山口学芸大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 山口学芸大学

山口学芸大学の大学進学情報

基本情報

●複数の免許・資格の取得が可能
保育士資格や幼稚園、小学校、中学校(英語)、高等学校(英語)、特別支援学校の各教員免許を複数取得できます。免許・資格を併有することで、「小中一貫教育」「保幼小連携」「特別支援教育」などの多様な教育需要に対応することができます。

●一人ひとりをきめ細かく指導
教職・保育職をめざす学生の育成に特化した小規模単科大学の特性を最大限に活かし、学生個々の目標に合わせたきめ細やかな指導を徹底して行っています。開学以来チューター制も導入しており、就学上の問題、交友関係、職業選択など学生生活全般にわたって丁寧にサポートします。

●「チーム学芸」の伝統
「先生になる」という同じ夢を持つ学生ばかりが集っているため、互いに競い合い、支え合いながら学びを深めることができる環境が整っています。仲間同士チーム一丸となって教員採用試験突破をめざします。

●実践力を培う独自カリキュラム
カリキュラムの特色は「子ども学」です。実際に学校や園に向かい、実体験を通し子どもとその環境について様々な視点から理解を深め専門性を高めます。また、国際理解・地域理解を深め、広い視野と確かな英語力を修得する「グローバル学」も特色としています。

●ICT活用指導力を育成
急速に進むDX社会に対応するため、ICTを教育・校務に活用し子どもの情報活用能力を育成する理論と技術を身につけます。2024年より「SPARC教育プログラム」も開始し、これにより、Society5.0時代の教員に求められる力を身につけ、デジタル技術を活用できる文系DX教員をめざすことができます。

●豊富な実習で実践力を鍛える
実習では課題を明確にして臨み、終了後には報告書の作成や討議を行って着実に実践力を身につけていきます。地域ごとに担当教員を定め、実習期間中は学生の実習先一つひとつを巡り学生のサポートに徹します。

OPENCAMPUS 2025

山口学芸大学
2025年6月8日(日)・7月12日(土)・8月3日(日)・9月13日(土)
【時間】
9:30~12:20(受付9:00~9:30)
山口学芸大学のオープンキャンパスは、学科紹介や体験授業をはじめ、入試情報、交流会などもりだくさん!
是非ご参加ください!

ごあいさつ

山口学芸大学は、教育者・保育者の養成に特化した大学として2007年に開学しました。
以来、学生たちの「先生になりたい」という熱い思いに応えるために、大学全体で総力をあげて教育者・保育者の養成に取り組み、着実に実績を積み重ねてきました。
現在では、全国トップクラスの就職実績を挙げており、「先生になるなら学芸」という社会的な認知と評価を受けるまでに成長しています。

就職・進路

全卒業生のうち8割以上が教育・保育の専門職に就職。全国トップクラスの就職実績!

教育・保育のスペシャリストを養成する本学では、在学生ほとんどが保育所、幼稚園、小学校、中学校(英語)、高校(英語)、特別支援学校における教育・保育の専門職をめざしています。これまで1000名を超える卒業生のうち、8割以上が「先生」として活躍をしています。

【2025(令和7)年度 公立学校教員採用試験結果】
<全国トップクラスの現役合格率!>
■小学校:現役合格率97.8%(46名中55名合格)
■中学校:現役合格率100%(2名中2名合格)
■特別支援学校:現役合格率75%(4名中3名合格)
■合格自治体:山口県、愛媛県、福岡市、佐賀県、大分県

【2025(令和7)年度 公務員試験(保育職)結果】
■現役合格者7名
■合格自治体:山口市、光市、下松市、山陽小野田市、下関市

【保育職希望者就職率】
■開学以来15年連続就職率100%を達成!

取得可能な資格

●保育士資格
●幼稚園教諭一種免許状
●小学校教諭一種免許状
●中学校教諭一種免許状(英語)
●高等学校教諭一種免許状(英語)
●特別支援学校教諭一種免許状

<その他取得可能資格>
・児童指導員任用資格
・社会福祉主事任用資格
・リトミック資格(1級・2級)

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
教育学科1,210,000円(入学金含む)※免許・資格取得等に関わる費用が別途必要

オープンキャンパス

OPENCAMPUS 2025

概要
2025年6月の日程8(日)
2025年7月の日程12(土)
2025年8月の日程3(日)
2025年9月の日程13(土)
説明山口学芸大学のオープンキャンパスは、学科紹介や体験授業をはじめ、入試情報、交流会などもりだくさん!
是非ご参加ください!

【開催日】
2025年6月8日(日)
2025年7月12日(土)
2025年8月3日(土)
2025年9月13日(土)

【開催時間】
9:30~12:20(受付9:00~9:30)

【開催内容】
・学生が育つ山口学芸大の魅力
・学び体験
・学生との交流
・個別相談会
・親目線でチェック、山口学芸大学ってこんなところ(保護者様向け)


★無料シャトルバス運行!
★学内駐車場も完備!(車での来学OK)

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒754-0032 山口県山口市小郡みらい町一丁目7番1号

交通アクセス

◆JR山口線「上郷」駅より徒歩約8分
◆防長バス「上郷駅前」より徒歩約8分
◆中国自動車道「小郡IC」より車で約1分

学部・学科

教育学部

教育学科

基本情報
募集人数70名
年限(※1年後期より学生の希望に合わせて各専攻に分かれます。)
概要◆初等幼児教育専攻
乳幼児から小学生までの成長過程をトータルに学び、子ども教育のスペシャリストをめざします。
<めざす進路:保育士、幼稚園教員、小学校教員、特別支援学校教員>

◆英語教育専攻
小学校や中学校、高等学校での高い教授力をもった、英語で授業ができる英語教員をめざします。
<めざす進路:小学校の英語専科指導教員、中学校・高等学校の英語教員>
学費について1,210,000円(入学金含む)
※免許・資格取得等に関わる費用が別途必要
●全国トップクラスの就職実績!
教育・保育のスペシャリストを養成する本学は、難関とされる公立学校教員採用試験や保育職採用試験において安定した高い合格実績を積み重ねており、「先生になるなら学芸」と高く評価をされています。

●免許併有で幅広く対応できる教育者・保育者へ
複数の教員免許・資格を組み合わせて取得することで、「小中一貫教育」「保幼小連携」「特別支援教育」など現代社会の多様な教育需要に対応できる実践力をもつ教員をめざせます。

●結びつく絆~チーム学芸~
小規模大学の特性を活かし、学生個々の目標に合わせたきめ細やかなサポートを行っています。学生同士や教職員との関係も非常に近く、「チーム学芸」として一丸となって「先生になる」という夢を叶えます。
就職・進路
保育士/幼稚園教諭/小学校教諭/中学校教諭/高校教諭/特別支援学校教諭/児童指導員/社会福祉主事/ケースワーカー

    

学べる学問
教育学/保育学/児童学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/児童指導員任用資格/リトミック指導員/社会福祉主事任用資格

●保育士資格
●幼稚園教諭一種免許状
●小学校教諭一種免許状
●中学校教諭一種免許状(英語)
●高等学校教諭一種免許状(英語)
●特別支援学校教諭一種免許状

<その他取得可能資格>
・児童指導員任用資格
・社会福祉主事任用資格
・リトミック資格(1級・2級)

学科・コース

  • 初等幼児教育専攻
  • 英語教育専攻

奨学金

奨学金制度

兄弟姉妹特別奨学金制度

兄弟姉妹が山口学芸大学の卒業生または在学生であり、現役で本学に入学した者に、12万5千円を支給します。

【支給金額】
入学金の1/2相当額(125,000円)

【対象】
兄弟姉妹が山口学芸大学の卒業生または在学生で現役で本学に入学した者で、指定の期日までに本学所定の申請書類を提出した者

一人暮らし応援奨学金制度

遠方からの進学を支援するため、一人暮らしを始める新入生全員に20万円を支給します。

【支給金額】
20万円

【対象】
新入生の中で、本学への通学のために新たに家賃の支払いを伴う賃貸借契約を交わして自宅外通学を行い、指定の期間内に必要書類を提出した全ての者

隣接県特別奨学金制度

隣接県(島根県、広島県、愛媛県、福岡県、大分県)からの進学を支援するため、入学金の半額相当額(12万5千円)を支給します。

【支給金額】
入学金の1/2相当額(125,000円)

【対象】
受験時の居住地と在籍高校等が隣接県(島根県、広島県、愛媛県、福岡県、大分県のいずれか)で、現役で本学に入学し、指定の期日までに本学所定の申請書類を提出した者。

日本学生支援機構奨学金(公的奨学金制度)

  • 返還義務あり

●第1種(無利子)
【貸与月額】
自宅通学者…2万円、3万円、4万円、5万4千円の4種類から選択
自宅外通学者…2万円、3万円、4万円、5万円、6万4千円の5種類から選択

●第2種(有利子)
【貸与月額】
2万~12万円(1万円単位)から選択

●入学時特別増額貸与(有利子)
【貸与額】
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円の5種類から選択

山口県ひとづくり財団奨学センター奨学金(公的奨学金制度)

  • 返還義務あり

【貸与月額】
52,000円(無利子)
定住促進貸与制度(*)を利用する場合は、月額2万円上乗せ

【内容】
他の奨学金との併用は不可。
保護者が山口県内に住所を有していること。

(*)大学を卒業後山口県内の企業等へ就職し、県内に定住(継続して5年以上)したいと考えている場合の優遇制度です。

おすすめポイント

先生になるなら学芸

山口学芸大学は、教育学部教育学科のみの教育者・保育者養成に特化した大学として、「先生になる。」という学生の夢を大学全体で総力をあげてサポートしています。

授業に加え、各採用試験対策や小規模大学ならではの徹底したきめ細やかな指導により、多くの学生が夢を実現しており、全国トップクラスの就職実績をあげています。

採用試験対策~万全なサポート体制~

教員採用試験や保育職採用試験を知り尽くした専門の教職員によるサポートが充実しています。

・論作文対策
・面接試験対策
・集団討論対策
・実技試験対策(音楽・体育)
・英語面接試験対策
・キャリア支援講座
・マナー講座
・スクールボランティア紹介
・個別指導

チーム学芸の伝統

「先生になる」という同じ夢を持つ学生が集う本学は、互いに競い合い、高め合い、支え合いながら学びに専念できる環境が整っています。

採用試験突破に向けた自主的な勉強会は本学の伝統となっており、仲間同士、チーム一丸となって夢の実現をめざします!

個別相談

個別大学見学・相談

随時大学の見学を受け付けています。
都合がつかずオープンキャンパスに参加できない方、あるいは個人的にちょっと大学を見てみたい、話を聞いてみたいという方を対象に、出来る限りご希望に添えるよう対応いたします。
先ずはお電話をください。ご相談の上、日時を決めてご案内いたします。

【お問い合わせ】
山口学芸大学 入試広報課(TEL:083-972-3288)

LINE個別相談

受験生を対象にした、LINEチャット(トーク)による個別相談会を随時開催しています。
入試について、免許・資格について、学科の学びについて、学費・奨学金についてなど、皆さんが疑問に思っていることに入試広報課のスタッフがお答えします。
是非お気軽にご相談ください!

高校生の方へ

いくつの免許・資格が取得できますか?

最大で4つまで免許・資格を取得することができますが、子どもの育ちの連続性を考慮して、2~3種類の免許・資格の取得を推奨しています。ただし、数多く取得することが望ましいわけでなく、進路に応じて選択し、無理のない履修計画を立てることが大切です。

大学ではどのような授業がありますか?

本学で開講されている授業は,大学生としての教養を修得する「教養科目」と、将来の進路に向けて必要な知識や技術等について学ぶ「専門科目」に分かれます。「専門科目」には、取得する免許・資格に対応した「学科目」と、本学が独自に設定している「子ども学」「グローバル学」があります。それ以外にも,教育実習・保育実習にむけての「実習指導」、卒業研究に相当する「ゼミナール」があります。

ピアノが初心者でも大丈夫でしょうか。

初心者でも大丈夫です。本学では、それぞれのピアノ力のレベルに合ったカリキュラムを組んでおり、個人指導を基本としています。楽譜の読み方から教えますので、安心してください。

男女比はどうなっていますか。

入学年度によって多少の変動はありますが、男女比は概ね「男3:女7」です。

どのような施設や設備がありますか。

本学は、小高い丘の上にあり、妹校である山口芸術短期大学と共有のキャンパスとなっています。
大・中・小の講義室以外に、学生ホール、学食、売店、図書館、体育館、情報処理実習室、ゼミ室、保健室などがあります。特色のある施設・設備としては、小中学校の教室を模した「模擬教室」、保育所、幼稚園の保育室を模した「模擬保育室」、芸術系科目に対応した「図画工作室」や「音楽レッスン室」等があります。「音楽レッスン室」には,鍵盤の一斉指導が可能な「ML(MusicLaboratory)教室」だけでなく,個別レッスンや授業以外の時間に個人で利用できる個室の「ピアノ練習室」も多数あります。
また、敷地内には学生駐車場を完備しており、届け出を行えば、自家用車による通学が可能です。

願書・入試

2025年度 総合型選抜

<出願期間>
2024年9月2日(月)~9月9日(月)

<試験日>
2024年9月14日(土)

<合格発表日>
2024年11月1日(金)

<出願資格>
・専願

<試験・配点>
プレゼンテーション100、面接100

2025年度 学校推薦型選抜(指定校)

<出願期間>
2024年11月1日(金)~11月8日(金)

<試験日>
2024年11月16日(土)

<合格発表日>
2024年12月2日(月)

<出願資格>
・専願
・現役生
※評定平均値は在籍する学校に確認してください。

<試験・配点>
調査書・面接100

2025年度 学校推薦型選抜(公募制)

<出願期間>
2024年11月1日(金)~11月8日(金)

<試験日>
2024年11月16日(土)

<合格発表日>
2024年12月2日(月)

<出願資格>
・現役生
・評定平均値3.2以上
※他大学との併願可

<試験・配点>
小論文100、調査書・面接100

2025年度 一般選抜

<出願期間>
【1期】2025年1月7日(火)~1月27日(月)
【2期】2025年2月14日(金)~2月27日(木)
【3期】2025年2月28日(金)~3月12日(水)

<試験日>
【1期】2025年2月1日(土)
【2期】2025年3月4日(火)
【3期】2025年3月17日(月)

<合格発表日>
【1期】2025年2月14日(金)
【2期】2025年3月7日(金)
【3期】2025年3月21日(金)

<試験・配点>
【1・2期共通】国語100、英語100、面接50
【3期のみ】小論文100、面接50

2025年度 共通テスト利用選抜

<出願期間>
【前期】2025年1月7日(火)~1月27日(月)
【中期】2025年2月14日(金)~2月27日(木)
【後期】2025年2月28日(金)~3月12日(水)

<合格発表日>
【前期】2025年2月14日(金)
【中期】2025年3月7日(金)
【後期】2025年3月21日(金)

<試験・配点>
【前・中・後期共通】共通テストの成績(国語100、英語100、その他高得点1科目100)

学生の声

M.S.さん

教育学部教育学科

T.W.さん

教育学部教育学科

Y.Y.さん

教育学部教育学科

S.K.さん

教育学部教育学科

先生からのメッセージ

岡村 康夫

学長
自己に向き合い、他者に向き合う!