皇學館大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 皇學館大学

皇學館大学の大学進学情報

基本情報

明治15年(1882年)の創設以来、日本の精神文化と知の源泉とも言える「神道」を根幹に、学問をあらゆる角度から追及し続けてきました。3学部6学科を有し、時代の変化や現代社会のニーズに応えるため、各学科にきめ細かくコースを置き、学生一人ひとりの夢や目標、学びの意欲に応え、社会人として活躍するために必要な力が身につく環境を用意しています。
過去に学び未来を創造する「稽古照今」の学風を基盤に、わが国の歴史と伝統に根ざした学問を究明、継承、応用し、社会の各領域で活躍する人材の育成をめざしています。

 +理数系が進化する。

皇學館大学
 
創立140年を超える歴史ある伝統校です。
卒業生約30,000名のうち約7,000名を教育界に送り出しています。
今までの教育養成の実績をベースに教育学部に「数理教育コース(中高教員)」を開設し、中高の数学教員を養成します。また、令和7年4月から理科教員の養成もスタート。

複数の免許が取得可能となり、将来の選択肢が広がる魅力あるカリキュラムとなっています。

部活・サークル

【クラブ】
合気道部/居合道部/駅伝競走部/空手道部/弓道部/剣道部/硬式庭球部/硬式野球部/サッカー部/柔道部/少林寺拳法部/女子軟式野球部/ソフトテニス部/卓球部/薙刀部/排球部/バスケットボール部/バドミントン部/ハンドボール部/フットサル部/陸上競技部/アンサンブル部/演劇部/雅楽部/華道部/ギター・マンドリン部/競技かるた部/軽音楽部(JAZZ)/軽音楽部(ROCK)/考古学研究会/祭式研究部/茶道部/写真部/手話部/書道部/ダンス部/日本文化研究会/美術部/文芸部/邦楽部/マンガ研究部/よさこい部“雅”/レクリエーション部

【同好会】
自転車競技同好会/軟式野球サークル/ビブロフィリア

寮・下宿

 学生寮(教育寮)(男子:精華寮・女子:貞明寮)を完備し、学生の経済的な負担を軽減しています。毎日3食の食事付きで健康面のサポートや、寮長が常勤しているのでセキュリティも万全。寮生活を通し、社会人として自立するために必要なマナーや協調性も身につきます。
 学生寮の入寮は、在寮期間は原則2年間です。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
神道学科神道学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
国文学科国文学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
国史学科国史学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
コミュニケーション学科コミュニケーション学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
教育学科教育学科 入学年次年額 1,360,000円(2025年度参考)
現代日本社会学科現代日本社会学科 入学年次年額 1,310,000円(2025年度参考)

オープンキャンパス

OPEN CAMPUS 2025

概要
2025年6月の日程8(日)
2025年7月の日程13(日)
2025年8月の日程9(土)/10(日)
2025年10月の日程19(日)
説明先輩たちのリアルなキャンパスライフを聞いたり、学科選びの相談をするなど、さまざまなプログラムに参加して、将来の夢への第一歩を踏み出しませんか?予約は不要です。お気軽にご参加ください。

【開催日/内容】
・ 3/22(土):春のキャンパス探検DAY
・ 6/ 8(日):大学発見DAY
・ 7/13(日):未来発見DAY
・ 8/ 9(土):学び発見DAY
・ 8/10(日):AO入試対策講座
・10/19(日):秋のキャンパス体験DAY
※内容は変更となる場合があります。

【開催時間】
時間は開催日によって異なります。

【共通プログラム】
学科・コース説明、キャンパスツアー、入試説明会など

※詳細は公式HPをご確認ください。
https://www.kogakkan-u.ac.jp/campusview/event/opencampus.php

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704

交通アクセス

【本学】:JR・近鉄「伊勢市駅」、近鉄「宇治山田駅」より「内宮行」バス(徴古館経由)「皇学館大学前」下車

学部・学科

文学部

神道学科

基本情報
募集人数60名
年限神道・宗教文化コース
概要神道学科では、神職に必要な教養と技能を修得し、将来の神社界を担う神職をめざします。
神職を志すのは社家(世襲神職の家柄)の学生だけでなく、近年は一般家庭の学生も増加しています。現在、神道学科学生の約7割が一般家庭出身です。
また、例年各学年で20〜30名の女子学生が学んでおり、神職に限らず、神社の事務職や巫女などにも就いています。
学費について

神道学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
就職・進路
神職/学芸員/地方公務員/一般事務/営業(企業)/販売(企業)

【将来の進路】
・神社神職
・公務員・企業人
・博物館などの学芸員
・大学院進学(専攻課程Ⅱ類…明階授与コース)

学べる学問
宗教学/哲学/文化学/教養学
取得可能な資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学芸員<国>

神職階位(高等課程:明階検定合格・正階授与、明階総合課程:明階検定合格・明階授与)

学科・コース

  • 神道・宗教文化コース

国文学科

基本情報
募集人数80名
年限国語学・国文学コース/国語教育コース(中高教員)/書道・漢文学コース/図書館司書コース
概要国文学と国語学に加え、漢文学・書道・図書館学などの専門分野を置き、幅広く学ぶことができます。正確に文献を解釈する読解力と、的確に表現する文章力を養成。フィールドワークや文学散歩など、名作の舞台となった場所を訪れる学外活動も積極的に行っています。中高の国語科教員や高校の書道教員、図書館司書などをめざすことができます。
学費について

国文学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
就職・進路
中学校教諭/高校教諭/司書教諭/司書/小学校教諭/書道教師/地方公務員/一般事務/営業(企業)/販売(企業)/銀行員

【将来の進路】
・中学校・高等学校の国語科教員
・高等学校の書道科教員
・小学校教員
・図書館司書
・学校司書教諭
・文化行政に携わる自治体職員
・図書や図書館と関わる 民間企業
・国語の表現力を活かした 企業人
・書家
・大学院進学

学べる学問
日本文学/教養学/外国文学
取得可能な資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/司書<国>

神職階位(高等課程:明階検定合格・正階授与)

学科・コース

  • 国語学・国文学コース
  • 国語教育コース(中高教員)
  • 書道・漢文学コース
  • 図書館司書コース

国史学科

基本情報
募集人数80名
年限国史総合コース/歴史教育コース(中高教員)/歴史文化財コース
概要古代から近現代の各時代と、日本史と関わりの深い東洋史に専任教員を配置。講読・演習により自分で史料を読み解く力を修得します。国内外の史跡や博物館などを訪ねるフィールドワークが充実しており、現地の空気を肌で感じることにより、歴史に対する感性を磨きます。学内の神道博物館などでの実習を通して、文化財を取り扱う専門知識や古文書の読解を通じて歴史研究法も身に付けます。中高の社会科教員や学芸員をめざすことができます。
学費について

国史学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
就職・進路
中学校教諭/高校教諭/学芸員/小学校教諭/司書教諭/司書/地方公務員/警察官/銀行員/一般事務

【将来の進路】
・中学校教員
・高等学校教員
・博物館学芸員など文化財に関係する職業
・公務員
・企業人
・大学院進学

学べる学問
歴史学/考古学/地理学/哲学/教養学
取得可能な資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学芸員<国>/小学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>

神職階位(高等課程:明階検定合格・正階授与)

学科・コース

  • 国史総合コース
  • 歴史教育コース(中高教員)
  • 歴史文化財コース

コミュニケーション学科

基本情報
募集人数80名
年限英語コミュニケーションコース/英語教育コース(中高教員)/心理学コース/情報コース
概要英語・心理学・情報の3つの分野の学びを通じて、グローバル社会で活躍し、地域社会の課題解決に貢献できる実践力を養います。実践的な英語力の養成や日常生活に直結した心理学の学修、情報・データリテラシー力を身に付けるなど、興味ある分野を深く追究することはもちろん、複数の分野を幅広く学ぶこともできます。教員免許はもちろん、認定心理士や情報系の資格取得をめざすことができます。
学費について

コミュニケーション学科 入学年次年額 1,290,000円(2025年度参考)
就職・進路
高校教諭/中学校教諭/小学校教諭/銀行員/旅行会社/ツアー会社/ホテル/旅館/一般事務/営業(企業)/販売(企業)

【将来の進路】
・企業人/金融・保険、運輸・郵便、情報通信、サービス、製造、卸売・小売、住宅・不動産など
・教員/中学校・高等学校・小学校
・認定心理士の資格取得によるメンタルヘルス関連の業務/心理系国家・地方公務員、マーケティングリサーチなど

学べる学問
コミュニケーション学/外国語学/心理学/情報学/情報科学/外国文学/文化学/言語学/教養学
取得可能な資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/日本心理学会認定心理士/GIS学術士

学科・コース

  • 英語コミュニケーションコース
  • 英語教育コース(中高教員)
  • 心理学コース
  • 情報コース

教育学部

教育学科

基本情報
募集人数200名
年限初等教育コース | 幼児教育コース | 保健体育コース(中高教員)|数理教育コース(中高教員)
概要希望する進路に応じた知識や技術を修得できるよう4つのコースを設置。「初等教育コース」では、教科担任制にも対応できる小学校教員の養成、「幼児教育コース」では幼稚園・保育園・小学校の教員資格を併せ持つ幼児教育のエキスパートをめざします。「保健体育コース(中高教員)」では健康のすばらしさを伝えられる保健体育の教員や指導者を養成。「数理教育コース(中高教員)」では、中高の数学教員に加え、令和7年からは中高の理科教員の養成をスタート。
学費について

教育学科 入学年次年額 1,360,000円(2025年度参考)
就職・進路
地方公務員/司書教諭/保育士/高校教諭/中学校教諭/小学校教諭/幼稚園教諭/警察官/一般事務/銀行員

【将来の進路】
・小学校教員
・中学校教員
・高等学校教員
・幼稚園教員
・保育士
・児童福祉施設職員
・社会・地域スポーツ振興を担当する自治体職員・公務員
・一般企業
・大学院進学

学べる学問
教育学/児童学/保育学/スポーツ学/健康科学/教養学
取得可能な資格
パラスポーツ指導員/公認スポーツ指導者/学校図書館司書教諭免許状<国>/保育士<国>/高等学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/幼稚園教諭免許状<国>

学科・コース

  • 初等教育コース
  • 幼児教育コース
  • 保健体育コース(中高教員)
  • 数理教育コース(中高教員)

現代日本社会学部

目標とする資格
精神保健福祉士<国>/社会福祉士<国>

現代日本社会学科

基本情報
募集人数120名
年限経営革新コース/地域創生コース/福祉展開コース
概要経営革新・地域創生・福祉展開の3コースを設置し、現代の日本社会の課題を理解し、解決するためのアイデアを考え、実行し成果をあげることをめざす実践的な学びを展開。2年次には地方自治体や地元企業で就業体験を行う「産業社会実習」を実施。早くから社会と接することでさまざまな課題解決に向けて取り組む姿勢を実践的に学ぶことができます。また、公務員コンプリートプログラムを通常講義内に開講(他学部生も履習可能)。公務員をめざす学生をサポートしています。
学費について

現代日本社会学科 入学年次年額 1,310,000円(2025年度参考)
就職・進路
国家公務員/地方公務員/起業家/社会福祉士/ソーシャルワーカー/精神保健福祉士/ホテル/旅館/証券会社/鉄道会社

【将来の進路】
・国家・地方公務員
・マスコミ・出版、メディア関係
・起業家
・企業・団体
・家業継承
・伝統産業・地場産業
・社会福祉士
・精神保健福祉士

学べる学問
経営学/政治学/政策学/経済学/法学/情報学/福祉学/社会学
目標とする資格
精神保健福祉士<国>/社会福祉士<国>
取得可能な資格
高等学校教諭免許状<国>/社会調査士/社会福祉主事任用資格/身体障害者福祉司任用資格/知的障害者福祉司任用資格

学科・コース

  • 経営革新コース
  • 地域創生コース
  • 福祉展開コース

奨学金

奨学金制度

特別奨学生

【形態】給付
【金額】学費の半額(ただし、国の修学支援新制度による授業料減免の適用を受ける場合は規程により調整を行う)
【期間】4年間
【応募資格】指定した入試の成績が特に優秀な学生

特待生

【形態】給付
【金額】学費の半額(ただし、国の修学支援新制度による授業料減免の適用を受ける場合は規程により調整を行う)
【期間】1年間
【応募資格】入学年次:入学試験成績優秀者/2~4年次:学業成績優秀者

授業料の減免

【形態】減免
【金額】授業料全額/授業料2分の1相当額(国の修学支援新制度による授業料等減免適用を前提とし、その残額すべてまたは2分の1を免除)
【期間】事実発生の翌期に限る
【応募資格】家計支持者の事情が急変し、授業料の支弁が著しく困難になった学生

給付奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【応募資格】学業成績が優秀と認められる学生

貸与奨学金

  • 返還義務あり

【形態】貸与(無利子)
【金額】学費相当額/学費2分の1相当額(3回以内又は貸与奨学金の総額1,000,000円以内)(ただし、国の修学支援新制度による授業料等減免の適用を受ける場合は、貸与額の調整を行う)
【応募資格】家計事情により学費の支弁が困難となった学生

館友会奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【応募資格】学業成績優秀、品行方正、または学友活動において顕著な成果をあげた学生

岡田奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【応募資格】建学の精神を体し、学業及び人物優秀な学生

長谷奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【応募資格】卒業後、神職などに従事しようとする学生

慶光院俊奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【応募資格】神職課程履修者で、卒業後神職などに従事する学生

安部奨学金

【形態】給付
【金額】年額100,000円
【応募資格】神職課程履修者で、神道に関する学術を研究する学生

日本学生支援機構奨学金

  • 返還義務あり

願書・入試

2025年度入試日程

■学校推薦型選抜【完全ネット出願】
<出願受付期間>
一般推薦前期A:(基礎学力型)10/21(月)~10/31(木)
一般推薦前期B:(基礎学力・面接型)10/21(月)~10/31(木)
資格取得者対象学校推薦:10/21(月)~10/31(木)
一般推薦後期 :11/22(金)~12/2(月)

<試験日>
一般推薦前期A:11/9(土)
一般推薦前期B:11/9(土)
資格取得者対象学校推薦:11/9(土)
一般推薦後期 :12/7(土)


■一般選抜【完全ネット出願】
<出願受付期間>
前期:2025/1/6(月)~1/24(金)
中期:2025/2/10(月)~2/21(金)
後期:2025/3/1(土)~3/10(月)

<試験日>
前期:2025/1/29(水)・1/30(木)、1/31(金)
中期:2025/2/28(金)
後期:2025/3/12(水)


■共通テスト利用【完全ネット出願】
<出願受付期間>
前期:2025/1/6(月)~2/3(金)
中期:2025/2/10(月)~2/21(金)
後期:2025/3/1(土)~3/10(月)

<試験日>
個別の学力検査等は行いません。

卒業生の声

川口 力也さん

教育学部 教育学科
小学校教員 三重県
教職支援室の多彩なサポートもすべてが力に。自分の行動や意識も変わりました。
本気で教員を目指す人にとって、講座やガイダンスは、教員採用試験の最新情報を入手できる最良の場だと思います。自分は名古屋大原学園の「教員採用試験対策特別講座」に参加。過去問を解き、苦手な科目や分野の勉強をするようにした。教職支援室による面接練習は、的確な指摘で自分の長所や短所、考えなどを整理する場にもなりました。また、模擬授業や2次試験の面接練習ができる、学生主体の勉強会「つばさ」にも参加。共に頑張る仲間ができたことは心強かったです。教育現場ではたくさんの人と関わることになるので、地域活動に参加するなどして、学生のうちからコミュニケーションをとることが必要だと思います。

岩島 昇汰さん

文学部 国史学科
中学校教員(社会) 岐阜県
過去問題から出題傾向を分析。限られた時間で効率よく対策をしました。
中学から陸上を始めて、大学では駅伝競走部に所属。毎日朝と午後の練習がああり、試験対策の時間が限られていました。そこで心掛けたのは、効率よく勉強することです。過去問題から出題傾向を分析し、重要な箇所を優先的に勉強する一方、苦手な部分には時間をかけるなど、自分なりに工夫を重ねました。また卒業論文では、吉田松陰の教育理念や思想を考察することで、教員を志す意欲にもつながりました。今後は自分の経験を生かし、目標に向かって努力することや挑戦することの楽しさを、生徒に伝えていきたいです。

伊勢野 早紀さん

教育学部 教育学科
幼保職 松坂市
ゼミや子育て支援活動「ぴよぴよ」の経験など、学びの多い4年間でした。
大学での学びは、幼児教育の専門的な知識を身に付けることができました。幼児教育学のゼミでは、子どもの発達段階に応じた活動や遊びを学び、実習で活かすことができました。また子育て支援活動「ぴよぴよ」では、保育の実践的な技術を習得。教員や幼保職をめざす学生が多いので、相談したり励まし合ったりできる環境で学べたこともよかったです。これからも保育者として常に学び続ける姿勢を持ち、子どもと共に成長していきたいです。

西潟 史有香さん

文学部 国文学科
企業 株式会社トーハン・コンピューター・サービス
「図書館司書課程」でITに興味を持つように。特に力を入れたのは企業研究。志望動機を改めて見つめ直せました。
図書館司書課程の履修を通して、情報の重要性を強く感じてITに興味を持つようになりました。就職活動を行う中で、特に注力したのは企業研究です。詳細を知ることで、自分がどこに惹かれたのか、何をしたいのかが明確になりました。また大学附属図書館サポーター団体「ふみくら倶楽部」に参加。図書館展示や学内外のイベント運営などを通して、主体的な力を身につけることができ、PCスキルも磨くことができました。内定先は、出版流通のシステムを支えている企業で、本とITのどちらも興味がある私に合っていると思います。

梅田 将弥さん

文学部 コミュニケーション学科
企業 株式会社ミエデン
大学主催の「業界セミナー」にはぜひ参加を。就職活動の指針になります。
就職活動中、特に力を入れたのは自己分析です。日々の思考と行動を振り返ることで、自分の強みを改めて認識できました。また、就職支援室の手厚いサポートが、大きな支えになりました。どんな時でも相談にのってくれる環境があり、就職に対する向き合い方が変わりました。さらに有意義だったのは「IT業界セミナー」で、業界への理解を深めることができ、企業説明会やインターンシップへの足掛かりにもなりました。面接のあるインターンシップは自分や企業への理解を深めるいい機会になるのでおすすめです。

西口 竜成さん

現代日本社会学部 現代日本社会学科
公務員 三重県警察本部
1年生からの「公務員コンプリート・プログラム」で、念願の警察官に。
幼い頃から目指していた警察官。知識とスキルを身につけるため皇學館大学へ入学し、1年生から「公務員コンプリート・プログラム」で筆記試験対策を開始しました。早い段階から準備ができたのはありがたかったです。またゼミの先生から、取得しておくとよい資格や近年の試験動向、事前に準備すべきことなど丁寧にアドバイスをいただき、進学してよかったと感じました。就職活動で最も苦労したのは面接です。質問の本質を理解することが大切なので、ラジオを聴き、話の内容を理解できるよう訓練を重ねていました。

金武 日向さん

文学部 神道学科
神職 八坂神社
皇學館大学での学びは、すべて神職につながるのを実感しています。
神道を学ぶことで、神社は日本文化や日本人の精神が表れている大切な場所であると知り、後世に引き継いでいきたいと思うようになりました。神職をめざすうえで、学芸員の資格取得や雅楽部の活動にも力を入れました。特に雅楽部では、演奏はもちろん礼儀作法や目上の方との接し方など多くのことを学べ、今後の力になると感じています。また神社奉仕では、参拝者への対応を間近に拝見することができ、大きな学びになりました。奉職活動中は、神職養成部の面接指導やアドバイスなど手厚いサポートのおかげで安心して準備を進めることができました。今後は、一つひとつの奉仕を大切にしていきたいと思います。

先生からのメッセージ

齋藤 平

学長
伊勢で学ぶということ

岡野 友彦

文学部長
身につけてほしいのは、自ら考え抜く力とコミュニケーション力

渡邉 賢二

教育学部長
子どもの「こころ」を理解・支援できる 教員・保育士を養成します

筒井 琢磨

現代日本社会学部長
実践的な学びを通して、課題解決能力を培う