麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校

麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校の専門学校進学情報

基本情報

医療事務・保育・福祉分野を目指すなら就職のASO。
2023年度就職率100%(就職内定者128名/就職希望者128名)。
クラス担任と就職専任スタッフによる万全な就職サポート体制が整っています。安定した高い就職率を誇るASOなら安心して進学できます。ASOは夢に向かって頑張る皆さんを全力で応援します。


≪施設・設備≫
模擬診療所/保育実習室/ピアノ実習室/介護実習室/入浴実習室/家政実習室/調理実習室/総合図書室/学食堂/トレーニングジム

≪キャンパスライフを配信中♪≫
 Instagram:asoamfc
 Twitter:@aso_iryo
 LINE:@aamfc

お知らせ「60min.オープンキャンパス【個別対応】」

部活や勉強が忙しくてじっくり時間が取れない・・・
そんなあなたにオススメなのが「60min.オープンキャンパス!」

■1時間で詳しく説明
■個別対応なので質問がたくさんできる
■あなたのご都合に合わせて時間の予約が可能!



【開催日】
・平日(月曜日・祝日を除く)
・土曜日・日曜日
・オープンキャンパス開催日
※詳しく日程は本校HPをご確認ください。

★ご予約はこちらから★
https://entry-amfc.asojuku.ac.jp/event/

【お問い合わせ先】
0120-371-007

ごあいさつ

2025年AIで医療を革新する新学科『AI&診療情報管理士科』がスタート
医療のDX化を推進する診療情報管理士のプロフェッショナルを目指せる新学科がスタート。3年間で、診療情報管理士と医療情報技師という2つの資格を取得しながら、業務効率化やデータ活用にAIを駆使するスキルを習得。さらに、医療現場の課題を解決するための実践力を養うカリキュラムに注目です。

社会が求める福祉分野を強化 3年制の新学科「社会福祉学科」2026年4月より開講
福祉に強いASOが、これから社会に求められるソーシャルワーク人材を育成するために新たに設置した3年制の新学科です。最初の1年間で社会福祉について幅広く学んでから専門領域に分かれるので、自分が進みたい福祉の道をミスマッチなく選べます。

各種制度

★本校は、『高等教育の修学支援新制度』対象校です!

【各種支援制度】
特待A(学力特待生制度)/特待B(総合力特待生制度)/特待C(資格等特待生制度)/オール九州奨学制度/兄弟姉妹・親子入学支援金/再進学支援金/学費分割納入制度

就職・進路

株式会社麻生 飯塚病院
学校法人 久留米大学 久留米大学病院
医療法人 徳洲会 福岡徳洲会病院
公立学校共済組合 九州中央病院
社会医療法人 青洲会 福岡青洲会病院
独立行政法人 国立病院機構 小倉医療センター
医療法人福甲会 やました甲状腺病院
医療法人 博仁会 福岡リハビリテーション病院
社会福祉法人 実寿穂会 特別養護老人ホーム ラ・ポール有田
社会福祉法人 バプテスト心身障害児(者)を守る会 久山療育園重症児者医療療育センター
㈱麻生介護サービス
特定非営利活動法人 みんなのプロジェクト
社会福祉法人 福岡コロニー 障害者支援施設 福岡コロニー
社会福祉法人 北九州市手をつなぐ育成会
医療法人 聖峰会 田主丸中央病院
社会福祉法人 すぎのこ会あさひ保育園
社会福祉法人 JOY明日への息吹 児童発達支援センター  joyひこばえ
社会福祉法人 緑ヶ丘福祉会 カンガルー保育園
社会福祉法人 福岡育児院 児童養護施設 福岡育児院  
社会福祉法人 コスモス聖会 アイランドシティコスモス保育園
社会福祉法人 まごころ会 あゆみらい保育園
㈱済々社中 発達こどもアカデミー
社会福祉法人 豊生会 こどもと女性包括支援センターhalu
合同会社キャンイヤー 就労継続支援B型事業所 クロールアップ
㈱ピノキオの家 児童発達支援おひさま春日事業所
社会福祉法人 共栄福祉会 福祉型障がい児入所施設 若久緑園
社会福祉法人 吉敷愛児園 子ども発達支援センター愛
社会福祉法人 カトリック社会事業協会 児童養護施設 聖小崎ホーム
社会福祉法人 柚の木福祉会 レストランゆずのき

寮・下宿

■直営寮(男子・女子)
■提携寮(男子・女子)

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
医療秘書・事務科初年度納入金 940,000円※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
AI&診療情報管理士科初年度納入金 960,000円※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
こども保育科初年度納入金 870,000円※別途 入学金(150,000円)、教科書/教材費・検定費・行事費・短大併修費
社会福祉学科初年度納入金 950,000円※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
介護福祉科初年度納入金 950,000円※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等

地図・アクセス

麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校




学校所在地

〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南2-12-29

交通アクセス

JR・地下鉄[博多駅]より徒歩約8分

学部・学科

医療秘書・事務科

基本情報
募集人数40名
年限患者様と医療者をつなぐ架け橋に
幅広い知識とスキルを身につけ、医療現場で長く活躍できる人材になる
【文部科学大臣認定職業実践専門課程】
学費について初年度納入金 940,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
就職・進路
病棟クラーク/医療事務/医療運営関係/医療秘書
学べる学問
医療技術学
目標とする資格
(一財)医療事務技能審査試験/(一財)医事オペレーター技能認定試験/調剤事務管理士技能認定試験/医療事務技能認定試験/医療事務管理士技能認定試験/医師事務作業補助者実務能力認定試験/サービス介助士ジュニア/メディカル・フロントコンシェルジュ技能認定/Excel表計算処理技能認定試験/PowerPointプレゼンテーション技能認定試験/文章入力スピード認定試験/日本語ワープロ検定試験

患者様と医療者をつなぐ架け橋に 幅広い知識とスキルを身につけ、医療現場で長く活躍できる人材になる

① 医療現場で強みとして活かせる幅広いスキルを学べる選択授業
医療や福祉の現場では、専門知識に加えて、様々なニーズに応える多彩なスキルの重要性が高まっています。そこで本校では実践的なスキル習得が可能な4種類の選択授業を用意しています。
エイジング&チャイルドケア 高齢者とこどもの基本的な接し方などを学びます
手話&英会話 基礎的な英会話や手話スキルを学びます
ネイルビューティ&カウンセリング実践 ネイルケア技術とカウンセリングスキルを身につけます
医療AI&電卓道場 AIや電卓の基礎から応用的使い方を学びます

② 検定試験に対応したカリキュラム
授業内容が各種検定試験に対応。普段の授業の中で自然と検定試験の基礎知識や実務スキルが身につきます。学習も受験のタイミングも自分で決めて、挑戦できます。

③ 医療と美容の知識が身につくオリジナルのカリキュラム
医療秘書として好感が持てるメイクテクニックや身だしなみを美容のプロから学ぶ「メディカルビューティ」のカリキュラムを採用。医療現場に合った美容スキルを身につけることができます。

④ 実際のクリニックを模した実習室で実演しながら授業ができる
リアルな空間で受付練習をすることで職業のイメージを深め、患者様に対する接遇力や対応力を磨きます。イメージが膨らむことで、自信を持って病院実習や就職後の業務に臨めます。

AI&診療情報管理士科

基本情報
募集人数30名
年限AI(人工知能)などを活用し病院の課題解決に向き合う
“新時代”の診療情報管理士を目指す
【2025年設立新学科】【日本病院会認定】
学費について初年度納入金 960,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
就職・進路
医療情報技師/医療事務/医療運営関係/医療秘書/医療情報管理者/診療情報管理士
学べる学問
医療技術学
目標とする資格
日本病院会認定 診療情報管理士/医療情報技師能力検定試験/メディカル・フロントコンシェルジュ技能認定/(一財)医療事務技能審査試験/Excel表計算処理技能認定試験

写真

AI(人工知能)等を活用し病院の課題解決に向き合う“新時代”の診療情報管理士を目指す

①3年間で診療情報管理士と医療情報技師の資格をW取得できる
難易度の高い「診療情報管理士」「医療情報技師」という2つの資格を確実に取得するため、必要科目や実習に加えて、試験対策に特化した授業も1年次より早期実施。W取得に向けた自信を生み出すカリキュラムです。

②病院で必要な課題解決力や発見力が、授業、実習を通じて身につく
病院に限らず社会全般で求められる能力が、課題を発見し、解決策を考えて実行に移す力です。そのため授業では、課題発見·解決の考え方を繰り返し学び、医療機関での実習を通じて、実践する力も養っていきます。

③医療現場の様々な課題解決のため最新のAIを使いこなせる人材に
AI関連技術は日々進歩するため、在学中は常に最新情報に基づいた知識にアップデート。トレンドへの感度を高めておくことで、現場のニーズに対していつでも最適なAI活用策を提案·導入できるプロフェッショナルな人材を目指します。

こども保育科

基本情報
募集人数50名
年限こどもとの関わりを通して
自信とスキルを身につけた先生になる
【近畿大学九州短期大学 通信教育部保育科併修】
【福岡県保育士修学資金貸付事業 対象学科】
学費について初年度納入金 870,000円
※別途 入学金(150,000円)、教科書/教材費・検定費・行事費・短大併修費
① 九州で唯一!専門学校で『認定絵本士』の資格が取れる!※申請中
絵本の専門知識と技術を学び、保育現場で活かせるスキルに!さらに、実務経験を積むことで「絵本専門士」資格取得へのステップアップが可能です!

② 実際にこどもと触れ合いながら学べる!実践重視!
かわいいこどもと一緒に遊んだり、学んだりしながら、先生としての大切な力を楽しく身につけることができます。

③ 短期大学卒業資格が取れる!
近畿大学九州短期大学との併修により、ASOの卒業時に短大の卒業学位も得られます。そのため3月には、ASOの卒業式とは別に、アットホームな近大卒業式を開催し学位授与を行います。
就職・進路
幼稚園教諭/保育士
学べる学問
児童学/保育学
目標とする資格
短期大学卒業資格/社会福祉主事任用資格/認定絵本士/リトミック講座初級コース終了認定証/幼児体育指導者検定2級
取得可能な資格
幼稚園教諭二種免許状/保育士<国>

社会福祉学科

基本情報
募集人数60名
年限「社会をともに紡ぐ力になる」
~地域の一員として、課題を共有し、未来を共に作る伴走者へ~
【2026年設立新学科】
学費について初年度納入金 950,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
① 地域で社会を支えるソーシャルワーカーを養成 基礎から入って2~3年次にコースを選択
福祉、医療、地域社会、教育など、各分野での活躍の場が広がっているソーシャルワーカー。本学科は、全員が社会福祉士国家試験受験資格(実務経験1年要)を取得できるカリキュラムを基本としています。2年次以降は3コースに分かれて専門知識とスキルを勉強。理論と実践を融合させたカリキュラムで、卒業後の即戦力を目指します。

② コース選択することで、国家資格のW取得も可能
入学前に将来が定まっていなくても、1年次の学びを通して必要な資格を考えることができます。
就職・進路
施設保育士(保育士・社会福祉士)/生活指導員・生活相談員/メディカルソーシャルワーカー/コミュニティソーシャルワーカー/保育士/社会福祉士/ソーシャルワーカー
学べる学問
福祉学/児童学/保育学/心理学
目標とする資格
国家資格 介護福祉士受験資格/国家資格 精神保健福社士受験資格(実務経験1年要)/国家資格 社会福祉士受験資格(実務経験1年要)/福祉心理士資格(実務経験1年要)/強度行動障害支援者養成研修/福祉住環境コーディネーター/介護職員初任者研修/文章読解・作成能力検定

※「精神保健福祉士」は精神保健福祉コースで修得可能
※「保育士」は 児童福祉コースで取得可能

≪卒業後もずっと繋がるASOの絆≫

卒業後の、「おかえりなさい国家試験対策講座」

卒業生の皆さんが、安心して国家試験に臨めるように本校では「おかえりなさい国家試験対策講座」を実施しています。
卒業してからも母校講師から対策講座を受けられるので安心して合格を目指せます!また同じ学校の卒業生が集まることで、福祉現場での情報交換や国家試験合格に向けてお互いに刺激し合える環境の中、学習することもメリットとなっています。

介護福祉科

基本情報
募集人数40名
年限介護の専門知識と、最先端のICT技術や介護ロボットを使って
介護現場の課題を解決できる次世代のプロフェッショナルになる
【厚生労働大臣指定 介護福祉士養成課程】
【文部科学大臣認定職業実践専門課程】
【専門実践教育訓練給付金制度指定学科】
【福岡県介護福祉士等修学資金貸付事業 対象学科】
学費について初年度納入金 950,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等

① 未来の介護を担う力を育むICT·介護口ボット教育の充実
本校では、急速に進化する介護ICT技術や介護口ボットを活用した介護現場の課題解決力を、学生のうちにしっかりと身につけることができます。

② IPE(多職種連携教育)で看護やリハビリの視点を学ぶ
介護の現場で重要視される「チームケア」とは、1人の利用者様に対し、介護福祉士と様々なプロが協力し行うケアのこと。看護·リハビリのグループ校との連携授業により、他職種の視点や考え方を習得。就職後も安心して働ける土台を作ります。

③ 介護福祉士国家試験に向けた万全のサポート体制
介護福祉士として自信を持って働けるよう、全員で国家試験合格を目指しチャレンジしています。クラスメイトや先生と助け合いながら、合格に向けて1歩ずつステップアップできる、充実した国家試験対策プログラムを用意。日々の授業に加え、学外施設での対策合宿や理解度別対策などを通して、楽しみながら合格を目指せます。

④ 現場最前線で活躍する卒業生による業界の「今」がわかる最新授業
介護の現場をリアルに伝えてくれるのは、各施設で活躍する卒業生たち。自分の経験を踏まえながら、実習前に気になることや悩みやすい点など、学生に寄り添った授業をします。職員や利用者様との交流もあり、実践的なスキルを楽しく習得できます。

就職・進路
生活支援員/サービス提供責任者(介護福祉士)/介護福祉士
学べる学問
福祉学
目標とする資格
強度行動障害支援者養成研修/同行援護従業者養成研修/ガイドヘルパー養成研修

\県からの学費バックアップ!福岡県介護福祉士等修学資金貸付事業/

「福岡県介護福祉士等修学資金貸付事業」
ご存知でしたか?介護福祉士又は社会福祉士の養成施設等に在学する人で、将来福岡県内で介護業等に就職しようとする人に対して福岡県から修学資金が貸与されます。

【Point①】
在学中の修学金月5万円(入学準備金20万円、就職準備金20万円、国家試験対策費用8万円)

【Point②】
貸与にかかる利息ナシ

【Point③】
学校を卒業し1年以内に、福岡県内で「介護福祉士・社会福祉士として介護業務等に従事」し「5年間業務に従事」すると貸与を受けた修学資金の返還を免除

※申込み多数の場合は選考となります。
※福岡県以外の介護福祉士等修学資金貸付事業につきましては、各県の問合せ窓口に実施内容をご確認ください。

奨学金

奨学金制度

麻生学費分割納入制度

麻生専門学校グループでは学費の納入に関して、2分割を原則としていますが、修学資金の準備が間に合わなかった方を支援するために、ご家庭の経済状況にあわせて学費を分割納入できる「学費分割納入制度」を設けています。
在籍年数の校納金合計を所定の分割方式(支払予定表)により、毎月口座振替で納入します。
この制度は申請により、どなたでも申し込むことができます。ただし、本制度のお申込みは『出願時のみ』となります。

【5つのメリット】
①希望者全員がお申込み可能
②少ない準備資金で進学可能
③選べる2つの分割方法(毎月均等払いorボーナス併用払い)
④お申込み手続きが簡単(出願時に入学願書にて申請)
⑤金利0%(事務手数料が毎年19,800円(18,000円+消費税)が必要)

【分割納入対象費用】
①授業料(前期・後期)
②施設・設備費
③教育充実費
④実習費
⑤学校活動費
⑥校友会会費

【利用条件】
指定期日までに、「入学前に必要な費用」を納入した方
※外国人の方(在留資格が留学の方)、通信教育課程は対象外

その他、詳細は募集要項をご覧ください。

兄弟姉妹・親子入学奨学金制度

【対象】
兄弟姉妹または父母の方が麻生専門学校グループの在校生または卒業生である方
※通信教育課程、公務員中上級本科、別科、留学生を除く

【特典】
50,000円支給(後期校納金より免除します)※初年度のみ

【備考】
特待A(学力特待生制度)、特待B(総合力特待生制度)、特待C(資格等特待生制度)、オール九州奨学制度との併願が可能です。

特待生制度ー特待A(学力特待生制度)

  • 筆記試験あり

本校が、特に学力面で優秀であると認めた方に対し、9段階で校納金・授業料などを免除する制度。
Sランク:1年次の校納金授業料等全額免除
Aランク:50万円免除
Bランク:30万円免除
Cランク:20万円免除
Dランク:15万円免除
Eランク:10万円免除
Fランク:5万円免除
Gランク:3万円免除
Hランク:2万円免除

【応募資格】すべての入学選抜で応募ができます。

【選考】
≪一次選抜≫C~Hランクの選抜
1.学力判定試験 
 国語(古文・漢文は除く)・数学(数学Ⅰ・数学A)・英語の総合問題
 ②書類審査


≪二次選抜≫S~Bランクの選抜
1次選抜の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選抜を受けることができます。
①個人面接
②プレゼンテーション

特待生制度ー特待B(総合力特待生制度)

  • 面接あり

本校が、特に人物面で優秀であると認めた方に対し、9段階で校納金・授業料などを免除する制度。

Sランク:1年次の校納金授業料等全額免除
Aランク:50万円免除
Bランク:30万円免除
Cランク:20万円免除
Dランク:15万円免除
Eランク:10万円免除
Fランク:5万円免除
Gランク:3万円免除
Hランク:2万円免除

【選考方法】
≪一次選抜≫
①面接
②書類選考

≪二次選抜≫
1次選抜の結果、Cランク以上と判断された方は、二次選抜を受けることができます。
①個人面接
②プレゼンテーション

特待生制度ー特待C(資格等待生制度)

本校が、資格等により優秀であると認めた方に対し、9段階で校納金・授業料等を免除する制度。

Sランク:1年次の校納金授業料等全額免除
Aランク:50万円免除
Bランク:30万円免除
Cランク:20万円免除
Dランク:15万円免除
Eランク:10万円免除
Fランク:5万円免除
Gランク:3万円免除
Hランク:2万円免除

【応募資格】すべての入学選抜で応募が可能で、本校が指定する資格や条件を満たす方
詳細は2026年度募集要項をご確認ください。

【選抜方法】
書類確認 合格証または証明書類の写し(コピー)


【二次選抜】
Cランク以上の資格や条件を満たす方は、二次選抜を受けることができます。
①個人面接
②プレゼンテーション

オール九州奨学制度

遠方から本校への進学を希望する方に対して、進学に関わる経済的な負担軽減を目的として校納金・授業料等の一部を免除する制度。

【対象】
・2025年度に高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方
・在籍する高等学校の所在地もしくは帰省先住所が佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄・山口各県の方(通信制高等学校の方は帰省先のご住所が上記の方に限る)

【特典】
150,000円(前期校納金・前期授業料などより免除/1年次のみ)

※特待A、特待B、特待C、その他支援制度との併用が可能です。

おすすめポイント

【プロも驚く、充実の環境】

充実の施設設備で「本物のチカラ」を身に付ける!

□ 保育実習室
□ ピアノ実習室
□ 介護実習室
□ 入浴実習室
□ 模擬診療所
□ 学食堂
□ 総合図書館
□ プレイホール
□ トレーニングジム

【ネットワークとサポートで結果を出せる!充実の実習環境】

本校は、医療・福祉・保育の専門学校として創立して20年以上。また、創業150年超の麻生グループの一員でもあり、双方でこれまで築いてきた実績で、県内外のさまざまな病院や福祉施設と信頼関係を構築。この絆が継続的な教育連携の実現に繋がっています。

【様々な奨学金や学費の助成で「学びたい気持ち」を応援】

長い歴史とこれまでの実績、卒業生の活躍から、企業との強い繋がりがある本校は、企業と連携し学ぶ意欲のある学生を応援。経済的な理由で進学をあきらめることのないよう、支援の制度を広げています。

願書・入試

選考日程

【願書受付期間】2025年10月1日(水)~2026年3月12日(木)
※願書受付期間内でも定員になり次第締め切る場合があります。詳しくは入試係までお問合せください。

■第1回
【入学選考日】10月 6日(月)
【願書締切日】10月11日(土)<必着>

■県外入試
【入学選考日】10月14日(火)
【願書締切日】10月18日(土)<必着>

■第2回
【入学選考日】10月20日(月)
【願書締切日】10月25日(土)<必着>

■第3回
【入学選考日】11月11日(火)
【願書締切日】11月15日(土)<必着>

■第4回
【入学選考日】11月25日(火)
【願書締切日】11月29日(土)<必着>

■第5回
【入学選考日】12月16日(火)
【願書締切日】12月20日(土)<必着>

■第6回
【入学選考日】 2026年1月20日(火)
【願書締切日】 2026年1月24日(土)<必着>

■第7回
【入学選考日】2026年2月3日(火)
【願書締切日】2026年2月7日(土)<必着>

■第8回
【入学選考日】2026年2月17日(火)
【願書締切日】2026年2月21日(土)<必着>

■第9回
【入学選考日】2026年3月3日(火)
【願書締切日】2026年3月7日(土)<必着>

■第10回
【入学選考日】2026年3月12日(木)
【願書締切日】2026年3月18日(水)<必着>

推薦型選抜<学校推薦・指定校推薦>

【出願資格】
以下の①~⑤の条件をすべて満たす方
①2025年度に高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの方
②本校専願の方
③学習意欲が高く、学業に積極的に取り組むことができる方
④出願学科・分野の各種説明会等に参加された方
⑤下記の推薦基準①・②を満たし、学校長の推薦を受けた方

【推薦基準】
高等学校または中等教育学校の後期課程において
①全体の評定平均値が3.0以上の学力を有する方
②在籍期間の欠席が通算15日未満の方

【出願受付期間】学校推薦
2025年10月1日(水)~2026年1月20日(火)必着
※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第締め切る場合があります。詳しくは、「入試係」までお問合せください。

【選抜方法】
①書類審査
②志望理由シート審査

≪指定校推薦について≫
本校では、指定校推薦を設けています。
詳しくは高等学校・中等教育学校の進路指導室へお問い合せください。

その他、詳細は募集要項をご覧ください。

<総合型選抜(旧AO入学選考)>

【エントリー期間】
2025年7月1日(火)~2025年10月7日(火)
※エントリー後、面談を実施します。
 エントリー後の面談で、総合型選抜での出願を許可された方には、「総合型選抜出願許可証」を郵送します。

【出願資格】
「総合型選抜出願許可証」を有する方

【出願期間】
2025年10月1日(水)~2025年11月11日(火)必着

【選考方法】
①書類審査

その他、詳細は募集要項をご覧ください。

<一般入学選抜>

【出願資格】
以下のいずれかを満たす方
・高等学校又は中等教育学校を卒業した方および卒業見込の方
・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方
・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方
 (2026年4月1日時点で満18歳になられている方)

【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月12日(木)必着
※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第締め切る場合があります。詳しくは入試係までお問合せください。

【選考方法】
①書類審査
②志望理由シート審査
③面接

卒業生の声

須藤 萌咲さん

2020年
医療事務員
株式会社 麻生 飯塚病院
患者様とのコミュニケーションも正確な会計処理も授業で学んだことがそのまま仕事に活きています
医療事務スタッフとして会計処理を担当しています。患者様の診療内容に応じた料金を確定する仕事なので、間違えのないよう、常に声に出して確認しています。電話や窓口での対応を行っていますが、緊張せずできているのは、接遇演習の授業内容を実践しているから。授業が仕事に繋がっていることを実感することが多く、ASOで学んで良かったと思っています。

德王丸 拓巳さん

2017年
精神保健福祉士
医療法人コミュノテ風と虹 のぞえ総合診療病院
実践的な授業や多くの資格取得など就職後に効いてくるASOの学び
現在は精神保健福祉士として、主に退院に向けた患者様のケースワーク(経済面の相談対応、退院先の調整等)を行っています。
ASOでは実務経験の長い教員の体験談や実践的な授業も多く、全てが今の患者様への対応に役立っています。
また、多くの資格を取って就職できる点も大きな強みです。