流通科学大学の情報
基本情報
■アクティブラーニングが充実「社会共創プログラム」
流科大では講義型の授業はもちろん、参加型授業や仲間と力を合わせるグループワーク、街に出て積極的に情報を得るフィールドワーク、想いを伝えるプレゼンテーションなど自ら考え行動する授業を重視しています。実際に、自治体や企業と連携して商品開発や課題解決に取り組む「社会共創プログラム」を実施しています。
■「なりたい自分発見カリキュラム」
流科大では入学直後から、学部の垣根を取り払い、全員が企業の人材育成研修に匹敵する多彩なトレーニングを受けるカリキュラムを実施しています。社会から求められている能力育成を中心に、職と学びの関係や海外研修、グループワークを通じて本当の自分や意外な自分に気づいてもらえることを目的としています。
■人材育成プログラムで「なりたい自分」を実現するためのサポートが充実!
流科大では、公務員試験対策プログラム、簿記会計プログラム等の資格取得支援や人材育成プログラム等、目標を見つけた方を応援する制度が充実しています。
オープンキャンパス+入試相談会&大学見学会
【開催日】6月7日(土)
【開催時間】
午前の部 9:30~(受付9:00~)
午後の部 13:00~(受付12:00~)
高校生、留学生を対象にしたイベントです。
参加希望の方は、公式ホームページからお申込みください。
※申込状況に応じて、受付を終了する可能性がございます。
※受付終了後のお問い合わせにつきましては、入試課(078-794-2231)までご連絡ください。
※プログラムを変更する可能性がございます。来場前に必ず、公式ホームページをご確認ください。
当校のポイント
■流通科学大学で「なりたい自分」を発見する。
向かうべき将来の目標を自ら発見し、目標を定め、能動的に努力し、成長し続けるための基盤を築くために「なりたい自分発見カリキュラム」を全学部で導入しています。
各種制度
※※2025年度入試の内容です。※※
〈資格利用型入試奨学金〉
資格利用型入試で、資格取得点が90点以上の方を対象に、初年度納付金から20万円を免除します。
※資格取得を証明する書類の提出が必要になります。
〈プレゼンテーション入試奨学金〉
得点率70%以上かつ入試成績上位5名を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。
※継続条件あり。
〈公募推薦入試(前期2科目型)〉
合格者のうち得点率70%以上かつ入試成績上位10位までの方を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。(4年間継続可能)
※継続条件あり。
〈公募推薦入試(後期2科目型)〉
合格者のうち得点率70%以上かつ入試成績上位5位までの方を対象に、授業料半額(40万円)を免除します。(4年間継続可能)
※継続条件あり。
〈一般入試前期2科目型・中期2科目型奨学金〉
入試成績上位各20位までの方を対象に、授業料全額(80万円)を免除します。(初年度のみ)
〈一般入試前期3科目型・中期3科目型奨学金〉
入試成績上位各30位までの方を対象に、授業料全額(80万円)を免除します。(初年度のみ)
一般入試(前期3科目型・中期3科目型)奨学金対象者は、本学が開講する資格講座を4年間無料で受講できます。
〈RYUKA 特別奨学金〉
大学入学共通テスト利用型入試において合格し、一定の条件を満たした方全員に授業料全額または半額を4年間継続免除します(継続条件あり)。さらにサポート制度として、RYUKA特別奨学金対象者は、本学が開講する資格講座を4年間無料で受講できます。
〈下宿サポート奨学金〉
入学時に下宿を予定している者を対象に10万円を支給。国際交流施設 学生寮に入居する方、親族宅に下宿する方、留学生、大学院生は除く。対象者1名に対し、入学時1回限り給付します。
(賃貸借契約書の提出が必要です。)
就職・進路
就職率98.3%
(2023年度卒業生実績)
■進路をしっかりと考える「キャリア教育プログラム」
就職力を備えた、「ビジネス偏差値」の高い学生を育てるために、4 年間を通じた「キャリア教育」を実施しています。まずは1年生の4月、適性を早くから見つけることを目的に「自己発見レポート」を実施します。2年生では「インターンシップ」と呼ばれる企業実習でビジネスの現場を実感。さらに3年生の「キャリア実践論」で、社会人としてのキャリアにつなげる実践的なスキルを身につけ、満足のいく就職活動につなげます。
■キャリア支援課も様々なサポートを実施
就職活動が本格化する3 年生からは、自己分析・グループディスカッション練習を行う「就職対策宿泊セミナー」の他、「OB・OG 就職相談会」「学内企業説明会」「SPI講座」「業界研究セミナー」、女子学生を対象とした「着こなし講座・メーキャップセミナー」など多彩なプログラムを準備しています。内定を得た4年生が3年生の相談に応じる「4年生就活アドバイザー」制度も設けています。
さらに近年増加傾向にあるオンライン面談に対応した専用ブースを設置し、サポート体制を強化しています。
取得可能な資格
指定の資格取得による単位認定制度、特定資格取得者には奨学金授与制度があります。
■受講できる主な資格講座(2023年度)
Microsoft Office Specialist 講座、ファイナンシャル・プランニング技能検定講座(2級・3級)、宅地建物取引士講座、
ITパスポート試験対策講座、QC検定講座(3級・4級)、TOEFL ITP®、公務員試験対策講座、秘書技能検定講座(2級) 、
日商簿記検定講座(2級・3級・初級)、リテールマーケティング(販売士)検定講座(2級・3級)、
旅行業務取扱管理者講座(国内総合W受験)、基本情報技術者試験講座通信Webコース、
TOEIC® LISTENING & READING TEST 対策講座、観光英語検定(2級)、教員採用試験対策講座
■資格取得学習室を完備
簿記会計や情報系の資格、公務員試験合格などをめざす学生のための、集中して学習できるスペースを完備しています。
学費について
初年度納付金:2025年度納入金1,256,140円(入学金を含む)