1種免許状〈地理歴史〉

経営情報学科

基本情報
募集人数107名
概要経営、情報、マーケティング、会計の専門的な知識や技能を駆使し、企業経営の様々な場面で自らのアイデアを具現化することで、豊かな社会の創造に寄与できる人材を育成。講義形式だけでなく、アクティブ・ラーニングや産学連携プロジェクト等による学びを取り入れた少人数教育で展開する科目を各学年で展開します。
学費について初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)

※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
学べる学問
商学/経営学/経済学
取得できる資格

● 小学校教諭1種免許状〈条件付き〉
● 高等学校教諭1種免許状〈商業〉

経済法学科

基本情報
募集人数116名
概要経済や法律にかかわる幅広い社会・経済活動に不可欠な実践的な能力と職業上の倫理観を形成し、
経済や法律の知識をベースに、実社会で活躍できる人材を育成。基礎力を養成する少人数の“塾”と学科基礎科目を通じて学修の土台を固めることから始め、それぞれの知的関心と将来の志望を踏まえて、より専門性の高い学科専門科目を学修します。
学費について初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)

※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
学べる学問
商学/経営学/経済学/政治学/政策学/法学
取得できる資格

● 小学校教諭1種免許状〈条件付き〉
● 中学校教諭1種免許状〈社会〉
● 高等学校教諭1種免許状〈公民〉

社会福祉学部

基本情報
概要社会福祉学部では、社会福祉分野及び各種行政部門で、専門職として対人関係サービスに従事する人材を社会に送り出すために、社会福祉学、社会学、心理学、経済学を含めた隣接領域の専門的な知識や技術の修得を目指します。社会福祉学部には福祉計画学科、福祉臨床学科、福祉心理学科の3つの学科を設置し、それぞれ相互に関連しあう共通の教育課題と目標を持ちながら、社会福祉分野における有為な人材養成を目指して教育に取り組んでいます。

社会福祉学科

基本情報
募集人数120名
概要「人々の多様性を認め、共に生きる社会」の実現に向けて、人と人をつなぎ、地域や支え合いの仕組みを創造できる人材を養成。本学の社会福祉学教育が60年にわたり積み上げてきた伝統と実績を基盤に編成されたカリキュラムにより、多様な学びが可能です。
学費について初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)

※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
学べる学問
福祉学/人間科学/社会学
取得できる資格

●教員免許状~小学校教諭1種免許状〈条件付き〉
●中学校教諭1種免許状〈社会〉
●特別支援学校教諭1種免許状〈知的障害者、肢体不自由者、病弱者に関する教育の領域〉
※ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。

<受験資格>
●社会福祉士[国]
●精神保健福祉士[国]
※社会福祉学科設置構想中に伴い、社会福祉士及び精神保健福祉士の養成課程認定申請中。

<任用資格>
●社会福祉主事
●児童指導員
●児童福祉司★
●身体障害者福祉司
●知的障害者福祉司
●社会教育士
●スクールソーシャルワーカー(教育課程認定)

★は実務経験を要する。

心理学科

基本情報
募集人数70名
概要心理学的マインドを養い、医療、教育、福祉、産業組織など様々な領域において、地域社会に貢献する実践力と人間性を備えた人材を育成。心理学の体系的・包括的な知識を教授し、こころの諸問題や心理学的現象が発生する要因の分析および解決策を導き出すための、実験、実習、演習、講義科目を配置します。
学費について初年度納入金 1,205,010円(入学金・諸会費含む)

※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者は、入学前教育費として別途15,000円を徴収いたします。
学べる学問
福祉学/心理学
取得できる資格

● 小学校教諭1種免許状〈条件付き〉
● 高等学校教諭1種免許状〈公民〉
● 特別支援学校教諭1種免許状〈知的障害者、肢体不自由者、病弱者に関する教育の領域〉

<受験資格>
● 公認心理師
※卒業後、大学院で必要な科目を修めるか、指定施設において一定期間の実務経験を経て受験資格が得られます。

<任用資格>
● 社会福祉主事 
● 児童指導員 
● 児童福祉司★ 
● 身体障害者福祉司
● 知的障害者福祉司 
● 社会教育主事★ 

★は実務経験を要する

奨学金

奨学金制度

入試成績特別奨学賞

一般選抜(Ⅰ期)及び大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)において、学科毎に募集定員の10%程度の合格上位者が対象となります。

【形態】減免
【金額】授業料及び教育充実費の2分の1相当額を免除

※在学中の学業成績等により最大4年間継続。

成績優秀者学業奨励賞

【形態】給付
【金額】年額/10,000円〜50,000円給付(成績による)
【応募資格】2年次、3年次、4年次の各学科の成績優秀者(上位20分の1以内又は5位以内:人数の多い方)に給付されます。申し込みの必要はありません。選考結果は6月初旬に学内掲示にてお知らせいたします。

有馬・安孫子・手島・時任・永澤奨学金(2年次以上の男子学生対象)

【形態】給付
【金額】年額100,000円給付
【応募資格】学力・人物ともに優秀で、経済的な協力を必要とする者

スミス・モンク・エバンス奨学金(女子学生対象)

【形態】給付
【金額】年額100,000円給付
【応募資格】学力・人物ともに優秀で、経済的な協力を必要とする者

北星学園大学松田奨学金(経済学部2年次以上対象)

【形態】給付
【金額】年額60,000円給付
【応募資格】学修意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者

願書・入試

入試種別

・総合型選抜
・学校推薦型選抜
・一般選抜(Ⅰ期・Ⅱ期)
・大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期・Ⅱ期)
・特別選抜(社会人選抜、帰国生徒選抜、外国人留学生選抜)
・編入学者選抜

入試日程

【出願期間】
●総合型選抜:
2024年10月1日(火)~7日(月)

●学校推薦型選抜
2024年11月1日(金)~12日(火)

●一般選抜(Ⅰ期):
2025年1月8日(水)~23日(木)
●一般選抜(Ⅱ期):
2025年2月21日(金)~2月28日(金)

●大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期):
2025年1月8日(水)~28日(火)
●大学入学共通テスト利用選抜(Ⅱ期):
2025年2月10日(月)~3月7日(金)

●特別選抜(社会人選抜、帰国生徒選抜、外国人留学生選抜):
2024年11月1日(金)~12日(火)

●編入学者選抜:
2024年11月1日(金)~12日(火)


【試験日】
●総合型選抜:
2次試験2024年11月2日(土)
※1次選考(書類):結果通知日2024年10月25日(金)

●学校推薦型選抜:2024年11月30日(土)

●一般選抜(Ⅰ期):2025年2月6日(木)~8日(土)
※学科により試験日が異なります。

●一般選抜(Ⅱ期):2025年3月9日(日)

●特別選抜(社会人選抜、帰国生徒選抜、外国人留学生選抜):
2024年11月30日(土)

●編入学者選抜:
2024年11月30日(土)

スクールライフ

キャンパスライフ

◇4月
オリエンテーション
入学式
定期健康診断
前期授業開始
授業科目履修登録
奨学金説明会
春期派遣留学生申込受付期間

◇5月
学園創立記念日(授業日)
スミスミッションウィーク

◇6月
体育祭

◇7月
前期授業終了
前期定期試験週間

◇8月
夏季休業

◇9月
後期授業開始
前期末卒業式・修了式

◇10月
大学祭
秋期派遣留学生申込受付期間

◇11月

◇12月
クリスマスウィーク
クリスマス礼拝
冬季休業期間

◇1月
後期授業終了
後期定期試験期間

◇2月

◇3月
卒業者名簿発表
卒業・修了礼拝
卒業式・修了式

キャンパスライフ

先生からのメッセージ

中村 和彦

学長
国際的視野に立ち、多様性を尊重する態度と豊かな共感力を備え、社会に貢献する人になれ!!