札幌どうぶつ専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 札幌どうぶつ専門学校

札幌どうぶつ専門学校の専門学校進学情報

基本情報

【自分の夢を実現させる3学科】
◯ワンランク上のサービスで差をつけるプロのトリマーを目指す「犬の美容学科」
 道内で唯一フランスの「国際ペットエステティック協会」に認可を受けた学校です。
 犬の心身のケアも実現できるペットエステの技術を身に付けます。

◯確かな知識と責任感のある動物看護のスペシャリストを目指す「愛玩動物看護学科」
 酪農学園大学との連携授業で充実した国家資格対策を行います。
 トリミングライセンスも取得し、トリミングも出来る愛玩動物看護師を目指します。

◯ペットショップスタッフ・ドッグハンドラー・介護職員として活躍する動物福祉コーディネーターを目指す「動物福祉学科」
 全国で唯一「国際セラピードック協会」から認可を受けた学校です。
 ペットと人の「幸せ」と「共生」を目指します。

当校のポイント

point 1
「犬に必要なことは何でも学べる」

 全学科がトリミング・動物看護・しつけ・飼養管理など、犬に関することはすべて学べるのが本校の魅力です。
本校の母体はペット用品メーカーとペットショップや動物病院をつなぐ卸業者の「第一ペット商事」です。
ペット用品の総合商社だから、現場のつながりが強く、リアルなニーズやトレンドをいつも把握しています。

point 2
「人と動物の幸せを実現するための社会貢献」

 一般の飼い主さまを対象に愛犬のしつけ教室、お手入れ講座、健康講座、動物介在活動など、
学校の授業の枠にとらわれない社会活動を行っております。本校主催の「WanWanフェスティバル」では、
一般の愛犬家たちが学生の企画したゲームやスタンプラリーを行います。学生はイベントの企画や運営を学び、人と動物が楽しく幸せに共生できる環境づくりを学びます。

point3
「動物愛護を第一に考えたサポート犬制度」

 本校では動物愛護の観点から学校犬の飼育を行っておりません。明確な飼い主がいることは犬にとって、とても幸せな事です。
授業では、地域の「スクールサポート会員」の愛犬に参加いただいております。
一般の飼い主さまに飼われているため、個性豊かな愛犬たちによる実践的な授業が行われています。

ごあいさつ

本校は「どうぶつと生きる人のための学校」です。

大好きで、大事な家族の一員。
そんな大切な命をお預かりするプロには、
美容・看護・しつけの各分野にとどまらず、
それらすべての知識を身に付けていることが求められます。
経験豊富な教員のもと、少人数制の細やかな指導を行う本校で
夢の実現に向かって学びましょう。
身に付けた知識と技術で大切な日常を守り、
どうぶつと飼い主さまへ、幸せを与える職人になろう。

各種制度

【特待生制度】
本校を専願する方ならどなたでもチャレンジできる特待生制度です。
やる気、意欲に満ちた方を支援するための制度です。
選考方法は書類選考・面接・筆記試験を行います。
合格者数は受験者数の20%以内です。
合格者のランクにより免除額が変わります。
☆S特待生・・・30万円
☆A特待生・・・10万円
☆B特待生・・・5万円

受験料:5,000円
出願期間:2024/9/1~2024/12/10
試験日:2025/2/15

【家族優遇制度】
本校へ入学を希望される方の親、兄弟姉妹が本校の卒業生または在学生の場合、
後期学費より10万円を免除いたします。
※特待生制度と併願可能
※AO入学、指定校推薦入学と併願不可

【併願制度】
※詳しくは本校へお問い合わせください。

【転入制度】
※詳しくは本校へお問い合わせください。

就職・進路

各分野にとどまらず、美容・看護・しつけ・適正飼養の知識を身に付け、
動物業界での職域を広げます。

・トリマー
・愛玩動物看護師
・動物福祉コーディネーター
・セラピードックハンドラー
・ドッグトレーナー
・ペットシッター
・介護福祉施設職員
・動物病院トリマー
・ペットショップスタッフ
・ペットカフェスタッフ
・ブリーダー

目標とする資格

【犬の美容学科】
・ジュニアトリマーライセンス(初級)
・インターミディットトリマーライセンス(中級)
・ペットエステティック国際協会認定ペットエステティシャン
・愛玩動物飼養管理士2級、1級
・動物東洋医学上級講座受講修了証明書
・TCM Tui Na massage level1
・ペットBLS検定

【愛玩動物看護学科】
・国家資格愛玩動物看護師
・日本小動物獣医師会認定動物診療助手
・ジュニアトリマーライセンス(初級)
・愛玩動物飼養管理士2級、1級
・動物東洋医学上級講座受講修了証明書
・TCM Tui Na massage level1
・ペットBLS検定

【動物福祉学科】
・動物福祉コーディネーター
・国際セラピードック協会認定ジュニアハンドラー
・介護職員初任者研修
・ジュニアトリマーライセンス(初級)
・愛玩動物飼養管理士2級、1級
・動物東洋医学上級講座受講修了証明書
・TCM Tui Na massage level1
・ペットBLS検定

取得可能な資格

・日本小動物獣医師会認定動物診療助手(犬の美容・動物福祉)
・損害保険募集人
・ペットフード販売士
・全身性障がい者移動介護従業者養成研修
・同行援護従業者養成研修

学費について

【1年次】
・入学金・・・・・100,000円
・授業料・・・・・前期①150,000円 前期②150,000円 後期300,000円
・設備維持費・・・100,000円
・実験実習費・・・150,000円
                         合計 950,000円

【2年次・3年次】
・授業料・・・・・前期300,000円 後期300,000円
・設備維持費・・・100,000円
・実験実習費・・・150,000円
                         合計 850,000円
※愛玩動物看護学科のみ3年制です

上記の他に諸経費がかかります。

寮・下宿

女子専用貸室(エス・ワンビル3階)

奨学金を利用する方が対象の生活費サポート制度です。
閑静な住宅街に位置し、安心と学びを提供できる環境出来るが整っています。

Point1
完全オートロックシステム
Point2
貸室内では小型犬、小動物の飼育が可能
Point3
家賃16,000円

※お申し込み期日は10月末までとなっております。

学費

学費について

【1年次】
・入学金・・・・・100,000円
・授業料・・・・・前期①150,000円 前期②150,000円 後期300,000円
・設備維持費・・・100,000円
・実験実習費・・・150,000円
                         合計 950,000円

【2年次・3年次】
・授業料・・・・・前期300,000円 後期300,000円
・設備維持費・・・100,000円
・実験実習費・・・150,000円
                         合計 850,000円
※愛玩動物看護学科のみ3年制です

上記の他に諸経費がかかります。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西19丁目2-7

交通アクセス

地下鉄東西線「西18丁目」駅1番出口より徒歩3分

学部・学科

犬の美容学科

基本情報
募集人数20名
年限(2年制・男女)
概要30年以上の歴史がある本校独自のトリマーライセンス取得に即したカリキュラムで、高度なトリミング技術(基礎力+実践力)を取得。実習は2年間で960時間。1人1頭制で実践力を養います。
さらに道内唯一「ペットエステティック国際協会認定校」。ペットの健康維持・促進を目的にフランスで生まれた最新エステを身につけます。
また、「トリミング」をベースに「動物看護」「しつけ・ケア」の基礎も総合的に学び、「何でも相談できるプロ」を目指します。
道内で唯一、ペットエステティック国際協会認定校。
人のエステをベースに作られたペットエステでは、ペットが心身ともにいい状態であることを目的とした施術になります。
肉球ケアや泥パック、アロマバスなど様々なエステの手技手法を身に付けます。
就職・進路
ペットケアアドバイザー/ブリーダー/ペットショップ/ドッグトレーナー/トリマー/グルーマー
目標とする資格
愛玩動物飼養管理士/トリマー/ペットエステティシャン/ペットマッサージ
取得可能な資格
愛玩動物飼養管理士/トリマー/ペットエステティシャン/ペットマッサージ

動物福祉学科

基本情報
募集人数20名
年限(2年制・男女)
概要本校は日本で唯一の「国際セラピードッグ協会」認定校、協会の代表でセラピードッグ訓練カリキュラムの考案者である大木トオル先生から指導を受けられます。
動物の適正飼養やトリミングなど体系的に幅広い知識と技術を身につけることで動物を単に情緒的に愛するだけではなく、人と動物がより「幸せ」「豊か」に暮らす環境をつくる動物福祉コーディネーターを目指します。
また、「しつけ・ケア」をベースに「トリミング」「動物看護」の基礎も総合的に学び、「何でも相談できるプロ」を目指します。
全国で唯一、国際セラピードック協会認定校。
動物の持つ癒しの力で介在活動や介在療法、介在教育を行うアニマルセラピー。
それらのトレーニングを学べるのは全国で本校だけです。
車いすのペースに合わせて一緒に歩いたり、寝たきりの方に寄り添うなど様々な訓練があります。
就職・進路
ドッグトレーナー/アニマルトレーナー/トリマー/グルーマー/介護職員/ハンドラー
目標とする資格
動物福祉コーディネーター/愛玩動物飼養管理士/トリマー/セラピードッグジュニアハンドラー/介護職員初任者研修
取得可能な資格
動物福祉コーディネーター/愛玩動物飼養管理士/トリマー/セラピードッグジュニアハンドラー/介護職員初任者研修

愛玩動物看護学科(国家資格:愛玩動物看護師養成所指定)

基本情報
募集人数30名
年限(3年制・男女)
概要本校は日本小動物獣医師会認定校として、所定の教育水準を認められた道内初の専門学校です。現役の獣医師や経験豊富な教員が丁寧に指導。動物病院実習を3年間で270時間実施するなど、実践的で質の高い教育を充実させ、国家資格である「愛玩動物看護師」取得を目指します。
さらに2020年からは、酪農学園大学と連携し学びの幅を広げるとともに、さらなる教育の向上に取り組んでいます。
また、「動物看護」をベースに「トリミング」「しつけ・ケア」の基礎も総合的に学び、「何でも相談できるプロ」を目指します。
道内で唯一、酪農学園大学と包括連携協定を結んでおります。
大学の講義を実際に受講したり、産業動物とふれあいながら学びます。
国家資格となった愛玩動物看護師には今まで以上に高度な医療知識と看護が求められます。
また、トリミングライセンスの取得も目標とし、トリミングも出来る愛玩動物看護師を目指します。
就職・進路
トリマー/グルーマー/愛玩動物看護師
目標とする資格
愛玩動物看護師(国家資格)/愛玩動物飼養管理士/トリマー/日本小動物獣医師会認定診療助手
取得可能な資格
愛玩動物看護師(国家資格)/愛玩動物飼養管理士/トリマー/日本小動物獣医師会認定診療助手

奨学金

奨学金制度

家族優遇

本校へ入学を希望される方の親、兄弟姉妹が本校の卒業生または在学生の場合、後期学費より10万円を免除いたします。
特待生制度との併願も出来ます。

特待生制度

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

【免除額】
S特待生:30万円
A特待生:10万円
B特待生:5万円

【選考方法】
書類選考・面接・筆記試験(英・数・国・一般常識試験基礎学力問題)

【詳細】
書類選考合格者に対して面接及び筆記試験を行います。(チャレンジは1回となります)
合格者数は受験者数の20%以内です。
面接日時は書類選考合格通知と共に改めてお知らせします。
書類選考結果及び最終結果はご自宅に文書で通知いたします。
電話でのお問い合わせにはお答えできませんのでご了承願います。

おすすめポイント

本校のオンリーポイント

1.すべての学科でトリミングを学ぶ。
犬の美容学科ではもちろんのこと、愛玩動物看護学科、動物福祉学科でもトリミングをしっかり学習。一人で一頭を仕上げることができる水準になることが本校スタンダード。 トリマー以外の職種においてもトリミング技術が必要となる場面は、確実に増えています。就職先選定の幅を広げる、確かな技術が習得できます。

2.ペットマーケットとのダイレクトなつながり。
本校の設立母体はペット用品の総合卸売商社「第一ペット商事株式会社」。ペットショップや動物病院をはじめ、マーケット全般に取引先を持ち、業界のトレンドや商品・サービスのニーズをいち早くキャッチしています。それらをカリキュラムや進路指導に活用。ペットマーケットとのダイレクトなつながりを活用する札幌どうぶつ専門学校の独自の強みです。

3.愛玩動物飼養管理士養成指定校。
ペットショップやトリミングのお店において「愛玩動物飼養管理士」は動物取扱責任者として大切な資格。養成指定校の札幌どうぶつ専門学校では、この資格試験合格を目指した教育課程をカリキュラムに取り入れています。

4.ずっと、札幌どうぶつ、その1~卒業後の学びも支援
プロとしての高みを究める学びは卒業後も続きます。本校では卒業後の学びもしっかりサポート。卒業生を対象とした各種講習会を開催し、卒業後のステップアップも支援しています。

5.ずっと、札幌どうぶつ、その2~転職・独立開業サポート
就職した後の転職や独立開業も本校はサポート。母体企業である「第一ペット商事株式会社」の経験豊富なビジネスマンが独立開業にあたっての様々なアドバイスを行います。

6.大通公園と円山、そのちょうど真ん中
2013年竣工した新校舎は、大通公園と円山のちょうど真ん中。地下鉄東西線利用なら「西18丁目」と「円山公園」が最寄り。札幌でのカレッジライフを満喫できるロケーションです。

高校生の方へ

よくある質問

どんな時でも分からない事をそのままにするのは不安でしかたがない!
そんな貴方の為に「よくある質問!」が役に立つはず!
分からなかった事が見つかるかも?

札幌どうぶつ専門学校は認可校ですか?また認可校と無認可校の違いを教えて下さい。

本校は、学校教育法第82条の2及び83条の規定による知事認可を受けた専門学校です。
(履歴書に記載でき、学割・奨学金などが使えます。)

専修学校制度とは・・・
昭和51年に「職業もしくは実際生活に必要な能力を育成し、また教養の向上を図る」ことを目的として専修学校制度が法制化されました。校舎や土地が自己所有であること、教員資格・授業時間数・施設設備などは学校設置基準により定められています。その基準以上の学校について、専修学校として認可し、その中で高等学校卒業以上(と同等)の方が入学できる「専門課程」を持つ学校を○○専門学校といいます。

無認可校には特に規制は無く、学校教育法にも規定が無い為、自由にユニークな教育を行っている場合もありますが、基本的に法律上「学校」ではありませんので、学生としての公的な特典や資格が付与されることはありません。

1 卒業資格は「高卒扱」となります。専門学校は履歴書にも学歴として記載することができ、さらに「短期大学卒と同等」で、専門士の称号が付与されます。
2 通学定期は利用できません。
3 無料職業紹介事業を行えないので、就職は自分で探さなければなりません。
4 日本学生支援機構の奨学金や国家試験の一部免除などの特典は受けられません。

入学するにあたって、動物に対する知識があまりなくても大丈夫ですか?

その点は大丈夫です。入学する皆さんは犬の事をほとんど知らない状態でご入学されます。2年間という期間の中で各学科の専門分野を学ぶと同時に、幅広い知識を習得して頂きますのでご安心下さい。問題は知識以上にやる気が必要となります。犬の業界はおそらく皆さんの想像以上に厳しい世界です。その様な中でどんなに厳しくても歯を食いしばって努力する強い精神力も要求されると思います。知識と精神力の両方をバランス良く持っている事が大切です。

学校に入るには、どんな事を勉強すれば良いのですか?

ハサミの持ち方やコーム(毛を立てるためのくし)の使い方、シャンプーやドライヤーのかけ方などの技術的な事は、入学されてから2年間の間にしっかりと勉強をしますので、その点に関して入学前に勉強する必要はありません。

わたしたちのお仕事はお客様からわんちゃんをお預かりして、きれいにしてお返しする事ですので、きちんと接客が出来ることがとても重要になってきます。 今、ご家族や学校の先生から教えて頂いていると思いますが、「元気よく挨拶や返事が出来ること」「お友達や先生と笑顔でお話が出来ること」「だれかとお話をする時はきちんと相手の目を見てお話すること」などがとても大切です。

もちろん、学校で教えて頂いている国語や数学も大切ですから、今は、学校の先生やお父さん、お母さんから毎日、教えて頂いていることをしっかりと勉強しておくことが大切ですね。

願書・入試

AO入学

【出願資格】
●2025年3月高等学校卒業見込みまたは、高等学校卒業及び同等の資格を有する者。
●本校アドミッションポリシーに共感する者。
●AO入学出願を許可された者。(事前エントリーが必要です。)
●本校を専願する者。

【エントリー登録・選考期間】
2024年6月1日~11月15日

【出願期間】
2024年9月1日~12月10日

【選考方法】
書類審査

【選考結果】
出願受付14日以内に本人及び高等学校長(新卒者のみ)宛に合否を通知します。
合格者には「入学手続きの案内」を同時に送付します。

【特典】
AO入学奨学金5万円
所定の入学手続き完了後、後期学費に充当。返還の義務はありません。
特待生制度との併用ができます。

【入学案内】
2月下旬に入学式のご案内を送付します。

指定校推薦入学

【出願資格】
●2025年3月高等学校卒業見込みの者。
●高等学校の総合評定が3.5以上の者。
●出身高等学校長、学級担任のいずれかの推薦を受けられる者。
●本校を専願する者。

【出願期間】
2024年10月1日~10月31日
但し定員になり次第締め切り。

【選考方法】
書類審査

【選考結果】
出願受付14日以内に本人及び高等学校長(新卒者のみ)宛に合否を通知します。
合格者には「入学手続きの案内」を同時に送付します。

【特典】
指定校推薦入学奨学金10万円
所定の入学手続き完了後、後期学費に充当。返還の義務はありません。
特待生制度との併用ができます。

【入学案内】
2月下旬に入学式のご案内を送付します。

高校既卒・社会人入学

【出願資格】
●高等学校卒業及び同等の資格を有する者。

【出願期間】
2024年10月1日~2025年3月31日
但し定員になり次第締め切り。

【選考方法】
書類審査

【選考結果】
出願受付14日以内に本人及び高等学校長(新卒者のみ)宛に合否を通知します。
合格者には「入学手続きの案内」を同時に送付します。

【入学式案内】
2月下旬に入学式のご案内を送付します。

一般入学

【出願資格】
●2025年3月高等学校卒業見込みまたは、高等学校卒業及び同等の資格を有する者。

【出願期間】
2024年10月1日~2025年3月31日
但し定員になり次第締め切り。

【選考方法】
書類審査

【選考結果】
出願受付14日以内に本人及び高等学校長(新卒者のみ)宛に合否を通知します。
合格者には「入学手続きの案内」を同時に送付します。

【入学式案内】
2月下旬に入学式のご案内を送付します。