流通科学大学の大学進学情報
基本情報
■アクティブラーニングが充実「社会共創プログラム」
流科大では講義型の授業はもちろん、参加型授業や仲間と力を合わせるグループワーク、街に出て積極的に情報を得るフィールドワーク、想いを伝えるプレゼンテーションなど自ら考え行動する授業を重視しています。実際に、自治体や企業と連携して商品開発や課題解決に取り組む「社会共創プログラム」を実施しています。
■「なりたい自分発見カリキュラム」
流科大では入学直後から、学部の垣根を取り払い、全員が企業の人材育成研修に匹敵する多彩なトレーニングを受けるカリキュラムを実施しています。社会から求められている能力育成を中心に、職と学びの関係や海外研修、グループワークを通じて本当の自分や意外な自分に気づいてもらえることを目的としています。
■人材育成プログラムで「なりたい自分」を実現するためのサポートが充実!
流科大では、公務員試験対策プログラム、簿記会計プログラム等の資格取得支援や人材育成プログラム等、目標を見つけた方を応援する制度が充実しています。
当校のポイント
■流通科学大学で「なりたい自分」を発見する。
向かうべき将来の目標を自ら発見し、目標を定め、能動的に努力し、成長し続けるための基盤を築くために「なりたい自分発見カリキュラム」を全学部で導入しています。
各種制度
※※2025年度入試の内容です。※※
〈資格利用型入試奨学金〉
資格利用型入試で、資格取得点が90点以上の方を対象に、初年度納付金から20万円を免除します。
※資格取得を証明する書類の提出が必要になります。
〈プレゼンテーション入試奨学金〉
得点率70%以上かつ入試成績上位5名を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。
※継続条件あり。
〈公募推薦入試(前期2科目型)〉
合格者のうち得点率70%以上かつ入試成績上位10位までの方を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。(4年間継続可能)
※継続条件あり。
〈公募推薦入試(後期2科目型)〉
合格者のうち得点率70%以上かつ入試成績上位5位までの方を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。(4年間継続可能)
※継続条件あり。
〈一般入試前期2科目型・中期2科目型奨学金〉
入試成績上位各20位までの方を対象に、授業料全額(80万円)を免除します。(初年度のみ)
〈一般入試前期3科目型・中期3科目型奨学金〉
入試成績上位各30位までの方を対象に、授業料全額(80万円)を免除します。(初年度のみ)
一般入試(前期3科目型・中期3科目型)奨学金対象者は、本学が開講する資格講座を4年間無料で受講できます。
〈RYUKA 特別奨学金〉
大学入学共通テスト利用型入試において合格し、一定の条件を満たした方全員に授業料全額または半額を4年間継続免除します(継続条件あり)。さらにサポート制度として、RYUKA特別奨学金対象者は、本学が開講する資格講座を4年間無料で受講できます。
〈下宿サポート奨学金〉
入学時に下宿を予定している者を対象に10万円を支給。国際交流施設 学生寮に入居する方、親族宅に下宿する方、留学生、大学院生は除く。対象者1名に対し、入学時1回限り給付します。
(賃貸借契約書の提出が必要です。)
就職・進路
就職率98.3%
(2023年度卒業生実績)
■進路をしっかりと考える「キャリア教育プログラム」
就職力を備えた、「ビジネス偏差値」の高い学生を育てるために、4 年間を通じた「キャリア教育」を実施しています。まずは1年生の4月、適性を早くから見つけることを目的に「自己発見レポート」を実施します。2年生では「インターンシップ」と呼ばれる企業実習でビジネスの現場を実感。さらに3年生の「キャリア実践論」で、社会人としてのキャリアにつなげる実践的なスキルを身につけ、満足のいく就職活動につなげます。
■キャリア支援課も様々なサポートを実施
就職活動が本格化する3 年生からは、自己分析・グループディスカッション練習を行う「就職対策宿泊セミナー」の他、「OB・OG 就職相談会」「学内企業説明会」「SPI講座」「業界研究セミナー」、女子学生を対象とした「着こなし講座・メーキャップセミナー」など多彩なプログラムを準備しています。内定を得た4年生が3年生の相談に応じる「4年生就活アドバイザー」制度も設けています。
さらに近年増加傾向にあるオンライン面談に対応した専用ブースを設置し、サポート体制を強化しています。
取得可能な資格
指定の資格取得による単位認定制度、特定資格取得者には奨学金授与制度があります。
■受講できる主な資格講座(2023年度)
Microsoft Office Specialist 講座、ファイナンシャル・プランニング技能検定講座(2級・3級)、宅地建物取引士講座、
ITパスポート試験対策講座、QC検定講座(3級・4級)、TOEFL ITP®、公務員試験対策講座、秘書技能検定講座(2級) 、
日商簿記検定講座(2級・3級・初級)、リテールマーケティング(販売士)検定講座(2級・3級)、
旅行業務取扱管理者講座(国内総合W受験)、基本情報技術者試験講座通信Webコース、
TOEIC® LISTENING & READING TEST 対策講座、観光英語検定(2級)、教員採用試験対策講座
■資格取得学習室を完備
簿記会計や情報系の資格、公務員試験合格などをめざす学生のための、集中して学習できるスペースを完備しています。
学費について
初年度納付金:2025年度納入金1,256,140円(入学金を含む)
学費
学費について
初年度納付金:2025年度納入金1,256,140円(入学金を含む)
学部・学科の学費
商学部 | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
経済学部 | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
人間社会学部 | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒651-2188 兵庫県神戸市西区学園西町3-1
交通アクセス
・三宮より神戸市営地下鉄で「学園都市」駅下車約24分、北へ徒歩5分。
・JR「明石」駅下車、特急バスで学園都市行きで22分。学園東町下車、北へ徒歩1分。
学部・学科
商学部
募集人数 | 370名 |
学費について | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
マーケティング学科
募集人数 | 120名 |
概要 | マーケティングリサーチを通じてライフデザインを変える。 24時間365日動き続ける消費者行動を分析するためには、まずマーケティングの仕組みを理解し、社会や消費者がどのような問題を抱えているかを知ることが大切です。激動する場所だからこそ、柔軟にそしてスピーディに対応できるスキルを養います。どうすれば、価値ある商品・サービスを顧客に届けることができるかを学ぶ「ブランド戦略コース」、どうすれば、便利で楽しい買い物体験ができる流通の仕組みを創り出せるかを学ぶ「流通ビジネスコース」の2コースから選択できます。 ■ブランド戦略コース 消費者や社会の変化に対応し、常に進化し続けるのがブランドカのあるサービスや商品。まだ誰も気づいていない生活や社会の課題を見つけ、新しい価値のある商品やサービスを消費者に届けることができる人材を育成します。 ■流通ビジネスコース 消費者ニーズの多様化とグローバル化が加速するなか、流通システムの社会的な重要性はさらに増しています。流通の仕組みと役割を理解し、さまざまな課題を解決して、新たな流通シーンを切り開くことができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
経営学科
募集人数 | 250名 |
概要 | 企業の経営戦略やマネジメントを体系的に学ぶ。 常に変化を続ける販売、経営領域にスポットを当て、未来の経営者を育てることを目的とする学科です。経済の中でももっとも身近で、商売に直接つながるような学びが多くあります。どうすれば、人と組織の成⾧を実現できるかを学ぶ「経営戦略コース」、どうすれば、社会に役立つ新ビジネスを創り出せるかを学ぶ「起業・事業承継コース」、どうすれば、ビジネスで世界の国々に豊かな生活をもたらせるかを学ぶ「グローバル経営コース」、どうすれば、お金のプロとして企業を支えることができるかを学ぶ「会計コース」、どうすれば、食文化と社会を守り、食に関する新しい価値づくりができるかを学ぶ「フードビジネスコース」の5コースから選択できます。 ■経営戦略コース 人も企業も目標を掲げ実現していくことで成長します。経営戦略とは企業が目標を達成する方針と方法です。このコースでは、企業や組織の問題を解決し、目標の達成のために、人と組織を成長させることができる人材を育成します。 ■起業・事業継承コース 起業や事業承継を目指すために欠かせないリーダーシップ、経営に必要な組織運営・事業・会計の知識などを身につけます。学内ビジネスコンテストなどでの実践的な学びを通じて、起業家精神を身につけ、真に起業できる人材を育成します。 ■グローバル経営コース 国内企業であっても、グローバルな思考を欠くことができないのが現代のビジネス。グローバル経営に必要な制度や仕組みを学びながら、海外勤務や出張でも活躍できるよう世界的な視野で課題を解決することができる人材を育成します。 ■会計コース 会計の仕組みや制度を学び、企業の経営状態を正しくとらえ、それを経営に生かすことができる人材を育成します。企業の経営や会計部門、金融機関で活躍する人材の育成をはじめ、資格取得による専門家としての独立も支援します。 ■フードビジネスコース 実践的な学びを通してフードビジネスに関する専門的知識を身につけ、 食に関連するさまざまな領域で活躍できる人材を育成します。※2025年4月新設 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
経済学部
募集人数 | 280名 |
学費について | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
経済学科
募集人数 | 200名 |
概要 | 公と民、地域と世界など、複眼的な視点で経済をとらえる。 現代社会における経済・地域課題への実践的取組みを通じて、机上だけではわからないリアルな経済を学べる学科です。地域社会に貢献という意味では、ビジネスパーソンだけでなく行政、消防・警察など公務員への選択肢も広がります。広い視野から経済を見通す力をつける「現代経済コース」、地域社会の未来のニーズに応えるための「地域まちづくりコース」の2コースから選択できます。 ■現代経済コース グローバル化や技術革新などの影響を受け、私たちの社会は常に変化しています。この変化を見極めるための武器となる経済学の幅広い知識を身につけ、社会が必要とする問題を解決することができる人材を育成します。 ■地域まちづくりコース 私たちのまちは、そこに暮らす人々、コミュニティー、企業、行政などが関わり合って成り立っています。経済学をベースに地域社会の複雑な問題を理解し、地域の人々の利益となる解を導き、提案することができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
経済情報学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 経済データを読み解く力と情報技術を身につける。 経済と情報、このふたつのキーワードを密接に結びつけることは、経済活動を理解する重要なカギになります。その両方を身につけることで、生きた経済をリアルにとらえ、社会人として積極的に社会参加できるようになります。情報処理能力を生かして経済を読み解く「データサイエンスコース」、ITビジネス業界での活躍を視野に入れた「情報システムコース」の2コースから選択できます。 ■データサイエンスコース 人の行動や社会、経済の動きなど、膨大なデータがあふれている現代社会。多様なデータを正しく扱う情報処理のスキルと、経済学によって社会の動向、本質や問題点を見極める力を養い、経済情報を創造的に活用することができる人材を育成します。 ※2025年4月新設 ■情報システムコース 企業にとって欠かせないインフラとなっている情報システム。その運用によって、経営が大きく左右されることも珍しくありません。経済・経営の知識とともに情報技術を学ぶことで、情報を分析し、システムを構築することができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 情報学/商学/経済学
人間社会学部
募集人数 | 250名 |
学費について | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
心理社会学科
募集人数 | 90名 |
概要 | 人間社会に起こりうる問題を多角的にとらえる。 わたしたちが生活する社会にはさまざまな問題があふれています。人間社会学科は問題を自ら発見し、解決するための多角的な視点や解決力、コミュニケーションや心理の大切さを学び、社会全体を見渡す能力を身につける学科です。現代社会における大切な人のココロの動きや行動を学ぶ「心理コース」、日常社会の楽しさを追究する「社会文化コース」の2コースを設けています。 ■心理コース 人の心理や行動を科学的に理解し、ビジネスや生活のさまざまな場面で適切に対応できる知識と能力を獲得します。心理学的アプローチで課題解決に取り組み、サービス、行政、福祉など幅広い業界で活躍することができる人材を育成します。 ■社会文化コース 社会や文化の仕組みや働きを理解し、問題を発見し、その解決によって、人や社会の幸せの実現を目指します。日々変化する生活スタイルに応えるサービスやビジネスを創出することができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 心理学/コミュニケーション学/社会学
観光学科
募集人数 | 70名 |
概要 | 観光業界で活躍するための基礎力と応用力を磨く。 観光にとって大切なホスピタリティとは何かを学び、高いホスピタリティを発揮できる人材や観光地マネジメントによる地域活性化に貢献できる人材を育成します。旅行業界や航空業界などを主に対象とする「観光事業コース」、ホテル業界やブライダル業界に直結する学びがある「ホテル・ブライダルコース」の2コースから選択できます。 ■観光事業コース 日本の魅力を再発見し、発信する観光ビジネスは、成長が見込まれる産業としてますます多くの期待を集めています。本コースでは、観光ビジネスを創造的に進化させるために、マーケティングカや経営力を発揮することができる人材を育成します。 ■ホテル・ブライダルコース ホテルやブライダルは、特別な時間と場所を提供するとともに、人々の日常生活に深く根差したビジネスです。マネジメントカや企画力だけでなく、人や暮らしへの深い理解と時代に合ったホスピタリティや創造力を持つことができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 観光学/社会学
人間健康学科
募集人数 | 90名 |
概要 | 健康をキーワードに人間の生活を科学する。 ますます高齢化社会が進む現代日本において、さらなる需要が高まる健康分野を幅広く学べる学科です。健康をキーワードに人間の生活を科学することで、健康関連産業やスポーツ関連産業で求められる能力が身につきます。スポーツを通じて人々の健康を実現する方法を学ぶ「スポーツ健康コース」、健康ニーズを経営に活かすマネジメント力をつける「スポーツマネジメントコース」の2コースから選択できます。 ■スポーツ健康コース 健康は人間や社会にとって最も大きな関心事の一つです。科学的な根拠に基づく健康づくりや、地域や社会における健康への取り組みをサポートできる知識、ノウハウ、実践力を持ち、社会に貢献することができる人材を育成します。 ■スポーツマネジメントコース スポーツには、ビジネスやエンターテインメントとしての魅力があり、社会や時代の動向とも深く結びついています。スポーツをビジネスとしてマネジメントし、文化的な価値や社会への影響力を高め、支えることができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 健康科学/スポーツ学
奨学金
奨学金制度
〈資格利用型入試奨学金〉
資格利用型入試で、資格取得点が90点以上の方を対象に、初年度納付金から20万円を免除します。
※資格取得を証明する書類の提出が必要になります。
※※2025年度入試の内容です。※※
〈プレゼンテーション入試奨学金〉
得点率70%以上かつ入試成績上位5名を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。
※継続条件あり。
※※2025年度入試の内容です。※※
〈公募推薦入試(前期2科目型)〉
合格者のうち得点率70%以上かつ入試成績上位10位までの方を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。(4年間継続可能)
※継続条件あり。
※※2025年度入試の内容です。※※
〈公募推薦入試(後期2科目型)〉
合格者のうち得点率70%以上かつ入試成績上位5位までの方を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。(4年間継続可能)
※継続条件あり。
※※2025年度入試の内容です。※※
〈一般入試前期2科目型・中期2科目型奨学金〉
入試成績上位各20位までの方を対象に、授業料全額(80万円)を免除します。(初年度のみ)
※※2025年度入試の内容です。※※
〈一般入試前期3科目型・中期3科目型奨学金〉
入試成績上位各30位までの方を対象に、授業料全額(80万円)を免除します。(初年度のみ)
一般入試(前期3科目型・中期3科目型)奨学金対象者は、本学が開講する資格講座を4年間無料で受講できます。
※※2025年度入試の内容です。※※
〈RYUKA 特別奨学金〉
大学入学共通テスト利用型入試において合格し、一定の条件を満たした方全員に授業料全額または半額を4年間継続免除します(継続条件あり)。さらにサポート制度として、RYUKA特別奨学金対象者は、本学が開講する資格講座を4年間無料で受講できます。
※※2025年度入試の内容です。※※
〈下宿サポート奨学金〉
入学時に下宿を予定している者を対象に10万円を支給。国際交流施設 学生寮に入居する方、親族宅に下宿する方、留学生、大学院生は除く。対象者1名に対し、入学時1回限り給付します。
(賃貸借契約書の提出が必要です。)
※※2025年度入試の内容です。※※
おすすめポイント
実社会で役立つ実践的な力を身につける!
学生が企業・地域・自治体とコラボして課題解決に取り組む「社会共創プログラム」を実施。
学生自身が学びで得た専門知識を生かし、自ら考え、調査し、仲間と協力しながら課題解決に取り組むことで、課題解決力や目指す業界で求められる幅広いスキルを身につけます。
就職に強い!
就職率98.3%
※2023年度卒業生実績。
就職率=(就職決定者数÷就職希望者数)。
一人ひとりが“なりたい自分”を発見し、それを実現するまでが流科大の学びです。
初年次から始まる就職支援がきわめて充実しており、98.3%という高い就職実績を記録しているだけでなく、学生が「満足度の高い就職」を実現しているところに大きな特徴があります。
個別相談
いつでも相談会
【月曜日~土曜日 AM9時~PM6時まで(最終相談はPM5時~)】
※土曜日については、ご希望に沿えない場合もございますので、予めご了承ください。
高校生の方へ
なりたい自分発見カリキュラム
入学したらまず、自分探しからスタート!
本学では入学後の半年間、「なりたい自分発見カリキュラム」という独自のプログラムを実施。
自分と向き合い、自分の可能性や適性を見極めながら、目指す未来を明確にしていくことを目的としています。
将来の夢や目標が決まっていなくても流科大なら大丈夫!
「なりたい自分」を発見し、それに近づくために必要な知識やスキルを着実に身につけられる環境です。
社会共創プログラム
主体的な学びを体験しよう。
企業や地域・自治体とコラボレーションして、学生が自ら調査・企画・提案をはじめ、商品化・実用化までを行う「社会共創プログラム」。企画実現のために、チームを組んで企業の方と意見交換をするなど、実際の仕事と同じプロセスを経験することで自ら考え、問題解決できる能力を身につけます。
グローバル教育
グローバルビジネスパーソンを目指そう!
本学では、グローバル人材の育成に取り組んでおり、海外で学ぶ機会を豊富に用意しています。語学留学では、世界各地の提携校に6ヶ月~1年間留学することができます。
また、海外ビジネスの現場を体験する海外研修も実施していますので海外の流通の現場やサービス産業を体験して学ぶことができます。
人材育成プログラム
「なりたい自分」から「できる自分」に成長。
「なりたい自分」を見つけてからは、本学独自の人材育成プログラムで実践的な知識とスキルを習得します。
「キャリアアップセミナー(マーケティング)」「キャリアアップセミナー(リテール)」「キャリアアップセミナー(ホテル)」「キャリアアップセミナー(ブライダル)」など、それぞれの進路に合わせたプログラムがあるので、夢を実現するために着実に成長できる環境です。このような取り組みが流科大の高い就職率につながっています。
資格取得支援プログラム
資格を取得して即戦力に!
公務員を目指す学生のための「公務員試験対策プログラム」、日商簿記検定から税理士試験やアカウンティングスクールへの進学をめざす「簿記会計プログラム」、商業の高校教員を目指す「教員採用試験対策プログラム」などさまざまな進路目標に沿った講座を開講し、資格取得を目指す学生を強力にバックアップしています。
学校からご家族へ
流科大の高い就職率
流通科学大学は98.1%と高い就職率を誇っています。
(2024年3月卒業実績)
☆高い就職率の理由☆
●1年次からの就職力を養うキャリア教育科目への取り組み
段階的に職業観やキャリアマインドを育み、自分の目標を見つけます。
(なりたい自分発見カリキュラム/アクティブラーニング/グローバル教育)
●実践的な学びを通して身につける課題解決力や学問知識
企業や自治体からの課題解決に学生自身が取り組むことで、実社会で役立つ力を身につけます。
●3年次からのキャリア支援プログラムの充実
実践的なプログラムにより、知識やスキルのレベルアップを図ります。
(SPI対策/面接練習/グループワーク・ディスカッションなど)
地元企業へのインターンシップや学校推薦制度など、地域に密着した取り組みにも力を入れています。
●学生一人ひとりに合わせた就職サポート
それぞれの適性を見て、業種や企業を紹介、アドバイスします。
また、面接対策やSPI対策など、個別のサポートも行っています。
マンツーマンでの対応のため、親身で細やかな対応が卒業生からも高く評価されています。
願書・入試
総合型選抜
<AO入試>
【出願期間】
前期型:2024/09/18(水)~10/8(火)
中期型:2024/11/18(月)~12/02(月)
後期型:2025/02/03(月)~02/25(火)
【試験日】
前期型:2024/10/20(日)
中期型:2024/12/14(土)
後期型:2025/03/10(月)
<公務員AO入試>
【出願期間】
2024/09/18(水)~10/08(火)
【試験日】
2024/10/20(日)
<外部英語試験利用型入試>
【出願期間】
2024/09/18(水)~10/08(火)
【試験日】
2024/10/20(日)
<資格利用型入試>
【出願期間】
前期型:2024/09/18(水)~10/08(火)
後期型:2025/02/03(月)~02/25(火)
【試験日】
前期型:2024/10/20(日)
後期型:2025/03/10(月)
<プレゼンテーション入試>
【出願期間】
2024/09/18(水)~10/08(火)
【試験日】
2024/10/20(日)
学校推薦型選抜
<指定校推薦入試>
【出願期間】
2024/11/05(火)~11/12(火)
【試験日】
2024/11/30(土)
<公募推薦入試>
【出願期間】
前期1科目型・2科目型:2024/10/22(火)~11/04(月)
後期1科目型・2科目型:2024/11/18(月)~12/02(月)
【試験日】
前期1科目型・2科目型:2024/11/16(土)、11/17(日)
後期1科目型・2科目型:2024/12/14(土)
<商業科・総合学科等推薦入試>
【出願期間】
前期型:2024/10/22(火)~11/04(月)
後期型:2024/11/18(月)~12/02(月)
【試験日】
前期型:2024/11/16(土)、11/17(日)
後期型:2024/12/14(土)
一般選抜
<一般入試>
【出願期間】
前期2科目型・3科目型:2024/12/09(月)~2025/01/07(火)
中期2科目型・3科目型:2024/12/09(月)~2025/01/17(金)
後期英語型 ・国語型・2科目型:2025/02/03(月)~2025/02/25(火)
【試験日】
前期2科目型・3科目型:2025/01/25(土)、01/26(日)
中期2科目型・3科目型:2025/02/03(月)、02/04(火)
後期英語型 ・国語型・2科目型:2025/03/10(月)
<大学入学共通テスト利用型入試>
【出願期間】
前期2科目型・3科目型:2024/12/09(月)~2025/01/31(金)
後期2科目型・3科目型:2025/02/03(月)~2025/02/25(火)
【試験日】
※個別試験は実施しません。
大学入学共通テスト試験日程:2025/01/18(土)、01/19(日)
卒業生の声
毛利 宏一さん
2023年卒業
住友林業株式会社
志望理由
学生時代からゴルフをしていて、木々に囲まれたコースを回るうちに、自然が大好きになりました。自然の素晴らしさ、貴重な資源である木を守ることの大切さを、たくさんの方に伝えていきたいという思いで、SDGsにも力を入れている当社を志望しました。
現在の仕事
おもに住宅の営業販売を担当。ほかにも、運用のために土地を探している方、自宅を賃貸に出されたい方、自宅でカーシェア事業をはじめたい方など、お客様のさまざまなニーズに合わせてグループ会社と連携し、サポートしています。
今でも生きる大学での経験
高校1年生から大学4年生まで続けたキャディのアルバイトでは、年上の方と長時間会話をする経験を積み、営業としての基本を学ぶことができました。また「流科大版マネーの虎」ではカーシェアの事業アイデアを発表。そのときの知識も役立っています。
先生からのメッセージ
清水 信年
かけがえのない出会いを流通科学大学で