専門学校 麻生工科自動車大学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校 麻生工科自動車大学校

専門学校 麻生工科自動車大学校の専門学校進学情報

基本情報

麻生グループの一員として社会に貢献し続け80余年もの伝統と実績がある麻生専門学校グループ。北部九州に4社の自動車生産工場があるこの地域で一流の技術者を育て日本の技術力やこれからの可能性を世界へアピールします。地元に根付いた企業から大手一流企業までASOの信頼があなたの「夢」の実現をサポートします。

■施設・設備
整備実習場/CATIA実習室/製作実習室/パソコン実習室/進路指導室/講堂/モノづくりスクエア

お知らせ「◆オープンキャンパス◆」

ASOのリアルを体験する1日!
先生や先輩とも直接話せる!

【開催内容】
体験授業
学校説明会
校舎見学
入試・学費説明会
個別相談会 など

【開催時間】
10:00~ または 13:00~

詳しくはこちら⇒https://entry-acet.asojuku.ac.jp/event/

当校のポイント

ASOの就職はレベルが違う!!
2024年度も13年連続就職内定率100%を達成しました。
ただ内定・就職することだけが目標ではありません。
就職後も社会人として活躍できる人材育成や、担任の先生だけでなく、
就職専任の職員が学生一人ひとりに合わせた細やかなサポートで
希望企業への就職を実現しています。

ごあいさつ

新しい、変化の時代を担うエンジニアになる。100年に一度の大変革期を迎えた自動車業界。
新たな価値観と、創造性、求められる知識・技術。
ASOではこれらの業界の要望に応えられるカリキュラムをはじめ、一流の講師陣、先を見据えた教育環境、施設設備を整え、
これからの社会に貢献できる人材育成に取り組んでいます。

各種制度

特待A(学力特待生制度)/特待B(総合力特待生制度)/特待C(資格等特待生制度)/
兄弟姉妹・親子入学支援金/再進学支援金/学費分割納入制度/日本学生支援機構奨学金制度/
オール九州奨学制度/男子寮奨学制度・女子寮奨学制度 ほか

就職・進路

■すべての学科で目指せる職業
自動車メーカーのエンジニア(研究開発、試験、品質管理など)、自動車整備士・バイク整備士、大型トラック整備士、建設機械・農業機械整備士、レースメカニック、自動車検査員、技術アジャスター など

■総合自動車エンジニア科で目指せる職業
自動車メーカーのエンジニア(設計・開発、カーモデラーなど)、自動車部品メーカーの設計開発エンジニア、生産技術エンジニア など

目標とする資格

一級自動車整備士(総合)/二級自動車整備士(総合)/3次元CAD利用技術者/危険物取扱者免状/ガス溶接技能者/アーク溶接特別教育/巻上げ機(ウィンチ)運転者/フォークリフト運転技能講習/電気自動車等の整備業務に係る特別教育/中古自動車査定士/損害保険募集人資格 など

取得可能な資格

一級自動車整備士(総合)/二級自動車整備士(総合)/3次元CAD利用技術者/危険物取扱者免状/ガス溶接技能者/アーク溶接特別教育/巻上げ機(ウィンチ)運転者/フォークリフト運転技能講習/電気自動車等の整備業務に係る特別教育/中古自動車査定士/損害保険募集人資格 など

学費について

1級自動車整備科     校納金・・・97万円/年間
2級自動車整備科     校納金・・・97万円/年間
総合自動車エンジニア科 校納金・・・97万円/年間

※入学金15万円は含んでおりません。
※校納金以外に、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。(詳細は募集要項からご確認下さい)

部活・サークル

ASOはクラブ活動も充実!!
学生生活をもっと楽しく豊かにする部活動が揃っています!
野球やバスケット、サッカーといった運動系の部活動から、ビデオゲームの対戦をスポーツ競技化したeスポーツ部。また、Vメカ部(ピットクルーとしてレースに参戦)、フォーミュラ部といった車に携わる部活動もあります!
その中でもフォーミュラ部は「フォーミュラカーを学生たちで一から制作し、全国大会に出場する」といった車両製作専門の象徴的な部活動です!

寮・下宿

ASOは直営寮・提携寮ともに充実して完備しています。
福岡県だけではなく、九州・山口・沖縄からも学生が入学する本校では、福岡で新生活をする学生の皆さんをサポートする環境を整えています。

学費

学費について

1級自動車整備科     校納金・・・97万円/年間
2級自動車整備科     校納金・・・97万円/年間
総合自動車エンジニア科 校納金・・・97万円/年間

※入学金15万円は含んでおりません。
※校納金以外に、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。(詳細は募集要項からご確認下さい)

学部・学科の学費

学部・学科一覧
1 級自動車整備科初年度納入金 970,000円 ※別途入学金、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。
2 級自動車整備科初年度納入金 970,000円 ※別途入学金、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。
総合自動車エンジニア科(旧学科名:自動車工学・機械設計科)初年度納入金 970,000円 ※別途入学金、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程26(土)/27(日)
2025年5月の日程11(日)/25(日)
2025年6月の日程15(日)/22(日)/28(土)/29(日)
説明体験授業や先輩たちとの交流を通してASOの雰囲気を感じてください!

【開催内容】
学校説明会
入試説明
体験授業
個別相談会 など

【開催時間】
10:00~ / 13:00~

詳しくはこちら⇒https://entry-acet.asojuku.ac.jp/event/

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵2-8-28

交通アクセス

地下鉄東比恵4番口より徒歩5分
JR・地下鉄博多駅筑紫口より徒歩約8分

学部・学科

1 級自動車整備科

基本情報
募集人数50名
年限(4年・男女)
概要整備士最高峰の国家資格取得を目指し、4年間の一貫教育で高度な整備技術に加え社会で必要なビジネス能力まで、次世代の自動車整備士に求められる知識・技術を学びます。
学費について初年度納入金 970,000円
 ※別途入学金、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。
★次世代車を使って最先端技術を学ぶ
1級自動車整備科のオリジナルプログラムは、最先端の技術を自主的に学ぶ実習です。高度な技術と志を持ち、自分で「学び」「整備する」ワンランク上の学びを経験し幅広い知識と技術を持ったメカニックとして成長できます。


★指導力やプレゼン力、コミュニケーション能力を養い、自動車業界のリーダーを目指す。
整備業界のリーダーとなる一級自動車整備士は周囲を指導・牽引するスキルが必要不可欠。そのため下級生への教育実習や研究発表会の機会を多く設けています。
就職・進路
自動車メーカー/商品企画・開発(自動車・二輪車)/自動車整備士/二輪自動車整備士/レーサーメカニック/レーシングエンジニア/板金塗装/カスタムメカニック
目標とする資格
一級自動車整備士<国>/二級自動車整備士<国>/中古自動車査定士/フォークリフト運転技能者<国>/ガス溶接技能者<国>/アーク溶接技能者

2 級自動車整備科

基本情報
募集人数75名
年限(2年・男女)
概要最短2年間で一流の技術と知識を習得し、次世代の自動車・バイクのエンジニアへと成長する。
時代が求める次世代サービスエンジニアを目指し、自動車に関する専門技術やお客様への対応力を身に付けます。
学費について初年度納入金 970,000円
 ※別途入学金、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。
★一級自動車整備資格を持つ講師が直接指導
整備士最高峰の資格である一級自動車整備士を持つ講師が、整備の現場で生きる技術とノウハウを指導しています。


★1級と同じ実習設備を使用しワンランク上の学習環境があります。
1級自動車整備科が授業で使用している設備をそのまま使って実習できるためワンランク上の環境の中、二級自動車整備士の国家資格取得を目指します。
就職・進路
自動車メーカー/商品企画・開発(自動車・二輪車)/自動車整備士/二輪自動車整備士/レーサーメカニック/レーシングエンジニア/板金塗装/カスタムメカニック
目標とする資格
二級自動車整備士<国>/中古自動車査定士/フォークリフト運転技能者<国>/ガス溶接技能者<国>/アーク溶接技能者

総合自動車エンジニア科(旧学科名:自動車工学・機械設計科)

基本情報
募集人数15名
年限(4年・男女)
概要自動車の仕組みや整備に関する学びを深めた上で、自動車の開発・設計について専門的に学習する総合的な学科です。幅広い技術と知識により、ミライの自動車業界を支えるエンジニアとメカニックを育成します。
学費について初年度納入金 970,000円
 ※別途入学金、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。
★二級自動車整備士の資格を取得
エンジニアには自動車に関するさまざまな知識が欠かせません。そのために二級自動車整備士の資格を取得し、車の構造に加え、実車を使った整備の知識と技術を養っていきます。

★最新の3次元CADを学び、即戦力のエンジニアへ
世界の自動車メーカーをはじめ、モノづくりの最前線で活用されている3次元CADを実践的に学びます。自動車整備の知識を合わせることで、即戦力として活躍できる力を身につけます。
就職・進路
生産技術/CAD技術者/自動車メーカー/商品企画・開発(自動車・二輪車)/カーデザイナー/自動車整備士/二輪自動車整備士/レーサーメカニック/レーシングエンジニア/板金塗装/カスタムメカニック
学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学
目標とする資格
二級自動車整備士<国>/3次元CAD利用技術者試験/中古自動車査定士/フォークリフト運転技能者<国>/ガス溶接技能者<国>/アーク溶接技能者

奨学金

奨学金制度

特待A(学力特待生制度)

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【応募資格】すべての入学選抜で応募可
【形態】免除
【金額】Sランク:1年次校納金全額/Aランク:500,000円/Bランク:300,000円/Cランク:200,000円/Dランク:150,000円/Eランク:100,000円/Fランク:50,000円/Gランク:30,000円/Hランク:20,000円
【一次選考】学力判定試験(国・数・英)、書類審査
【二次選考】一次選考の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選考を受けることができます。二次選考をご案内した方については、二次選考の結果に関わらずCランクの免除額を保証します。
個人面接、プレゼンテーション

・特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。併用した場合、選抜結果の高い免除額を採用します。
・特待B(総合力特待生制度)との併用はできません。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

特待B(総合力特待生制度)

  • 面接あり

【応募資格】総合型選抜または推薦型選抜を受験する方
【形態】免除
【金額】Sランク:1年次校納金全額/Aランク:500,000円/Bランク:300,000円/Cランク:200,000円/Dランク:150,000円/Eランク:100,000円/Fランク:50,000円/Gランク:30,000円/Hランク:20,000円
【一次選考】面接、書類審査
【二次選考】一次選考の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選考を受けることができます。二次選考をご案内した方については、二次選考の結果に関わらずCランクの免除額を保証します。
個人面接、プレゼンテーション

・特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。併用した場合、選抜結果の高い免除額を採用します。
・特待A(学力特待生制度)との併用はできません。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

特待C(資格等特待生制度)

【応募資格】●2025年度高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方●すべての入学選抜で応募が可能で、本校が指定する資格や条件を満たす方
【形態】免除
【金額】Sランク:1年次校納金全額/Aランク:500,000円/Cランク:200,000円/Dランク:150,000円/Eランク:100,000円/Fランク:50,000円/Gランク:30,000円/Hランク:20,000円
【書類確認】合格証または証明書類の写し(コピー)
【二次選考】書類確認の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選考を受けることができます。二次選考をご案内した方については、二次選考の結果に関わらず該当の免除額を保証します。
個人面接、プレゼンテーション

・特待A(学力特待生制度)、または特待B(総合力特待生制度)との併用が可能です。
・併用した場合、選抜結果の高い免除額を採用します。
・本校合格後に、特待C(資格等特待生制度)の応募資格である「本校が指定する資格や条件」を得た方は、1回に限り追加で申請ができます。※ただし、第6回選抜(2026年1月24日実施)までに受験をされた方が対象となります。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

兄弟姉妹・親子入学支援金

兄弟姉妹または父母の方が麻生専門学校グループの在校生または卒業生である方
50,000円が免除もしくは支給※初年度のみ

・特待A(学力特待生制度)、特待B(総合力特待生制度)、特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。
・オール九州奨学制度との併用が可能です。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

再進学支援金

大学(通信制を除く)・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程)に現在在籍、あるいは受験年度内に退学された方で、本学に再進学を希望される方
校納金より50,000円免除※初年度のみ

・特待A(学力特待生制度)、特待B(総合力特待生制度)、特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。
・オール九州奨学制度との併用が可能です。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

麻生学費分割納入制度

希望者全員がお申込み可能で、少ない準備資金で進学が実現。手続きも簡単で金利0%。支払い方法は毎月均等払いとボーナス併用払いの2種類から選べます。事務手数料が毎年19,800円(税込)かかります。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

オール九州奨学制度(2026年度より対象)

遠方から本校への進学を希望する方に対して、 進学に関わる経済的な負担軽減を目的として校納金・授業料等の一部を免除する制度。

前期校納金・授業料等より150,000円免除※1年次のみ

・特待A(学力特待生制度)、 特待B(総合力特待生制度)、 特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。
・その他支援制度との併用が可能です。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

男子寮奨学制度・女子寮奨学制度(2026年度より対象)

本校への進学を希望し一人暮らしが必要な方に対して、 寮費の一部を免除する制度。

・特待A(学力特待生制度)、 特待B(総合力特待生制度)、 特待C(資格等特待生制度)との併用が可能です。
・その他支援制度との併用が可能です。

※詳しくは募集要項をご確認下さい。

願書・入試

入試日程

■第1回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~10月7日(月)
【入学選考日】10月12日(土)
【対象入学選考】指定/学校/総合/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/特待B/特待C

■県外入試
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~10月15日(火)
【入学選考日】10月19日(土)
【対象入学選考】指定/学校/総合/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/特待B/特待C

■第2回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~10月21日(月)
【入学選考日】10月26日(土)
【対象入学選考】指定/学校/総合/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/特待B/特待C

■第3回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~11月12日(火)
【入学選考日】11月16日(土)
【対象入学選考】指定/学校/総合/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/特待B/特待C

■第4回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~11月26日(火)
【入学選考日】11月30日(土)
【対象入学選考】指定/学校/総合/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/特待B/特待C

■第5回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~12月17日(火)
【入学選考日】12月21日(土)
【対象入学選考】学校/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/特待B/特待C

■第6回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~2025年1月21日(火)
【入学選考日】2025年1月25日(土)
【対象入学選考】学校/一般併有/一般併無
【対象特待生選考】特待A/特待B/特待C

■第7回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~2025年2月4日(火)
【入学選考日】2025年2月8日(土)
【対象入学選考】一般併願無

■第8回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~2025年2月18日(火)
【入学選考日】2025年2月22日(土)
【対象入学選考】一般併無

■第9回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~2025年3月4日(火)
【入学選考日】2025年3月8日(土)
【対象入学選考】一般併無

■第10回
【願書受付期間(必着)】10月1日(火)~2025年3月13日(木)
【入学選考日】2025年3月19日(水)
【対象入学選考】一般併無


※表内の対象入学選考と対象特待生選考は略称です。指定校…指定校推薦、学校…学校推薦、総合…総合型選抜、一般併有・・・一般入学選考 併願制度利用あり、一般併無・・・一般入学選考 併願制度利用なし、特待A…特待A(学力特待制度)、特待B…特待B(総合力特待制度)、特待C…(資格特待制度)

学生の声

田北さつき

1級自動車整備科
先輩たちからのメッセージ
■気さくな先生方と安心して学べる環境

将来、自信を持って車の整備をできるようになるため、学ぶための設備・
技術・経験のある先生が揃っているASOを選らびました。先生方はとてもやさしくて
気さくで分からないことがあれば何でも質問できる雰囲気があり、自分の車の事を相談する生徒もいるほど!安心して学べる環境があります!!

卒業生の声

竹内 久芳

自動工学・機械設計科
2016年度
自動車設計・開発
ダイハツ工業株式会社
先輩たちからのメッセージ
シュミレーションソフトを駆使してエンジンの先行開発に取り組んでいますが、常に新しい技術を求められるため、どんなことにでも興味を持つことを心掛けています。ASOでは積極的に行動する力や自主性を身に付けられるので将来の仕事に対するイメージを具体化できました。皆さんも自分の夢に向かって頑張って下さい!!