横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校の評判(学生)
学生の声
T.T.さん
現場経験豊富な先生の授業を受けられることが一番の魅力
アスレティックトレーナーとして、選手がケガで競技を諦めることがないような環境をつくりたい!

スポーツに関わる仕事がしたいと思ったきっかけや経緯を教えてください
ハンドボールをやっていたのですが、ケガが多く、その際にトレーナーに助けられたことがきっかけで自分もトレーナーをめざすようになりました。アスレティックトレーナーの魅力は、満足にプレーできる身体に戻せる点だと思っています。医師や理学療法士はケガから日常生活への復帰をめざしますが、私はそこからさらに「スポーツができる身体」に戻せるアスレティックトレーナーになりたいです。30歳までにプロスポーツチームのトレーナーになるのが今の目標です。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校を選んだ理由を教えてください
最新の設備と現場実習が充実している点に魅力を感じました。施設はジムが特に充実していて、週1回放課後に利用しています。また横浜DeNAベイスターズや横浜ビーコルセアーズなどたくさんのスポーツチームと連携しながら学ぶ機会あり、アスレティックトレーナーになる上で重要な業界との繋がりを持つ機会も得られるのではないかと考え、入学しました。
入学して感じた、高校生に伝えたい横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校の魅力を教えてください
現場経験豊富な先生の授業を受けられることが一番の魅力だと感じています。実技授業でスクワットをする機会があり、その際にどうしても足の位置がずれて片足重心になってしまうということがありました。皆で悩んでいると、先生がすぐに治し方を教えてくれました。再びスクワットをしてみると本当に治っていて、先生の圧倒的な知識量に驚き、実際に様々な現場で経験を積まれたからこそ得られる知識・技術だと思いました。
これまでの学校生活の中で、一番印象に残っていることを教えてください
トライアスロンの大会※での現場実習が最も印象的でした。違う文化に触れ、日本人とは異なる迫力ある体格やプレーの様子、コミュニケーションの取り方を目の当たりにし、とても楽しかったです。実習では、その時に必要な英語も教えていただく機会もあったので、海外のプレーヤーとも挨拶を交わすことができました。
※ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会2024
卒業後、どのように活躍したいと考えていますか
私はアスレティックトレーナーとして、選手がケガで競技を諦めることがないような環境をつくりたいと思っています。卒業後、ジムや小中学校のクラブチームで経験をつみ、より多くの専門知識を持ってスポーツチームで活躍できるアスレティックトレーナーになりたいと考えています。
N.O.さん
医療従事者からも患者様からも信頼していただけるような医療事務職になりたい
社会医療法人財団石心会(医療事務職)内定
取得した資格:医療秘書技能検定試験 2級/医事コンピュータ技能検定試験 3級/秘書技能検定試験 2級 他

医療に関わる仕事がしたいと思ったきっかけや経緯を教えてください
新型コロナウィルスの流行の際、医療従事者の活躍している姿を見て、私もその一員になりたいと思いました。その中でも病院で最初に患者様と接する医療事務職になって患者様に安心していただくことができるようになりたいと思いました。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校を選んだ理由を教えてください
はじめは高校に指定校推薦があったことで学校を知りました。実際に学校見学に行った際、先生や在校生サポーターの方が私の質問に細かく答えてくださって、学生や後輩に対して親身になって支えてくれる学校だと思いました。
また、資格対策についても試験前に特別カリキュラムがあるので徹底的に対策することができてよりたくさんの資格にチャレンジできる環境だと思いました。
これまでの学校生活の中で、一番印象に残っていることを教えてください
学園祭です。高校時代はコロナ禍の影響で行事の思い出があまりありませんでした。なので、この学校で友達とコスプレをしたりして思いきり楽しめたのが一番の思い出です。また今年の岩崎学園7校合同入学式では学校の代表としてステージに立つ経験もしました。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校での学生生活を通して、特に成長できたと思う点とその理由を教えてください
社会人になるためのマナーが身についたと思います。資格は通信講座でも取れますが、学校で医療事務を学ぶ最大の強みはコミュニケーション力や接遇力。患者様は辛い・痛い・苦しいなどの悩みを抱えて病院にいらっしゃいます。そういう方を支えられる力は授業や学生生活を通して身につけることができると思います。
卒業後、どのように活躍したいと考えていますか
医療従事者からも患者様からも信頼していただけるような医療事務職になりたいです。そのために残りの学生生活で資格・検定で得られる知識はもちろん、コミュニケーション力や接遇力も身につけていきたいです!
H.S.さん
「キレイになりたい!他の方もキレイにしてあげたい!」という人にピッタリのコース!
美容系の専門や大学を考え、体験授業を受けたのですがちょっと違うと感じてました。スポウェルのビューティートレーナーコースは、スポーツと美容の両方を学べるところが他の専門にない魅力だと思い、進学しました。
スポーツに関わる仕事がしたいと思ったきっかけや経緯を教えてください
元々身体を動かすのが好きでダンスをやっていたのですが、コロナ禍で、外で運動する機会が減ってしまいました。そこでYoutubeなどを見ながら自宅でできる簡単なトレーニングやヨガを始めたことがきっかけで、スポーツ分野の学びに興味を持ちました。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校を選んだ理由を教えてください
美容系の専門や大学を考え、体験授業を受けたのですがちょっと違うと感じてました。スポウェルのビューティートレーナーコースは、スポーツと美容の両方を学べるところが他の専門にない魅力だと思い、進学しました。トレーニング・ヨガなどの運動、サプリメントや解剖学などの医学的な知識など幅広く学べる点も決め手となりました。
ビューティートレーナーコースはどんな人に向いていると思いますか?
「キレイになりたい!他の方もキレイにしてあげたい!」という人にピッタリのコースです。
また、女子で身体を動かすことが好きだったりスポーツを学びたかったりする人にはこのコースがおすすめ。スポーツだけではなく美容や健康のことも学べるので、自分の幅を広げられると思います。同じコースの友だちは、メイクやサプリメントに興味を持って入学した子もいれば、ヨガがやりたくて入学した子もいて様々です。
入学して感じた、高校生に伝えたい横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校の魅力を教えてください
先生がいつも寄り添ってくれるところです。「今の勉強は難しくない?」などいつも話しかけてくれて、先生の方からコミュニケーションをとってくれることが嬉しいです。
ビューティートレーナーコースの魅力は、『健康美容』を学べるところです。外側だけでなく内側からもキレイを目指せる学科はとても珍しいです。また、ヨガの資格である「RYT200」を取得できる専門学校はスポウェルだけです!
授業や課外活動などで、今、一番力をいれて取り組んでいることは何ですか?
NESTA-DBS(ダイエット&ビューティースペシャリスト)の勉強に力を入れています。栄養学やトレーニング、女性の生理周期に至るまで、美と健康について総合的に学べるライセンスです。対策授業も楽しくて、栄養学や、「なぜ野菜から食べた方が体にいいのか」等の食事についての事、「この運動がこの筋肉に効く!」といったトレーニングのことなど、自分が学びたかったことをしっかり学べました!
授業は初めて学ぶことが多いですが、周りの友達はみんな明るいので、助け合いながら楽しんで勉強しています。例えばヨガはスポウェルに入ってから初めて本格的にやりましたが、やってみれば分かる楽しさ・気持ちよさがあります!血行促進やデトックスの効果があって、全身がシャッフルされる感じです!
G.K.さん
トレーナーとして働きながら自分のトレーニングにも力を入れたい!
トレーナーとしては、解剖学など人体の仕組みについて詳しく学び知識を身につけることで、クライアントから信頼されるトレーナーになりたいです。一方で自分のトレーニングにおいても、全日本選手権でベスト12に入る活躍をして、トレーナーとボディビルの両立をさせたいです。
スポーツに関わる仕事がしたいと思ったきっかけや経緯を教えてください
もともと体を動かすことが好きで、小学校ではサッカー、中学校では陸上、高校では自分で筋トレを頑張っていました。将来の進路を考えた時、自分の経験をいかしてトレーニングを必要としている方々に対し、一人ひとりに合ったトレーニングメニューを考案できるようになりたいと考えています。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校を選んだ理由を教えてください
大学で4年間学ぶよりも、専門学校でトレーナーに必要な知識・技術を2年間集中して学びたかったからです。新設学科ですが、岩崎学園のことは以前から知っていましたし、有名な学校法人が運営しているという安心感があったので入学を決めました。
入学して感じた、高校生に伝えたい横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校の魅力を教えてください
施設が最新でキレイなところが一番の魅力だと思います。特にジムには「ハンマーストレングス」という有名なメーカーの機器があり、ウエイトリフティングの設備が充実しています。またシャワールームもスポーツクラブを再現したオシャレな作りなので、女子にも好評みたいです。
これまでの学校生活の中で、一番印象に残っていることを教えてください
解剖学の授業は、トレーニングをしている私にとって将来につながると感じるので面白いです。パソコンの授業は、高校生の頃はとても苦手でしたが、今はだいぶ使えるようになりました。(笑)わからないことがあれば先生が丁寧に教えてくれます。校外実習では、プロサッカーチームの試合で受付や設営をしたことが印象に残っています。
授業や課外活動などで、今、一番力をいれて取り組んでいることは何ですか?
これから3つのボディビル大会への出場を予定していて、特に全日本ジュニア大会に向けて準備しています。トレーニングはつらいこともありますが、没頭することができて、いつの間にか時間が経ってしまうくらい楽しいです!勉強とトレーニングの両立が今の目標です!
Y.Y.さん
学内や課外活動で学んだことを積極的に仕事に取り入れていきたい!
取得した資格:診療報酬請求事務能力認定試験/医事コンピュータ技能検定試験 3級/医療秘書技能検定試験 3級/秘書技能検定試験 3級/情報検定 情報活用試験 3級 他
医療に関わる仕事がしたいと思ったきっかけや経緯を教えてください
誰かを支える仕事をしたいと思い、はじめは看護師を考えていました。けれど私は血を見るのが怖いので医療事務はどうだろう?と思い、実際に病院受付をしている方のお仕事などを見て、私も患者様を笑顔でお迎えしたいと思いました。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校を選んだ理由を教えてください
私はあまりパソコンを使ったことがなかったのですが、病院ではパソコンを使う業務が多いので、医療事務の資格だけでなく、パソコンの授業もある学校がいいなと思っていました。横浜には医療事務を学べる学校は他にもありますが、そこでは基礎から学べるパソコンの授業がなかったので、1人1台自分専用のパソコンをもらえるスポウェルを選びました。
これまでの学校生活の中で、一番印象に残っていることを教えてください
検定後の校外学習です。入学してすぐに検定の勉強が始まり、新しい友達と協力し合いながら勉強をしました。その後に校外学習に行ってもっと仲良くなれました。集合後は自由行動なので目的の見学をした後、友達とランチをしに行ったりしました。
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校での学生生活を通して、特に成長できたと思う点とその理由を教えてください
課外活動で学校外の方との交流を通して成長できたと思います。今まではやってみたいなと思ってもなかなか行動に移すことができませんでした。けれど思いきってサーフィンの世界大会のボランティアなどに参加したことで、初対面の方とのコミュニケーションの取り方や自分から情報を発信する力などが身についたと思います。
卒業後、どのように活躍したいと考えていますか
学校で学んだこと、課外活動を通して学んだことを、医療事務の仕事に積極的に取り入れていきたいと思います。また、自分から積極的に行動したり学ぶ姿勢は就職後も継続し、新しい知識や経験を得たいと考えています。
S.T.さん
幼い頃からスポーツが好きで、裏方で選手を支えたいと思っていました
幼い頃からソフトボールやフットサルをしていてスポーツが好きでした。でも選手じゃなくて、裏方で選手たちやチームを支えたいとずっと思っていました。トレーナーも考えましたが、もっと幅広い就職を考えられるスポーツビジネス・レジャー科を選びました!
横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校を選んだ理由を教えてください
インターンシップや実習など、スポーツの現場に行く機会がたくさんあるのが決め手でした。後は勉強がしやすい環境がイイと思ったので、駅から近くて通いやすいのと校舎が新しくて使いやすいのもポイントだったと思います。
入学して感じた、高校生に伝えたい横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校の魅力を教えてください
先生方の面倒見がすごくイイ!気軽に話しかけたり、相談できるのがイイです。あとはやっぱり環境!キレイで使いやすい校舎で学食も美味しいし、放課後トレーニングジムを使えるのもイイですね。
入学してからの学校生活の中で、一番印象に残っていることを教えてください
グランピング施設や長崎のスタジアムツアーなど、行ったことのない場所や見たことのない施設の裏側を見たり、初めて体験することがたくさんあって楽しいです。長崎のスタジアムツアーでは、スポーツを通して町おこしをするプロジェクトについて学び、将来を考えるうえでとても貴重な学びだったと感じています。