八戸工業大学の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 八戸工業大学
  4. 評判(卒業生)

八戸工業大学の評判(卒業生)

卒業生の声

津島ソラさん

創生デザイン学科
2020年
イラストレーター
仲間や先生方の存在が励みになり、さまざまな課外活動に参加。
学生時代からいろいろな課外活動に取り組んできました。絵画展を企画してみたり、イベントでおさかなのパンを作って販売したり、海の上にレストランを建てようと試みたり、SNSにイラストを投稿したり。それもこれも、一緒におもしろがってくれる仲間や、背中を押してくださる先生方の存在があったからこそ、夢中になれたんだと思います。卒業後、音楽クリエイターの方々からMVの依頼をいただくようになったのも、卒業制作で初めて作った自主アニメが多くの方に評価されたから。好きなことに、ただただ真摯に打ち込んだ4年間が私の原点です。

岩澤 陸さん

創生デザイン学科
2020年
タキゲン製造株式会社
大学の特徴を「色」でデザイン。多くの挑戦が今につながっています。
振り返ると、大学では勉強以外にも学ぶことがとても多く、また自分にとって挑戦と言える機会も得られました。最も印象に残っているものの一つが、学生チャレンジプロジェクト事業を活用し1年次に行った「八戸工業大学のカラーアイデンティティーの構築」。大学の特徴を色としたデザインで構成し、地域の方々や企業に知ってもらうという企画です。興味のあることを研究したいという思いや、自分たちの成長を促すために取り組みました。このようなさまざまなチャレンジがあったからこそ、今の自分があると思っています。

菅原 拓海さん

電気電子工学科
2020年
東北電力ネットワーク株式会社
視野を広げながら成長した4年間。のびのびとした学がが大きな自信に。
在学中はさまざまなことに興味・関心を持つ仲間とお互いに刺激し合い、視野を広げながら成長できたと思います。サークル活動やアルバイトを通した多くの人との関わりによって、コミュニケーション力も養うことができました。また、勉強面では資格取得に力を入れました。授業の合間や空き時間に図書館にこもり電気工事士二種を取得。第三電気主任技術者にも科目合格することができました。八戸工大で、やりたいことに挑戦し、のびのびと学ぶなかで、培ってきたことを活かせる場所を見つけられたことが私の財産になっています。

坪 真也さん

機械工学科
2020年
日本原燃料株式会社
学友会所属をきっかけに変化。人生においてとても貴重な時間に。
はっきりターニングポイントと言えるのは3年生の時です。学生課の方の勧めで学友会に所属しました。学生が主体となり、大学祭やサークル活動の支援を行う、いわば生徒会のような組織です。大学祭実行委員長になり、試行錯誤しながらも準備を進めるなかで、集団をまとめる力の必要性を痛感。この経験を通して芽生えたのが、“相手に伝わるコミュニケーション”という意識です。これは今、仕事をする上でも私自身のモットーとなっています。勉強に、学友会活動に打ち込んだ大学生活は、人生においてとても貴重な時間になりました。