姫路医療専門学校の専門学校進学情報
基本情報
お知らせ「W体験オープンキャンパス」
2つの仕事体験ができるスペシャルday
\こんな方におススメです/
「医療職ってどんな仕事があるの?」
「医療に興味あるけど、自分がどの仕事に向いているのか分からない」
「理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、リハビリ職の違いを理解しておきたい」
「リハビリも救急医療もどっちも気になっている」などなど・・・
「これからもっと必要とされる医療職」
作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士、救急救命士の中から2つを選んで体験できます☆
それぞれの仕事の特徴を知って、「自分がどの職業に向いているのか」をチェックしてみてください♪
あなたに合った仕事を見つけましょう!
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
JR姫路駅から徒歩4分!
駅前の最新設備で医療とリハビリが学べる学校
■作業療法士 ■言語聴覚士
■臨床工学技士 ■救急救命士
ごあいさつ
“人の命を守る”救急救命士、臨床工学技士、
“生活の喜びを取り戻す”作業療法士、言語聴覚士。
業界から求められる仕事だから、高い求人ニーズと就職実績です。
「めざそう NEXT医療人!」
【就職実績】
就職率:99.1% (就職者226名/就職希望者228名)※2021~2023年度実績
【求人件数・人数】
求人件数:1438件 求人数:6,683人 ※2023年度実績
各種制度
◇学費サポート制度
・特待生選抜制度
・奨学金予約採用決定者サポート制度
・神戸滋慶学園特別奨学金
・学びなおし支援奨学金
・日本学生支援機構奨学金
・国の教育ローン
・提携教育ローン
・学費分納制度
※個別にご相談を承っております。
就職・進路
就職率99.1%!(2021~2023年度卒業生実績)
<主な就職先>
[兵庫県内] 兵庫県立はりま姫路総合医療センター、姫路医療センター、神戸医療センター、明石医療センター、北播磨総
合医療センター、兵庫県立がんセンター、神戸市立医療センター中央市民病院、兵庫県立リハビリテーション中央病院、加
古川中央市民病院、姫路聖マリア病院、ツカザキ病院、三栄会広畑病院、石川病院、姫路中央病院、高砂西部病院、たつの市民病院、佐用共立病院、赤穂市民病院、大西脳神経外科病院、西脇市立西脇病院、ときわ病院、市立加西病院など
[兵庫県外] 浜松医科大学医学部附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院、奈良県総合医療センター、大阪回生会病院、洛和会ヘルスケアシステム、武田病院グループ、松山リハビリテーション病院、板橋中央総合病院、成田富里徳洲会病院など
目標とする資格
作業療法士(国家資格)
言語聴覚士(国家資格)
臨床工学技士(国家資格)
救急救命士(国家資格)
福祉住環境コーディネーター2級(作業療法士科)
第2種ME技術実力検定(臨床工学技士科)
学費について
初年度学費
・作業療法士科:160万円
・言語聴覚士科:150万円
・臨床工学技士科:160万円
・救急救命士科:150万円
※諸経費が別途必要。
奨学金や学費納入のご相談も可能です。
個別相談ができるオープンキャンパスをご活用ください。
寮・下宿
◇一人暮らしサポート制度
本校と連携する不動産会社より
お一人おひとりのご希望にあわせて物件紹介をしていただいています。
岡山、広島、鳥取、島根、愛媛、高知、大阪、京都、福井、石川など全国各地からご入学いただいています。
学費
学費について
初年度学費
・作業療法士科:160万円
・言語聴覚士科:150万円
・臨床工学技士科:160万円
・救急救命士科:150万円
※諸経費が別途必要。
奨学金や学費納入のご相談も可能です。
個別相談ができるオープンキャンパスをご活用ください。
学部・学科の学費
作業療法士科(3年制) | 1,600,000円 | 初年度 | 入学金:200,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:200,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
言語聴覚士科(3年制) | 1,500,000円 | 初年度 | 入学金:200,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:100,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
臨床工学技士科(3年制) | 1,600,000円 | 初年度 | 入学金:200,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:200,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
救急救命士科(3年制) | 1,500,000円 | 初年度 | 入学金:100,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:200,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
地図・アクセス
姫路医療専門学校
学校所在地
〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町27番2
交通アクセス
JR「姫路」駅東口より直結の歩行者デッキで徒歩4分
学部・学科
作業療法士科(3年制)
募集人数 | 40名 |
年限 | 昼間部3年制 |
学費について | 1,600,000円 初年度 入学金:200,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:200,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
- 就職・進路
- 作業療法士
食事や入浴その他日常生活の動作や、レクリエーションといった作業活動を通して、こころと身体のリハビリを行う作業療法士。
身体の仕組みや病気・障がいの状態、作業療法などのリハビリ・支援の方法と、チームで患者さんを支える豊かなコミュニケーションを学びます。
- 学べる学問
- リハビリテーション学
- 目標とする資格
- 作業療法士<国>/福祉住環境コーディネーター
言語聴覚士科(3年制)
募集人数 | 40名 |
年限 | 昼間部3年制 |
学費について | 1,500,000円 初年度 入学金:200,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:100,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
- 就職・進路
- 言語聴覚士
病気や事故が原因で「会話」ができない、安心して「食べられない」患者さんのリハビリを行う言語聴覚士。
心理学やカウンセリングなどを学びコミュニケーションを支援するプロとしての基礎を身につけ、失語症や嚥下障害、発達障害など病気・障がいの状態とリハビリ・支援の方法、子どもから高齢者までの関わりを学びます。
- 学べる学問
- リハビリテーション学
- 目標とする資格
- 言語聴覚士<国>
臨床工学技士科(3年制)
募集人数 | 40名 |
年限 | 昼間部3年制 |
学費について | 1,600,000円 初年度 入学金:200,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:200,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
また、患者さんとの関わりを想定した実習、オンライン手術見学、臨床実習などを通して、実力とチーム医療や患者さんとのコミュニケーション力を身につけます。
- 就職・進路
- 臨床工学技士
高度な医療機器の操作技術とチーム医療で、患者さんの命を守る臨床工学技士。
病院の中の手術室や集中治療室、透析室などが活躍の場です。
- 学べる学問
- 医療技術学
- 目標とする資格
- 臨床工学技士<国>
第2種ME技術実力検定
救急救命士科(3年制)
募集人数 | 40名 |
年限 | 昼間部3年制 |
学費について | 1,500,000円 初年度 入学金:100,000円 授業料:1,000,000円 実習費:200,000円 施設管理費:200,000円 ※教科書代や実習関連費等が毎年必要です。 |
- 就職・進路
- 救急救命士
救急現場や救急車内で救急救命処置を行うスペシャリストの「救急救命士」。
様々な救急現場での処置に必要な知識・技術を学び、医師や看護師とチームで傷病者を救う高いコミュニケーション力、患者さんとご家族から信頼される人間性を身につけます。
- 学べる学問
- 医学
- 目標とする資格
- 救急救命士<国>
- 取得可能な資格
- 救急救命士<国>
奨学金
奨学金制度
特待生選抜制度
医療福祉の分野に興味と熱意がある入学希望者に対して、「特待生選抜制度」を実施しています。
試験の点数により、授業料の全額(100万円)・半額(50万円)・一部(10万円)を免除します。免除対象は入学時のみです。返還の義務はありません。
なお、毎年夏~秋ごろ、特待生対策講座も開催しています。気になる方は入学事務局迄お問い合わせください。
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。
奨学金予約採用決定者サポート制度
日本学生支援機構の予約採用決定者で、奨学金の決定月額分を上限とした分納が可能です。
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。
日本学生支援機構奨学金
入学後に募集・申込みを行い、選考のうえ決定されます。
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。
神戸滋慶学園特別奨学金
受験者本人または本人の兄弟姉妹が姉妹校(神戸医療福祉専門学校中央校・神戸医療福祉専門学校三田校・神戸製菓専門学校)に在籍もしくは卒業している場合に奨学金10万円が支給されます。
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。
学びなおし支援奨学金(既卒者対象)
職業人を目指す方を対象に学びなおし支援するための奨学金です。
既卒の方(2024年3月以前に高校を卒業)に、奨学金5万円が支給されます。
手続きには申請が必要となります。
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)、提携教育ローン
各金融機関との提携教育ローンもございます。詳しくは入試事務局までご相談ください。
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。
学費分納制度
学費を一括で納入することが困難な方に学費分納制度を設けております。
※詳しくは学生募集要項をご確認ください。
おすすめポイント
校舎がキレイ、設備がスゴイ!
自分に合う医療職が見つかる!
オープンキャンパスで本気で「目指したい」と思える仕事に出逢える!
最短3年で国家資格をめざす!
先生と学生の距離が近い校風。
個別相談
【個別相談会】土曜・平日に開催!
【こんな方にオススメ】
・日曜日は部活やお仕事で都合がつきにくい方
・オープンキャンパスに参加する時間がとりにくい
・自分の聞きたいことだけ、教えてほしい。
・入試や学費の個別アドバイスが欲しい
・医療の仕事がまだ決まっていなくて、職業選びから相談に乗ってほしい
※保護者様とのご参加ももちろんOKです!
【開催日時】
下記時間帯
※1回あたり約60分(ご希望の時間帯をご予約下さい)
10:00~/12:00~/14:00~/16:00~/
ご予約方法
お申し込みは公式HPの下記URLからお願いいたします。
https://www.hmc.ac.jp/individual/form
願書・入試
入試方法について
●AO入試
●推薦入試
●指定校推薦入試
●一般入試
●社会人入試
どの入試が自分に合ってる?
併願受験はできる?
オープンキャンパスでは入試説明や対策講座を開催!
お一人おひとりにあった受験サポートを行います。
AO入試
■対象学科
作業療法士科・言語聴覚士科・臨床工学技士科・救急救命士科
■試験科目
書類選考のみ
※「出願要件確認」で出願可になる必要があります。
■AO入試の流れ
①オープンキャンパスに参加
②AOエントリーシート(出願要件確認登録用紙)提出
③出願要件確認(AO面接・職業理解度検査)を受験
④AO結果報告
⑤AO入試で出願(書類選考のみ)
■エントリー受付
2025年6月1日~
■出願要件確認 実施日
6月:8日(日)・22日(日)
7月:6日(日)・20日(日)
8月:3日(日)・17日(日)・31日(日)
9月:14日(日)・28日(日)
10月:5日(日)・19日(日)
11月:2日(日)・23日(日・祝)
12月:7日(日)・21日(日)
※募集定員になり次第、受付終了となります。
※1月以降は、本校ホームページをご確認ください。
■願書受付
2025年9月1日(日)~
※書類選考のみ
推薦入試・一般入試
■対象学科
作業療法士科・言語聴覚士科・臨床工学技士科・救急救命士科
■試験科目
推薦入試:面接・作文
一般入試:作業療法士科・言語聴覚士科・救急救命士科:面接、作文、国語(古文漢文除く)
臨床工学技士科:面接、作文、数学ⅠA
■願書受付
2025年10月1日~
※願書の締め切りは、下記の各試験日の2日前必着
■試験日
10月:5日(日)・19日(日)
11月:2日(日)・23日(日・祝)
12月:7日(日)・21日(日)
1月:11日(日)・25日(日)
2月:8日(日)・22日(日)
3月:8日(日)・以降随時
※募集定員になり次第、受付終了となります。
※3/8(日)以降は、随時入試をいたします。詳しくは入学事務局までお問合せください。
■合否結果
試験日から3日以内に発送(土日祝を除く)
社会人入試
■対象学科
作業療法士科・言語聴覚士科・臨床工学技士科・救急救命士科
■受験資格
〇学校教育法第90条第1項により、大学に入学することができる者で、下記①・②のいずれかに該当する者。
①高等学校卒業者
②本校の入学審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で満18歳に達している者。
〇高等学校及び専門学校・短期大学・大学を卒業後から、2024年3月31日までの間で
通算2年以上の職務経験(アルバイト可)を有する者。
〇特に本校への進学を希望し、専願受験をする者。
■試験科目
面接・作文・適性検査
■願書受付
2025年8月1日~
※願書締め切りは、下記の各試験日の2日前必着
■試験日
8月:17日(日)・31日(日)
9月:14日(日)・28日(日)
10月:5日(日)・19日(日)
11月:2日(日)・23日(日・祝)
12月:21日(日)
1月:25日(日)
2月:22日(日)
3月:以降随時
※募集定員になり次第、受付終了となります。
※2/22(日)以降は、随時入試をいたします。詳しくは入学事務局までお問合せください。
■合否結果
試験日から3日以内に発送(土日祝を除く)
学生の声
加藤さん
「ここでなら頑張れる」、そんな学校を選びました。
部活引退後、学校の担任の先生から「姫路医療に救急救命士科ができたそうだ」と聞いて、すぐにオープンキャンパスに参加しました。とにかくアクセスが良く、1年生から公務員試験対策・国家試験対策ともに力を入れているところに惹かれました。この学校で、自分が1期生になり、「救急救命士になる」という夢を実現しようと思い、入学を決意しました。
牧田さん
テレビで見た救急救命士に憧れを抱き、目指しています。
中学生のとき、傷病者が救急車から病院に運ばれるまで、密着するドキュメンタリー番組を見ました。そのときに、傷病者への対応をテキパキとする救急救命士を見て、「かっこよい、私もこれをやってみたい」と強く思いました。医療ドラマも昔から見ており、たくさんの医療職の中でも、これだ!と思うのは、救急救命士以外、なかったです。
大西さん
祖母のリハビリがきっかけで、このシゴトに決めました!
もともと身体を動かすことが好きで
理学療法士か作業療法士が良いなと思っていました。
そんな時に祖母がけがをして、作業療法士の方のお世話になりました。
祖母がどんどん元気になっていく姿を見て、
私もこんな風に人を笑顔にしていきたいと思いました!
今はクラスに友達もたくさんできて本当に充実したキャンパスライフを過ごしています♪
田中さん
県立高砂高校→姫路医療専門学校へ!!
私は高校生の時、バスケットボール部一色で過ごしていました!
そのためオープンキャンパスに参加したのは高校3年生になってから。
姫路医療専門学校は、オープンキャンパスに参加した時から親身になって話を聞いてくださった店が好印象でした。
今の趣味はゲーム!休みの日はゲームをしたりしながら、作業療法士になるための勉強を頑張っています★
梅村さん
医療スタッフから頼られる存在と聞いて、臨床工学技士になりたいと思った。
看護師に興味を持っていましたが、臨床工学技士はほかの医療スタッフから頼られる存在と聞いて、私もそんな風になりたいと思いました。かっこいい臨床工学技士になれるよう、日々勉強を頑張っています★休みの日はショッピングや映画を見に行って楽しんでいます!
岩崎さん
困っている人を助けたいと思い、言語聴覚士に。
困っている人を助ける仕事がしたいと思い、医療やリハビリに興味を持ちました。今はクラスメイトと共に毎日楽しく過ごしながら勉強を頑張っています♪
森田さん
看護師と迷っていた私。県立加古川南高校→姫路医療専門学校
私はもともと看護師に興味がありました。
医療の仕事を色々調べるうちにひとりひとりとじっくり関われる、言語聴覚士というシゴトを知りました。
今は友達と仲良く楽しいキャンパスライフを送っています!
渡辺さん
工業高校から、医療専門学校へ!
高校生の時は、就職するか進学するかで迷っていました。工業について勉強していたので、それが活かせて、さらに人の役に立てる仕事を調べたところ臨床工学技士を知りました!クラスの雰囲気も良く、毎日楽しく過ごしています★ぜひみんなも医療の資格を目指してみてください。
卒業生の声
吉木さん(姫路市立琴丘高等学校出身)
作業療法士
社会医療法人松藤会 入江病院
モノづくりと人のためになる願いがかなった
私は作業療法士として、患者さんの生活に欠かせない料理や洗濯、掃除などの家事動作のリハビリに携わっています。病気やケガで、できなかった動作ができるようになる瞬間に立ち会い、喜びの笑顔を見たときは、この仕事を選んで本当に良かったと思います。私が好きなモノづくりのアイデアも生かせて、とてもやりがいを感じます。患者さんのためにこれからも知識と技術を磨きます。
髙橋さん(兵庫県立龍野高等学校出身)
言語聴覚士
医療法人社団栄宏会 土井リハビリテーション病院
在学中は授業や実習で大変でしたが、リハ
ビリを通じて患者さんの「人生に参加」でき
る、やりがいのある職に就けました。あきら
めずに夢を追い続けて正解でした。
安藤さん(兵庫県立姫路工業高等学校出身)
臨床工学技士
社会医療法人岡本病院(財団) 京都岡本記念病院
最新の機器と、臨床経験豊富な先生から学べたことが誇りです。
最新の機器で学んだこと、臨床現場を知る先生から熱い話を聞けたことが今の仕事のモチベーションになっています。
学んだ知識と技術を責任ある仕事に活かせ、やりがいを感じます。
横野さん(兵庫県立網干高等学校出身)
作業療法士
社会医療法人三栄会 ツカザキ病院
実習先の病院で丁寧に指導して頂き、ここで働きたいと思いました。
面接に備え先生からアドバイスを頂いたおかげで落ち着いて本番に臨めました。
先生方の丁寧なサポートに感謝しています★
田村さん(兵庫県立龍野高等学校出身)
言語聴覚士
医療法人社団栄宏会 栄宏会小野病院
人と関わる仕事がしたいと思い、言語聴覚士になりました。
姫路医療専門学校を卒業し、希望した就職ができ毎日充実しています。
松村さん(兵庫県立龍野北高等学校出身)
臨床工学技士
患者様と、信頼関係を築いていくことがやりがいです。
臨床工学部の業務は、透析室業務、人工呼吸器業務、医療機器管理業務、手術室業務、ICU業務があります。今は透析室業務を行っていますが、患者様が入室されてから退室されるまで、常に笑顔でのコミュニケーションを心がけ、少しでも透析に対する不安を和らげながら信頼関係を築いていくことに、とてもやりがいを感じています。
私が高校生の時、自宅から通えて、3年間で学べる【姫路医療専門学校】の進学については迷いはありませんでしたが、自分にとって、本当にこの仕事で良いのか、そこを確かめるためにオープンキャンパスでいろいろな体験をしました。今はこの仕事を選んで、本当に良かったと思っています。
神吉さん(兵庫県立加古川南高等学校出身)
作業療法士
医療法人山西会 三田西病院
料理や手工芸、カラオケなど、幅広いリハビリに取り組めるのが仕事の魅力です。
在学中に培った知識と技術が発揮でき、やりがいを感じています。
足立さん(兵庫県立福崎高等学校出身)
作業療法士
医療法人仁寿会 石川病院 リハビリテーション部
患者様の笑顔に支えられ、日々やりがいを感じています。
就職して間もない頃、患者様から「できなかったことができるようになったよ。ありがとう。」と言葉をいただいた時は、とてもうれしかったです。今の仕事のやりがいは、不安や悩みを抱えた方に寄り添い、リハビリテーションを通して患者様の笑顔が見られるところです。大変なこともありますが、日々やりがいを感じ、こんな素敵な職業に出会えて良かったと、心から思っています。
姫路医療専門学校で学んだことは、今病院でどう活かされていますか?
現場経験豊富な先生方の
実践的指導が役立っています!
姫路医療専門学校の先生方は臨床現場の経験を豊富に積んだ方が多く、
実際の患者さんの症状やリハビリの内容を、事例を交えて説明して頂きました。授業後に先生に質問すると
丁寧に答えて頂けましたし、国家試験直前は一人ひとりに分かりやすく説明して下さいました。
同じ職場の友人によると「先生に質問しづらく、実践的な指導も少なかった」と聞き、姫路医療でよかったと思いました。