平岡調理・製菓専門学校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 平岡調理・製菓専門学校
  4. 評判(学生)

平岡調理・製菓専門学校の評判(学生)

学生の声

才川 法子

調理師専修科
平岡オリジナルのカリキュラムで現場で即戦力となる調理師になる!
1人1台の実習台や大迫力のコンベンションホールなど、平岡にしかない施設・設備で基礎力だけでなく応用力までしっかりと学んでいます。料理の腕がぐんぐん上がっていることを日々実感し、充実した毎日を送っています。また、一般のお客様を対象としたカフェ実習では、調理師としての仕事を学校に居ながらにして体験できます。自分を成長させる場がたくさんある平岡で、最強の新人を目指し、精一杯学んでいます。

立山 愛乃

調理師本科
授業の理解度もグッと増します!
240インチのマルチディスプレイシステムが魅力のコンベンションホール。大画面で講師の先生の手元もはっきり見えるのでとても分かりやすいです。毎回、息をするのも忘れるくらい授業に引き込まれます。和食・洋食・中華と、全ジャンルの繊細なプロの技をしっかりと見て学ぶことができる授業は一見の価値あり!私のおススメの授業です!!

森山 拓朗

調理師専修科
進化した平岡オリジナルの実習台で応用力を身に付ける!
応用調理実習では、今までに習った基本を組み合わせ、料理を完成させる授業が行われています。実習中、決められた時間内に料理を完成させなければならないため、いかに効率良く作るか、調理工程を組み立てて授業に臨んでいます。ちょっとの気のゆるみで、料理の味が違ってくるので、調理中は緊張の連続ですが、応用力が身につきます!

石橋 可南子

調理師専修科
すべての調理を1人でこなし、プロに近づく!
応用調理実習室で行われる実習では、2つのコンロを上手く使い、いくつかの工程を同時進行しながら料理を仕上げていきます。下処理から仕上げまで、すべての調理を1人で行うため、個人の調理技術を磨くにはうってつけの授業です。また、基本の技術がきちんと身についていないと失敗してしまうので、今までに習った基礎技術を思い出しながら調理しています。

伊藤 龍太

調理師本科
完成度の高い大量の料理を迅速に提供
大量調理実習では、1日約400食を学生のランチとして提供しています。実際の現場に近い環境で、仲間と協力してサービスまで行います。盛り付けまでこだわることで、実践力を身につけることができます!

平嶋 翔太

調理師専修科
プロへの道に欠かせない基本が確実に身につく
包丁の研ぎ方から鍋の振り方など道具の使い方、むきものなどの調理の基礎技術をしっかりと学ぶことが出来ます。日々自分の成長を感じることができ、将来のためにとても役に立つ授業の1つだと思っています。

久保田 梓

調理師専修科
現場さながらの授業で本物の技術を磨きたい
応用調理実習では、基礎調理実習とは違い1人でいくつかの調理を同時に行います。現場で調理しているかのような臨場感あふれる授業で調理師に必要な応用の技術を身に付けることが出来ます。調理師になるために、気持ちを高め頑張っています。

野本 慧

調理師専修科
1日400食もの調理が未来をつくる力になる!
大量調理実習では、学科、学年が違う仲間と協力して、1日約400食の食事を作り、提供しています。ホテルのような厨房と施設で調理を行うので、すぐに即戦力と実践力が身に付きます!大量調理実習で学んだ事を就職しても活かしていきます。

弓削田 千尋

製菓衛生師専修科
就職後に役立つ技術・知識を身につけて、即戦力となる!
平岡では、洋菓子だけでなく和菓子やパンについても学ぶことができます。また、自分たちで作ったお菓子やパンをカフェで販売できるので、作るだけでなくサービスの知識もバッチリ身につきます。就職してから即戦力となれるよう段階を踏んだカリキュラムが組まれているので、ひとつずつしっかり学んで就職後に活かしたいです。製菓衛生師国家試験取得のための授業も頑張っています!

高以来 愛子

製菓衛生師専修科
理由も学べるので理解しやすい
製菓理論では、洋菓子・和菓子・製パンのプロの技術を間近に見て学ぶことができ、その場で試食もあるので、とても勉強になります。実習前に見ることで、実際に自分が作るときにも理解しやすく、とてもためになる授業の一つです。

田崎 朱音

製菓衛生師専修科
上達の早道は基礎ができるようになること
基礎製菓実習では、ナッペや絞り、パンの手捏ね、包餡など各ジャンルの基礎的技術を繰り返し練習します。それによって、気付けば次第に早く、正確に作業を行えるようになってきました。これからも反復練習をして、さらに上手に仕上げられるよう頑張ります。

豊留 里穂

製菓衛生師本科
1人1台ケーキを作り上げます
1人1台の授業では自分で最初から最後まで作るので、全工程をしっかり把握することができます。いかに効率よく作業するか、どのポイントに注意するか、いつも以上に考えながら取り組むのでとても勉強になります。

竹宮 洸斗

製菓衛生師専修科
緊張感がいつもと違う、まるで現場のような実習
大量製造で作ったお菓子は学生のランチのデザートとして提供します。すべての商品が同じ味と見た目になるように作らないといけないので、いつも苦戦しますが、緊張感を持って取り組むので、とても勉強になります。

五十川 蘭

製菓衛生師専修科
1人1台の実習台だから効率よくたくさん学べる
1人1台の授業では全工程を1人で行うので、たくさんの作業をする事が出来ます。平岡では、みんなで協力をする力や一人で作る責任感などたくさんのことが学べます!

山口 大助

製菓衛生師本科
恵まれた学習環境で基礎をとことん練習!
基礎製菓実習では、1人1台の実習台を使用することができ、洋菓子・和菓子・製パンの基礎技術を徹底して学ぶことができます。反復練習を重ねることで技術はもちろん、集中力も身につき、現場で通用する力を卒業時までに習得します!