大阪総合保育大学の基本情報

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 大阪総合保育大学
  4. 基本情報

大阪総合保育大学の情報

基本情報

子どもと毎週関わりながら、保育園・幼稚園・小学校の「先生」を育てる大学

【1年生5月からの「子どもと1700時間プログラム」】
1回生の5月から始まるインターンシップ=子どもと1700時間プログラム。理論を勉強するのと同じくらい大切なのが実際の現場で役立つ能力の育成です。そのため、保育所や幼稚園・小学校などで毎週インターンシップを行っています。さらに基本的に、1年間同じ施設に行くため、年間を通した子どもの変化・成長を実際に体験できます。大学で学んでいることを、現場で確認していく。そんな学びが、現場で役立つ能力を育成するとともに、日々の大学での学びを充実させてくれます。高度な知識に加えて「現場で役立つ実践力を子どもと関わりながら身に付けたい」という学生にとって、魅力的な大学となっています。

【無理なく保幼小のトリプル取得】
児童保育学科では、 「保育士」「幼稚園教諭1種」「小学校教諭1種」の国家資格が3つ同時に無理なく取得できます。
入学後コース別にならず、全ての卒業生の約98%が保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種をトリプル取得しています。
無理なく3つ同時取得ができるカリキュラムで、0歳から12歳までをトータルで考えることのできる「先生」が育成。
さらに、3つの資格に加えて特別支援学校教諭1種免許を取得でき、4つ同時取得が可能です。
 
【日本初の乳児保育学科】
2020年4月に日本初の「乳児保育学科」が誕生。0歳・1歳・2歳の赤ちゃんについて高度で専門的に学べます。これまで大学院や研究所でしか本格的に学べなかった“脳科学”や“赤ちゃん学”について学ぶことができます。さらに、病棟保育などの医療看護や、乳児院などの福祉分野について学んでいきます。

オープンキャンパス2025

大阪総合保育大学
2025年5月5日(月・祝)
10:00~(受付開始9:30)
※予約不要、入退出自由
『もっと子どもを好きになる場所』を、オープンキャンパスで体験しよう!

【プログラム】
大学説明・入試概況・インターンシップについて・模擬授業・個別相談会

お知らせ「大学内とは思えない、充実した環境での学び」

2020年4月に完成した学舎は、子どもたちが楽しめる設備が充実。子どもたちは学生と同じ建物で遊び、学んでいます。この学舎には、模擬保育室や造形室、子どもたちが実際に遊んでいる姿を見て学ぶ観察室などがあります。

当校のポイント

保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種の資格・免許が3つ同時に無理なく取得できます。
さらに、特別支援学校教諭1種免許も取得でき、4つを同時取得することが可能です。
また、毎週1度子どもと接する「子どもと1,700時間プログラム」で学生が先生へと近づいています。

ごあいさつ

保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種の3つ同時取得と週に1度のインターンシップで、就職後活躍できる「先生」を育てています。

目標とする資格

保育士
幼稚園教諭1種
小学校教諭1種
特別支援学校教諭1種

4免許同時取得も可能です。

取得可能な資格

保育士
幼稚園教諭1種
小学校教諭1種
「保・幼・小」の3免許を同時取得しているのは全卒業生の約98%です。


特別支援学校教諭1種
「保・幼・小・特」の4免許を同時に取得しているのは全卒業生の約46%です。

部活・サークル

大学における課外活動として、体育系・文化系の様々なクラブ、サークルが活動中です。
現場のこと、子どものこと、その他学生生活全般のことについても先輩からアドバイスを受けることができる場でもあります。

<クラブ・サークル所属団体一覧>
バレーボールクラブ/バスケットボールクラブ/フットサルクラブ/オールグラウンドクラブ/テニスクラブ/ダンスクラブ/ソフトボールクラブ/吹奏楽クラブ/軽音楽クラブ/バドミントンクラブ/写真クラブ/CuQ/総保を笑顔にするサークル/つくって研究サークル/タッチフットボールサークル/ハンドボールクラブ/料理サークル