麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校
  4. 学部・学科

麻生医療福祉&保育専門学校 福岡校の学部・学科(就職)

学部・学科

医療秘書・事務科

基本情報
募集人数40名
年限患者様と医療者をつなぐ架け橋に
幅広い知識とスキルを身につけ、医療現場で長く活躍できる人材になる
【文部科学大臣認定職業実践専門課程】
学費について初年度納入金 940,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
就職・進路
病棟クラーク/医療事務/医療運営関係/医療秘書
学べる学問
医療技術学
目標とする資格
(一財)医療事務技能審査試験/(一財)医事オペレーター技能認定試験/調剤事務管理士技能認定試験/医療事務技能認定試験/医療事務管理士技能認定試験/医師事務作業補助者実務能力認定試験/サービス介助士ジュニア/メディカル・フロントコンシェルジュ技能認定/Excel表計算処理技能認定試験/PowerPointプレゼンテーション技能認定試験/文章入力スピード認定試験/日本語ワープロ検定試験

患者様と医療者をつなぐ架け橋に 幅広い知識とスキルを身につけ、医療現場で長く活躍できる人材になる

① 医療現場で強みとして活かせる幅広いスキルを学べる選択授業
医療や福祉の現場では、専門知識に加えて、様々なニーズに応える多彩なスキルの重要性が高まっています。そこで本校では実践的なスキル習得が可能な4種類の選択授業を用意しています。
エイジング&チャイルドケア 高齢者とこどもの基本的な接し方などを学びます
手話&英会話 基礎的な英会話や手話スキルを学びます
ネイルビューティ&カウンセリング実践 ネイルケア技術とカウンセリングスキルを身につけます
医療AI&電卓道場 AIや電卓の基礎から応用的使い方を学びます

② 検定試験に対応したカリキュラム
授業内容が各種検定試験に対応。普段の授業の中で自然と検定試験の基礎知識や実務スキルが身につきます。学習も受験のタイミングも自分で決めて、挑戦できます。

③ 医療と美容の知識が身につくオリジナルのカリキュラム
医療秘書として好感が持てるメイクテクニックや身だしなみを美容のプロから学ぶ「メディカルビューティ」のカリキュラムを採用。医療現場に合った美容スキルを身につけることができます。

④ 実際のクリニックを模した実習室で実演しながら授業ができる
リアルな空間で受付練習をすることで職業のイメージを深め、患者様に対する接遇力や対応力を磨きます。イメージが膨らむことで、自信を持って病院実習や就職後の業務に臨めます。

AI&診療情報管理士科

基本情報
募集人数30名
年限AI(人工知能)などを活用し病院の課題解決に向き合う
“新時代”の診療情報管理士を目指す
【2025年設立新学科】【日本病院会認定】
学費について初年度納入金 960,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
就職・進路
医療情報技師/医療事務/医療運営関係/医療秘書/医療情報管理者/診療情報管理士
学べる学問
医療技術学
目標とする資格
日本病院会認定 診療情報管理士/医療情報技師能力検定試験/メディカル・フロントコンシェルジュ技能認定/(一財)医療事務技能審査試験/Excel表計算処理技能認定試験

写真

AI(人工知能)等を活用し病院の課題解決に向き合う“新時代”の診療情報管理士を目指す

①3年間で診療情報管理士と医療情報技師の資格をW取得できる
難易度の高い「診療情報管理士」「医療情報技師」という2つの資格を確実に取得するため、必要科目や実習に加えて、試験対策に特化した授業も1年次より早期実施。W取得に向けた自信を生み出すカリキュラムです。

②病院で必要な課題解決力や発見力が、授業、実習を通じて身につく
病院に限らず社会全般で求められる能力が、課題を発見し、解決策を考えて実行に移す力です。そのため授業では、課題発見·解決の考え方を繰り返し学び、医療機関での実習を通じて、実践する力も養っていきます。

③医療現場の様々な課題解決のため最新のAIを使いこなせる人材に
AI関連技術は日々進歩するため、在学中は常に最新情報に基づいた知識にアップデート。トレンドへの感度を高めておくことで、現場のニーズに対していつでも最適なAI活用策を提案·導入できるプロフェッショナルな人材を目指します。

こども保育科

基本情報
募集人数50名
年限こどもとの関わりを通して
自信とスキルを身につけた先生になる
【近畿大学九州短期大学 通信教育部保育科併修】
【福岡県保育士修学資金貸付事業 対象学科】
学費について初年度納入金 870,000円
※別途 入学金(150,000円)、教科書/教材費・検定費・行事費・短大併修費
① 九州で唯一!専門学校で『認定絵本士』の資格が取れる!※申請中
絵本の専門知識と技術を学び、保育現場で活かせるスキルに!さらに、実務経験を積むことで「絵本専門士」資格取得へのステップアップが可能です!

② 実際にこどもと触れ合いながら学べる!実践重視!
かわいいこどもと一緒に遊んだり、学んだりしながら、先生としての大切な力を楽しく身につけることができます。

③ 短期大学卒業資格が取れる!
近畿大学九州短期大学との併修により、ASOの卒業時に短大の卒業学位も得られます。そのため3月には、ASOの卒業式とは別に、アットホームな近大卒業式を開催し学位授与を行います。
就職・進路
幼稚園教諭/保育士
学べる学問
児童学/保育学
目標とする資格
短期大学卒業資格/社会福祉主事任用資格/認定絵本士/リトミック講座初級コース終了認定証/幼児体育指導者検定2級
取得可能な資格
幼稚園教諭二種免許状/保育士<国>

社会福祉学科

基本情報
募集人数60名
年限「社会をともに紡ぐ力になる」
~地域の一員として、課題を共有し、未来を共に作る伴走者へ~
【2026年設立新学科】
学費について初年度納入金 950,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等
① 地域で社会を支えるソーシャルワーカーを養成 基礎から入って2~3年次にコースを選択
福祉、医療、地域社会、教育など、各分野での活躍の場が広がっているソーシャルワーカー。本学科は、全員が社会福祉士国家試験受験資格(実務経験1年要)を取得できるカリキュラムを基本としています。2年次以降は3コースに分かれて専門知識とスキルを勉強。理論と実践を融合させたカリキュラムで、卒業後の即戦力を目指します。

② コース選択することで、国家資格のW取得も可能
入学前に将来が定まっていなくても、1年次の学びを通して必要な資格を考えることができます。
就職・進路
施設保育士(保育士・社会福祉士)/生活指導員・生活相談員/メディカルソーシャルワーカー/コミュニティソーシャルワーカー/保育士/社会福祉士/ソーシャルワーカー
学べる学問
福祉学/児童学/保育学/心理学
目標とする資格
国家資格 介護福祉士受験資格/国家資格 精神保健福社士受験資格(実務経験1年要)/国家資格 社会福祉士受験資格(実務経験1年要)/福祉心理士資格(実務経験1年要)/強度行動障害支援者養成研修/福祉住環境コーディネーター/介護職員初任者研修/文章読解・作成能力検定

※「精神保健福祉士」は精神保健福祉コースで修得可能
※「保育士」は 児童福祉コースで取得可能

≪卒業後もずっと繋がるASOの絆≫

卒業後の、「おかえりなさい国家試験対策講座」

卒業生の皆さんが、安心して国家試験に臨めるように本校では「おかえりなさい国家試験対策講座」を実施しています。
卒業してからも母校講師から対策講座を受けられるので安心して合格を目指せます!また同じ学校の卒業生が集まることで、福祉現場での情報交換や国家試験合格に向けてお互いに刺激し合える環境の中、学習することもメリットとなっています。

介護福祉科

基本情報
募集人数40名
年限介護の専門知識と、最先端のICT技術や介護ロボットを使って
介護現場の課題を解決できる次世代のプロフェッショナルになる
【厚生労働大臣指定 介護福祉士養成課程】
【文部科学大臣認定職業実践専門課程】
【専門実践教育訓練給付金制度指定学科】
【福岡県介護福祉士等修学資金貸付事業 対象学科】
学費について初年度納入金 950,000円
※別途、入学金(150,000円)・教科書/教材費・検定費・行事費等

① 未来の介護を担う力を育むICT·介護口ボット教育の充実
本校では、急速に進化する介護ICT技術や介護口ボットを活用した介護現場の課題解決力を、学生のうちにしっかりと身につけることができます。

② IPE(多職種連携教育)で看護やリハビリの視点を学ぶ
介護の現場で重要視される「チームケア」とは、1人の利用者様に対し、介護福祉士と様々なプロが協力し行うケアのこと。看護·リハビリのグループ校との連携授業により、他職種の視点や考え方を習得。就職後も安心して働ける土台を作ります。

③ 介護福祉士国家試験に向けた万全のサポート体制
介護福祉士として自信を持って働けるよう、全員で国家試験合格を目指しチャレンジしています。クラスメイトや先生と助け合いながら、合格に向けて1歩ずつステップアップできる、充実した国家試験対策プログラムを用意。日々の授業に加え、学外施設での対策合宿や理解度別対策などを通して、楽しみながら合格を目指せます。

④ 現場最前線で活躍する卒業生による業界の「今」がわかる最新授業
介護の現場をリアルに伝えてくれるのは、各施設で活躍する卒業生たち。自分の経験を踏まえながら、実習前に気になることや悩みやすい点など、学生に寄り添った授業をします。職員や利用者様との交流もあり、実践的なスキルを楽しく習得できます。

就職・進路
生活支援員/サービス提供責任者(介護福祉士)/介護福祉士
学べる学問
福祉学
目標とする資格
強度行動障害支援者養成研修/同行援護従業者養成研修/ガイドヘルパー養成研修

\県からの学費バックアップ!福岡県介護福祉士等修学資金貸付事業/

「福岡県介護福祉士等修学資金貸付事業」
ご存知でしたか?介護福祉士又は社会福祉士の養成施設等に在学する人で、将来福岡県内で介護業等に就職しようとする人に対して福岡県から修学資金が貸与されます。

【Point①】
在学中の修学金月5万円(入学準備金20万円、就職準備金20万円、国家試験対策費用8万円)

【Point②】
貸与にかかる利息ナシ

【Point③】
学校を卒業し1年以内に、福岡県内で「介護福祉士・社会福祉士として介護業務等に従事」し「5年間業務に従事」すると貸与を受けた修学資金の返還を免除

※申込み多数の場合は選考となります。
※福岡県以外の介護福祉士等修学資金貸付事業につきましては、各県の問合せ窓口に実施内容をご確認ください。