大阪総合保育大学の大学進学情報
基本情報
【1年生5月からの「子どもと1700時間プログラム」】
1回生の5月から始まるインターンシップ=子どもと1700時間プログラム。理論を勉強するのと同じくらい大切なのが実際の現場で役立つ能力の育成です。そのため、保育所や幼稚園・小学校などで毎週インターンシップを行っています。さらに基本的に、1年間同じ施設に行くため、年間を通した子どもの変化・成長を実際に体験できます。大学で学んでいることを、現場で確認していく。そんな学びが、現場で役立つ能力を育成するとともに、日々の大学での学びを充実させてくれます。高度な知識に加えて「現場で役立つ実践力を子どもと関わりながら身に付けたい」という学生にとって、魅力的な大学となっています。
【無理なく保幼小のトリプル取得】
児童保育学科では、 「保育士」「幼稚園教諭1種」「小学校教諭1種」の国家資格が3つ同時に無理なく取得できます。
入学後コース別にならず、全ての卒業生の約98%が保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種をトリプル取得しています。
無理なく3つ同時取得ができるカリキュラムで、0歳から12歳までをトータルで考えることのできる「先生」が育成。
さらに、3つの資格に加えて特別支援学校教諭1種免許を取得でき、4つ同時取得が可能です。
【日本初の乳児保育学科】
2020年4月に日本初の「乳児保育学科」が誕生。0歳・1歳・2歳の赤ちゃんについて高度で専門的に学べます。これまで大学院や研究所でしか本格的に学べなかった“脳科学”や“赤ちゃん学”について学ぶことができます。さらに、病棟保育などの医療看護や、乳児院などの福祉分野について学んでいきます。
オープンキャンパス2025
2025年5月5日(月・祝)
10:00~(受付開始9:30)
※予約不要、入退出自由
『もっと子どもを好きになる場所』を、オープンキャンパスで体験しよう!
【プログラム】
大学説明・入試概況・インターンシップについて・模擬授業・個別相談会
お知らせ「大学内とは思えない、充実した環境での学び」
当校のポイント
保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種の資格・免許が3つ同時に無理なく取得できます。
さらに、特別支援学校教諭1種免許も取得でき、4つを同時取得することが可能です。
また、毎週1度子どもと接する「子どもと1,700時間プログラム」で学生が先生へと近づいています。
ごあいさつ
保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種の3つ同時取得と週に1度のインターンシップで、就職後活躍できる「先生」を育てています。
目標とする資格
保育士
幼稚園教諭1種
小学校教諭1種
特別支援学校教諭1種
4免許同時取得も可能です。
取得可能な資格
保育士
幼稚園教諭1種
小学校教諭1種
「保・幼・小」の3免許を同時取得しているのは全卒業生の約98%です。
特別支援学校教諭1種
「保・幼・小・特」の4免許を同時に取得しているのは全卒業生の約46%です。
部活・サークル
現場のこと、子どものこと、その他学生生活全般のことについても先輩からアドバイスを受けることができる場でもあります。
<クラブ・サークル所属団体一覧>
バレーボールクラブ/バスケットボールクラブ/フットサルクラブ/オールグラウンドクラブ/テニスクラブ/ダンスクラブ/ソフトボールクラブ/吹奏楽クラブ/軽音楽クラブ/バドミントンクラブ/写真クラブ/CuQ/総保を笑顔にするサークル/つくって研究サークル/タッチフットボールサークル/ハンドボールクラブ/料理サークル
学費
学部・学科の学費
児童保育学科 | 138万円 | (入学金+授業料+教育充実費) |
乳児保育学科 | 138万円 | (入学金+授業料+教育充実費) |
オープンキャンパス
オープンキャンパス2025
2025年5月の日程 | 5(月) |
説明 | 『もっと子どもを好きになる場所』を、オープンキャンパスで体験しよう! 【開催日程】 2025年5月5日(月・祝) 【開催時間】 10:00~15:00 ※受付開始 9:30 ※予約不要、入退出自由 ※詳細は公式ホームページをご確認ください。 https://soho.jonan.jp/examinfo/opencampus/ 【プログラム】 大学説明・入試概況・インターンシップについて・模擬授業・個別相談会 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒546-0013 大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26
交通アクセス
◆近鉄「矢田」駅より約700m(約9分)
◆「長居」駅より市バス「湯里6」下車すぐ
◆地下鉄谷町線「喜連瓜破」駅より2番出口より西へ約1.1km(約15分)
学部・学科
児童保育学部
【無理なく保幼小のトリプル取得】
「保育士」「幼稚園教諭1種」「小学校教諭1種」の国家資格が3つ同時に無理なく取得できます。
入学後コース別にならず、全ての卒業生の約80%が保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種をトリプル取得しています。
さらに、特別支援学校教諭1種免許を3免許に加えて取得することも可能です。
【毎週子どもと関わる 1、700時間プログラム】
本学独自の「1年次からはじまる、週に1度のインターンシップ」と「資格を取るための実習」の時間を合計すると約1,700 時間になります。圧倒的に多くの時間を子どもと関わってもらうことができます。
児童保育学科
募集人数 | 110名 |
年限 | 4年制 |
概要 | 保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種の資格・免許が3つ同時に無理なく取得できます。さらに、特別支援学校教諭1種免許も取得でき、4つを同時取得することが可能です。また、毎週1度子どもと接する「子どもと1700時間プログラム」で学生が先生へと近づいています。 |
学費について | 138万円 (入学金+授業料+教育充実費) |
【無理なく保幼小のトリプル取得】
「保育士」「幼稚園教諭1種」「小学校教諭1種」の国家資格が3つ同時に無理なく取得できます。
入学後コース別にならず、全ての卒業生の約98%が保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種をトリプル取得しています。
さらに、特別支援学校教諭1種免許を3免許に加えて取得することも可能です。
【毎週子どもと関わる 1、700時間プログラム】
本学独自の「1年次5月からはじまる、週に1度のインターンシップ」と「資格を取るための実習」の時間を合計すると約1,700 時間になります。圧倒的に多くの時間を子どもと関わってもらうことができます。
- 就職・進路
- 特別支援学校教諭/小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 福祉学/児童学/保育学/教育学
- 目標とする資格
- 社会福祉主事任用資格/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/特別支援学校教諭免許状<国>
- 取得可能な資格
- 保育士<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>
乳児保育学科
募集人数 | 70名 |
年限 | 4年制 |
概要 | 日本初の「乳児保育学科」が2020年4月にスタートしました。保育士や幼稚園教諭1種を取得するための学びに加えて、0歳から2歳の乳児について高度で専門的に学びます。また、毎週1度子どもと接する「子どもと1700時間プログラム」により、学内の高度な学びと現場での実践が融合し、次世代を担う「先生」を育成しています。 |
学費について | 138万円 (入学金+授業料+教育充実費) |
【赤ちゃん学・脳科学を学ぶ】
「赤ちゃん学」や「脳科学」などこれまで大学院や研究所でしか学べなかった内容を大学内で高度に学び、実際に赤ちゃんと関わりながら実践力を育てていきます。
【病棟保育や乳児院、おもちゃ学・絵本について学ぶ】
病棟保育や病児保育など子どもに関する医療看護学や、乳児院などの児童福祉、おもちゃ学や絵本についても高度に学び、実際に週1回インターンシップに行くことで実践力を育成します。
【毎週子どもと関わる、子どもと1700時間プログラム】
1年生の5月からスタートする、週に1度のインターンシップ。4年間での子どもと接する時間はトータルで1700時間にもなります。圧倒的な子どもと関わる時間は「先生」として必要なチカラがわかり、必要なチカラを身につけられる時間となります。
- 就職・進路
- 幼稚園教諭/保育士/児童福祉司
乳児院/児童福祉施設/病棟保育
- 学べる学問
- 保育学/児童学
- 目標とする資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/乳児保育士
- 取得可能な資格
- 保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/乳児保育士
奨学金
奨学金制度
日本学生支援機構
日本学生支援機構法に基づいて設立された奨学金制度です。社会を担う豊な人間性を備えた人材の育成に資することを目的としています。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫が実施している「国の教育ローン」です。受験費用、入学費用、在学費用のすべてが対象で、融資限度額は子ども一人につき350万円までです。
地方公共団体、民間育英団体の奨学金
採用条件および内容は各団体によって異なりますので各自ご確認ください。
個別相談
オープンキャンパスに参加できなかった方へ
オープンキャンパスに参加できなった方へ向けて随時「個別相談会」を受付けております。
「個別相談会」では大学の紹介や入学金・奨学金の説明、入試対策アドバイスなど詳しくご説明いたします。
日程などが合えば、授業の見学や簡単な体験授業も行えます。
また、「幼児教育や小学校教育に携わりたいとお考えの方」や「大阪総合保育大学を受験するかどうか迷っている方」もお気軽にご相談ください。
本学では、小規模校の特色を最大限に活かし、きめ細かな少人数教育を通じて、学生一人ひとりの資質・能力をできる限り引き出すとともに、行き届いた学修・進路・就職支援を行っています!
相談会日時(日・祝を除く)
月曜日から金曜日は9時00分~17時00分
土曜日は9時00分~13時00分
※学内行事等で見学できない場合がございます、あらかじめご了承ください。
※時間はお申し込み時にご相談ください。
相談会内容
・大学や各学科の説明(約30分)
本学の入試広報課スタッフがご説明します。
・施設案内や授業風景の見学(約30分)
日程などが合えば、授業内容を見学していただけます。
・学生生活や奨学金などのご相談(約20分)
場合によって本学在校生も質問にお答えします。
お申し込み方法
個別相談会への申し込みはお電話での受付となります。
お気軽に下記までご連絡ください。
【連絡先】
06-6702-7603
大阪総合保育大学 入試広報課
願書・入試
入試日程(2025年度)
●総合型選抜セミナー型
【出願期間】
前期:9/1~9/9
中期:11/25~12/3
後期:2/25~3/3
【入学試験日】
前期:9/14・9/15
中期:12/7
後期:3/7
●総合型選抜基礎力型(併願制)
【出願期間】
10/1~10/15
【入学試験日】
10/19・10/20
●学校推薦型選抜
【出願期間】
11/1~11/19
【入学試験日】
11/23・11/24
●一般選抜
【出願期間】
前期:12/16~1/15
中期:1/22~2/3
後期:2/13~3/4
【入学試験日】
前期:1/21・1/22
中期:2/6
後期:3/7
●一般選抜 大学入学共通テスト利用
【出願期間】
前期:12/16~1/15
中期:2/13~3/4
後期:3/5~3/18
【入学試験日】
本学独自の入学試験は課さない
先生からのメッセージ
大方美香
大阪総合保育大学 学長