宮崎医療福祉専門学校の専門学校進学情報
基本情報
宮崎医療福祉専門学校は、宮崎県のほぼ中央に位置し、古代ロマン溢れる西都原古墳群や豊かな自然に恵まれた西都市にあります。
開校から間もなく40年を迎える歴史と伝統のある医療福祉系の専門学校であり、県内唯一、看護学科と理学療法士養成学科の2学科を有する多職種連携教育と地域連携教育に力を入れた、総合医療系の学校です。
~Admission Policy~
1.医療に就くという明確な目標を持ち、専門性を高めるための努力ができる人
2.倫理観を持って人に共感し、思いやりを持ったコミュニケーションができる人
3.医療のスペシャリストとして地域社会に貢献する意欲のある人
お知らせ「令和6年度オープンキャンパスのお知らせ」
令和6年度もオープンキャンパスを開催します。
学校見学、相談などは随時受付ております。※事前にご連絡ください。
聞いて役立つ情報満載!!
皆様のご来校をお待ちしております♪
【開催日程】
第1回 6月8日(土)10:00~12:30
第2回 7月7日(日)10:00~12:30
第3回 8月3日(土)10:00~13:00
第4回 9月8日(日)10:00~12:30
当校のポイント
看護学科と理学療法士養成学科
医療のスペシャリストを養成する学校です。
各種制度
■文部科学省認定/高等教育の修学支援新制度対象校
■厚生労働大臣指定/専門実践教育訓練講座(看護学科)
■一般社団法人リハビリテーション教育評価機構教育評価認定校(理学療法士養成学科)
■受験者で成績優秀者には入学金減免制度
■日本学生支援機構奨学金制度
就職・進路
看護師と理学療法士の国家資格を取得し、医療現場で活躍できる人材の育成を目標としています。
目標とする資格
看護師国家試験受験資格
理学療法士国家試験受験資格
学費について
■看護学科
入学金… 200,000円
1年次… 968,000円
2年次… 848,000円
3年次… 898,000円
■理学療法士養成学科
入学金… 200,000円
1年次…1,353,000円
2年次…1,368,000円
3年次…1,408,000円
※両学科とも教科書、実習着などの諸経費が含まれています。詳しくは資料請求へ
部活・サークル
本学には、現在運動系・文科系サークルを合わせて11の部が活動しています。学生として学業に重きを置くのは当然ですが、部活動を通して汗を流したり、他学科や他校との交流することによって得られるものも多いと思います。
県専各スポーツ大会や九州ブロック体育大会に出場し、毎年上位の成績を収めています。
寮・下宿
学費
学費について
■看護学科
入学金… 200,000円
1年次… 968,000円
2年次… 848,000円
3年次… 898,000円
■理学療法士養成学科
入学金… 200,000円
1年次…1,353,000円
2年次…1,368,000円
3年次…1,408,000円
※両学科とも教科書、実習着などの諸経費が含まれています。詳しくは資料請求へ
学部・学科の学費
看護学科 | 初年度校納金 約116.8万円(入学金含む) | ※教科書・実習着などの諸経費を含む。 | 入学金・・・200,000円 1年次・・・968,000円 2年次・・・848,000円 3年次・・・898,000円 |
理学療法士養成学科 | 初年度校納金 約155.3万円(入学金含む) | ※教科書・実習着などの諸経費を含む。 | 入学金・・・200,000円 1年次・・・1,353,000円 2年次・・・1,368,000円 3年次・・・1,408,000円 |
オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025年6月の日程 | 7(土) |
2025年7月の日程 | 6(日) |
2025年8月の日程 | 2(土) |
2025年9月の日程 | 7(日) |
説明 | 学校紹介ビデオ上映・学科紹介・入試要項解説・施設見学・ミニ講義・個別面談など 【開催日程】 第1回令和7年6月7日(土) 第2回令和7年7月6日(日) 第3回令和7年8月2日(土) 第4回令和7年9月7日(日) クリスマスオープンキャンパス 令和7年12月20日(土) 春のオープンキャンパス 令和8年3月20日(祝日) |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒881-0004 宮崎県西都市清水1000番地
交通アクセス
JR「佐土原」駅より西都市内バスセンター経由で約40分
東九州自動車道西都ICより約15分
学部・学科
看護学科
募集人数 | 40名 |
年限 | 3年・男女 |
概要 | ~地域に根差した伝統校です~ 伝統校としての4つの取り組み 1.地域の生活を知る取り組みの充実 2.体験学習の充実 3.イベントで学校生活を充実 4.学習支援の充実 詳しくは…資料請求へ |
学費について | 初年度校納金 約116.8万円(入学金含む) ※教科書・実習着などの諸経費を含む。 入学金・・・200,000円 1年次・・・968,000円 2年次・・・848,000円 3年次・・・898,000円 |
- 就職・進路
- 准看護師/看護師
- 目標とする資格
- 看護師<国>
- 取得可能な資格
- 看護師<国>
写真
理学療法士養成学科
募集人数 | 39名 |
年限 | 3年・男女 |
概要 | ~伝統校ではありませんが名門校です~ 名門校である5つの理由 ・国家試験に強い ・就職に強い ・理学療法学を極める ・スポーツ分野に強い ・多職種連携に強い 詳しくは…資料請求へ |
学費について | 初年度校納金 約155.3万円(入学金含む) ※教科書・実習着などの諸経費を含む。 入学金・・・200,000円 1年次・・・1,353,000円 2年次・・・1,368,000円 3年次・・・1,408,000円 |
- 就職・進路
- 理学療法士
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
- 取得可能な資格
- 理学療法士<国>
写真
奨学金
奨学金お知らせ
高等教育の修学支援新制度と専門実践教育訓練講座の対象校です。
本校は、高等教育無償化となる高等教育の修学支援新制度の対象校であり、看護学科は専門実践教育訓練の対象講座です。
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金制度(返済義務あり)
- 返還義務あり
(1)第一種奨学金
【利息】 無利息
【対象】大学院・大学(学部)・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)に在学する学生・生徒
【条件等】特に優れた学生等であって経済的理由により著しく修学に困難があると認定された者に貸与します。
【貸与月額】私立の専修学校(専門課程)の場合
自宅通学生:53,000円 自宅外通学生:60,000円
(2)第二種奨学金
【利息】年率3%(利率は3.0%を上限に変動します。なお在学中は無利息です)
【対象】大学院・大学(学部)・短期大学(外国の大学等含む)・専修学校(専門課程)に在学する学生・生徒
【条件等】特に優れた学生等であって経済的理由により著しく修学に困難があると認定された者に貸与します。
【貸与月額】学種に応じてそれぞれ以下の月額から選択できます。
■大学(学部)・短期大学・専修学校(専門課程)
2万円~12万円
(3)入学時特別増額貸与奨学金
第1学年において奨学金を受ける人は、希望により入学後第1回目の振り込み時に、10万円~50万円の中から選択した金額を増額して貸与を受けることができます。
但し、「国の教育ローン」の利用できない人が対象です。
高等教育の修学支援新制度(認定校)
(1)学業・人物に係る要件
進学前なら学生の明確な進路意識、強い学びの意欲を判断することになります。この意欲等の判断は、高等学校在学時の成績のみで判断されません。
所属高校等は、レポートの提出・面談等から学生本人の学習意欲や進学目的等を確認することになります。
(2)親の所得水準
政府は「住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯」を要件としています。
住民税非課税世帯は、「一律年収〇〇〇万円以下」とは法律等で明確に設定されていません。この住民税非課税世帯になる事例としては次のようなケースがあげられます。
3人世帯:会社員・専業主婦(または主夫)・子1人→年収205万円以下
4人世帯:会社員・専業主婦(または主夫)・子2人→年収255万円以下
専門学校実践教育訓練給付制度
●対象者…雇用保険の被保険者として支給要件期間が3年以上ある方(初めての方は2年以上)
●支給額…訓練費用の50%(年間40万円上限・最長3年間)、資格取得ご就職した場合70%支給、さらに教育訓練支援給付制度も川さんされます。
詳細は、ハローワークにお尋ねください。
●対象学科…看護学科
病院奨学金制度(看護学科対象)
病院が学費の貸与を行う制度です。 その病院で一定期間(3年~5年程度)働くことにより、返済が免除になります。年齢制限を設けているところもありますが、既卒者でも利用できるところがほとんどです。詳細は、入学後にお知らせします。
入試成績優秀者(入学金免除制度)
- 面接あり
- 作文あり
- 筆記試験あり
●対象者…令和3年3月卒業見込み者で、下記の入学試験の成績優秀者
●内 容…入学金免除(※半額免除の場合もあり)
●対象入試…併設校推薦入試・地元校推薦入試・指定校推薦入試
おすすめポイント
スクールバスで毎日安心して通学できます。
個別相談
学校見学会
学校施設を見てみたい。学生や学校の雰囲気を感じてみたい。個別にいろいろと相談したい。このようなご要望にお応えするため、学校見学会と説明会を企画しました。日程が合わずオープンキャンパスに参加できない方や平日にしか時間が取れない方は、是非ともお申込みください。
●日 時:月~金 9:00~17:00 ※土曜日 9:00~12:30
●内 容:施設見学・個別面談
●申込み:必ず事前にお電話若しくはwebからお申込み下さい。
学校説明会
学校施設を見てみたい。学校の雰囲気を感じてみたい。個別にいろいろと相談したい。このようなご要望にお応えするため、説明会を企画しました。日程が合わずオープンキャンパスに参加できない方は、是非ともお申込みください。
●日 時:10/2(土)・11/7(日)10:00~12:00(9:30受付開始)
●内 容:学校紹介ビデオ上映・入試要項の説明・施設見学 ※希望者のみ個別面談
●申込み:必ず事前にお電話若しくはWebからお申込み下さい。
個別面談
高校生の方へ
新卒高校生を対象にした入学金免除制度について
入試成績優秀者に対する入学金免除する制度があります。
詳しくは「奨学金」をご覧ください。
本校は、高等教育の修学支援新制度の対象校です。
文部科学省では、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、令和2年4月から高等教育の修学支援新制度を実施します。
詳しくは、「奨学金」をご覧ください。
願書・入試
入学試験日程
合格発表は特に記載がない限り1週間以内です。
・総合型選抜(AO)入試(第1期)
面談日: 8月2日(土)
受付期間: 令和7年7月1日~7月31日
出願期間: 令和7年9月1日~9月30日
合格発表日:10月1日(水)以降
・総合型選抜(AO)入試(第2期)
面談日: 9月19日(金)
受付期間: 令和7年8月4日~9月16日
出願期間: 令和7年9月1日~9月30日
合格発表日:10月1日(水)以降
・第1回推薦入試
入試日: 令和7年10月11日(土)
出願期間: 令和7年10月1日~10月9日
合格発表日:10月17日(金)以降
・第2回推薦入試
入試日: 令和7年11月1日(土)
出願期間: 令和7年10月20日~10月30日
合格発表日:11月7日(金)以降
・第1回社会人入試
入試日: 令和7年10月11日(土)
出願期間: 令和7年10月1日~10月9日
合格発表日:10月17日(金)以降
・第2回社会人入試
入試日: 令和7年11月1日(土)
出願期間: 令和7年10月20日~10月30日
合格発表日:11月7日(金)以降
・第3回社会人入試
入試日: 令和7年12月13日(土)
出願期間: 令和7年12月1日~12月11日
合格発表日:12月19日(金)以降
・第1回一般入試
入試日: 令和7年11月1日(土)
出願期間: 令和7年10月20日~10月30日
合格発表日:11月7日(金)以降
・第2回一般入試
入試日: 令和7年12月13日(土)
出願期間: 令和7年12月1日~12月11日
合格発表日:12月19日(金)以降
・第3回一般入試
入試日: 令和8年1月24日(土)
出願期間: 令和8年1月13日~1月22日
合格発表日:1月30日(金)以降
・第4回一般入試
入試日: 令和8年2月14日(土)
出願期間: 令和8年2月2日~2月12日
合格発表日:2月20日(金)以降
・第5回一般入試
入試日: 令和8年3月11日(水)
出願期間: 令和8年2月16日~3月9日
合格発表日:3月18日(水)以降
スクールライフ
充実したキャンパスライフ
自然豊かな環境は他にはない魅力♪
落ち着いた環境での勉強はとても気持ちがよく
部活にイベントと充実した時間を過ごせます。
充実したキャンパスライフ
広い敷地
無料の駐車場も広いので車での通学も楽ちん♪
清水台総合運動公園
街中での学園祭
充実した蔵書
学生の声
井上日向さん
同じ目標をもったクラスメイトと共に
同じ目標を持ったクラスメイトと共に学習することで、初めて触れる内容も楽しみながら身につけることができます。また、身近に先輩方や先生方がいるため相談できる環境が整っています。
小坂高子さん
経験豊富で熱心な先生方
人の命を預かる職業である為、勉強は想像以上に難しく、覚えることがたくさんありますが、経験豊富で熱心な先生方、同じ目標を持つ仲間達がいるので支え合いながら学習に取り組めます。
卒業生の声
松川 可奈さん
平成28年度
看護師
医療法人暁星会 三財病院
医療チームの中核としての看護師の役割
■将来の看護師としての目標は?
私の理想の看護師像は、スキルアップし急性期・慢性期どちらでも臨機応変に対応できる看護師です。将来は、高齢化していく社会の中で必ず関わってくる認知症の認定看護師を目指し、介護者・被介護者が互いにストレスフリーで生活できるよう支援したいです。
■看護師にとって必要なスキルは何ですか?
看護師に求められる能力は優れた観察力です。患者さんの「いつもと様子が違うな?」とか「何か訴えているかな?」とか、ほんの些細なサインの気づきで命が救えることがあります。観察力を磨くことが大切だと思います。
下石 梨奈さん
平成28年度
理学療法士
本校卒業後【鹿児島大学】へ編入学➡医療法人愛誠会昭南病院に就職
大学でさらなるステップを目指す
■理学療法士を仕事に選んだ理由は?
私が中学生や高校生の頃、ケガで部活動の練習や大会に参加できない同級生に対し上手く励ますこともできず、何にもしてあげられませんでした。その時、身体的にも精神的にもサポートできるようになりたいと思ったことがきっかけです。そして、ちょうど同じ時期に親戚が倒れたことも重なり、リハビリテーションの重要性を知り理学療法士になる決意が固まりました。
■なぜ大学へ編入学をしたのですか?
専門学校で講義や実習を経験し少しずつ知識やスキルが増えてくるに従い、理学療法士になるために自分の視野をもっと広げたいと思うようになりました。自分にとって様々な可能性や選択肢が増えることで、今までできなかったことができるようになり、自分により合っている業務など挑戦の幅が広がるのではないかと考えたからです。
※平成29年4月
鹿児島大学医学部保健学科理学療法専攻3年次編入学
先生からのメッセージ
相澤 潔
宮崎医療福祉専門学校へようこそ!