平岡栄養士専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 平岡栄養士専門学校

平岡栄養士専門学校の専門学校進学情報

基本情報

★1人1台仕様の調理実習台で磨く調理のチカラ
平岡の調理実習室は全て1人1台の調理実習台を完備。
基礎から応用まで一人一人が確かなチカラを身につけます。

★毎日200~300食のランチを作る給食管理実習
15人で毎日作る300食のランチ。毎日作るから就職先で即戦力となるチカラが身につきます。
就職先で最も役に立ったと卒業生が声を揃える、実践型実習!

★姉妹校の調理・製菓校の先生から学ぶ本格料理・菓子。
同じキャンパスにある調理・製菓校。和食・洋食・中華・製菓・製パン専門の先生からも授業を受けられます。
本格的な料理やお菓子・パンを学べるのも、調理・製菓・栄養の3学科がそろう平岡だからこそ!

HIRAOKA OPEN CAMPUS

平岡栄養士専門学校のOPEN CAMPUS!
【開催日】
 7月26日(土)/ 7月27日(日)/ 7月30日(水)/ 7月31日(木)/ 8月 2日(土)/ 8月 3日(日)
 
【開催時間】
 12:00~16:30(受付時間11:30~)
平岡の体験入学はココが違う!!
「栄養士」って実際はどんな仕事?その疑問にお答えします。
平岡でしか学べない栄養士になるための授業をプチ体験!平岡で1日栄養士になってみよう☆


★2025年3月はランチ・デザートビュッフェ開催!

九州山口各県からの入学が多い平岡学園。2025年3月から各県より無料送迎バス運行予定!

お知らせ「★九州山口各県から送迎バス運行★春休み限定★ランチ・デザートビュッフェ★」

九州・山口各地から無料送迎バス運行!
送迎バス運行地区以外は交通費補助あり!
さらに新3年生は入試特典付き!
(送迎バスは全学年、交通費補助は新3年生限定)

平岡のオープンキャンパスに参加して、
オリジナルの施設設備とカリキュラムを体験してみよう!

★★★【3年生限定】入試特典プレゼント!★★★

   入試面接免除・作文課題の事前発表

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

平岡の体験入学はココが違う!!
・1人1台の実習台を使用して、体験実習ができる!
・広大な施設、設備を実際に見学できる!
・在校生スタッフもいるので、入学後の雰囲気もわかる!
・直営寮の見学も可能!女子寮6棟、男子寮2棟、アパート3棟完備!
・就職の強さ、取り組みについて知ることができる!

JR鳥栖駅・新鳥栖駅・高速基山バス停からの無料送迎あり!


オープンキャンパスに参加して、“生”の平岡を感じてください!

当校のポイント

★即戦力となるための設備やカリキュラムが充実!

◆1人1台仕様の調理実習台で基礎から応用まで、確かな実力が身につきます。
◆姉妹校の調理・製菓校の和食・洋食・中華・製菓・製パンのプロの先生からも学べます。
◆毎日200~300食のランチを作る給食管理演習。作ったランチはみんなの給食に!?
 就職後担当する給食を作る練習を数多く経験することで、即戦力として活躍できます!
◆学内には姉妹校の調理・製菓校の学生が運営するカフェレストランも。
 美味しいパスタやスイーツも食べられます!
◆イベントや学園行事もいっぱい!仲間との絆も深まります。
◆県外からの入学も安心!県外出身者約半数、女子寮6棟、男子寮2棟の学園直営寮と3棟のアパート完備。

ごあいさつ

★栄養士としての就職内定率は全国トップクラス!栄養士としての就職内定率は90%以上★

平岡栄養士専門学校では、即戦力として長く活躍できる栄養士育成を目指し、
【調理もできる栄養士】を育成しています。

栄養士や管理栄養士の仕事でもある献立作成は、ただ栄養バランスのとれた献立作りだけでなく、美味しくあることが大切。
そのためには調理の知識や技術が必須です。

平岡栄養士専門学校は姉妹校の調理・製菓校と連携し、調理実習を多く取り入れたカリキュラムになっています。
栄養士と調理師、または製菓衛生師の2つ以上の資格取得を目指すダブルライセンス制度も人気!

各種制度

日本学生支援機構奨学金
※高等教育の修学支援新制度 対象校

就職・進路

栄養士であっても管理栄養士であっても卒業後、就職先で最初に配属されるのは給食の調理現場。
そこで、どのような給食が作られているのか、材料費はどれくらいかかっているのかなどを理解しないと、
献立作成や各種指導業務が任されません。

昨今、栄養士や管理栄養士として栄養バランスのとれた献立を作れるのは当然で、
食事を召し上がる喫食者が「美味しい」と思ってもらえるかどうかも重要視されるようになりました。

つまり栄養士であっても管理栄養士であっても、【調理】が出来ることは非常に大切な要素。

平岡栄養士専門学校では、即戦力として長く活躍できる栄養士を育成し、
またキャリアアップして管理栄養士も目指せるよう、
最初に配属される給食の調理現場で活躍できるための調理実習に力を入れています。

目標とする資格

卒業時に栄養士免許を取得。

取得可能な資格

卒業時に栄養士免許取得後、キャリアアップとして管理栄養士を目指す卒業生が多いのも平岡の特徴です。

3年以上の実務経験で受験できる管理栄養士取得を目指し、卒業生向けにオンライン管理栄養士対策講座も実施!
全国どこからでも講座を受講可能です。

第36回管理栄養士国家試験において、2年課程の栄養士養成校では合格者数が全国2位!
栄養士として長く活躍し、さらなるキャリアアップを目指せるのも平岡の特徴です。

学費について

人気のダブル・トリプルライセンス
※卒業後に併設する調理師科・製菓衛生師科・介護福祉校に入学できるダブル・トリプルライセンス制度。
3~4年で複数の食に関する資格を取得することで、就職先の幅も広がります。
2つ目以後の学科へ入る際は受験料・入学金が免除されます。

■入学金     220,000円
■授業料(1年目)1,221,000円
■その他の費用
 学生用品 約21万円
 (実習服・実習靴・包丁・教科書など)
 給食・衛生管理費 約6万円
※2025年度入学者実績

TikTokはじめました!

学生達の日々の様子や放課後の様子などが良く分かる平岡学園のSNSも人気!

◆Instagram
◆TikTok
◆Twitter

など各SNSで平岡学園の日々をお伝えしています。
【平岡学園】で検索してみよう!

仲の良い友人と参加する研修旅行は年に数回!?

平岡学園では、年に数回研修旅行を企画しています。
研修旅行は、クラスや学年単位でなく、仲のいい友人同士での参加出来るようになっています。

そのため学びながら楽しい思い出も作れると非常に好評です。
卒業生が卒業後に参加したいと相談に来ることもあるくらいです。

イベントが多い

入学後すぐ行われる新入生歓迎会。

クラス対抗の球技大会や運動会、予餞会。学科や学校を横断して行う文化祭。
また、他にも国内外の研修旅行など、学園行事が充実しているのも平岡の特徴。

クラスや学科の関係なく、仲間との絆も深まります。
何より同じ目的をもって入学した仲間は、生涯にわたる絆を作ることが出来ます。

部活・サークル

■クラブ活動

体育館・専用グラウンド・テニスコートと専用施設が完備!
クラブ活動がとても活発です!!

全国の専門学校の中でも、びっくりするほど充実している平岡のクラブ・サークル活動。学園敷地内に体育館・専用グラウンド・テニスコートが完備されているから、どのクラブ・サークルも活動がとても活発!
放課後の気分転換にあなたも参加してみませんか?

寮・下宿

■福岡市内の一人暮らしの約半額の費用!?県外からの進学でも経済的に生活を送れます!!

★全部屋家具・家電付き
★学園直営なので、寮費も安い!

■様々な部屋タイプがある平岡の学園寮は男子寮2つ、女子寮6つ。直営アパート3棟。

安心して学生生活を送ることができるよう、6つの女子寮と2つの男子寮、3つのアパートを完備。
ワンルームタイプからルームシェアするマンションタイプまで部屋タイプも様々。
学園直営だから、費用も安く、通学にも便利!

親元を離れて生活する学生の快適な学生生活を応援しています。

学費

学費について

人気のダブル・トリプルライセンス
※卒業後に併設する調理師科・製菓衛生師科・介護福祉校に入学できるダブル・トリプルライセンス制度。
3~4年で複数の食に関する資格を取得することで、就職先の幅も広がります。
2つ目以後の学科へ入る際は受験料・入学金が免除されます。

■入学金     220,000円
■授業料(1年目)1,221,000円
■その他の費用
 学生用品 約21万円
 (実習服・実習靴・包丁・教科書など)
 給食・衛生管理費 約6万円
※2025年度入学者実績

学部・学科の学費

学部・学科一覧
栄養士科1,221,000別途、入学金22万円、学生用品約26万円が必要です。2025年度入学者実績

オープンキャンパス

【無料送迎バス運行】★★春・夏休み限定!ランチ&デザートビュッフェ★★OPEN CAMPUS

概要
2025年7月の日程26(土)/27(日)/30(水)/31(木)
2025年8月の日程2(土)/3(日)
説明姉妹校の調理・製菓校の、現場経験豊富な先生達がプロデュースする特別イベント!

普段じゃ食べられないようなスイーツや、美味しいランチが提供されます。
もちろんその後は栄養士の体験!先輩達と一緒にヘルシーなスイーツつくり体験!!

学校見学や就職の話、そして調理・製菓の先生達によるパフォーマンスなど、一日楽しめること間違いなし!の特別な日。

毎年キャンセル待ちが出るイベントのため、お申込みはお早めに!

【3年生に入試特典】
OPENCAMPUSに参加してくれた3年生には入試特典として、
●面接免除証(指定校推薦・推薦・一般用)
●作文課題の発表
をプレゼント!!


★★九州山口各県から無料送迎バス運行★★
バス運行日時、乗車場所等は平岡学園ホームページをご覧ください。
https://www.hiraoka.ac.jp/

【開催時間】
12:00~16:30(受付時間11:30~)

HIRAOKA OPEN CAMPUS

概要
2025年5月の日程24(土)
2025年6月の日程7(土)/8(日)/14(土)
2025年7月の日程5(土)/12(土)/26(土)/27(日)/30(水)/31(木)
2025年8月の日程2(土)/3(日)/23(土)/24(日)
2025年9月の日程6(土)/20(土)
説明★3年生向けに入試特典プレゼント!
★開催日によってランチ・デザートビュッフェ、2つのコースが体験できるW体験できるイベントなども開催!
★8月まで九州山口各県から無料送迎バス運行!3年生には交通費補助もあり!!(条件あり)福岡県外からでも安心して参加できます。

平岡の体験入学はココが違う!!
平岡オリジナルの“1人1台の実習台”を使っての調理・製菓体験!平岡の学生になった気分を味わおう♪
体験メニューは毎回変わるので、お好みのメニューを選んでね☆在校生と、楽しく体験をしよう!!



【開催時間】
12:00~16:30(受付時間11:30~)

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒838-0197 福岡県小郡市大保1434-3

交通アクセス

西鉄「大保」から、徒歩2分。
JR「鳥栖」から車で約20分。
西鉄「天神」から電車で約30分。

学部・学科

栄養士科

基本情報
募集人数160人
年限(2年・男女)
概要本校では美味しい献立を立てることができる栄養士になるために【調理も出来る栄養士】の育成に力を注いでいます。姉妹校に調理・製菓校を持つメリットを活かし、和食・洋食・中華・製菓・製パンの専門の講師より基礎から応用まで、本格的な調理技術を学びます。
学費について1,221,000
別途、入学金22万円、学生用品約26万円が必要です。
2025年度入学者実績
【調理もできる栄養士になる】

バランスがよいだけでなく、美味しい料理を提供できることが栄養士として必要なチカラ。 調理に関する知識・技術を身につけてこそ、良い献立がたてられるのです。平岡では、【調理も出来る栄養士】を育てます。

栄養士としての就職率は毎年90%以上!これは全国でもトップクラスの就職率です。
就職・進路
菓子店/カフェオーナー/パティシエ/洋菓子職人/ヘルスアドバイザー/キッチンスタッフ/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/シェフ/コック/板前/料理人/料理研究家/食品研究/食品技術者/フードコーディネーター/管理栄養士/栄養士

栄養士でも管理栄養士でも就職後、最初に配属される給食現場。そこで作られる料理、原価等を理解して献立作成が出来るようになります。

平岡では就職後、即戦力となれるよう調理実習や給食管理の実習に力を入れているため、卒業生の就職先での評価が高いのが特徴です。また近年では健康志向の高まりを受け、ホテルやカフェに就職する学生もいます。

取得可能な資格
介護職員初任者研修/管理栄養士<国>/栄養士<国>

卒業と同時に栄養士免許を取得。
卒業後、3年の実務経験で管理栄養士も受験できます。

介護職員初任者研修は、希望者が在学中に受講できるようになっています。

写真

【栄養士】としての就職率は90%以上! 管理栄養士の国家試験にも、毎年、多数合格!

短大・大学との大きな違いは、就職後を見据えた実践主義のカリキュラム!
専門科目に重点を置いたカリキュラムにすることで、実習や演習などを中心とした実用的な内容を学びます。

平岡は特に調理学実習や給食管理実習の時間が多く、和・洋・中・製菓全てを学びます。短大や大学は教養科目を中心とした学問的授業が多く、専門職ならやはり平岡が有利といえるでしょう。

また管理栄養士の国家試験にも毎年多数合格しています。在学中からの対策講座はもちろん、卒業生向け対策講座も実施。2021年からはオンライン講座も開始しました。そのため、卒業後のサポートも万全です。

時代が求めるスキル【調理もできる栄養士】

本当においしい料理・献立を提供できるのが「プロ」。例え沢山の献立を作ることができたとしても、基本の反復練習ができていなければ、美味しい料理を作ることはできません。

平岡では開校以来、独自のカリキュラムで【調理もできる栄養士】を育成しています。1人1台の実習台で行う「基礎調理学実習」はその原点の授業。さらに「調理学実習」では、和・洋・中・製菓、製パン、それぞれの専門の先生から指導を受けることができます。

科学にも強い栄養士を育成!

栄養士とは、食を通してよりよい生活をサポートする仕事です。栄養士になるためには、献立作成や調理技術の向上はもちろん、食品そのものについて、また、食と身体そして病気との関わり合いなど実に幅広い分野の知識が必要となります。

本校では講義や実習を通し、目と耳、そして舌で知識・技術を深めていきます。

他校の3倍位上の時間を給食管理実習(大量調理)に使用

卒業生が「就職して一番役に立った」と声をそろえるのが「給食管理実習」です。この授業では献立を作成し実際に調理することで、より良い献立のたて方や大量調理ならではの作業行程を学び、給食全体を管理する力を養います。
この実習があるからこそ、就職先からも「調理技術レベルが高い」という評判をいただいているのです。

「食」の本質を学ぶ

経験による絶対の知識を持っているのが「プロ」。

なぜ加工食品を自分の手で作るのか?それは、本物の味を知り、自分の手で直接作ることで、安全性や製造原理を学ぶことができるからです。食の安全が問われる現代。安心・安全な本物の美味しさを誰もが求めています。平岡学園では手づくりのパンやみそ等を普段の調理実習や集団給食にもおおいに利用しています。たくさん製造することによって、作り方も自然に習得できる。

これがスゴイところ!!なんです。

奨学金

奨学金お知らせ

高等教育の修学支援新制度の対象校です

①高等学校等を卒業予定の方
②高等学校等を卒業後、2年以内の方
③多子世帯の方

が対象となります。

家計の経済状況等により、給付奨学金および授業料等がの減免が支援されます。
給付・減免額 約40万円~約166万円(1年間合計)
※世帯年収・通学区分等により給付額・減免額が異なります。

奨学金制度

高等教育の修学支援新制度

平岡学園は【高等教育の修学支援新制度】の対象校です。

①高等学校等を卒業予定の方
②高等学校等を卒業後、2年以内の方
③多子世帯の方

が対象となります。

家計の経済状況等により、給付奨学金および授業料等がの減免が支援されます。
給付・減免額 約40万円~約166万円(1年間合計)
※世帯年収・通学区分等により給付額・減免額が異なります。

日本学生支援機構奨学金

  • 返還義務あり

◎平岡調理・製菓専門学校 調理師本科(1年課程)、製菓衛生師本科(1年課程)が日本学生支援機構奨学金の対象学科に追加認定されました。

■第一種奨学金
 貸与金額:2万円、3万円、4万円(自宅・自宅外通学共通)
      5万3千円(自宅通学)
      5万円、6万円(自宅外通学)から選択

■第二種奨学金
 貸与金額:2万円~12万円(1万円刻み)


■入学時特別増額奨学金
 貸与金額:10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択

※奨学金の申込には事前審査があります。また予約採用であっても奨学金の振込には入学後に所定の手続きが必要になります。
詳しくは日本学生支援機構のホームページ http://www.jasso.go.jp/ をご覧ください。

教育ローン

  • 返還義務あり

下記のような国や民間の教育ローンもご紹介しております。ご利用にあたっては、入学前から可能です。詳しくは、最寄りの金融機関へ直接お問い合わせください。
(一部、教育ローンにつきましては、本校でも資料をご用意しております。ご希望の方はお問い合わせください。)
・日本政策金融公庫
・西日本シティ銀行 銀行教育ローン EZ教育ローン(分割返済型)
・オリエントコーポレーション 信販系教育ローン オリコ学費サポートプラン
 1年コース・2年コースともご利用可能です。

おすすめポイント

万全の取り組みで就職を完全サポート! (1)個性に応じたマンツーマン指導!

ひとり一人にあわせた就職先選びのアドバイスから履歴書の添削、
面接アドバイスまで、平岡学園では一人一人にあわせた指導を行っています。

これも全て平岡学園を卒業して就職先で長く活躍してほしいから。

1人1台揃った調理実習台を使い、全員が一通りの調理技術を身に付け、
さらに姉妹校の調理製菓校の教員から本格的な調理やスイーツ作りを学ぶことで、
確かな技術と美味しい料理やお菓子を作る力を身に付けます。

また就職活動においても、早い段階から担任や就職担当職員との面談を実施し、
就職試験前には履歴書の添削や就職希望先の紹介も行います。

学生ひとり一人にあわせた指導を行うことで、卒業後、
早期に退職する卒業生も少なく、それが翌年の求人数に繋がっています。

一度に作る料理は200~300食!毎日行う給食管理演習

「即戦力の育成」に力を入れている平岡栄養士専門学校では、
現場に即した授業カリキュラムを組んでいます。

その中で卒業生が最も役に立っていると声を揃えるのが給食管理実習。

10~15人のチームで200~300食を1週間毎日作ります。
短大や大学では卒業までに数回しか経験しない大量調理の実習経験を
多く積むことで、就職したときに即戦力として活躍できるのです。

就職後に任される仕事内容を学校にいる間に多く学んで就職していくため、
卒業生の評価も非常に高く、採用いただいた企業や施設、
病院からは翌年も求人を頂くことが出来ます。

学外実習で自己PR!

平岡栄養士専門学校では、在学中に2回の現場実習を行います。
実習先は基本的に就職希望先。

在学中に就職希望先で働くことで、現場を自分の目で見ることができ、
雰囲気を肌で感じることができます。

もしその実習中に「合わない」と感じれば、就職試験を受けなくて構いませんし、
就職してから「こんなはずじゃなかった」と後悔することを防ぎます。

反対に「ぜひここで働きたい」となれば、実習で取り組む姿勢が
そのまま評価に繋がり、就職試験も突破しやすくなります。

また現場実習は、病院や保育園・施設など異なる業界で実施されるため、
しっかり比較検討して、より良い就職希望先を選ぶことが出来ます。

活躍する卒業生たちが超一流の求人を呼ぶ!

平岡栄養士専門学校の卒業生の特徴は、就職してから長く活躍しているということ。

栄養士として実務経験を3年以上積むことで、管理栄養士の国家資格取得を目指せますが、
平岡栄養士専門学校の卒業生も毎年たくさんの卒業生が
管理栄養士合格を目指しチャレンジしています。

第36回管理栄養士国家試験においては、合格者数が全国2位!(短大・専門学校等2年課程)

これはそれだけ多くの卒業生が長く就職先で活躍しているだけでなく、
キャリアアップを就職先でも応援されている証でもあるのです。

平岡栄養士専門学校では、管理栄養士合格を目指す卒業生向けに、
オンラインでの対策講座を実施。

学校から離れた場所で就職した卒業生や地元で就職した卒業生も
受講できると好評です。

個別相談

個別見学・相談 受付中

オープンキャンパス開催日以外で、個別相談・見学なども受け付けております。

部活動などで土日に開催されるオープンキャンパスへの参加が難しい方。
また新型コロナウイルス感染防止のため、個別で見学・相談を行いたい方。
平日の夕方にご家族と見学したい方など、ご希望に応じて日時を決めさせていただきます。

お気軽にご相談ください。
TEL:0942-72-0002 入学広報係まで

オンラインオープンキャンパス・個別相談 受付中

平岡学園ではオープンキャンパスや個別見学での来校が難しい方向けに、オンラインによるオープンキャンパス・個別相談も受け付けています。

通常のオープンキャンパス同様、3年生には入試特典をプレゼント!
新型コロナウイルス感染拡大により、福岡県外からの参加が難しい方
部活があり、平日の夕方以降に話を聞きたい方
など、ご希望に応じて対応させていただきます。

お気軽にご連絡ください。
TEL:0942-72-0002
Mail:info@hiraoka.ac.jp

高校生の方へ

Q&A

疑問や不安を解消して下さい!

学校のことをもっとよく知りたいです。見学などはできますか?

はい、本学園では毎月オープンキャンパスを開催しています。

九州山口各県から無料の送迎バスを運行、離島の高校3年生は宿泊パックもあります。
他にもバス運行日以外に参加される3年生には、交通費の補助もあります

充実の設備と即戦力育成のためのカリキュラムが整った平岡学園を
ぜひあなた自身の目で見て、体験してください。


オープンキャンパスでは、実際に施設設備を使ってみるだけでなく、
在校生と触れ合うことで学園の雰囲気を感じ、直接質問することもできます。
またオープンキャンパスでは入試特典となる「面接免除証」「作文課題の発表」
もあります。

他にもランチやデザートが無料で食べられます。ぜひ、ご参加ください!!

毎年11月に実施する学園祭は、在校生が一つになって、全員が主役で盛り上げる行事。必見です!

学園生活について

■Q 遠方から入学する場合、アパートなどを紹介してもらえますか?
□A はい、できます。学園運営の寮やアパートもありますし、
   近隣の一般アパートの紹介も可能です。
   学校の周辺には、駅・コンビニ・銀行・郵便局・スーパー・病院・
   コストコなど生活に必要な施設も多く暮らしやすい環境です。
   さらに駅までは学園から徒歩数分。
   九州一の繁華街の天神や博多にも好アクセスな環境です。 

■Q 自動車通学はできますか?
□A はい、できます。
   本学園には200台以上の学生駐車場を完備しております。
   自動車や自動二輪、原付バイクや自転車による通学が可能です。
   
   学園から徒歩二分のところに西鉄天神大牟田線の大保駅もあり、
   福岡市内や熊本方面からも電車通学する学生が多数います。

■Q 期末試験とかありますか? 
□A あります。夏休み前と春休みの前に2回実施します。

■Q 給食はありますか?
□A はい、あります。調理・製菓校、栄養士校で大量調理を
   学ぶ授業があります。
   この授業で作られる給食を平岡学園3校の学生が食べることができ、
   他にも学内にあるカフェでは焼きたてのパンやケーキ、
   調理・製菓校のアラカルトメニューも充実しています。
   多くの在校生が休み時間や、ランチタイムに利用しています。

就職について

■Q 就職率はどれくらいですか?
□A 平岡学園は高い就職実績を誇り、毎年100%を達成しています。

■Q 社会人を経験して入学するのですが、卒業後の就職はできますか?
□A 本校には様々な年齢層の方が入学されます。
   中には30~60才代の方も就職しています。
   学校としても希望者全員に応募先のアドバイスや面接指導などの
   支援を行っています。

学校からご家族へ

全国的に見ても平岡にしかできない教育

平岡栄養士専門学校は、九州初の栄養士の専門学校として1982年に設立されました。

おいしい料理を提供する「調理も出来る栄養士」が今の時代に求められると考え、
その育成を目標に併設する平岡調理・製菓専門学校と同等の調理授業を行い、
現場の即戦力を養う特殊カリキュラムを行なっています。

特に、1人1台という充実した実習施設で行なう基礎調理学実習や、
給食施設の現場と全く同じ仕事内容で数百食を製造する給食管理実習など、
調理師専門学校顔負けの内容で実習を行なっております。

その成果としては、栄養士としての就職率が短期大学や専門学校の全国平均を
大きく上回る90%という数字が表していると自負しております。

また、在学中から管理栄養士対策講座も実施。
卒業後、3年以上の実務経験を積み、管理栄養士にチャレンジする卒業生が
多いことも特徴です。
管理栄養士を目指す卒業生には卒業生向けの対策講座をオンラインにて開講。
第36回管理栄養士国家試験では、全国の栄養士養成施設の中で、
全国で2位となる合格者数となりました。

「調理師並みの知識・技術をもった栄養士」育成しつつ、
希望者には卒業後も管理栄養士受験までサポートすることで
社会に真に求められる栄養士を育成しています。

ぜひ、ご子女の夢の実現のステージのひとつとして
お考えいただければと思います。

オープンキャンパスについて

実際に学校を見てみることはとても大切なことです。

本学園では通常の体験入学に多くの保護者の皆様が同伴されています。
各地から無料送迎バスも運行しており、ご一緒にご乗車いただくことも可能です。

参加をご希望の方はぜひご子女とともにお申込ください。

個別相談会について

高校3年生とその保護者様を対象に『個別相談会』も実施しております。

「部活等でオープンキャンパスに行けない、参加できない」といった方や、
「ちょっとした質問だけど聞いてみたい」といったことまで
疑問・不安を解消したい方など、たくさんの方のご来校をお待ちしております。

ご希望の方は、お問い合わせページのフォームやお電話にて
個別相談会の旨とご都合の良い日時を本学までお知らせください。

校納金・奨学金制度について

本学園は入学者の約半数が自宅外通学者という状況です。

私生活の面も学園としてサポートさせていただきたく、
直営の学生寮・アパートを備えています。

家具家電つきの男子寮を2棟、女子寮を6棟、直営アパート3棟を完備し、
安価で安全で快適な生活を送っていただいています。

願書・入試

入学資格

●2026年3月高等学校卒業見込みの方
●その他、高等学校を卒業した方と同等以上の学力を有する方
●文部科学省高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格された方(合格見込みを含む)
●専修学校高等課程(大学入学資格付与校3年課程)を卒業された方(卒業見込みを含む)
●高等専門学校の第3学年修了者(修了見込みを含む)
※年齢制限はありません

AO入試

【エントリー】
2025年7月1日(火)~8月29日(金)[必着]

【面談日】
2025年8月9日(土)・8月30日(土)・9月13日(土)

※地方面談も予定しています。
鹿児島・宮崎:8月19日(火)
大分・熊本 :8月20日(水)
長崎・山口 :8月21日(木)
沖縄    :8月30日(土)

【出願受付期間】
2025年9月1日(月)~9月25日(木)[必着]

指定校推薦・推薦・一般入試

【願書受付期間】
2025年10月1日(木)~2026年3月13日(金)

【日程・試験開始時間】
午前10時(午前9時30分から9時50分までに受付をお済ませください。)

・選考日
第1回:10月 18日(土)
第2回:11月 1日(土)
第3回:11月 22日(土)
第4回:12月 6日(土)
第5回: 1月 17日(土)
第6回: 2月 7日(土)
第7回: 3月 7日(土)
第8回: 3月 23日(月)

※願書締切日は各選考日の前週金曜(必着)
※第8回のみ3月13日(金)願書締切


※選考結果は、選考日から1週間以内に受験者本人宛に郵便にて通知します。
※各回とも推薦入試・一般入試・社会人入試を同時に実施します。
 指定校推薦入試の選考日は、第2回選考までとなります。
※定員になり次第締め切らせていただきますので、早めの出願をお勧めします。

スクールライフ

年間イベント

平岡のモットーは、「何事にも全員が主役!全員が参加!全員で盛り上げる!」このモットーにふさわしい3校の学生が共通して参加する合同イベントを開催しています。イベントを通して、仲間を増やし、一緒に楽しい学生生活を送りませんか?

この楽しさは“平岡学園”だからこそ!

5月 球技大会

学校の広いグラウンド・アリーナ(体育館)を使って、5月に行う球技大会!種目はバレーボール。ここでみんなの距離がグッと近くなるはず。そしてなんと、球技大会には調理師・栄養士の学生による“手作りのお弁当”もあります。お弁当の後には、製菓の学生によるデザートを食べにカフェへGO!

★その他のイベント★

新入生歓迎会
 新入学生を歓迎するため2年生が趣向をこらしたイベントを開催。製菓衛生師科はケーキバイキング、介護福祉校はアリーナでのレクリエーション!調理師科、栄養士校は有田陶器市へのバスハイク!楽しい思い出を作ります☆

国内・海外研修旅行

平岡学園では年に3~4回国内・海外研修旅行を企画しています。

修学旅行のようにクラスや学年単位での旅行も楽しいものの、平岡では仲の良い友人同士で申込。
どこに行くかも友人同士で計画してもらいます。

そのため学びながら楽しい思い出も作れると、毎回、多くの学生が申し込みます。
宿泊も一流ホテル、食事は一流のお店を訪ねたりと非常に貴重な経験ができるようになっています。

9月 運動会

夏休み明け、一番最初のビッグイベント!リレーに綱引き、なんと各校の学生たちが考えたオリジナルの競技もあります。もちろん応援合戦もありますよ!本番の何週間も前から練習に取り組む学生たちの演技は見どころ満載!各校の対抗のオールスターリレーもあり、大盛り上がりの運動会です。

11月 文化祭

平岡の文化祭は“食と栄養と福祉のテーマパーク”です。
毎年、在校生の保護者の方やお友達、平岡の卒業生、地域の方々…毎年2万人を超えるお客様が文化祭に遊びにきてくれます。
平岡の文化祭は、大学の文化祭とは違います。学生たちの日ごろの勉強の成果を発揮する場です。
あなたの想像以上の場が待っています。ぜひ一度お越しください!

1月 予餞会

年明けの1月に市民会館で行う予餞会。照明や音響を目一杯使って、各クラス歌やダンス、劇などオリジナリティーあふれる内容で盛り上げます。なんと、先生たちによる出し物もあるとか!?卒業前にまたひとつ、皆で最高の思い出を作りましょう。

学生の声

中村 伊織

実習が多い!平岡に入って格段に力が伸びました
短大に進んだ友達と話すと、やっぱり平岡は実習が多いです。4人班での調理実習はコミュニケーション力がつくだけでなく、全体と見たり、自分で考える癖が身につきました。
高校でも調理実習はありましたが、どちらかというと決められたとおりにやるだけ。平岡では自分で考えながら作るので、考える力も身につきましたし、何より調理実習の多さで調理の力が上がったと感じています。

牛嶌 妃奈

身近な疾患についても学べます
栄養士は体のことを理解しておくことも大切です。平岡では身近な疾患について学べます。家族と照らし合わせたりしながら学べるので、理解も深まりますし、それを踏まえた献立作成や調理まで実践的に学べるので、本当に役立っていると感じます。
就職したら給食の現場からのスタートになりますが、すぐに活躍できるよう給食の授業もあるのもうれしいです。

長木 萌真

同じ目標を持つ友達も増えて心強い
平岡では、他の学校にはない将来役立つ実践的な授業がいっぱいあります。例えば集団調理実習とか。実習の数も短大大学に比べて多いので、自分の成長を実感できます。
そして何より同じ目標を持つ友達が増えました。テスト勉強でもお互いに教えあったりできるので、心強いです。

木戸 里咲

平岡であれば調理の力もあがる!
栄養士としての勉強はもちろん、調理実習も多いので、調理の力があがります。
包丁の研ぎ方や使い方など、基礎から学べ、食材についての理解も深まります。

卒業生の声

内川 純子

平岡栄養士専門学校
36回生
医療法人伴帥会 愛野記念病院
大量調理実習が今の仕事に活きています
平岡在学中は、基礎調理実習で個人の技術を高め、設備も整っていたので、多くのことを学ぶことができました。
中でも時間内に大量の料理を作り、盛り付け、提供する大量調理実習で現場さながらの経験ができたことは、今の仕事にとても活きています。

佐藤 桃子

平岡栄養士専門学校
34回生
社会福祉法人 慈愛会
子どもたちが”美味しい”と笑顔になる安全な料理を提供したい
祖母が施設で食べる料理を見て、健康で美味しい料理を提供したいと思ったのが栄養士を目指したきっかけです。
短大への進学も考えていましたが、雰囲気の良さ、調理実習の多さから平岡を選びました。
多くの友人が出来たこと、調理師校の先生達からも指導を受けることができたのは良かったです。

松田 明里

社会福祉法人 飛鳥会
調理技術も身につけたくて 平岡を選びました!
栄養の知識だけでなく調理技術もしっかり身につけたいと思い、大学や短大と比較した中で、平岡を選びました。調理実習の時間がとにかく多いので、不安だった調理技術もしっかり身につけることができました。そのおかげで学外実習で保育園にお世話になった時も、現場の流れをいち早くつかむことができました。平岡で培った力に自信を持って、就職してからも頑張っていきたいと思います。

花田 朋子

22回生
医療法人 布仁会村岡外科医院
平岡だから身につけられた技術と知識 私たちは、「調理もできる栄養士」です。
学生時代に経験した、献立作成から300食の大量調理まで行う給食管理実習が一番の思い出です。そのおかげで調理の現場を知ることができ、調理場との信頼関係も築きやすくなったと思います。そうしたことも平岡の卒業生が就職において高い評価を得ている要因の一つみたいです。利用者の方に、「残さず食べたよ」「美味しかった」という言葉を頂けた時が、仕事のやりがいを一番実感する時間です。念願だった管理栄養士の資格も取れましたし、学校の大先輩であり上司でもある村岡先生のように、早く立派な管理栄養士として独り立ちできることが私の目標です。

澤水 裕美

22回生
社会福祉法人 城島福祉会
調理に特化した授業で “調理もできる栄養士”に
もっと栄養の知識を広げたいと思い、栄養士の道を考えました。決め手は、平岡の“調理も出来る栄養士”という言葉。授業の中で1番驚いたことは、学生が学生のための給食を作る実習があること!あの授業は役に立ちました。また姉妹校の調理師科の先生から、調理に特化した授業を受けられたのも良かったです。社会人経験を経て入学したので、馴染めるかなという不安も多少ありましたが、実際は年齢関係なく皆仲良しでした!
現在は地域の高齢者の方々のお宅を訪問し、栄養相談・栄養指導を行っています。今日の栄養指導の話よかったよと言って頂いたり、私の作った新聞などを冷蔵庫に貼って頂いている姿を見ると、とても嬉しく、やりがいを感じます。もっと沢山の方が病気にならず健康で過ごせるよう、栄養指導をしていきたいです。

野口 悦子

19回生
介護老人保健施設 のぞみ船小屋
厳しかった先生方の指導に、 今は感謝しています
私の勤務する施設は最大82名の方が入所されており、栄養管理が主な仕事です。一人ひとりの状態をみながら、多職種からの情報や意見をもらいながら食事の内容や食事形態等を調整し、個々に応じた食事の提供ができるように努めています。薬と違って栄養の効果は分かりにくい面もありますが、入所時よりも健康面のデータが明らかに改善されて穏やかに過ごされていることが分かると嬉しく思います。学生時代に教えてもらったことで役に立っているのは調理の基礎技術です。栄養士は作業工程もイメージできなければ献立も作れません。また、レポート作成の機会も多く、提出期限も厳しく大変だと感じていましたが、社会人になったら書類を作ること、期限を守るということは当たり前です。そういうことを厳しく教えて頂いたことに感謝しています。私の仕事は、みささんに楽しくおいしく食べてもらえるサポートをすることです。利用者の方と多くの会話の機会を持ち、「こんなものが食べたい」という声をできるだけ献立に反映できるよう努めていきたいし、また最新の栄養研究に関することなど研修会などに参加し学び続けていきたいと思います。

鐘ヶ江 美幸

22回生
特定医療法人社団高野会 くるめ病院
就職後のサポートも充実しているので安心です
「人の役に立てる仕事がしたい」と思い元々食の分野を高校・短大でも学んできたこともあり、栄養士を目指しました。平岡に入学を決めた理由は、実習が多く実践に役立てられると考えたからです。実際に平岡で学んだ給食管理実習は在学中は大変だと感じたものですが、今の自分にとても活かされています。それ以外にも図書室の推薦図書で買った本は今でも献立作成時に活用しています。実際に栄養士の仕事をしてみて、食材の管理や発注全体を見ていくことや、年上の人も含めて現場の皆をまとめていくことなど大変だと感じることもありますが、やりがいがあります。今は管理栄養士国家試験合格に向けて、平岡で開かれている卒業生向けの対策講座にも参加し頑張っています。自分ひとりだったら何から勉強を始めてよいか分からないところですが、講座に参加することで集中して取り組むことができています。平岡でしっかり学べば、現場で頑張れる栄養士になれると思います!

内田 真紀子

26回生
社会福祉法人 赤間福祉会 赤間保育園
平岡での思い出や 同じ目標を持つ友達は一生の宝物
毎日180~190食の給食、おやつを手作りで提供しています。大量調理や、子供たちへの栄養指導など、平岡で学んだことが大変役立っています。就職して実感することは、「栄養士にはコミュニケーション能力が必要」ということ。私は保育園勤務なので相手は子供たちですが、勤める職場による違いはあれ、栄養士は人と触れ合う機会が多い仕事だと思います。コミュニケーション能力を高めるために、挨拶も大事だし、何気ない友達との時間も大事だと思います。平岡には沢山のイベントがあり、私は文化祭の実行委員長をしたりヨーロッパ研修旅行に参加したりしました。これでも欲張ったほうだと思いますが、今振り返ると、「もっと行事を楽しめばよかった!東南アジア旅行にも参加すればよかった!」と思います。同じ職業を目指す、学生時代の友達は一生の宝、後輩の皆さん、平岡で沢山の友達・思い出を作って下さい!!きっと将来役に立つと思います。

先生からのメッセージ

平岡 佳美

平岡栄養士専門学校
校長
平岡では「調理もできる栄養士」を育成しています

岩本 紗矢香

平岡栄養士専門学校
イベントがたくさん!楽しみながら学べる学校です。