流通科学大学の学部・学科(就職)
学部・学科
商学部
募集人数 | 370名 |
学費について | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
マーケティング学科
募集人数 | 120名 |
概要 | マーケティングリサーチを通じてライフデザインを変える。 24時間365日動き続ける消費者行動を分析するためには、まずマーケティングの仕組みを理解し、社会や消費者がどのような問題を抱えているかを知ることが大切です。激動する場所だからこそ、柔軟にそしてスピーディに対応できるスキルを養います。どうすれば、価値ある商品・サービスを顧客に届けることができるかを学ぶ「ブランド戦略コース」、どうすれば、便利で楽しい買い物体験ができる流通の仕組みを創り出せるかを学ぶ「流通ビジネスコース」の2コースから選択できます。 ■ブランド戦略コース 消費者や社会の変化に対応し、常に進化し続けるのがブランドカのあるサービスや商品。まだ誰も気づいていない生活や社会の課題を見つけ、新しい価値のある商品やサービスを消費者に届けることができる人材を育成します。 ■流通ビジネスコース 消費者ニーズの多様化とグローバル化が加速するなか、流通システムの社会的な重要性はさらに増しています。流通の仕組みと役割を理解し、さまざまな課題を解決して、新たな流通シーンを切り開くことができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
経営学科
募集人数 | 250名 |
概要 | 企業の経営戦略やマネジメントを体系的に学ぶ。 常に変化を続ける販売、経営領域にスポットを当て、未来の経営者を育てることを目的とする学科です。経済の中でももっとも身近で、商売に直接つながるような学びが多くあります。どうすれば、人と組織の成⾧を実現できるかを学ぶ「経営戦略コース」、どうすれば、社会に役立つ新ビジネスを創り出せるかを学ぶ「起業・事業承継コース」、どうすれば、ビジネスで世界の国々に豊かな生活をもたらせるかを学ぶ「グローバル経営コース」、どうすれば、お金のプロとして企業を支えることができるかを学ぶ「会計コース」、どうすれば、食文化と社会を守り、食に関する新しい価値づくりができるかを学ぶ「フードビジネスコース」の5コースから選択できます。 ■経営戦略コース 人も企業も目標を掲げ実現していくことで成長します。経営戦略とは企業が目標を達成する方針と方法です。このコースでは、企業や組織の問題を解決し、目標の達成のために、人と組織を成長させることができる人材を育成します。 ■起業・事業継承コース 起業や事業承継を目指すために欠かせないリーダーシップ、経営に必要な組織運営・事業・会計の知識などを身につけます。学内ビジネスコンテストなどでの実践的な学びを通じて、起業家精神を身につけ、真に起業できる人材を育成します。 ■グローバル経営コース 国内企業であっても、グローバルな思考を欠くことができないのが現代のビジネス。グローバル経営に必要な制度や仕組みを学びながら、海外勤務や出張でも活躍できるよう世界的な視野で課題を解決することができる人材を育成します。 ■会計コース 会計の仕組みや制度を学び、企業の経営状態を正しくとらえ、それを経営に生かすことができる人材を育成します。企業の経営や会計部門、金融機関で活躍する人材の育成をはじめ、資格取得による専門家としての独立も支援します。 ■フードビジネスコース 実践的な学びを通してフードビジネスに関する専門的知識を身につけ、 食に関連するさまざまな領域で活躍できる人材を育成します。※2025年4月新設 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
経済学部
募集人数 | 280名 |
学費について | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
経済学科
募集人数 | 200名 |
概要 | 公と民、地域と世界など、複眼的な視点で経済をとらえる。 現代社会における経済・地域課題への実践的取組みを通じて、机上だけではわからないリアルな経済を学べる学科です。地域社会に貢献という意味では、ビジネスパーソンだけでなく行政、消防・警察など公務員への選択肢も広がります。広い視野から経済を見通す力をつける「現代経済コース」、地域社会の未来のニーズに応えるための「地域まちづくりコース」の2コースから選択できます。 ■現代経済コース グローバル化や技術革新などの影響を受け、私たちの社会は常に変化しています。この変化を見極めるための武器となる経済学の幅広い知識を身につけ、社会が必要とする問題を解決することができる人材を育成します。 ■地域まちづくりコース 私たちのまちは、そこに暮らす人々、コミュニティー、企業、行政などが関わり合って成り立っています。経済学をベースに地域社会の複雑な問題を理解し、地域の人々の利益となる解を導き、提案することができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 商学/経営学/経済学
経済情報学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 経済データを読み解く力と情報技術を身につける。 経済と情報、このふたつのキーワードを密接に結びつけることは、経済活動を理解する重要なカギになります。その両方を身につけることで、生きた経済をリアルにとらえ、社会人として積極的に社会参加できるようになります。情報処理能力を生かして経済を読み解く「データサイエンスコース」、ITビジネス業界での活躍を視野に入れた「情報システムコース」の2コースから選択できます。 ■データサイエンスコース 人の行動や社会、経済の動きなど、膨大なデータがあふれている現代社会。多様なデータを正しく扱う情報処理のスキルと、経済学によって社会の動向、本質や問題点を見極める力を養い、経済情報を創造的に活用することができる人材を育成します。 ※2025年4月新設 ■情報システムコース 企業にとって欠かせないインフラとなっている情報システム。その運用によって、経営が大きく左右されることも珍しくありません。経済・経営の知識とともに情報技術を学ぶことで、情報を分析し、システムを構築することができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 情報学/商学/経済学
人間社会学部
募集人数 | 250名 |
学費について | 初年度納入金 1,256,140円(入学金を含む) |
心理社会学科
募集人数 | 90名 |
概要 | 人間社会に起こりうる問題を多角的にとらえる。 わたしたちが生活する社会にはさまざまな問題があふれています。人間社会学科は問題を自ら発見し、解決するための多角的な視点や解決力、コミュニケーションや心理の大切さを学び、社会全体を見渡す能力を身につける学科です。現代社会における大切な人のココロの動きや行動を学ぶ「心理コース」、日常社会の楽しさを追究する「社会文化コース」の2コースを設けています。 ■心理コース 人の心理や行動を科学的に理解し、ビジネスや生活のさまざまな場面で適切に対応できる知識と能力を獲得します。心理学的アプローチで課題解決に取り組み、サービス、行政、福祉など幅広い業界で活躍することができる人材を育成します。 ■社会文化コース 社会や文化の仕組みや働きを理解し、問題を発見し、その解決によって、人や社会の幸せの実現を目指します。日々変化する生活スタイルに応えるサービスやビジネスを創出することができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 心理学/コミュニケーション学/社会学
観光学科
募集人数 | 70名 |
概要 | 観光業界で活躍するための基礎力と応用力を磨く。 観光にとって大切なホスピタリティとは何かを学び、高いホスピタリティを発揮できる人材や観光地マネジメントによる地域活性化に貢献できる人材を育成します。旅行業界や航空業界などを主に対象とする「観光事業コース」、ホテル業界やブライダル業界に直結する学びがある「ホテル・ブライダルコース」の2コースから選択できます。 ■観光事業コース 日本の魅力を再発見し、発信する観光ビジネスは、成長が見込まれる産業としてますます多くの期待を集めています。本コースでは、観光ビジネスを創造的に進化させるために、マーケティングカや経営力を発揮することができる人材を育成します。 ■ホテル・ブライダルコース ホテルやブライダルは、特別な時間と場所を提供するとともに、人々の日常生活に深く根差したビジネスです。マネジメントカや企画力だけでなく、人や暮らしへの深い理解と時代に合ったホスピタリティや創造力を持つことができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 観光学/社会学
人間健康学科
募集人数 | 90名 |
概要 | 健康をキーワードに人間の生活を科学する。 ますます高齢化社会が進む現代日本において、さらなる需要が高まる健康分野を幅広く学べる学科です。健康をキーワードに人間の生活を科学することで、健康関連産業やスポーツ関連産業で求められる能力が身につきます。スポーツを通じて人々の健康を実現する方法を学ぶ「スポーツ健康コース」、健康ニーズを経営に活かすマネジメント力をつける「スポーツマネジメントコース」の2コースから選択できます。 ■スポーツ健康コース 健康は人間や社会にとって最も大きな関心事の一つです。科学的な根拠に基づく健康づくりや、地域や社会における健康への取り組みをサポートできる知識、ノウハウ、実践力を持ち、社会に貢献することができる人材を育成します。 ■スポーツマネジメントコース スポーツには、ビジネスやエンターテインメントとしての魅力があり、社会や時代の動向とも深く結びついています。スポーツをビジネスとしてマネジメントし、文化的な価値や社会への影響力を高め、支えることができる人材を育成します。 (コースは2024年4月時点のものです。) |
- 学べる学問
- 健康科学/スポーツ学