専門学校 麻生工科自動車大学校の基本情報

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校 麻生工科自動車大学校
  4. 基本情報

専門学校 麻生工科自動車大学校の情報

基本情報

麻生グループの一員として社会に貢献し続け80余年もの伝統と実績がある麻生専門学校グループ。北部九州に4社の自動車生産工場があるこの地域で一流の技術者を育て日本の技術力やこれからの可能性を世界へアピールします。地元に根付いた企業から大手一流企業までASOの信頼があなたの「夢」の実現をサポートします。

■施設・設備
整備実習場/CATIA実習室/製作実習室/パソコン実習室/進路指導室/講堂/モノづくりスクエア

お知らせ「◆オープンキャンパス◆」

ASOのリアルを体験する1日!
先生や先輩とも直接話せる!

【開催内容】
体験授業
学校説明会
校舎見学
入試・学費説明会
個別相談会 など

【開催時間】
10:00~ または 13:00~

詳しくはこちら⇒https://entry-acet.asojuku.ac.jp/event/

当校のポイント

ASOの就職はレベルが違う!!
2024年度も13年連続就職内定率100%を達成しました。
ただ内定・就職することだけが目標ではありません。
就職後も社会人として活躍できる人材育成や、担任の先生だけでなく、
就職専任の職員が学生一人ひとりに合わせた細やかなサポートで
希望企業への就職を実現しています。

ごあいさつ

新しい、変化の時代を担うエンジニアになる。100年に一度の大変革期を迎えた自動車業界。
新たな価値観と、創造性、求められる知識・技術。
ASOではこれらの業界の要望に応えられるカリキュラムをはじめ、一流の講師陣、先を見据えた教育環境、施設設備を整え、
これからの社会に貢献できる人材育成に取り組んでいます。

各種制度

特待A(学力特待生制度)/特待B(総合力特待生制度)/特待C(資格等特待生制度)/
兄弟姉妹・親子入学支援金/再進学支援金/学費分割納入制度/日本学生支援機構奨学金制度/
オール九州奨学制度/男子寮奨学制度・女子寮奨学制度 ほか

就職・進路

■すべての学科で目指せる職業
自動車メーカーのエンジニア(研究開発、試験、品質管理など)、自動車整備士・バイク整備士、大型トラック整備士、建設機械・農業機械整備士、レースメカニック、自動車検査員、技術アジャスター など

■総合自動車エンジニア科で目指せる職業
自動車メーカーのエンジニア(設計・開発、カーモデラーなど)、自動車部品メーカーの設計開発エンジニア、生産技術エンジニア など

目標とする資格

一級自動車整備士(総合)/二級自動車整備士(総合)/3次元CAD利用技術者/危険物取扱者免状/ガス溶接技能者/アーク溶接特別教育/巻上げ機(ウィンチ)運転者/フォークリフト運転技能講習/電気自動車等の整備業務に係る特別教育/中古自動車査定士/損害保険募集人資格 など

取得可能な資格

一級自動車整備士(総合)/二級自動車整備士(総合)/3次元CAD利用技術者/危険物取扱者免状/ガス溶接技能者/アーク溶接特別教育/巻上げ機(ウィンチ)運転者/フォークリフト運転技能講習/電気自動車等の整備業務に係る特別教育/中古自動車査定士/損害保険募集人資格 など

学費について

1級自動車整備科     校納金・・・97万円/年間
2級自動車整備科     校納金・・・97万円/年間
総合自動車エンジニア科 校納金・・・97万円/年間

※入学金15万円は含んでおりません。
※校納金以外に、教科書教材費・検定費、行事費等が必要となります。(詳細は募集要項からご確認下さい)

部活・サークル

ASOはクラブ活動も充実!!
学生生活をもっと楽しく豊かにする部活動が揃っています!
野球やバスケット、サッカーといった運動系の部活動から、ビデオゲームの対戦をスポーツ競技化したeスポーツ部。また、Vメカ部(ピットクルーとしてレースに参戦)、フォーミュラ部といった車に携わる部活動もあります!
その中でもフォーミュラ部は「フォーミュラカーを学生たちで一から制作し、全国大会に出場する」といった車両製作専門の象徴的な部活動です!

寮・下宿

ASOは直営寮・提携寮ともに充実して完備しています。
福岡県だけではなく、九州・山口・沖縄からも学生が入学する本校では、福岡で新生活をする学生の皆さんをサポートする環境を整えています。