北原学院歯科衛生専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 北原学院歯科衛生専門学校

北原学院歯科衛生専門学校の専門学校進学情報

基本情報

(男女共学)

昼夜、充実の2コースであたたかい心をもった歯科衛生士を育成。

■効果的な指導による高い国家試験合格実績
独自の国家試験対策授業を実施。繰り返し行う模擬試験や校内テストで、生徒の実力を向上させています。また、受験生は試験前日、試験会場近隣のホテルに宿泊。その際、担任も同行して精神面をサポート。受験生にとって万全の体制を整えることで、高い合格率を実現しています。

■必要性が高まる歯科衛生士。就職までを徹底サポート
学生一人ひとりの歯科衛生士としてのライフビジョンにあった職場選びをサポートするために、様々な取り組みを行っています。
1.学生一人ひとりにキャリアカウンセリングを行う個別相談
2.就職指導課から就職活動の流れや求人票の見方などの説明会
3.10件以上の歯科医院をお呼びして行なわれる就職ガイダンス
4.学生は本学院専用の求人サイトから求人票を見ることができ、サイトから見学の申し込みもできます

お知らせ「宣誓式」

2年生の宣誓式が挙行されました。

これから歯科医院での実習が始まります!

各種制度

日本学生支援機構奨学金制度/一般財団法人小貫基金奨学金制度/北原育英会押鐘基金制度/その他の奨学金制度/専門実践教育訓練給付金制度、国の教育ローン、提携銀行の教育ローン 他
※本校は「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
歯科衛生士科 昼間コース入学金:200,000円 / 授業料:648,000円 / 実習費:252,000円*納入方法:一括納入、二分割納入、毎月納入から選択・教材費:約250,000円
・クラス積立金:毎月7,000円×34回 合計238,000円
歯科衛生士科 夜間コース入学金:200,000円 / 授業料:504,000円 / 実習費:252,000円*納入方法:一括納入、二分割納入、毎月納入から選択・教材費:約250,000円
・クラス積立金:毎月7,000円×34回 合計238,000円

オープンキャンパス

学校見学会(昼間コース・夜間コース)

概要
2025年4月の日程20(日)
2025年5月の日程17(土)
2025年7月の日程5(土)/19(土)
説明実施内容
① 全体説明会
② 学費・入試説明
③ 施設見学
④ 個別相談会
専任教員が授業や学校生活の話を中心に、資格取得までの流れを分かりやすく説明。北原学院の特色についても詳しくお伝えします。また、実際に学ぶ校内施設の見学も実施。当校の魅力を実際に肌で感じていただくことができます。

夜間コース説明会

概要
2025年7月の日程15(火)
説明お仕事帰りや週末に参加できる「夜間コース説明会」

① 全体説明会
② 学費・入試説明
③ 施設見学
④ 個別相談会

専任教員が授業や学校生活の話を中心に、資格取得までの流れを分かりやすく説明。北原学院の特色についても詳しくお伝えします。実際に学ぶ校内施設の見学もできるほか、入試や学費に関する説明も丁寧に実施。当校夜間コースの魅力を見て、知っていただくことができます。

【開催日程】
※説明会は定員になり次第終了させて頂きます。
※夜間コースを受験される方は、「夜間コース説明会」へのご参加が出願条件となります。

オープンキャンパス

概要
2025年6月の日程7(土)
説明ワークショップなど開催します!


受付時間10:00~15:00
最終受付は14:30までです。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒270-0034 千葉県松戸市新松戸 1丁目348-2

交通アクセス

JR常磐線/東京メトロ千代田線/JR武蔵野線「新松戸駅」徒歩2分
流鉄流山線「幸谷駅」徒歩3分

学部・学科

歯科衛生士科 昼間コース

基本情報
募集人数80名
年限3年
概要日本大学松戸歯学部や東京歯科大学の先生をはじめとした教育のプロが講義を実施します。実習授業では、充実した設備で経験豊富な専任インストラクターが丁寧に技術指導。国家試験合格と就職のために必要な基礎・専門知識、技術を学びます。
学費について入学金:200,000円 / 授業料:648,000円 / 実習費:252,000円
*納入方法:一括納入、二分割納入、毎月納入から選択
・教材費:約250,000円
・クラス積立金:毎月7,000円×34回 合計238,000円
就職・進路
歯科衛生士
目標とする資格
歯科衛生士<国>

歯科衛生士科 夜間コース

基本情報
募集人数80名
年限3年
概要働きながら資格取得を目指すことができるコースです。国家試験合格にポイントを絞ったカリキュラムを編成し、昼間コースと同じ3年間での国家資格取得を目指すことができます。
学費について入学金:200,000円 / 授業料:504,000円 / 実習費:252,000円
*納入方法:一括納入、二分割納入、毎月納入から選択
・教材費:約250,000円
・クラス積立金:毎月7,000円×34回 合計238,000円
就職・進路
歯科衛生士
目標とする資格
歯科衛生士<国>

学生の声

Aさん

夜間コース 3年生

北原学院の夜間コースに入学を決めた理由を教えてください

昼間の時間は歯科医院で働くことができて、時間を有効に使えると思ったので、入学を決めました。

実際に通ってみて、北原学院夜間コースの魅力を教えてください

1日3時間というカリキュラムで、本当に大切なところだけを絞って、親切に教えてもらえるところです。

勉強はいつどのようにしていますか?

勉強は、休日や昼間の仕事がない時は、登校前にやっています。

大変なところはどんなところですか?

仕事をしてから学校に行くという、生活リズムに慣れることが大変です。でも慣れてしまえば、逆に楽かもしれません。

世代の異なるクラスメイトがいることによるメリットはどこだと思いますか?

いろいろな世代の方がいるので、学校以外の私生活のことでもアドバイスをしてくれます。また歯科医院で働いている人が多いので、分からないことを教えてくれます。

Mさん

昼間コース 3年生

歯科衛生士になろうと思ったきっかけを教えてください

歯科衛生士は国家資格であり、歯科医師の補助をするだけでなく、スケーリングやブラッシング指導など患者さんと直接関わることのできる業務もあり、やりがいのある仕事だと思ったからです。

北原学院を選んだ理由を教えてください

施設が整っていて、国家試験合格率や就職率が高かったこと、オープンキャンパスに行った際に、先生と生徒の距離が近く、質問がしやすそうだったからです。また駅から徒歩2分という通いやすさに魅力を感じました。

学校生活の中で、入学してから気がついたことはありますか?

入学当初は厳しく辛いと思っていましたが、その厳しさには私たちが就職してから困らないようにと、先生方の優しさがあり、細かいところまで指導してくださいます。

学校生活で楽しいことは何ですか?

学内実習などでペアになり、あまり話したことのない子とも話すようになり、仲良くなれることです。人の輪が広がり楽しいです。またいろいろな実習を行うので、出来ることが増え、楽しいです。

学校生活で大変なことは何ですか?

学内実習では、デモを見てその後自分でやってみるなど、やることが多く忙しいので大変です。また勉強も高校までとは違い専門分野ばかりでとても難しく、授業も1コマ90分と長いので大変です。

Yさん

夜間コース 3年生

北原学院の夜間コースに入学を決めた理由を教えてください

社会人を経て入学したため、さまざまな年代の方がいる夜間コースの方がお互いの年齢差を気にしないと思ったからです。実際に今は年上年下関係なく友達もできて、毎日が充実しています。

実際に通ってみて、北原学院夜間コースの魅力を教えてください

夜間コースは1日3時間という短い時間なので、その分国家試験に必要な部分をしっかり絞って教えてくれるため、本当に重要な授業だけを学ぶことができるところです。

勉強はいつどのようにしていますか?

アルバイトから帰ってきた後、学校に向かうまで時間があるので、その時間で行うことが多いです。アルバイトがお休みの日は、学校の時間までずっと自由なので、カフェなどで昼間ゆっくり勉強することもでき、拘束時間の短い夜間コースならではだと思います。

大変なところはどんなところですか?

昼間アルバイトをした後の授業はやはり睡魔との戦いになります。学校から帰ってきた後、勉強をしたくても夜遅くになってしまうので、逆に朝早く起きるなど勉強時間を確保する工夫が必要になります。

世代の異なるクラスメイトがいることによるメリットはどこだと思いますか?

歯科助手の経験が長い方も多いので、実習などで分からないところを教えてもらえたり、勉強方法のアドバイスをもらえたり、頼りになる心強い友達がたくさんいることは、世代が異なる夜間コースのメリットだと思います。

Sさん

昼間コース 3年生

歯科衛生士になろうと思ったきっかけを教えてください

私の叔母が歯科衛生士として働いており、働く姿がかっこよく、私も歯科衛生士になりたいと思いました。また国家資格であり、将来安定して働くことができることに魅力を感じ、医療職としてやりがいも大きく、人の役に立てるよい仕事だと思ったからです。

北原学院を選んだ理由を教えてください

体験入学に参加した際、先生方や在校生の方が優しく丁寧に教えてくださり、雰囲気がとても良かったので、私もこの学校で学びたいと思いました。また、学校が綺麗で設備も整っており、駅から歩いて2分という通いやすさにも魅力を感じました。

学校生活の中で、入学してから気がついたことはありますか?

実技など先生が一人一人にしっかり対応して、丁寧に指導して下さるので、とても分かりやすいです。学生も優しい人ばかりで、みんなで頑張ろうといった一体感があるので、辛いときも励まし合いながら乗り越えることができます。

学校生活で楽しいことは何ですか?

学内実習でスケーリングなど様々なことを学び、上手に出来るようになると達成感があり嬉しいです。また、友達とペアを組んで実習することもあるので、あまり話したことない人とも話す機会ができ、交流が深まるので楽しいです。

学校生活で大変なことは何ですか?

覚えなくてはならないことが沢山あり、授業内容やテキストなど難しいと感じることもあるので、1年生のうちは学校生活に慣れるまで大変でした。

卒業生の声

Oさん

夜間コース37期生
2019年3月卒業
佐々木歯科 口腔顎顔面ケアクリニック MAKUHARI勤務 (千葉市美浜区)

今の仕事の好きなところ、魅力、やりがいを教えてください

幅広い患者層と症状に合わせた様々な治療に携われていることに魅力ややりがいを感じます。

歯科衛生士を志した理由やきっかけはありますか?

私自身、矯正の治療通院中に歯科衛生士の仕事を知りました。その時の歯科衛生士さんの印象が良かったことと、歯科助手として歯科医院で働くうちに、歯科衛生士の資格を取得し、実際に患者さんを診たいと強く思ったからです。

学生時代、どのように過ごしていましたか?

日中は小児専門歯科と現在の勤務先の歯科医院の2件の歯科医院で働き、夕方から学校へ向かう忙しい毎日でした。

これからどのような歯科衛生士をめざしますか?

幅広い治療に携わった経験と知識をふまえ、今後は専門性を高めていきたいです。

どんなときに「北原学院を卒業してよかった」と感じますか?

学費を稼ぐために歯科医院に勤務していましたが、仕事中も学校の勉強もすべて歯科衛生士の仕事をするための良い経験に繋がりました。歯科医院で働きながら、勉強が出来る「夜間コース」が自分にはとても合っていました。また学校では大切な仲間や思い出とも出会うことができ、時間を有効に使えてよかったです。

Jさん

昼間コース36期生
2018年3月卒業
根本歯科医院勤務(千葉県我孫子市)

今の仕事の好きなところ、魅力、やりがいを教えてください

歯医者や歯科衛生士と聞くと、気になることがないと行かないようなイメージが強かったり、クリーニングや予防のイメージがあると思います。医療の中でも唯一その子の成長を定期的に見ていくことができるのが歯医者であり、その子のお口の成長や身体の成長に合わせて、今の時期に何が必要なのかアドバイスし、サポートしていける場所だと思っています。口の中だけを見るのではなく、その子の健康そのものを一緒に見ていけることに魅力を感じます。

歯科衛生士を志した理由やきっかけはありますか?

元々人のためになることや支えになるような職に就きたいと思っていました。私自身、小さい頃からむし歯の経験が多く痛い治療をしたり、矯正もしていて歯を抜いたりしていたので、私みたいになって欲しくない、健康に育つお手伝いをしたいと思い、めざすようになりました。

学生時代、どのように過ごしていましたか?

歯科衛生士の資格を取得するために、3年間頑張って勉強していました。特に3年生のときは、心が押しつぶされそうでしたが、周りの友達に支えられ、勉強を教えてもらい、今の自分がいると感謝しています。

これからどのような歯科衛生士をめざしますか?

今まで関わった患者さんに笑顔と健康を届けられるような歯科衛生士になりたいと思っています。ここへ来て良かったと思ってもらえるように。そして日本の文化に「予防」の意識をもっと広めていけるように活動したいと思っています。

歯科衛生士になる前後で、仕事に関するギャップはありましたか?

アシストにつくことが当たり前と思っていましたが、歯科医院によっては、歯科衛生士の資格を十分に活かした衛生士中心の医院もあるのだなと思いました。「抱っこ紐の使い方」「離乳食の進め方」「靴の選び方」など、ぱっと聞いても歯医者とは関係なく聞こえますが、生まれてからの成長の過程の中で、こういったことが今後のその子のお口や顔貌の成長に繋がっていることも、今の歯科医院に勤めるようになってから学びました。多くのママ達に知ってもらいたいです。

Oさん

夜間コース35期生
2017年3月卒業
かめだ歯科医院勤務(千葉県印西市)

今の仕事の好きなところ、魅力、やりがいを教えてください

担当制のため、患者さんの症状の変化や状況を把握しやすく、ひとりの患者さんとじっくり向き合えるところにやりがいを感じます。またちょっとした会話が楽しめたりするのも魅力の一つです。

歯科衛生士を志した理由やきっかけはありますか?

歯科助手として仕事をしていて、身近に働く歯科衛生士さんの仕事に魅力を感じました。自分も患者さんのお口の健康のサポートをさせて頂きたいという想いがきっかけです。

学生時代、どのように過ごしていましたか?

昼は歯科助手としてアルバイトをしており、夕方から学校に通っていました。勉強は学校が終わって帰宅してからや休みの日にやっていました。

これからどのような歯科衛生士をめざしますか?

「お口の健康は食事から」と言われているように、口腔内を健康に保つということは、身体の健康につながっています。そのサポートができるよう歯科衛生士として、スキルアップできるように日々努力していこうと思います。

どんなときに「北原学院を卒業してよかった」と感じますか?

今までの人生を振り返ったときに、歯科衛生士になれて良かったなと思うときです。
学生時代は、日中仕事をし、子育てもしながら、夕方からは学校へと忙しい日々でしたが、同じ目標を持った仲間ができたこともとても良かったです。

Kさん

昼間コース34期生
2016年3月卒業
あべ歯科医院勤務(千葉県船橋市)

今の仕事の好きなところ、魅力、やりがいを教えてください

幅広い年齢の患者さんの健康維持や増進に携わることができ、患者さんを導くことのできる仕事にやりがいを感じます。

歯科衛生士を志した理由やきっかけはありますか?

進路に悩んでいたタイミングで歯科衛生士の仕事を知り、詳しく調べていく中で歯科衛生士の仕事に魅力を感じたから。その時は手に職を持つことによって、今後家庭を持ったとしても働きやすいというところや一人の歯科衛生士として自立して勤務できることに魅力を感じていたと思います。

学生時代、どのように過ごしていましたか?

今まで歯科医院でアルバイト経験がなかった為、専門用語や専門的な知識を覚えることで精一杯でした。特に3年生のときは、国家試験のための勉強で大変でしたが、クラスに同じ夢を持つ仲間がいることで、苦手な分野を聞いたり得意な分野を教えたりと、お互い高め合いながら過ごせたことは一番の思い出です。

これからどのような歯科衛生士をめざしますか?

目先のことだけではなく、常に一歩先を見据えることができ、幅広い知識を持つ歯科衛生士になりたいです。今、自分が見ている一人の患者さんだけではなく、その患者さんが家族に良い影響を与えて、家族単位で健康増進を目指していってほしいと思っています。

どんなときに「北原学院を卒業してよかった」と感じますか?

3年生のときに学校で行う「就職ガイダンス」に歯科医院側として参加したときに北原学院の先生や生徒が大勢参加していて、就職活動に力を入れていると感じました。卒業した後も関わり合えるところがとても良いと思います。