札幌どうぶつ専門学校から高校生の方へ
高校生の方へ
よくある質問
どんな時でも分からない事をそのままにするのは不安でしかたがない!
そんな貴方の為に「よくある質問!」が役に立つはず!
分からなかった事が見つかるかも?
札幌どうぶつ専門学校は認可校ですか?また認可校と無認可校の違いを教えて下さい。
本校は、学校教育法第82条の2及び83条の規定による知事認可を受けた専門学校です。
(履歴書に記載でき、学割・奨学金などが使えます。)
専修学校制度とは・・・
昭和51年に「職業もしくは実際生活に必要な能力を育成し、また教養の向上を図る」ことを目的として専修学校制度が法制化されました。校舎や土地が自己所有であること、教員資格・授業時間数・施設設備などは学校設置基準により定められています。その基準以上の学校について、専修学校として認可し、その中で高等学校卒業以上(と同等)の方が入学できる「専門課程」を持つ学校を○○専門学校といいます。
無認可校には特に規制は無く、学校教育法にも規定が無い為、自由にユニークな教育を行っている場合もありますが、基本的に法律上「学校」ではありませんので、学生としての公的な特典や資格が付与されることはありません。
1 卒業資格は「高卒扱」となります。専門学校は履歴書にも学歴として記載することができ、さらに「短期大学卒と同等」で、専門士の称号が付与されます。
2 通学定期は利用できません。
3 無料職業紹介事業を行えないので、就職は自分で探さなければなりません。
4 日本学生支援機構の奨学金や国家試験の一部免除などの特典は受けられません。
入学するにあたって、動物に対する知識があまりなくても大丈夫ですか?
その点は大丈夫です。入学する皆さんは犬の事をほとんど知らない状態でご入学されます。2年間という期間の中で各学科の専門分野を学ぶと同時に、幅広い知識を習得して頂きますのでご安心下さい。問題は知識以上にやる気が必要となります。犬の業界はおそらく皆さんの想像以上に厳しい世界です。その様な中でどんなに厳しくても歯を食いしばって努力する強い精神力も要求されると思います。知識と精神力の両方をバランス良く持っている事が大切です。
学校に入るには、どんな事を勉強すれば良いのですか?
ハサミの持ち方やコーム(毛を立てるためのくし)の使い方、シャンプーやドライヤーのかけ方などの技術的な事は、入学されてから2年間の間にしっかりと勉強をしますので、その点に関して入学前に勉強する必要はありません。
わたしたちのお仕事はお客様からわんちゃんをお預かりして、きれいにしてお返しする事ですので、きちんと接客が出来ることがとても重要になってきます。 今、ご家族や学校の先生から教えて頂いていると思いますが、「元気よく挨拶や返事が出来ること」「お友達や先生と笑顔でお話が出来ること」「だれかとお話をする時はきちんと相手の目を見てお話すること」などがとても大切です。
もちろん、学校で教えて頂いている国語や数学も大切ですから、今は、学校の先生やお父さん、お母さんから毎日、教えて頂いていることをしっかりと勉強しておくことが大切ですね。