越生自動車大学校の専門学校進学情報
基本情報
徹底した面倒見主義!『少人数グループ制』という環境だからこそ実現した実習授業で、『技術』が身に付きます!群馬県戦ラリーに本格参戦しているモータースポーツ同好会や、毎年Honda エコ マイレッジ チャレンジに出場している自動車工学クラブなど、自分の好きな事にとことん打ち込めるのも、少人数グループ制の本校ならでは!
あなたの「好きな事」を仕事にする為の第一歩を踏み出しましょう!

お知らせ「入学式が挙行されました!!」
入学おめでとうございました!!

当校のポイント
越生自動車大学校のこんなところが特徴!
①「少人数グループ制」で作業量が多くきめ細かい実習授業!
②就職活動・試験対策も少人数指導!
③企業と提携した実習授業で最新技術も学べる!
④本校を代表するモータースポーツ(ラリー)部!
⑤誰でも放課後や空き時間にマイカーをいじれる学生ピットあり!
⑥完全無料の学生駐車場完備!
人生で最高の学生生活は、新しく洗練された新キャンパスで送る!
ごあいさつ
全面的なリニューアル工事により2022年7月に新校舎と新実習棟がついにオープン!
建物のコンセプトは整備学校らしくないキャンパス!
新校舎には学生ホール、女子学生専用パウダールーム、中庭、ダイソン製の手洗乾燥機を完備したトイレがあります。新実習棟には、最新のテスターライン、アライメントテスター、もちろん冷暖房完備です。そのほかにもワクワクするような仕掛けもあります♪
新しく生まれ変わった越生自動車大学校ぜひ体感しにきてください。
就職・進路
埼玉トヨタ、埼玉トヨペット、日産プリンス、関東マツダ、埼玉ダイハツ、東京日野、DRD、ホンダテクノフォート、他メーカー系ディーラー、自動車検査独立行政法人 他
目標とする資格
一級自動車整備士(一級小型自動車整備士)/二級ガソリン自動車整備士/二級ジーゼル自動車整備士/二級二輪自動車整備士/二級シャシ自動車整備士/職業訓練指導員/ガス溶接技能講習/アーク溶接特別教育/危険物取扱者・乙種第4類/フォークリフト運転技能講習/運行管理者資格(貨物)/タイヤ充填作業特別教育講習/ビジネス能力検定ジョブパス 他
部活・サークル
学費
学部・学科の学費
1級自動車整備科 | 1,012,000円(1年次は別途入学金がかかります) | 入学金・施設設備費・授業料・実習費含 別途、教科書・実習服・工具代が必要 | 1年次年間合計:1,312,000円 (指定校推薦合格者1,212,000円、AO第1期合格者1,262,000円) ・入学金 :300,000円 (指定校推薦合格者 200,000円、AO第1期合格者250,000円) ・施設設備費:250,000円 ・授業料 :588,000円 ・実習費 :174,000円 2年次年間合計:1,012,000円(3年次、4年次同額) ・施設設備費:250,000円 ・授業料 :588,000円 ・実習費 :174,000円 その他の費用として、後援会費、学生会費、卒業アルバム作成費、各種試験検定料、研修旅行費などの諸経費として分納積立して頂きます。 ※物価変動や諸般の事情により追加徴収する場合があります。 |
2級自動車整備科 | 988,000円(1年次は入学金が別途かかります) | 入学金・施設設備費・授業料・実習費含 別途、教科書・実習服・工具代が必要 | 1年次年間合計:1,288,000円(指定校推薦1,188,000円,AO第1期1,238,000円) ・入学金: 300,000円(指定校推薦 200,000円,AO第1期 250,000円) ・施設設備費: 250,000円 ・授業料: 468,000円 ・実習費: 270,000円 2年次年間合計: 988,000円 ・施設設備費: 250,000円 ・授業料: 468,000円 ・実習費: 270,000円 その他の費用として、後援会費、学生会費、卒業アルバム作成費、各種試験検定料、研修費(オリエンテーション研修、交通安全研修、フォロー研修、研修旅行、国家試験対策費用)などの諸経費として分納積立して頂きます。 ※物価変動や諸般の事情により追加徴収する場合があります。 |
オープンキャンパス
体験&イベント型オープンキャンパス4時間コース・ランチ付 整備体験&クルマ運転体験!!
2025年5月の日程 | 3(土)/10(土)/24(土) |
説明 | 【体験内容】 メカニックウェアに着替えて整備体験しよう! 免許がなくてもクルマの運転体験ができる!! 併設の教習所でプロの教官が教えます。 9:00~ 受付 メカニックウェアに着替え 9:30~ ガイダンス 施設見学(初めての方対象) 10:00~ 整備体験(保護者の方見学可能) 12:00~ ランチタイム(無料) 先生方に何でも質問しようコーナー 12:30~ クルマ運転体験 13:00~ 希望個別相談 (入試、特典、費用、奨学金 など) ご子息が、体験中も保護者希望個別相談も応じます。 いつでもお気軽にお声掛けください。 【参加対象:高校生以上】 |
体験型オープンキャンパス メカニックウェアに着替えて整備体験!
2025年5月の日程 | 3(土)/10(土)/24(土) |
説明 | 「本気なら 少人数グループ制」 整備体験希望者は、メカニックウェアに着替えていただきます。 【参加対象:高校生以上】 9:00~ 受付 メカニックウェアに着替え 9:30~ ガイダンス・校内見学(初めての方のみ) 10:00~ 体験実習 11:30~ 希望個別相談 ※整備体験を希望の方は、事前予約をお願い致します。 |
校内見学&個別相談会(体験なし)
2025年5月の日程 | 3(土)/10(土)/24(土) |
説明 | 2021年4月新校舎完成 2022年3月新実習棟完成! ご希望の方に学校見学・個別相談を承ります。 最新装備を完備した新しい校舎・新実習棟をぜひ見学してください。 とりあえず行ってみて見学や説明を聞きたい…なんて方でも大歓迎です! お気軽にお申し込みください。 【参加対象:高校生以上】 9:00~ 受付 9:30~12:00 学校見学・個別相談 |
ナイトオープンキャンパス★校内見学&個別相談会
2025年4月の日程 | 30(水) |
2025年5月の日程 | 9(金) |
説明 | ☆ナイトオープンキャンパス開催! 【内容】 学校見学&個別相談会 部活・仕事帰りに参加できるナイトオープンキャンパス! 学校のこと・学費のことなど何でも聞いてみよう!! 17:30~ 受付 18:00~ ガイダンス、学校見学、個別相談 19:00 終了 保護者希望個別相談も応じます。 お気軽にが参加ください。 【参加対象:高校生以上】 |
5月17日 土曜日開催:授業見学会(公開授業)&個別相談会
2025年5月の日程 | 17(土) |
説明 | 2021年4月新校舎、2022年3月新実習棟完成! 最新設備を完備した校舎・実習棟を見学してください。 公開授業も新実習棟で実施しています。 9:00~ 受付、ガイダンス 校内見学、個別相談(希望者) 公開授業(1級自動車整備科、2級自動車整備科) ~12:00 個別相談(希望者) お気軽にご参加ください。 |
気になることは何でも聞いてください!「オンライン★オープンキャンパス」開催!(質疑応答対応)
2025年5月の日程 | 29(木) |
説明 | 部活後でも参加可能!自宅から学校説明を聞いたり、気になることなど質疑応答ができるGoogle Meet(グーグルミート)での「オンラインオープンキャンパス」を開催! 学費や入試、学校での学びなど気になることは何でも聞いてください。 ※オンラインオープンキャンパスに参加する場合、「会議コード」が必要ですので返信用メールアドレスを備考欄に入力してください。 ご予約確認・受付終了後、こちらから「会議コード」をメールにてお送りいたします。「会議コード」を使用しないと、オンラインオープンキャンパスに参加できませんのでご注意ください。 〈スケジュール〉 18:00~18:30 学校説明 18:30~19:00 質疑応答 ※都合により終了予定時刻より早く終了する場合もございますのでご了承願います。 とりあえず説明を聞きたい…なんて方でも大歓迎です! お気軽にお申し込みください。 |
地図・アクセス
専門学校越生自動車大学校
学校所在地
〒350-0417 埼玉県入間郡越生町上野東1-3-2
交通アクセス
JR八高線「越生」駅より徒歩 15分
東武越生線「武州唐沢」駅より徒歩 2分
学部・学科
1級自動車整備科
募集人数 | 男女20名 |
年限 | 昼4年制 男女20名 高等学校卒業以上の方。(卒業見込みの方を含む) 「高等学校卒業程度認定試験」に合格した方又は同等以上の学力を有する方。 |
概要 | ◎整備士として最高位の資格取得を楽しく学びながら目指します! 1年次:自動車の基礎知識・一般工学基礎 2年次:構造、作動の理解・一般工学応用 3年次:高度技術者教育・高度自動車工学・環境保全、安全管理への意識教育 4年次:即実践教育・応酬話法(問診手法) |
学費について | 1,012,000円(1年次は別途入学金がかかります) 入学金・施設設備費・授業料・実習費含 別途、教科書・実習服・工具代が必要 1年次年間合計:1,312,000円 (指定校推薦合格者1,212,000円、AO第1期合格者1,262,000円) ・入学金 :300,000円 (指定校推薦合格者 200,000円、AO第1期合格者250,000円) ・施設設備費:250,000円 ・授業料 :588,000円 ・実習費 :174,000円 2年次年間合計:1,012,000円(3年次、4年次同額) ・施設設備費:250,000円 ・授業料 :588,000円 ・実習費 :174,000円 その他の費用として、後援会費、学生会費、卒業アルバム作成費、各種試験検定料、研修旅行費などの諸経費として分納積立して頂きます。 ※物価変動や諸般の事情により追加徴収する場合があります。 |
電気自動車やハイブリット車をはじめとした、最先端技術をいち早く学びます。
高い技術力・知識だけでなく、コミュニケーション能力や人間性も養うカリキュラムも充実しています。
次世代の自動車ビジネスを担う、トップ・エンジニアへ進化しよう。
- 就職・進路
- 商品企画・開発(自動車・二輪車)/自動車メーカー/自動車整備士/二輪自動車整備士/カーディーラー営業
ファーストクラス・オートモービル・エンジニアを目指して、電気自動車やハイブリット車をはじめとした、最先端技術を搭載した自動車の整備を行います。
- 目標とする資格
- 一級小型自動車整備士<国>/二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>/二級二輪自動車整備士<国>/二級自動車シャシ整備士<国>/危険物取扱者<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/フォークリフト運転技能者<国>/ビジネス能力検定
- 取得可能な資格
- 一級自動車整備士<国>
写真
2級自動車整備科
募集人数 | 男女30名 |
年限 | 昼2年制 男女30名 高等学校卒業以上の方。(卒業見込みの方を含む) 「高等学校卒業程度認定試験」に合格した方又は同等以上の学力を有する方。 |
概要 | ◎自動車業界に欠かせない、国家二級自動車整備士資格の取得を 2年間で目指します。 1年次:自動車の基礎知識・一般工学基礎 2年次:構造、作動の理解・一般工学応用 |
学費について | 988,000円(1年次は入学金が別途かかります) 入学金・施設設備費・授業料・実習費含 別途、教科書・実習服・工具代が必要 1年次年間合計:1,288,000円(指定校推薦1,188,000円,AO第1期1,238,000円) ・入学金: 300,000円(指定校推薦 200,000円,AO第1期 250,000円) ・施設設備費: 250,000円 ・授業料: 468,000円 ・実習費: 270,000円 2年次年間合計: 988,000円 ・施設設備費: 250,000円 ・授業料: 468,000円 ・実習費: 270,000円 その他の費用として、後援会費、学生会費、卒業アルバム作成費、各種試験検定料、研修費(オリエンテーション研修、交通安全研修、フォロー研修、研修旅行、国家試験対策費用)などの諸経費として分納積立して頂きます。 ※物価変動や諸般の事情により追加徴収する場合があります。 |
自動車についての勉強が初めての人でも理解できる授業を展開し、学科、実習を通して自動車の楽しさや魅力を学べます。
実習は少人数グループ制を導入し、納得するまで作業ができ、基礎知識から応用技術まで確実に身に付けられます。
- 就職・進路
- 二輪自動車整備士/カーディーラー営業/自動車整備士
- 目標とする資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国>/二級ジーゼル自動車整備士<国>/二級二輪自動車整備士<国>/二級自動車シャシ整備士<国>/フォークリフト運転技能者<国>/ガス溶接技能者<国>/アーク溶接技能者/危険物取扱者<国>/ビジネス能力検定
- 取得可能な資格
- 二級自動車整備士<国>
写真
奨学金
奨学金お知らせ
越生自動車大学校は修学支援制度の対象校です
修学支援制度とは、【住民税非課税世帯の生徒】又は、【住民税非課税世帯に順ずる生態の生徒】に対して、「授業料等の減免+給付型奨学金による支援」するものです。
対象となる可能性のある場合は、日本学生支援機構(JASSO)のサイトへアクセスし確認してみて下さい。
奨学金制度
高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構)
修学支援制度とは、【住民税非課税世帯の学生】または、【住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生】に対して、『①授業料等の減免+②給付型奨学金による支援』をするものです。※私立理工農系・多子世帯にも支援があります。
自身が修学支援制度への対象となる可能性がある場合には、日本学生支援機構(JASSO)のサイト(https://www.jasso.go.jp/)へアクセスし確認してみて下さい。
本校企業後援会加盟各社による奨学金制度
- 面接あり
- 筆記試験あり
本校在籍学生対象の、各ディーラー・企業による独自の奨学金制度があります。
各ディーラーによって内容が異なりますのでお問い合わせください。
本校在籍対象の奨学金制度のある企業は以下の通りです。
・ネッツトヨタ東埼玉(株)
・(株)スズキ自販西埼玉
・(株)ホンダカーズ埼玉中
・トヨタカローラ埼玉(株)
・東日本三菱自動車販売(株)
・埼玉ダイハツ販売(株)
・南関東日野自動車(株)
・日産プリンス埼玉販売(株)
・日産サティオ埼玉(株)
・(株)ホンダライフ(ホンダカーズ埼玉県央)
・(株)ホンダカーズ坂戸
企業後援会奨学金(本校独自)
本校独自の奨学金制度(入学後)として本校企業後援会では、成績優良者の中で出席状況・人物等を考慮し、奨学金を給付しています。
【対象者】 本校在学生で学年毎に1名づつ、合計4名
【選 考】 学校の推薦により企業後援会が決定する。
【給付金額】100,000円(昨年実績)
【返済方法】返済する必要はございません。
おすすめポイント
2022年4月新実習棟完成!!
新しい実習棟で、授業に取り組んでみませんか!
2021年4月新校舎完成!!
少人数グループ制の実習授業が技術向上の決め手!
個別相談
校内見学&個別相談
平日(学校授業日)9:00~16:00に来校していただければ、予約なしでも校内見学・個別相談が受けられます。
ぜひお越し下さい。
入試個別相談
例えば…資格について・学費について・奨学金について・学校生活について
などなど、すでに知りたいこと聞きたいことがありましたら
申し込み時の備考欄にご記入ください。
とりあえず行ってみて説明を聞きたい…なんて方も大歓迎です!!
高校生の方へ
メカニックウェアに着替えて整備体験
一度、相談でも、見学でも、体験でも一度オープンキャンパスに参加してみませんか!
学校からご家族へ
ご子息と一緒にオープンキャンパスに参加してみませんか?
費用・奨学金制度・特典などご質問ください。
願書・入試
入試種別
・学校推薦:面接
・自己推薦:簡単な実技試験、面接
・一般入試:基礎数学・面接
・総合型選抜(AO)入試:簡単な実技体験・面談
(総合型選抜入試第1期合格の場合、入学金より5万円免除になります)
入試個別相談
スクールライフ
授業・実習だけじゃない!部活動で新しい自分を再発見!
本校は、部活動も盛んな学校です!
ラリーレースに本格参戦している、【モータースポーツ部】や、
毎年、Honda Eco Mileage Challenge 参戦している、
自動車工学クラブ、など♪♪
授業・実習で学び得た技術・知識を存分に活かせる環境があります!
授業・実習だけじゃない!部活動で新しい自分を再発見!
モータースポーツ部!
チャレンジクラスドライバー 第2位入賞しました。
オープンキャンパスにダカールラリー車登場!
ダカールラリー参戦車が登場。運転席に座りハンドルを握る体験も!!
モータースポーツ部主催オープンキャンパス
自動車工学クラブ
Honda エコ マイレッジ チャレンジ 参戦!!
TEAM OACは、無事完走できました^^!!
選手・サポート陣、お疲れさまでした☆
自動車工学クラブ
先生からのメッセージ
佐藤 智明 先生
教務課長
一級自動車整備士のニーズはますます高まっています!
なぜ一級自動車整備士が必要とされるのか
これまで、二級自動車整備士の資格を持っていれば、整備現場ではほとんどの業務が行えるため、一級の必要性を感じる人はあまりいませんでした。しかし、ハイブリット車が20年ほど前から普及し始めたのを契機に、今後主流となることが予想されている電気自動車、水素自動車など次世代自動車の整備や自動運転技術の整備を行うには「適切な整備ができる工場」=「一級自動車整備士が所属する工場」が必要不可欠になってきました。
現に令和2年4月より特定整備事業の認証を取得する場合、一級自動車整備士が所属する工場は無条件で特定整備認証が受けられるメリットがあるのに対し、二級自動車整備士では講習・試験を受けなければ認証がとることができない、さらに特定整備工場には1人以上の一級自動車整備士を置かなければならないなど、今後は一級自動車整備士という最上級資格でなければ取り扱うことができない業務が増えてくることは明らかです。
一級自動車整備士に求められるものとは
現在新車で販売される自動車の多くに衝突回避ブレーキアシスト装置が装着されているように、2021年11月には新車に装着義務化され保安基準に指定されるなど、自動運転のようなより複雑で高度な技術が求められている時代になり最新技術を身に付けた一級自動車整備士へのニーズはますます高くなっています。
これからの時代の自動車整備業界を支えていく中心的存在である一級自動車整備士として「国民の生命と安全、環境を守る」という「やりがい」のもとに、技術力・接客力の高い誇りの持てる一級自動車整備士を目指していきましょう。
就職内定獲得のための万全のバックアップ体制は
本校企業後援会(2024年度34社加盟)は、独自の奨学金制度、教材・設備の援助、就職講演会・説明会、インターシップの受け入れなど、本校の教育活動をご支援いただいております。
1年生全員が自動車ディーラーや一般企業で就業体験をします。現場で活躍するプロの自動車整備士や会社員の方々のお仕事を体験する貴重なチャンスです。
企業説明会を校内で実施。同じ業界・職種であっても、企業によって方針・雰囲気などは違うものです。様々な企業のお話を伺うことにより、会社選びの軸が明確になります。
志望動機?自己PR?はじめは、みんな不安な就職活動。社会人経験豊富な教員たちが、進路相談を個別に行います。また、履歴書の書き方や、面接試験の練習なども、一人ひとり丁寧に指導します。マンツーマン指導で不安が「自信」に変わります。
西久保 哲也 先生
一人ひとりの学生の頑張りに応えられる学校です。
越生自動車大学校の強み
自動車整備士資格はもちろんのこと、在学中に色々な資格を学内等で取得できます。また、就職活動に必要な基礎学力の向上やビジネスマナー等にも入学時より力を入れています。
一人ひとりの学生の頑張りに応えられる学校です。
授業や生徒に対する先生の思い
実習作業では、全員が積極的な行動をとれるように少人数グループ制を導入しています。
本校の建学の精神「行なうことによって学ぶ」の通り、何事にも積極的に取り組み、そこから何かに気づき学びとれる学生になってほしいと思います。
入学を考えている高校生に一言
実務経験豊な教員が多く、自動車整備士として必要な技術と知識を身につけることができます。
大切なことは、休まず登校することです。しっかり授業を受けてもらえれば、整備士資格の取得、そして就職に対して、万全のサポートができています。 みなさんの頑張りに応えることのできる学校です。