北原学院歯科衛生専門学校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 北原学院歯科衛生専門学校
  4. 評判(学生)

北原学院歯科衛生専門学校の評判(学生)

学生の声

Aさん

夜間コース 3年生

北原学院の夜間コースに入学を決めた理由を教えてください

昼間の時間は歯科医院で働くことができて、時間を有効に使えると思ったので、入学を決めました。

実際に通ってみて、北原学院夜間コースの魅力を教えてください

1日3時間というカリキュラムで、本当に大切なところだけを絞って、親切に教えてもらえるところです。

勉強はいつどのようにしていますか?

勉強は、休日や昼間の仕事がない時は、登校前にやっています。

大変なところはどんなところですか?

仕事をしてから学校に行くという、生活リズムに慣れることが大変です。でも慣れてしまえば、逆に楽かもしれません。

世代の異なるクラスメイトがいることによるメリットはどこだと思いますか?

いろいろな世代の方がいるので、学校以外の私生活のことでもアドバイスをしてくれます。また歯科医院で働いている人が多いので、分からないことを教えてくれます。

Mさん

昼間コース 3年生

歯科衛生士になろうと思ったきっかけを教えてください

歯科衛生士は国家資格であり、歯科医師の補助をするだけでなく、スケーリングやブラッシング指導など患者さんと直接関わることのできる業務もあり、やりがいのある仕事だと思ったからです。

北原学院を選んだ理由を教えてください

施設が整っていて、国家試験合格率や就職率が高かったこと、オープンキャンパスに行った際に、先生と生徒の距離が近く、質問がしやすそうだったからです。また駅から徒歩2分という通いやすさに魅力を感じました。

学校生活の中で、入学してから気がついたことはありますか?

入学当初は厳しく辛いと思っていましたが、その厳しさには私たちが就職してから困らないようにと、先生方の優しさがあり、細かいところまで指導してくださいます。

学校生活で楽しいことは何ですか?

学内実習などでペアになり、あまり話したことのない子とも話すようになり、仲良くなれることです。人の輪が広がり楽しいです。またいろいろな実習を行うので、出来ることが増え、楽しいです。

学校生活で大変なことは何ですか?

学内実習では、デモを見てその後自分でやってみるなど、やることが多く忙しいので大変です。また勉強も高校までとは違い専門分野ばかりでとても難しく、授業も1コマ90分と長いので大変です。

Yさん

夜間コース 3年生

北原学院の夜間コースに入学を決めた理由を教えてください

社会人を経て入学したため、さまざまな年代の方がいる夜間コースの方がお互いの年齢差を気にしないと思ったからです。実際に今は年上年下関係なく友達もできて、毎日が充実しています。

実際に通ってみて、北原学院夜間コースの魅力を教えてください

夜間コースは1日3時間という短い時間なので、その分国家試験に必要な部分をしっかり絞って教えてくれるため、本当に重要な授業だけを学ぶことができるところです。

勉強はいつどのようにしていますか?

アルバイトから帰ってきた後、学校に向かうまで時間があるので、その時間で行うことが多いです。アルバイトがお休みの日は、学校の時間までずっと自由なので、カフェなどで昼間ゆっくり勉強することもでき、拘束時間の短い夜間コースならではだと思います。

大変なところはどんなところですか?

昼間アルバイトをした後の授業はやはり睡魔との戦いになります。学校から帰ってきた後、勉強をしたくても夜遅くになってしまうので、逆に朝早く起きるなど勉強時間を確保する工夫が必要になります。

世代の異なるクラスメイトがいることによるメリットはどこだと思いますか?

歯科助手の経験が長い方も多いので、実習などで分からないところを教えてもらえたり、勉強方法のアドバイスをもらえたり、頼りになる心強い友達がたくさんいることは、世代が異なる夜間コースのメリットだと思います。

Sさん

昼間コース 3年生

歯科衛生士になろうと思ったきっかけを教えてください

私の叔母が歯科衛生士として働いており、働く姿がかっこよく、私も歯科衛生士になりたいと思いました。また国家資格であり、将来安定して働くことができることに魅力を感じ、医療職としてやりがいも大きく、人の役に立てるよい仕事だと思ったからです。

北原学院を選んだ理由を教えてください

体験入学に参加した際、先生方や在校生の方が優しく丁寧に教えてくださり、雰囲気がとても良かったので、私もこの学校で学びたいと思いました。また、学校が綺麗で設備も整っており、駅から歩いて2分という通いやすさにも魅力を感じました。

学校生活の中で、入学してから気がついたことはありますか?

実技など先生が一人一人にしっかり対応して、丁寧に指導して下さるので、とても分かりやすいです。学生も優しい人ばかりで、みんなで頑張ろうといった一体感があるので、辛いときも励まし合いながら乗り越えることができます。

学校生活で楽しいことは何ですか?

学内実習でスケーリングなど様々なことを学び、上手に出来るようになると達成感があり嬉しいです。また、友達とペアを組んで実習することもあるので、あまり話したことない人とも話す機会ができ、交流が深まるので楽しいです。

学校生活で大変なことは何ですか?

覚えなくてはならないことが沢山あり、授業内容やテキストなど難しいと感じることもあるので、1年生のうちは学校生活に慣れるまで大変でした。