人間環境大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 人間環境大学

人間環境大学の大学進学情報

基本情報

【岡崎キャンパス】(愛知県)
  心理学部 心理学科/犯罪心理学科
  環境科学部 フィールド生態学科/環境データサイエンス学科
【大府キャンパス】(愛知県)
  看護学部 看護学科
【松山道後キャンパス】(愛媛県)
  総合心理学部 総合心理学科/総合犯罪心理学科
  総合環境学部※ フィールド自然学科※/環境情報学科※
【松山キャンパス】(松山キャンパス)
  松山看護学部 看護学科

※仮称・2025年4月設置構想中。

お知らせ「2025年4月開設!総合環境学部オープンキャンパス開催!」

<当日のプログラム>
 ■大学概要説明
 ■総合環境学部、学科の概要説明
 ■入学者選抜説明
 ■体験セミナー
  (同時開催!)保護者説明会
 ■個別相談
※詳細は本学HPをご確認下さい。



【 交通費サポート&宿泊体験 】
 ●遠方からでも安心!交通費を一部補助します!(要予約・ご本人様1回限り)
 ●宿泊を希望される方は、学生マンションでの無料体験宿泊ができます!(先着順・要予約)
 ※遠方の方で一人暮らしをご検討中の方に限ります。



【ご参加にあたってお願い】
 〇キャンパス内の駐車場をご利用いただけますが、駐車台数に限りがございますので予めご了承下さい。
  万が一、満車になった場合は近隣の有料駐車場へお停めいただく場合がございます。
  駐輪場は皆様ご利用可能です。

各種制度

特別奨学金制度(入学者選抜にて選抜)

成績優秀者の授業料等を免除します。
成績上位者より「特別奨学生A」「特別奨学生B」を選抜します。
「特別奨学生A」授業料全額相当額免除
「特別奨学生B」授業料半額相当額免除

詳しくは本学HPをご確認ください。

部活・サークル

空手部、弓道部、ダンス部、バレーボール部、バスケットボール部、
フットサルクラブ、バドミントンクラブ、卓球部、吹奏楽部、
音楽研究クラブ、美術部、物語創作部、写真クラブ、茶道部、
環境クラブ水と緑、環境クラブ参画と資格、園芸部、手芸部、
プログラミング部、デュエルマスターズ同好会、水陸フィールド採集同好会、
硬式テニス同好会、ヒュッゲ同好会、競馬研究同好会、野鳥研究同好会、
動物園・水族館研究同好会、心理支援研究同好会、
日本ラテンアメリカ開発協会学生部同好会、ビートボックス同好会、
弾き語り同好会、大学祭実行委員会  など

寮・下宿

学生寮はありませんが、各キャンパス付近には学生用のアパート・マンションがあります。
初めてのお部屋探しを応援するための「マンションガイド」を
オープンキャンパスで希望者に配布しています。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
心理学部詳しくは本学HPをご確認ください。
心理学部心理学科初年度納入金1,330,000円※変更となる場合があります。
心理学部犯罪心理学科初年度納入金1,330,000円※変更となる場合があります。
環境科学部詳しくは本学HPをご確認ください。
フィールド生態学科初年度納入金1,330,000円※変更となる場合があります。
環境データサイエンス学科初年度納入金1,330,000円※変更となる場合があります。
看護学科初年度納入金1,795,000円
総合心理学部初年度納入金1,280,000円
総合心理学科初年度納入金1,280,000円※変更となる場合があります。
総合犯罪心理学科初年度納入金1,280,000円
総合環境学部(仮称)初年度納入金1,330,000円
松山看護学部初年度納入金1,750,000万円

地図・アクセス

岡崎キャンパス




学校所在地

〒444-3505 愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2

交通アクセス

名鉄名古屋本線「本宿駅」下車、徒歩8分またはスクールバス3分

大府キャンパス




学校所在地

〒474-0035 愛知県大府市江端町3丁目220番地

交通アクセス

JR 「大府駅」下車 西口ロータリーより徒歩2分

松山キャンパス




学校所在地

〒790-0005 愛媛県松山市花園町3-6

交通アクセス

伊予鉄道 「松山市駅」下車 徒歩3分

松山道後キャンパス(2022年4月設置予定)




学校所在地

〒790-0825 愛媛県松山市道後樋又9-12

交通アクセス

伊予鉄道環状線「赤十字病院前駅」下車 徒歩6分

学部・学科

心理学部

基本情報
募集人数心理学科:100名 犯罪心理学科:50名
年限心理学科
現代社会における心の問題や心の健康について学び、
その専門的知識や支援に関わる実践力をもって、
医療・教育・福祉・産業など心にかかわる課題解決を必要とされる
多くの場において貢献できる人材を育成します。

犯罪心理学科
心理学および犯罪心理学に関する専門的な知識とスキルだけでなく、
4年間の学びを通して多角的な視点に立脚した思考力と実践力を身につけ、
多様化した現代社会が抱える諸問題の分析・解決に貢献できる人材を育成します。
学費について詳しくは本学HPをご確認ください。

学べる学問
心理学/文化人類学

心理学部心理学科

基本情報
募集人数100名
年限就学期間:4年間
概要現代社会における心の問題や心の健康について学び、その専門的知識や支援に関わる実践力をもって、医療・教育・福祉・産業など心にかかわる課題解決を必要とされる多くの場において貢献できる人材を育成します。
■「心理学科」の広く深い学び
「臨床・障害心理学領域」「子ども・発達心理学領域」「対人・社会心理学領域」の3つの主要な領域から主領域と副領域を選択し、幅広く心理学を学びます。個人や集団(社会)の心理を科学的・客観的に研究し、心の仕組みや働きについて学び、それらを生かして心の問題の成り立ちやその分析・心理的支援に至るまで広くかつ深く実践的に心理学を学んでいきます。
学費について初年度納入金1,330,000円
※変更となる場合があります。
就職・進路
スクールカウンセラー/心理カウンセラー/公認心理師/臨床心理士

■心の学びを活かした就職・進路
心理学の学びは、心理専門職だけではなく、児童福祉・教育施設、さらには一般企業において広く役立てることができます。たとえば、人のニーズを分析するマーケティング部門、対人場面でのコミュニケーション力が求められる営業・販売部門、人の心に訴え魅了する企画・広告部門、適切な人員配置・研修を行う人事部門などです。
さらに大学院修了の要件を満たすことで公認心理師(国)や臨床心理士のダブル取得も目指せます。

目標とする資格

■目標とする資格(予定)
◎公認心理師(※1)
◎臨床心理士(※2)
◎認定心理士
◎メンタルヘルスマネジメント検定II種
※1 本学で指定科目を履修して卒業した後に、大学院で指定科目を履修して修了するか、指定された機関において定められた期間の実務を経験することで受験資格を得られます。
※2 本学大学院(第1種指定大学院)修了後、受験資格が得られます。

■併設大学院
本学大学院修了生(受験者)の合計合格率93%を達成!
大学院開設後18年間 合格者106名/受験者114名
※2021年度合格者3名

心理学部犯罪心理学科

基本情報
募集人数50名
年限就学期間:4年
概要少人数教育と実践を重視し、犯罪心理学について包括的かつ深く学びます。
多様化する現代社会の諸問題を分析・解決するために必要となる力を身につけ、広く社会に貢献できる人材を育成します。

■現代社会が抱える諸問題の分析・解決に貢献できる人材の育成
心理学および犯罪心理学に関する専門的な知識とスキルだけでなく、4年間の学びを通して多角的な視点に立脚した思考力と実践力を身につけ、多様化した現代社会が抱える諸問題の分析・解決に貢献できる人材を育成します。
特に捜査、裁判、矯正、更生、保護、防犯など、犯罪行為や犯罪をとりまく事象に対する関連機関、業種・企業において活躍が期待されます。
また、4年間の学びを通して身につけた調査、統計、データ分析などの知識や能力は、様々な業種の一般企業においても活かすことができます。

■「犯罪心理学」を深く学ぶ
専門科目として「法心理学領域」「犯罪科学領域」「犯罪臨床領域」「捜査・防犯心理学領域」の4領域を設置し、犯罪心理学を包括的かつ深く学ぶことができます。

■「少人数制」による実践的な学び
少人数教育と演習や事例研究等の実践的な学びを通して、「犯罪」という問題に対する心理学的アプローチについて理解を深めていきます。
学費について初年度納入金1,330,000円
※変更となる場合があります。
就職・進路
法務教官/警察官

卒業後の進路

警察官、家庭裁判所調査官、法務技官(心理)、法務教官、
保護観察官、科学警察研究所職員、科学捜査研究所職員、
警備会社、セキュリティ関連企業、防犯機器メーカー、住宅メーカー等

大学院進学
認知心理学系、社会心理学系、臨床心理学系等

目標とする資格
法務教官<国>/警察官

■目標とする資格(予定)
◎公認心理師(※1)
◎臨床心理士(※2)
◎認定心理士
◎メンタルヘルスマネジメント検定II種
※1 本学で指定科目を履修して卒業した後に、大学院で指定科目を履修して修了するか、指定された機関において定められた期間の実務を経験することで受験資格を得られます。
※2 本学大学院(第1種指定大学院)修了後、受験資格が得られます。

■併設大学院
本学大学院修了生(受験者)の合計合格率93%を達成!
大学院開設後18年間 合格者106名/受験者114名
※2021年度合格者3名

環境科学部

基本情報
募集人数フィールド生態学科:60名 環境データサイエンス学科:40名
学費について詳しくは本学HPをご確認ください。

学べる学問
環境科学/森林科学/農学/化学/情報学/経営学

フィールド生態学科

基本情報
募集人数60名
年限就学期間:4年
概要■自然共生社会の構築に貢献できる人材の育成
生物と環境との関係や生物同士の関係を解き明かす生態学を中心に学び、絶滅危惧種の保護や、社会問題となっている野生動物の管理など、現在生じている自然環境と人間社会との複雑な問題の解決方法を考究します。
■生態系を構成する多様な対象群の専門家により専門教育
陸上や海にすむ野生動物や鳥類、昆虫類、魚類等の動物群、草本類、樹木類、農作物等の植物群、土壌や水環境等の物質動態の専門家である教員がそれぞれの視点で生態系を語ることで、生態系を多面的に理解します。
■キャンパスを囲む豊かな自然の中での実践的な学び
岡崎キャンパス周辺の森林、農地、河川、海洋などをフィールドに、1年次から3年次までのフィールドワーク型実習を通して、野外調査の知識や技能を体系的に身につけることで、4年次の卒業研究では実践的な調査・研究ができるようになります。
学費について初年度納入金1,330,000円
※変更となる場合があります。
就職・進路
国家公務員

卒業後の進路(予定)

公務員(環境系、農学系)、専門職(環境調査会社、動物園、水族館等)、一般企業(造園・緑化、農業法人、建設等)、大学院進学(生態学系、農学系、環境化学系)

目標とする資格

学芸員(国)、⽣物分類技能検定等、ビオトープ管理⼠、環境再生医、鳥類標識調査員、
ダイビングライセンス 等

環境データサイエンス学科

基本情報
募集人数40名
年限就学期間:4年
概要■データから課題を読み解き、新しい価値を創造する人材の育成
我々が直面する様々な社会的課題や環境問題を、データという切り口から客観的に捉え、AIや機械学習などのデータサイエンスの知識と技術により解決する、これからの環境・情報化社会に貢献できる人材を育成します。
■実践的な調査実習や演習を軸として少人数教育
1学年40名の徹底した少人数教育において、1年次から、地域を対象とした社会調査やデータ解析のためのプログラミング実習など、実践的な知識と技術を学び、2年次以降、社会調査法や環境調査法、AI、機械学習などの幅広い専門知識を習得できます。
■環境・農業・IT企業・大学院など幅広い進路
データサイエンスはあらゆる産業の基盤を支えます。企業内の環境や情報解析部門に加え、環境コンサルティング、地方公務員、地方公的機関への就職、国公立大学を中心とした環境・情報・社会系の大学院への進学など、幅広い進路が選択可能です。
学費について初年度納入金1,330,000円
※変更となる場合があります。
就職・進路

卒業後の進路(予定)

公的機関(環境系・情報系行政職)、専門職(環境コンサルタント、研究機関等)、一般企業(企業の環境・IT部門、マスメディア関連等)、大学院進学(環境学系、情報学系、農学系、社会科学系)

目標とする資格
ITパスポート試験<国>

ITパスポート、社会調査⼠、甲種危険物取扱者等、ドローン操縦士(回転翼3級)

看護学部

基本情報
年限学習・生活をサポートする「アドバイザー制度」
在学生・卒業生が口を揃えて語る、看護学部の魅力の⼀つです。学生が有意義で充実した大学生活を送れるよう、専任教員による「アドバイザー制度」を実施しています。学習・進路面はもちろん学生生活の相談など4年間を通じて手厚い支援を受けることができます。
学べる学問
看護学

看護学科

基本情報
募集人数95名
年限就学期間:4年
概要医療現場のニーズに適応した専⾨スキルを⾝につけることができる
「選択強化プログラム」(3年次選択)を⽤意するほか、
「保健師」「養護教諭⼀種」の資格取得を⽬指す専⾨コース(2年次選択)
を設置するなど、看護師資格にとどまらない、
多様なスキルが取得できるカリキュラムを揃えています。

第5期卒業生までの、看護師国家資格通算合格率95%+保健師国家資格通算合格率95%など、
Wライセンスに強く、「国家試験合格率100%」に向けた独⾃の取り組みとして、
「国家試験対策室」を設置し、1年次より模擬試験実施、試験結果の分析を⾏い、
専任教員による強化講義を⾏っています。

「アドバイザー制度」は、学習⾯だけでなく、学⽣⽣活や就職に関するサポートを⾏う、きめ細かなフォロー体制。

「キャリアデザイン」は、将来を早い段階で検討するため、
1年次より医療専⾨職業⼈としてのマナーや実践看護を通じ、
主体的に⾃⾝のキャリア設計を可能とするサポートを⾏っています。
学費について初年度納入金1,795,000円

★学士課程から大学院博士後期課程までを有する「総合看護教育機関」

★”次世代の看護師に求められる専門スキルを身につけるため「選択強化プログラム」(3年次選択)を用意するなど、
多様なカリキュラムを備えています。

選択強化プログラム
・小児看護 選択強化プログラム
・がん看護 選択強化プログラム
・認知症看護 選択強化プログラム
・地域・在宅看護 選択強化プログラム

目標とする資格
看護師<国>/保健師<国>/養護教諭免許状<国>
取得可能な資格
看護師<国>/保健師<国>/養護教諭免許状<国>

総合心理学部

基本情報
募集人数総合心理学科:80名 総合犯罪心理学科(仮称):50名
年限2024年4月、総合犯罪心理学科(仮称)を設置構想中。
設置計画は予定であり、変更となる場合があります。
学費について初年度納入金1,280,000円

学べる学問
心理学

総合心理学科

基本情報
募集人数80名
年限就学期間:4年
概要科学テクノロジーと人間の心/意識との接点に存在する最先端の心理学を広く深く学びます。公認心理師はもちろん、人のこころに関連する多様な資格にも対応する「学究&実用二刀流」心理学部です。教授陣には、脳科学、知覚・認知心理学(実験心理学)、社会心理学、産業心理学、臨床心理学(公認心理師、臨床心理士対応)などの各分野で国際的にも活躍する第一線の心理学研究者を揃え、親身な指導に当たります。実験・実習に必須の統計の勉強も一般的な「統計学」として学ぶのではなく、その週内、月内で学ぶ実験・実習に役立つ統計スキルを身につけ、自然に高度な理論や技術が学べます。履修モデルを①ビジネス(商品企画、消費者動向調査、データ処理など)、②コミュニケーション(広告企画、広告デザイン、カラーコーディネーター、イベンター、サービスなど)、③心理支援(産業カウンセラー、心理アドバイザーなど心の支援を必要とする人たちをサポートする仕事など)、④公認心理師・臨床心理士(大学院進学後の資格取得を目指す)、⑤公務員(心理専門職)の5領域から構成し、卒業後のニーズに合わせた、就職に強いカリキュラムを用意しています。どの領域でも公務員を目指せる充分な一般教養科目を用意し、公認心理師や臨床心理士を目指す学生には、大学院進学の指導を行います。第1期卒業までに「臨床心理士第1種指定大学院」の設置を予定しています。

【入学者選抜】特別奨学生選抜試験の成績優秀者は授業料等を免除
学費について初年度納入金1,280,000円
※変更となる場合があります。
就職・進路
スクールカウンセラー/心理カウンセラー/公認心理師/臨床心理士

■心の学びを活かした就職・進路
心理学の学びは、心理専門職だけではなく、児童福祉・教育施設、さらには一般企業において広く役立てることができます。
たとえば、人のニーズを分析するマーケティング部門、対人場面でのコミュニケーション力が求められる営業・販売部門、人の心に訴え魅了する企画・広告部門、適切な人員配置・研修を行う人事部門などです。
さらに大学院修了の要件を満たすことで公認心理師(国)や臨床心理士のダブル取得も目指せます。

目標とする資格

■目標とする資格(予定)
◎公認心理師(※1)
◎臨床心理士(※2)
◎認定心理士
◎メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
※1 本学で指定科目を履修して卒業した後に、大学院で指定科目を履修して終了するか、指定された機関において定められた機関の実務を経験することで受験資格を得られます。
※2 本学大学院(第1種指定大学院)終了後、受験資格が得られます。

総合犯罪心理学科

基本情報
募集人数50名
年限最新情報は本学HPをご確認ください。
学費について初年度納入金1,280,000円

総合環境学部(仮称)

基本情報
募集人数100名
年限人間環境大学は2025年4月、愛媛県松山市に総合環境学部 フィールド自然学科/環境情報学科を設置構想中です。
※学部学科名は仮称。設置計画は予定であり、変更となる場合があります。

詳細は本学HPをご確認下さい。
学費について初年度納入金1,330,000円

学べる学問
環境科学

フィールド自然学科(仮称)

基本情報
募集人数60名
年限詳細は本学HPをご確認下さい。

環境情報学科(仮称)

基本情報
募集人数40
年限詳細は本学HPをご確認下さい。

松山看護学部

基本情報
学費について初年度納入金1,750,000万円

学べる学問
保健学/衛生学/看護学

看護学科

基本情報
募集人数80名
年限就学期間:4年
概要医療環境が大きく変化する中で時代が求める看護ニーズに適応できるよう「看護師+α」の専門スキルを身につける4つの選択[強化]プログラム制度(がん、小児、認知症、在宅・終末期)(3年次選択)や、「保健師」の資格取得をめざせるコース(2年次選択)を用意しています。
また、4年間を通して「国際看護領域」を設けており、英語の学習とともに、外国の生活習慣や文化に基づく多文化看護について学び、外国人の看護に対応できる力を身につけます。現地で看護を学ぶ海外研修も用意しています。看護の学びに欠かすことのできない臨地実習は、小児医療機関やがんセンターをはじめ、幅広い領域の専門病院とも連携し、専門性に触れる事で研究的視野も養います。
1年次から「医療キャリアの基礎」として単位化されたキャリアデザインに取り組みます。
キャリア形成の在り方や、医療専門職を経験した教員からそれぞれの専門職について学ぶほか、具体的な実践看護の活動を通じ、主体的に自身のキャリア設計をしていきます。

【入試】特別奨学生選抜試験の成績優秀者は授業料等を免除
取得可能な資格
看護師<国>/保健師<国>

奨学金

奨学金制度

特別奨学金制度(全学部)

  • 筆記試験あり

●特別奨学金制度A(1年次~4年次)
【奨学金の金額】
授業料全額相当額免除

入学者選抜の成績により選考します。
期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績により、最長4年間にわたり授業料等の減免措置が受けられます。

●特別奨学金制度B(1年次~4年次)
【奨学金の金額】
授業料半額相当額免除

入学者選抜の成績により選考します。
期間は1年間で、2年次以降も前年度の学業成績により、最長4年間にわたり授業料等の減免措置が受けられます。


※学部によって、減免の金額および選考対象となる入学者選抜の方式が異なります。
詳細は本学HPをご確認ください。

人間環境大学 奨学金制度

【奨学金の金額】
授業料半額相当額免除

前年度(2年次の場合、1年次)の学業成績をみて、希望者の中から奨学生を決定します。期間は1年間で、学業成績が優秀なら継続して奨学金を得ることができます(2~4年生対象)。

願書・入試

入試種別

令和5年度入学者選抜情報については、
 4月下旬以降に本学HPにて公開いたします。

卒業生の声

上野 慶子

人間環境学部 環境科学科
2021年
総合建設コンサルタント
日本工営都市空間株式会社
物事を多角的視点で捉え、考える。今を支えているのは、大学で養った考察力。

現在の仕事内容と、やりがいを教えてください。

現在、主に関わっているのは、土地区画整理事業における補償調査積算業務です。
道路、住宅等を築造する際に支障となる建物等の現況を調査し、移転補償金を算出、新たな住みやすい街を作り出すという、やりがいも責任も大きい仕事です。
発注者の県や市の方だけでなく、区画整理組合の方や地域住民など、さまざまな立場の人と関わるため、元々人と接することが好きな私にとっては、ピッタリの職だと感じています。

大学に在学した4年間で、現在まで特に活かされている経験は何ですか?

人間環境大学では、環境について動物・植物・物質循環(化学)・経済・人類学などの多くの面から考える力をつけることができました。
仕事でも一つの面から考えるのではなく、さまざまな視点から考察し、最も適する方法を見つけ出すことが大切だと実感しています。
興味のあることや学びたいという意欲をとことん引き出し、心ゆくまで追究できた大学での日々があってこそ、今の自分があると思います。

山田友輝

人間環境学部 人間環境学科
2017年
臨床心理士
教育委員会
常に子どもたちに寄り添いながら先生や親との関係性にも関わる、責任とやりがいのある仕事。

現在の仕事に就くきっかけは何でしたか?

この仕事を知ったのは、テレビドラマや漫画からでした。「こんな仕事もあるんだ」と驚き、憧れを持つようになりました。
進路を考えるとき、子どもと携われる幼稚園教諭などと心理職と、どちらを選ぶか迷いましたが、高校の先生が人間環境大学を勧めてくれたことが決定打となりました。

人間環境大学へ入学を決めた理由を教えてください。

学部と同じキャンパスに大学院があり、臨床心理士への未来が開けていたので入学を決心しました。

澤之向 里代子

人間環境学部 心理学科
2021年
岐阜県警察
将来は心理学の学びを活かし、悩める少年・少女たちの頼れる存在へ。

人間環境大学に入学しようと思った理由は?

様々な分野について学ぶことができる点に魅力を感じ、多方面から考えることができる人になりたいと思い入学を決めました。

大学での学びは仕事に活かせていますか?

特に発達心理学の学びが、今の仕事に活かせています。
私は将来的に、生活安全課の少年係で少年の健全育成に携わる仕事をして、県民から頼られる警察官になりたいと思っているので、更に勉学に励み、知識を身につけて常に成長し続けたいと思います。