第一工科大学の卒業生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 第一工科大学
  4. 評判(卒業生)

第一工科大学の評判(卒業生)

卒業生の声

嶋村 仁志

航空工学科 パイロットコース
2019年卒業
パイロット
Peach Aviation株式会社
“一人の社会人になる”
私は現在、Peach Aviation社の一員として地上研修をしています。私が 感じたことは、“大学を出て会社に入る”ということは “一人の社会人になる”ということです。社会では 挨拶やマナーが重要で、挨拶は学生のころから習慣をつけておくことが大切だと感じました。挨拶をはじめ、第一工科大学の経験豊富な教官方と今のうちから多くのコミュニケーションをとり、社会人になる心の準備をしてください。
私も幅広い知識を備えた技術者を育成する第一工科大学の卒業生として、そして、アジアのリーディングLCCを目指すPeachの運航乗務員の一員として、一日も早く活躍できるよう日々精進していきますので、お互い頑張っていきましょう。

中塩屋 司

情報電子システム工学科
2017年卒業
株式会社ユピテル鹿児島
「自分で物事を論理的に考えていく」ことの大切さ
高校で機械を専攻していた私は、卒業後すぐに就職するつもりでしたが「専門的な知識を身につけてから就職したい」との思いが強くなりました。その際、以前より興味を持っていたプログラミングについて学べ、かつ、自宅から通学できるという魅力から第一工科大学への進学を決めました。
大学生活の中で4年生の研究活動は特に印象に残っています。先生は研究の“ヒント”しか教えてくれませんでした。その度に研究の難しさや楽しさを感じ、「自分で物事を論理的に考えていく」ことの大切さに気づいていきました。現在、開発部門や製造技術部門などで仕事をする中で、多面的に物事を捉え、論理的に意見を伝えることができている背景には、先生方の親身なご指導があったからこそだと思います。

中村 凌也

機械システム工学科
2018年卒業
スズキ株式会社
機械設計技術者試験3級を取得して機械工学の知識を深める
機械工学の専門知識を習得できるだけでなく、福祉工学など人間と機械の関わりについて学ぶことができると考え、第一工科大学を選びました。勉学だけでなく、アルバイトやソフトテニス、防犯パトロール等様々な活動をしました。3年生では、機械設計技術者試験3級を取得して機械工学の知識を深めることができました。また、講義や研究を通して障がい者の支援を工学的観点から考えることができ、現在の研究に役立っています。第一工科大学では、分からないことがあっても先生方がサポートしてくれますので、自分がやりたいことに挑戦して充実した学生生活を送ってください。

千蔵 裕香

自然環境工学科
2019年3月卒業
施工管理
大林道路株式会社
オープンキャンパスがこまめに開催されてるのでぜひ来てください
私が自然環境工学科に入ろうと思ったのは環境問題や再生可能エネルギーに興味を持ち環境について学びたかったからです。1年目は総合科目を学び2年目から環境コースを選びました。どのコースを選択しても土木や環境、植物について学ぶことができ魅力的でした。2年生から研究室に所属し先生や先輩にいろいろ教わりながら実験や調査をしました。緑茶に含まれるカテキンを雑草防除剤として再利用するための研究に携わらせていただき、様々な場所で発表し意見をいただきました。卒業してから建設会社に就職し、研究室で得た経験は社会に出てからも役に立ちました。
この大学に入って良かったことは霧島という土地でたくさんのことを学べ、様々な人と交流ができたことです。オープンキャンパスがこまめに開催されてるのでぜひ来てください。

東山崎 直人

建築デザイン学科
2017年卒業
株式会社 乃村工藝社
基礎からクリエイティブな面に至るまで本学で学ぶことができる
建築やインテリアの仕事がしたいと思い本学へ入学。
高校は普通科の為、建築について全く知識がありませんでした。
現在はやりたい仕事であった空間を創る仕事に携わっています。
建築の職に就いた今、建築の世界が本当に幅広い事を、身をもって体感しています。
建築という分野へのアプローチは様々で、多くの選択肢があります。やりたい事が出来る反面、当然、学ぶ事も多くなります。
多種多様な建築の世界。
対応する為の基礎からクリエイティブな面に至るまで本学で学ぶことができました。
また、やりたい事へ繋がるきっかけに出会えるように、教授も親身に向き合ってくれます。
建築やインテリア・ものづくりに興味がある方は、是非本学で学んでみてください。きっと、やりたい事に繋がる一歩になるはずです!