群馬医療福祉大学の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 群馬医療福祉大学
  4. 評判(学生)

群馬医療福祉大学の評判(学生)

学生の声

Kさん

社会福祉学部 社会福祉専攻 社会福祉コース
その人の立場となって共に考えサポートしていきたい
私は将来、医療ソーシャルワーカーを目指しています。患者様一人ひとりの立場となってその人に何がベストなのかを共に考えサポートしていきたいと考えています。その為には、社会福祉士の国家試験取得を目標に専門的な知識や必要な技術を身につけていけるように頑張っています。そして今、ボランティア活動に積極的に参加しています。様々な年代の方と接し、新しい視点や考え方に直接触れることで、自身のコミュニケーション能力の向上や人間性を高めることを目標としています。

Kさん

医療技術学部 臨床工学専攻
最新の医療機器を使って実践できる環境「親身に寄り添う」臨床工学技士を目指す
私の将来の目標は、確かな技術と知識を持った臨床工学技士になることです。患者様の話をよく聞き、親身になって寄り添えるような臨床工学技士になりたいです。専門科目や実習では、重要な知識を多く学ぶため、特に力を入れ学んでいます。さらに、本学では最新の医療機器が備えられており、実際の現場に近い形で学べることは貴重な体験だと考えています。また、学業だけでなくボランティア活動や他学部との交流を深め、多角的に物事が考えられるように様々なことに励んでいきたいと考えています。

Sさん

看護学部 看護学科
病気を未然に防ぐ使命 保健師への道を一歩一歩着実に
実習を通して、様々な病気で苦しんでいる人を実際に目の当たりにしたことから、予防により病気を未然に防ぐことに携われる保健師になりたいと考えるようになりました。幅広い知識やスキルを備えて患者様に寄り添い、病気になり苦しむ人を少しでも減らしたいと考えています。また、学業だけでなく、ボランティア活動にも積極的に参加しています。普段関わることの少ない世代の方々と交流することで、コミュニケーション能力向上や考え方の幅が広がり、自分自身をより成長させることができています。

Kさん

リハビリテーション学部 作業療法専攻
「自分らしい生活」を支える作業療法士 一人ひとりのニーズに寄り添っていきたい
私の将来の夢は、患者様の想いや価値観に寄り添い、一人ひとりのニーズに沿って関わることのできる作業療法士になることです。病気や障害などで生活や社会参加に支障をきたしても、自分らしい生活を送れることは大切だと考え、そのためにも身体機能と生活動作を結び付ける、運動学・解剖学といった基礎的な科目の学習に力を入れています。2年次からは、実技科目や実習があるので、正確で丁寧な検査測定等が行えるようクラスメイトと共に、日々取り組んでいます。