日本写真芸術専門学校の基本情報

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 日本写真芸術専門学校
  4. 基本情報

日本写真芸術専門学校の情報

基本情報

「常に時代を意識して、社会とリンクした実践的な授業をしよう」という教育方針のもと、学生たちの目標達成のために、社会をリアルに意識することを大切にしています。

第一線で活躍しているフォトグラファーを講師に招き、写真の基礎から高度な専門技術の修得まで一貫した実践的なカリキュラムを導入しています。渋谷・代官山という感性を磨くには絶好のキャンパスで学生一人ひとりの個性や指向を重視した選択ゼミを導入してます。暗室、スタジオなどの個人貸し出しや、国家資格「写真技能士」の受験&取得など作品制作や就職活動をするうえで万全のバックアップ体制です。合宿・海外研修で、より現場に近い環境で学ぶことができます。

お知らせ「★お気軽にご参加ください★【学校説明会&施設見学会】」

NPIならではの教育内容や就職サポート、
入学に関するご案内についての説明します。
リニューアルをした施設の見学も行います!


詳しくはこちら
www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント

①時代に合ったカリキュラムだから、あなたの学びたい気持ちに応えられる。
②第一線で活躍している講師陣だから、業界のリアルを学ぶことができる。
③最新の機材、設備を貸し出しているから、幅広い作品制作に挑戦できる。
④最先端のクリエイティブが集まる渋谷にあるから、常に新しい文化と出会うことができる。
⑤60年続く業界のつながりが活かせるから、充実したキャリアへの道が開かれる。
⑥悩みや考えに寄り添うから、個別に進路のサポートができる。

ごあいさつ

キャンパスは感性を磨くのに絶好のエリア「渋谷・代官山」。
創立60年の経験と実績を活かし、社会とリンクした実践教育を展開しています。
フォトグラファーの基盤となる必修授業と多くの選択授業と選択ゼミによってさまざまなジャンルのフォトグラファーを育成します。
また講師は全員現役のフォトグラファー。プロの視点による授業でフォトグラファーの「今」を基礎から習得していきます。スタジオや暗室・機材は全て最先端のプロ仕様です。

各種制度

特待生制度(入学金一部免除)/新聞奨学生制度(夜間部のみ)/各種奨学金制度/インターンシップ(企業研修)制度/国内・海外研修

目標とする資格

写真技能検定2級・3級

学費について

■専門課程I部(昼・3年制)
写真科
・フォトフィールドワークゼミ
・総合写真研究ゼミ
・フォトアートゼミ

入学金(入学時のみ) 180,000円
授業料(年額分)   860,000円
施設費(年額分)  190,000円
実習費(年額分)  170,000円
初年度納入合計   1,400,000円
2年次納入額    1,220,000円
3年次納入額    1,320,000円

-----------------------------------------------------------
■専門課程I部(昼・2年制)
写真科

入学金(入学時のみ) 180,000円
授業料(年額分)    860,000円
施設費(年額分) 190,000円
実習費(年額分) 170,000円
初年度納入合計 1,400,000円
2年次納入額 1,220,000円

-----------------------------------------------------------
■専門課程II部(夜・2年制)
・写真科
・フォトコミュニケーション科

入学金(入学時のみ) 100,000円
授業料(年額分)   380,000円
施設費(年額分)  140,000円
実習費(年額分)   80,000円
初年度納入合計 700,000円
2年次納入額   600,000円

-----------------------------------------------------------


※上記学費とともに研修旅行積立(Ⅰ部のみ)、健康管理費、校友会費、卒業関係費を納入して頂きます。

※学費納入は、1年分一括納入が原則ですが、授業料のみ1年分を2回に分けて納入することができます。
分納を希望される方は入学相談室までお問い合わせください。


※写真科3年制3年次の施設費、実習費は作品制作が中心となるため各々年額50,000円の加算となります。

※学費および学費に関する取り扱い等は在学中に変更される場合があります。

その他の費用

●研修旅行積立金
◆Ⅰ部写真科(昼間部・3年制)総合写真研究ゼミ・フォトアートゼミ、Ⅰ部写真科(昼間部・2年制)
 2年次に実施する海外研修旅行の参加費は、積立制をとっています。納入については、旅行会社よりお知らせいたします。
 ※行き先や積立回数により、金額、お支払いのタイミングが異なります。
 ※Ⅱ部写真科(夜間部・2年制)は、希望者のみの参加となります。

◆Ⅰ部写真科(昼間部・3年制)フォトフィールドワークゼミ
 2年次に国内フィールドワーク、海外フィールドワーク(マレーシア)、3年次に海外フィールドワークを実施します。参加費は4回分納の積立制をとっています。積立金の納入は、①入学時、②1年次第2期学費納入時、③2年次学費納入時、④2年次第2期学費納入時になります。
 (積立総額1,240,000円 1回分310,000円×4回)
 ※フィールドワーク実施に伴い、その他必要経費が発生します。

◆Ⅱ部フォトコミュニケーション科(夜間部・2年制)
 研修の参加費は2回分納の積立制をとっています。積立金の納入は、①入学時、②2年次学費納入時に分けて納入していただきます。
(積立総額100,000円 ①50,000円 ②50,000円)※行き先によっては追加徴収があります。



●健康管理費
 健康診断、国内研修保険、学生団体保険(学業費用保険金等)などにあてられます。保険内容は、本校募集要項の「学生団体保険」の項(P17)をご参照ください。
 健康管理費は、年額20,000円となります。

●校友会費
 校友会(卒業生の相互間の親睦を目的とする)の運営にあてられます。校友会費は、卒業年次に10,000円となります。
 校友会費は終身会費として卒業年次のみ納入になります。

●卒業関係費
 卒業謝恩会費、卒業作品集などにあてられます。卒業関係費は卒業年次に37,000円程度となります。

●入学時の教材購入費
 ミラーレス一眼カメラ(デジタルカメラ)購入の方はカメラ(200,000円~)以外にパソコン、プリンター、アプリケーション、その他撮影機材など200,000円~必要です。すでに写真教材をお持ちの方は、不足分をそろえてください。
 学年およびゼミにより異なりますので、詳しい説明は入学ガイダンスで行います。

●平常授業時の校外学習・見学・消耗品費用など
 平常授業における撮影場所などへの交通費は自己負担となります。なお、用紙やインクなどのプリントに関する費用や、撮影・課題制作に必要な消耗品費用、交通費を含めた総額は、月あたり10,000円~30,000円ほどです。