明治国際医療大学の評判(学生)
学生の声
藤元 真奈
看護師だけでなく保健師や助産師の資格取得や幅広い知識を身につけられることが魅力

看護師を目指したきっかけは何ですか?
幼い頃、体が弱く病院に入院することが多々ありました。しんどい時に多くの医療従事者の方に助けてもらった経験から、私も病気で悩む人の近くで支える仕事に携わりたいと思いました。また、母が看護師であることもあり、ずっと憧れていた職業でもあります。
明治国際医療大学を選んだ理由は何ですか?
看護師だけでなく、保健師や助産師などの資格が目指せることに魅力を感じたからです。また、アロマセラピーなどの授業もあり、幅広い分野の知識を身につけることができると考えたからです。
印象に残っている授業を教えてください。
基礎看護学援助論やヘルスアセスメントといった実技練習が行える授業です。ベッドメーキングなどの病室内環境の整備や聴診器・血圧計を使用したバイタルサインの練習などを行い、基礎看護学を学びます。実習を通して、実際に患者さんに行う機会もあり、どの授業よりも達成感を感じることができるため、今後の授業の頑張りにも繋がっています。
今後の目標を教えてください。
まずは国家試験に合格し、看護師の資格を取得することです。
その後の目標として、臨床現場に出たときに、患者さん1人1人の声にしっかりと耳を傾け、患者さんに寄り添った援助を行える看護師を目指したいです。
北野 真隆
豊富な実習内容だから救急救命士としての技術や心構えが身につく

救急救命士を目指したきっかけは何ですか?
小学6年生の頃に、東日本大震災の映像をテレビで見て、現場で救助活動をしている方達に目が留まりました。救助活動をしている方の職業が救急救命士だということを知り、それ以降「救急救命士として日頃から人の命を助けたい、人の役に立ちたい」ということを強く感じ、救急救命士を志すようになりました。
明治国際医療大学を選んだ理由は何ですか?
救急救命士が目指せる大学や専門学校を探していたときに、明治国際医療大学のパンフレットに目が留まりました。一番に惹かれたのは、実習内容や充実した施設でした。とにかく実習が豊富で、ここなら救急救命士としての技術や心構えが身に付くと感じ、明治国際医療大学を受験しました。
印象に残っている授業を教えてください。
1年生の夏に行われたライフセービング実習です。プールでの実習を5日間、海での実習を5日間行い、自分の命の守り方や、レスキューボード・レスキューチューブを使用して救助を行う実習を行いました。正直苦しい実習でしたが、実習を重ねていくうちに「苦しいのは自分ではなく、傷病者なんだ」と強く感じるようになりました。実習を通して、相手の立場に立って物事を考えることや、忍耐力が身についたと思います。とても得るものが多い実習でした。
救急救命学科の魅力について教えてください。
豊富な実習内容と最新の施設・設備を使用して、高度な技術が身につけられることです。また、実際に現場を経験している先生方がいるので、普段の実習の中で、実際の現場に活かすことができるアドバイス等をいただけるのも魅力の1つです。みんなのモチベーションの向上につながっています。
オープンキャンパスに参加する高校生に向けてメッセージ
僕は高校3年生の時にオープンキャンパスに参加して、胸骨圧迫や救急救命士にしかできない処置を体験させていただき、救急救命士が行う処置についてイメージしやすかったです。また学科の先生とお話しする機会があり、先生を知るいい機会になりました。その他にも明治国際医療大学では、直接先輩から普段の授業や学科の雰囲気などが聞けます。オープンキャンパスに参加することによって、パンフレットだけでは知ることのできない大学や学科の一面を知ることができ、大学を選ぶ上で大きな経験になると思います。ぜひ参加してください。
尾山 遥
人に頑張れって応援できて、力になれる仕事に就きたいと思いました
どうして柔道整復師になりたいと思ったのですか?
私は小学生の頃から兄の影響で剣道をしていました。高校生になり、1年に1回くらいのペースで大きいケガをしてしまって・・・その時のケガをみてくれたのが柔道整復師の先生でした。当時はケガも続いていたのでメンタル的にもやられていて、剣道をやめようと思ったこともあったのですが、柔道整復師の先生に励まされてなんとか続けてこれたんです。だからはじめは医療職でなくても、人を励ますことができて、力になれる仕事に就きたい!!と思ったんです。でもやっぱり私を励ましてくれた先生の存在が大きくて、今は先生の背中を追いかけてます(笑)
明治国際医療大学を知ったきっかけを教えてください。
私の出身高校の先輩が明治に入学されていたこともあって、学校にパンフレットやポスターが貼ってあり、とりあえずオープンキャンパスに行ってみようと思いました。オープンキャンパスで一番びっくりしたのは、施設のキレイさですね!出身が奈良なので、大阪の専門学校もオープンキャンパスに参加したことがあるのですが、明治はその中でもピカイチでした!体験講義で先生と話す機会があったのですが、しゃべりやすい先生ばかりで楽しかった!あとは剣道を続けるかも悩んでいたのですが、オープンキャンパスで監督とお話して、この環境で剣道をしたい!と思いました。
では授業の様子はどうですか?
専門的な用語に苦戦しています。特に解剖学!覚えることが多くて頭がパンクしそうです・・・(笑)でも先輩や先生からも解剖学の大切さは聞いていますし、今が頑張り時かな!と思って頑張ってます!分からないことがあっても先生が丁寧に質問に答えてくれるので、勉強できる環境も整っていると思います。あと放課後はみんなでカフェテリアに残って勉強したりするんですが、なんか大学生!って感じですね!(笑)楽しい授業は包帯学実習!エアロビック実習!柔道!やっぱり身体を動かすことが好きです(笑)
剣道部の活動はどうですか?
剣道部は個人競技ということもあって部員数も少ないのですが、監督をはじめ、同級生も先輩もいい人ばっかりでとても楽しいです!監督はとても親しみやすいし、剣道以外のことも相談にのっていただいています。その反面、竹刀を持つと人が変わったように強いので、監督を目標に日々稽古に打ち込んでいます!6月に行われた春季関西医歯薬学生剣道大会では個人戦で準優勝できました!秋季大会でも結果が残せるように頑張ります!