仙台総合ペット専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 仙台総合ペット専門学校

仙台総合ペット専門学校の専門学校進学情報

基本情報

企業との太いパイプ、連携企業での実践的な体験、経験豊富なスタッフによる指導、専門教育とマナー教育が就職に強い理由です。

当校のポイント

プロの現場で実際に使用されているものと同様の施設・設備が揃っています!即戦力を育てる本校ならではの環境に加え、企業との太いパイプ、連携企業での実践的な体験、経験豊富なスタッフによる指導、専門教育とマナー教育が就職に強い理由です。

ごあいさつ

仙台総合ペット専門学校へようこそ!
動物を愛し、動物のために仕事をしたいあなたのために、専門力、実践力、そして就職へと導くためのカリキュラムが整っています。

各種制度

【入学サポート制度】

①菅原学園 奨学金制度
年額240,000円を給付します。(返済義務なし)
例)3年課程の場合、満額支給で最大720,000円給付
書類審査あり

②資格特待生制度
資格A特待生
指定資格
・公益財団法人日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士2級または準2級
減免額:100,000円(初年度授業料より)
資格B特待生
指定資格
・3級以上の資格を1種目以上有している方
・国家資格を有している方
減免額:50,000円(初年度授業料より)

③試験特待生制度
認定ランクに応じて初年度授業料の一部を減免します。
Sランク:200,000円
Aランク:150,000円
Bランク:100,000円
Cランク: 50,000円
試験科目:国語(古文・漢文除く)+一般常識
選考料 :無料
試験会場:青森市・秋田市・盛岡市・山形市・福島市・仙台市

④各種優遇制度
高校在学中の活動等で、初年度授業料から優遇します。
1、卒園児・親族優遇制度:120,000円
2、皆勤優遇制度:50,000円
3、部活動優遇制度:50,000円
4、課外活動優遇制度:30,000円

詳しくは募集要項をご確認ください

目標とする資格

愛玩動物飼養管理士
愛玩動物看護師
SAE公認トリマーライセンス(初級・中級)
家庭動物販売士
販売士(リテールマーケティング)
全経簿記能力検定
ビジネス能力検定(ジョブパス)
全経文章処理能力検定(ワープロ)
全経文章処理能力検定(表計算)
損害保険募集人資格

取得可能な資格

ただ資格取得を目指すだけではなく、目標とする資格が働いてからどのように活かされるのか、取得することでどんなメリットがあるのかをきちんと理解してもらいます。
本校では通常授業のなかに対策授業が盛り込まれているので、学生たちも資格をスキルアップにつなげていく意識が自然と芽生えます。

【2021年度合格実績】
認定動物看護師:100%(全国平均89.9%)
愛玩動物飼養管理士2級:96.8%(全国平均86.1%)
愛玩動物飼養管理士1級:86.9%(全国平均77.9%)
JKC公認トリマーC級ライセンス:100%
家庭動物管理士3級:98.8%

寮・下宿

学園契約寮をご紹介しております。(男子寮・女子寮)

通常入寮金100,000円~130,000円のところ、
菅原学園生 50,000円~ 80,000円に割引となります。

また、本学園提携の学生会館や学生マンションもご用意しております。
お気軽にご相談下さい

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
愛玩動物看護科1,240,000円(1年次合計)、1,120,000円(2年次合計)、1,120,000円(3年次合計)教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。
トリマー科1,220,000円(1年次合計)、110,000円(2年次合計)教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。
ドッグトレーナー科1,220,000円(1年次合計)、1,100,000円(2年次合計)教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。
飼育管理科1,210,000円(1年次合計)、1,090,000円(2年次合計)教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-11-20

交通アクセス

・JR「仙台駅」下車徒歩7分(仙台駅地下街北六番出口より徒歩4分)
・仙台市営地下鉄「広瀬通駅」下車徒歩3分

学部・学科

愛玩動物看護科

基本情報
募集人数60名
年限(3年・男女)
概要現役の獣医師や動物看護師が、実際の動物病院と同じ設備を使って直接指導し動物医療を深く学びます。
少人数グループ制の実習授業で一人ひとりを丁寧に指導して、高度な技術を習得します。
また、新設された本校隣接の「仙台ペットケアセンター」では、実践を通して現場で必要となる能力を磨きます。
2023年より、動物衛生看護科から愛玩動物看護科に名称変更。
学費について1,240,000円(1年次合計)、1,120,000円(2年次合計)、1,120,000円(3年次合計)
教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。
就職・進路
ペットケアアドバイザー/ペットショップ/動物看護師
目標とする資格

【愛玩動物看護師】

取得可能な資格
動物看護師/愛玩動物飼養管理士

トリマー科

基本情報
募集人数40名
年限(2年・男女)
概要トリマーとは、自分の技術を用いてペットたちをキレイに可愛く見せてあげるスタイリスト。
ただ毛をカットするだけではなく、全身の状態を確認して健康維持、病気の早期発見をすることや、飼い主様への適切なアドバイスをすることも大切な仕事です。
トリマー科では最新の技術と幅広い知識、コミュニケーション能力を実践形式で育み、ペットにも飼い主様にも信頼して頂けるトリマーを養成します。
学費について1,220,000円(1年次合計)、110,000円(2年次合計)
教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。
就職・進路
ペットショップ/トリマー/グルーマー
目標とする資格
愛玩動物飼養管理士/トリマー

写真

キャットコース

写真

学科・コース

  • トリマーコース

ドッグトレーナー科

基本情報
募集人数15名
年限(2年・男女)
概要家庭犬のしつけから警察犬や災害救助犬などの「働く犬」の訓練まで、犬のトレーナーとなるための知識と技術を幅広く見につけます。
経験豊富なプロ訓練士による指導のもと、広い屋外フィールドで、犬と一緒にかけ回りながら実践を積むカリキュラムは、本科ならではの大きな特色。自分だけの「担当犬」を決めて、実習や訓練を重ねる事で、共に成長する喜びも実感できます。
学費について1,220,000円(1年次合計)、1,100,000円(2年次合計)
教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。
就職・進路
動物調教師/ドッグトレーナー/アニマルトレーナー/ペットショップ/ペットシッター/ブリーダー
目標とする資格
愛玩動物飼養管理士

1級愛玩動物飼養管理士
2級愛玩動物飼養管理士
家庭動物管理士
損害保険募集人資格

飼育管理科

基本情報
募集人数30名(両コース合計)
年限(2年・男女)
概要○飼育コース
 飼育コースでは、小動物・鳥類・爬虫類・両生類・アクアリウムなど、さまざまなペットの飼育管理を行いながら、その生態と特徴を専門的に学びます。
 一方で、販売技術やコミュニケーション能力の育成を重視し、お客様のニーズに柔軟に対応できる人材を育成します。

○アクアコース
 見る人の心を癒す効果によって、日本でも人気急上昇中の注目分野です。
 アクアコースでは、水生生物の生態や水草のレイアウトを専門的に学び、実習を通してお店の即戦力となるアクアのプロのノウハウを身に付けます
学費について1,210,000円(1年次合計)、1,090,000円(2年次合計)
教科書代、学生保険代は、学費の中に含まれます。
■爬虫類実習室
 爬虫類を専門に扱うショップ「爬虫類倶楽部」の協力のもとで作成された実習室の中では、大型トカゲやリクガメ、カメレオンなど種類豊富な爬虫類を飼育しています
就職・進路
ペットケアアドバイザー/動物飼育係/ペットショップ
目標とする資格
愛玩動物飼養管理士/文書処理能力検定/販売士/ビジネス能力検定

1級愛玩動物飼養管理士
2級愛玩動物飼養管理士
家庭動物販売士
ビジネス能力検定
文章処理能力検定
販売士検定(リテールマーケティング)

写真

学科・コース

  • 飼育コース
  • アクアコース

奨学金

奨学金制度

菅原学園 奨学金制度

年額240,000円を給付します。(返済義務なし)
例)3年課程の場合、満額支給で最大720,000円給付
書類審査・全科対象

試験 特待生制度

  • 筆記試験あり

認定ランクに応じて初年度授業料の一部を免除します。
Sランク:200,000円
Aランク:150,000円
Bランク:100,000円
Cランク:50,000円
試験科目:国語(古文・漢文除く)+一般常識

資格特待生制度

資格A特待生
指定資格
・公益財団法人日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士2級または準2級
減免額:100,000円(初年度授業料より)

資格B特待生
指定資格
・3級以上の資格を1種目以上有している方
・国家資格を有している方
減免額:50,000円(初年度授業料より)

各種優遇制度

高校在学中の活動等で、初年度授業料から優遇します。
1、卒園児・親族優遇制度:120,000円
2、皆勤優遇制度:50,000円
3、部活動優遇制度:50,000円
4、課外活動優遇制度:30,000円

個別相談

個別相談会 【要予約】

【開催日時】

 平日 10:00~17:30の間でご都合の良い時間帯(要予約)

 ※土・日・祝日個別相談会は本校HPに詳細記載

 ご希望の方は下記フリーダイヤルへご連絡をお願い致します

 0120-329080 (入学相談室)

 授業内容や資格取得、就職、入学手続なども
 お気軽にお問い合わせください

願書・入試

AO入学

【全科・全コース共通】

■エントリー資格
 ・本校を専願とする方。
 ・出願資格を満たす方

■エントリー期間
本校HP、募集要項をご確認ください。

■選考日
本校HP、募集要項をご確認ください。

特別推薦入学

・出願資格
 1、出願資格を満たすこと
 2、本校を専願とすること
 3、高校等での評定平均値が3.5以上であること
 4、高校等での出席状況が良好であること
   (調査書作成時、欠席日数が原則10日以内)
 5、学力及び人物ともに優れ、在籍学校長からの推薦が受けられること


・願書受付期間
 令和6年10月1日(火)~令和7年4月1日(火)必着

・選考方法
 書類(場合によっては面談を実施します)

・合格発表
 随時選考しております。
 書類受理後、14日前後に通知いたします。

推薦入学

・出願資格
 1、出願資格を満たすこと
 2、本校を専願とすること
 3、高校等での評定平均値が3.0以上であること
 4、高校等での出席状況が良好であること
   (調査書作成時、欠席日数が原則20日以内)
 5、学力及び人物ともに優れ、在籍学校長からの推薦が受けられること

・願書受付期間
 令和6年10月1日(火)~令和7年4月1日(火)必着

・選考方法
 書類(場合によっては面談を実施します)

・合格発表
 随時選考しております。
 書類受理後、14日前後に通知いたします。

一般入学

・出願資格
 出願資格を満たすこと

・願書受付期間
 令和6年10月1日(火)~令和7年4月1日(火)必着

・選考方法
 書類

・合格発表
 随時選考しております。
 書類受理後、14日前後に通知いたします。

卒業生の声

上西 智子

トリマー科
2019年卒業
「可愛くなったね!」が喜びとやりがい。2 年間の学びに必要なすべてが詰まっています。
ワンちゃんやネコちゃんをカットしてお返しする際、笑顔で「可愛くなったね!」と言っていただく時に喜びとやりがいを感じます。技術はまだまだですが、在学中に学んだ知識や経験が自信になっています。たった2年かもしれませんが、そこにすべてが詰まっています。

黒澤 久美子

トリマー科
2009年卒業
オーナートリマーとして、わんちゃんが喜んで来店してくれるお店を目指して
トリミングサロンを開業し、オーナートリマーとして勤務しています。目指しているのは、わんちゃんが喜んで来店してくれるお店。大好きなわんちゃんを自分の技術で可愛く仕上げ、健康をサポートできる。まさに天職だと実感しています。

落合堂 良子

キャット科
2019年卒業
学校で得たすべての知識を総動員して、お客様の笑顔のためにがんばる日々。
生体管理や生体販売に加え、運営に関わる業務全般に携わっています。自分が販売したワンちゃんやネコちゃんを連れて帰られるお客様の笑顔が、何よりの喜び。在学中に得たすべての知識を総動員して日々、がんばっています。

今野 美夏

動物衛生看護科
2019年卒業
在校時に身につけた動物看護師としての基礎が自信に!これからも着実に成長を続けていきたい
診療補助や薬の処方、入院管理、ホテルの子のお世話など幅広く携わっています。怪我や病気で来院した子たちが元気になり、飼い主様から「ありがとう」と声をかけていただくことが何よりの喜びです。在校時に学んだ知識と経験のすべてが、現在に役立っています。

岡崎 里奈

動物衛生看護科
2018年卒業
コミュニケーションを大切に、動物看護師として幅広い業務を担当
動物看護師として診察補助から入院管理、麻酔管理まで幅広く携わっています。飼い主様とのコミュニケーションはもちろん、スタッフ間のコミュニケーションも大切に、大好きな動物たちに関わりながら自分自身も成長していきたいです。

只野 佳穂

ドッグトレーナー科
2017年卒業
動物の生態に関する幅広い学び、実践的な経験のすべてが現在の土台を築くチカラに。
就職後、訓練競技会をへてトレーナー業務に携わっています。在学中、動物の生態に関する幅広い学びはもちろん、訓練士の方に直接ご指導いただき、競技会運営のお手伝いを通して得た経験が、現在の私の土台を築いてくれました。

斎藤 星哉

ドッグトレーナー科
2018年卒業
ペットの命に責任を持つ仕事苦労を乗り越えた先にある大きなやりがい
ワクチンの接種やカルテの管理の他、季節ごとのイベントの企画運営にも携わっています。ペットという命を扱う仕事だけに、すべての行動や言動にも責任が伴いますが、それを乗り越え感謝の言葉をいただけた時に大きなやりがいを感じます。

後藤 友希

飼育管理科
2017年卒業
いつも心がけているのは明るい笑顔の接客。身につけた知識と技術をフルに活用しています。
明るい笑顔の接客を心がけながらも、幅広い角度から店舗運営に取り組む毎日です。店長代行という立場になり、やりがいも責任も大きくなっています。学校で多様な知識をしっかりと学べたからこそ、さまざまな状況にも臨機応変に対応できている気がします。

對馬 悠仁

飼育管理科
2018年卒業
生体をより良い状況でお客様にお渡しできるよう、生体の状況把握や体調管理に特に気を配っています。
猛禽類やエキゾチックアニマル、爬虫類の世話を中心に担当しています。個体によって適性温度・湿度に違いがあるので、水やエサの与え方なども個別に把握し管理しています。生体の体調管理は、学校で徹底的に学んできた部分。自信をもって仕事に臨んでいます。