平岡栄養士専門学校の学部・学科(就職)
学部・学科
栄養士科

募集人数 | 160人 |
年限 | (2年・男女) |
概要 | 本校では美味しい献立を立てることができる栄養士になるために【調理も出来る栄養士】の育成に力を注いでいます。姉妹校に調理・製菓校を持つメリットを活かし、和食・洋食・中華・製菓・製パンの専門の講師より基礎から応用まで、本格的な調理技術を学びます。 |
学費について | 1,221,000 別途、入学金22万円、学生用品約26万円が必要です。 2025年度入学者実績 |
バランスがよいだけでなく、美味しい料理を提供できることが栄養士として必要なチカラ。 調理に関する知識・技術を身につけてこそ、良い献立がたてられるのです。平岡では、【調理も出来る栄養士】を育てます。
栄養士としての就職率は毎年90%以上!これは全国でもトップクラスの就職率です。

- 就職・進路
- 菓子店/カフェオーナー/パティシエ/洋菓子職人/ヘルスアドバイザー/キッチンスタッフ/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/シェフ/コック/板前/料理人/料理研究家/食品研究/食品技術者/フードコーディネーター/管理栄養士/栄養士
栄養士でも管理栄養士でも就職後、最初に配属される給食現場。そこで作られる料理、原価等を理解して献立作成が出来るようになります。
平岡では就職後、即戦力となれるよう調理実習や給食管理の実習に力を入れているため、卒業生の就職先での評価が高いのが特徴です。また近年では健康志向の高まりを受け、ホテルやカフェに就職する学生もいます。
- 取得可能な資格
- 介護職員初任者研修/管理栄養士<国>/栄養士<国>
卒業と同時に栄養士免許を取得。
卒業後、3年の実務経験で管理栄養士も受験できます。
介護職員初任者研修は、希望者が在学中に受講できるようになっています。
写真
【栄養士】としての就職率は90%以上! 管理栄養士の国家試験にも、毎年、多数合格!
短大・大学との大きな違いは、就職後を見据えた実践主義のカリキュラム!
専門科目に重点を置いたカリキュラムにすることで、実習や演習などを中心とした実用的な内容を学びます。
平岡は特に調理学実習や給食管理実習の時間が多く、和・洋・中・製菓全てを学びます。短大や大学は教養科目を中心とした学問的授業が多く、専門職ならやはり平岡が有利といえるでしょう。
また管理栄養士の国家試験にも毎年多数合格しています。在学中からの対策講座はもちろん、卒業生向け対策講座も実施。2021年からはオンライン講座も開始しました。そのため、卒業後のサポートも万全です。
時代が求めるスキル【調理もできる栄養士】
本当においしい料理・献立を提供できるのが「プロ」。例え沢山の献立を作ることができたとしても、基本の反復練習ができていなければ、美味しい料理を作ることはできません。
平岡では開校以来、独自のカリキュラムで【調理もできる栄養士】を育成しています。1人1台の実習台で行う「基礎調理学実習」はその原点の授業。さらに「調理学実習」では、和・洋・中・製菓、製パン、それぞれの専門の先生から指導を受けることができます。
科学にも強い栄養士を育成!
栄養士とは、食を通してよりよい生活をサポートする仕事です。栄養士になるためには、献立作成や調理技術の向上はもちろん、食品そのものについて、また、食と身体そして病気との関わり合いなど実に幅広い分野の知識が必要となります。
本校では講義や実習を通し、目と耳、そして舌で知識・技術を深めていきます。
他校の3倍位上の時間を給食管理実習(大量調理)に使用
卒業生が「就職して一番役に立った」と声をそろえるのが「給食管理実習」です。この授業では献立を作成し実際に調理することで、より良い献立のたて方や大量調理ならではの作業行程を学び、給食全体を管理する力を養います。
この実習があるからこそ、就職先からも「調理技術レベルが高い」という評判をいただいているのです。
「食」の本質を学ぶ
経験による絶対の知識を持っているのが「プロ」。
なぜ加工食品を自分の手で作るのか?それは、本物の味を知り、自分の手で直接作ることで、安全性や製造原理を学ぶことができるからです。食の安全が問われる現代。安心・安全な本物の美味しさを誰もが求めています。平岡学園では手づくりのパンやみそ等を普段の調理実習や集団給食にもおおいに利用しています。たくさん製造することによって、作り方も自然に習得できる。
これがスゴイところ!!なんです。