専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ

専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジの専門学校進学情報

基本情報

●香川初の製菓分野の専門学科ではパティシエ・ブーランジェ・バリスタなどを養成します。
●科目ごとに専門の教員が教えるカリキュラムにより、介護福祉士・保育士・幼稚園教諭をめざします。

穴吹パティシエ福祉カレッジはJR高松駅より徒歩約2分と通学に最高の環境!
さらに最新の設備と経験豊富な講師陣により、あたたかいこころで人々に接することのできる、そしてこころから笑顔になれる介護・保育・製菓のスペシャリストを育成します。

オープンキャンパス

専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ
4月19日(土)4月26日(土)5月10日(土)5月25日(日)

※各学科の開催メニュー、およびスケジュールは感染拡大防止のため内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
オープンキャンパスに参加してみよう!
●学校の特徴や教育方針・就職状況・資格取得状況の説明
●希望学科別に説明や授業体験
●入試説明・学費・奨学金案内
●個別相談

当校のポイント

保育、介護、パティシエ!それぞれの分野のプロから学ぶことができます。
穴吹カレッジならではのカリキュラムとサポートで、プロを目指します!

各種制度

●穴吹カレッジ特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
●親族入学優遇制度(学費より5万円免除)
●高資格・検定取得者特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
●入寮支援(寮費サポート)制度(月額寮費より18,000円減免)
●穴吹学園経済的支援奨学生制度(入学時および進級時20万円免除)
●在校生の進級時特待生制度(対象者に進級時に学費より30万円免除)
●介護福祉学科免除制度(対象者は2年間で30万円を学費より免除)
●その他制度
各種奨学金|各種提携・金融機関系教育ローン等

学費について

初年度納入金(2024年度)

【入学金】16万円
【学 費】介護福祉学科:100万円
     こども保育学科:80万円
パティシエ・ベーカリー学科:105万円
     ※別途諸費用が必要

寮・下宿

学生寮あり

学費

学費について

初年度納入金(2024年度)

【入学金】16万円
【学 費】介護福祉学科:100万円
     こども保育学科:80万円
パティシエ・ベーカリー学科:105万円
     ※別途諸費用が必要

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程19(土)/26(土)
2025年5月の日程10(土)/25(日)
説明午前 10:00~12:30

・パティシエ・ベーカリー学科
・こども保育学科
・介護福祉学科


★どなたでも参加OK!
★参加費無料!
★オンライン・個別相談も可能!
★交通費補助あり!

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒760-0021 香川県高松市西の丸町14-10

交通アクセス

JR「高松」駅より徒歩約2分
琴電「高松築港」駅より徒歩約3分

学部・学科

こども保育学科

基本情報
募集人数30名
年限(2年制・男女)
概要2年間で保育士・幼稚園教諭・社会福祉主事(任用資格)および、短大の卒業学位が取得できます。学園内の保育所「あなかれほいくえん」で子どもたちのかかわり方を身につけた上で、安心して実習に取り組むことができます。
●W学位・国家資格取得 短期大学を卒業できる!
近畿大学九州短期大学との併修で短期大学士取得が可能。短大に必要とされるスクーリングは、本校にて受けることができるので安心です。

●学校内の保育園と連携
企業主導型保育園「あなかれほいくえん」で、子どもたちとの関わり方を身につけ、安心して実習に取り組むことができます。その際に使用する教材である、ペープサート・手袋シアター・スケッチブックシアターなども学生たちで手作りしています。

●確実に身につくピアノ指導
個々に合ったレベルで指導を行うので確実に実力が身につきます。ピアノが初めてで不安な学生にも楽しく授業が受けられるようにカードゲームなどを取り入れています。実際の保育現場で歌われる童謡をはじめ、豊富に学んでいきます。
就職・進路
幼稚園教諭/保育士

【めざす分野】
保育士 | 幼稚園教諭 など

学べる学問
保育学/教育学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/社会福祉主事任用資格

【取得可能資格】
専門士 | 短期大学士 | 保育士【国家資格】 | 幼稚園教諭2種免許 | 社会福祉主事(任用資格) | 幼児体育指導員 など

介護福祉学科

基本情報
募集人数70名
年限(2年制・男女)
厚生労働大臣指定 介護福祉士養成施設
概要誰かのために役立つ優しさの仕事[介護福祉士]2025年には34万人が不足すると言われ、介護ニーズは高まる一方。福祉の現場ではより多くの温かい心をもった優れた人材が求められています。留学生も多く在籍する本校なら、多様でグローバルな視点が身につき人間としての成長が実感できます。
●根拠に基づいた技術を身につける
実践的授業により介助する側とされる側の両方を体験します。安全面での気づきを得ることができ「相手を想う+負担の少ない介護技術」を習得することができます。

●自分に合った施設で実習ができる
2年間で5回程度、学校以外の福祉施設で実習を行います。高齢者の方々と関わることは、貴重な体験と学びが得られます。
学校が一丸となり、実習先探しや悩みの相談など親身な個別サポートを行います。先生による実習先への訪問等、学外実習時の手厚いサポートも魅力です。
就職・進路
外出介護員/ガイドヘルパー/訪問介護員/ホームヘルパー/介護福祉士

【めざす分野】
介護福祉士 | 福祉施設スタッフ | サービス提供責任者 | 生活支援員 | 生活相談員 など

学べる学問
福祉学
目標とする資格
介護福祉士<国>

【取得目標資格】
介護福祉士【国家資格】 | 認知症ライフパートナー検定 など

パティシエ・ベーカリー学科

基本情報
募集人数30名
年限(2年制・男女)
厚生労働大臣指定 製菓衛生師養成施設
概要見た目も美しく、「おいしさの感動」を与えるプロの技術を1つひとつ丁寧に学びます。有名店で働く先生方のオリジナルレシピや全国で唯一のビントゥーバーを学ぶ授業やフランスでの短期留学(希望者)、独立開業のための経営スキルなど、本校だけの新カリキュラムも次々取り入れています。
●国家資格取得のための個別指導
国家資格取得のための効率的なカリキュラムにより、2年在学中の製菓衛生師(国家資格)取得を目指します。また、卒業後に「製菓製造技能士(国家資格)」・「パン製造技能士(国家資格)」取得を希望する場合は、必要実務経験年数の短縮が認められているのも魅力です。

●パテたま・カフェ・店舗実習で製造技術と接客技術の習得
1年次の店舗実習にて現場の動きを学び、2年次には、和・洋菓子やパンを販売する「パティスリー・パテたま」をオープンします。大量にケーキやパンを製造する技術だけでなく、接客技術も学びます。

●製菓・製パン実習が豊富
1年次には製菓実習、2年次には洋菓子・和菓子・ベーカリー・ショコラティエなどの実習科目があり、全ての実習時間を合わせると1000時間を超えた実習を行います。
校内・外のコンテストにも挑戦し、工芸菓子や創作菓子の技術も高めます。
就職・進路
カフェオーナー/ウェイター/ウェイトレス/菓子店/キッチンスタッフ/菓子店オーナー/製菓衛生師/パティシエ/洋菓子職人/パン職人/ブランジェ・ブーランジェ/和菓子職人

【めざす分野】
パティシエ | ブーランジェ | バリスタ | ショコラティエ | 和菓子職人 | カフェ店員・オーナー など

目標とする資格
製菓衛生師<国>
取得可能な資格

【取得可能資格】
専門士 | 製菓衛生師【国家資格】 | 菓子製造技能士【国家資格】 | パン製造技能士【国家資格】 | ジュニアバリスタ | ジュニアショコラティエ など

奨学金

奨学金制度

穴吹カレッジ納入金免除制度

・穴吹カレッジ特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
・高資格・検定取得者特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
・在校生・卒業生の親族入学優遇制度(入学者の2親等内(親子・兄弟姉妹)の親族が穴吹カレッジグループの在校生・卒業生の場合学費から5万円の免除)
・入寮支援(寮費サポート)制度(月額寮費より18,000円減免)
・穴吹学園経済的支援奨学生制度(入学時および進級時20万円免除)
・在校生の進級時特待生制度(対象者に進級時に学費より30万円免除)
・介護福祉学科免除制度(対象者は2年間で30万円を学費より免除)
・その他制度あり

公的な貸付制度・教育ローン

・日本学生支援機構(JASSO)国の育英奨学事業
・高等教育の修学支援新制度
・国の教育ローン 日本政策金融公庫 国民生活事業
・穴吹学園提携 特別金利オリコ教育ローン「学費サポートプラン」
・百十四銀行の教育ローン
・公益財団法人穴吹キヌヱ忠嗣教育基金
・介護福祉士等修学資金貸付事業(介護福祉学科)
・香川県保育士修学資金貸付事業(こども保育学科)
・その他の教育ローン・進学ローンあり

願書・入試

2025年度 選考日・出願受付期間

■総合型選抜(専願)
【エントリー受付期間】
6月3日(月)~9月7日(土)
【出願受付期間】
第1回:9月2日(月)~9月10日(火)(必着)
【選考日】
第1回:9月14日(土)

■指定校推薦型選抜(専願)
【出願受付期間】
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)
【選考日】
第2回:10月5日(土)

■学校推薦型選抜(専願)・社会人推薦型選抜(専願)
【出願受付期間】
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)
第3回:10月2日(水)~11月5日(火)(必着)
第4回:11月6日(水)~12月17日(火)(必着)
第5回:12月18日(水)~1月21日(火)(必着)
第6回:1月22日(水)~2月18日(火)(必着)
第7回:2月19日(水)~3月19日(水)(必着)
【選考日】
第2回:10月5日(土)
第3回:11月9日(土)
第4回:12月21日(土)
第5回:1月25日(土)
第6回:2月22日(土)
第7回:3月25日(火)

■一般選抜
【出願受付期間(必着)】
第3回:10月2日(水)~11月5日(火)(必着)
第4回:11月6日(水)~12月17日(火)(必着)
第5回:12月18日(水)~1月21日(火)(必着)
第6回:1月22日(水)~2月18日(火)(必着)
第7回:2月19日(水)~3月19日(水)(必着)
【選考日】
第3回:11月9日(土)
第4回:12月21日(土)
第5回:1月25日(土)
第6回:2月22日(土)
第7回:3月25日(火)

■穴吹カレッジ特待生選考
【出願受付期間(必着)】
第1回:9月2日(月)~9月10日(火)(必着)
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)

【選考日】
第1回:9月14日(土)
第2回:10月5日(土)

【選考対象者】
・総合型選抜/指定校推薦型選抜/学校推薦型選抜/社会人推薦型選抜の合格者
・第1回(9/14)および第2回(10/5)の選抜受験者

【選考枠・選考方法】
★学力枠・・・国語総合(現代文)
※10/5に理学療法・作業療法・看護・歯科衛生の学科を受験する人は同日実施する筆記試験の得点を適用します
★活動枠・・・作文:テーマは当日発表(例:部活動や学校内活動、個人の活動などで内容とそこから得たことを800~1200文字で記述)
★探究枠・・・高校の総合的な探究もしくは個人の探究において得た内容を選考日に発表する
(発表時間5分、質疑応答5分程度、使用媒体:パワーポイント、ポスターセッション、ポートフォリオ(各種文書含む)のうち1つを出願時に申告する)

■入試受付

穴吹学園の入学申請はすべて『インターネットでの受付』となります。
出願申請には、入学選考料25,000円が必要になります。

■特典
★総合型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★指定校推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★学校推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★社会人推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★一般選抜・・・併願制度利用可能 ※第6回2月22日(土)選考日まで

卒業生の声

田中 千恵さん

保育・食育学科
保育士
食べ物や栄養バランスなど、子どもたちの成長を支え、子どもたちに寄りそえられる保育士が目標。
3年間、時間をかけてしっかり勉強ができ、保育士、幼稚園以外に福祉の勉強も充実しているので穴吹カレッジを選びました。実習も充実していて、事前に詳しく指導して頂けるのでとても役に立ちました。学生時代に出会った信頼できる先生や友達は今でも大切な存在です。これからもっと勉強して、子どもたち一人ひとりに寄りそえるような保育士になれるように頑張ります。

青井 清家さん

こども保育学科
幼稚園教諭
食べ物や栄養のバランスなど、こどもたちの成長を支える私たちには食育知識も必要。
こどもたちの健全な成長を支えられる、これが一番のやりがいです。また成長には欠かせない「食」の知識も大切だと感じています。魚の骨を知らなかったり、うどんをすすれなかったり。だから野菜づくりの過程や食べることの楽しさを絵などを使って教えています。これからこどもたちと関わる仕事を目指すなら、アレルギーや栄養、食品衛生などの知識を身につけておくと、就職の際のアピールになりますよ。

秋長 洋人さん

介護福祉学科
介護福祉士
介護福祉士をめざそうと思ったきっかけは、高齢者が好きだという気持ちから。
利用者様に「ありがとう」と言ってもらえたり、名前を覚えてもらえると嬉しく、とてもやりがいを感じます。介護は大変な仕事というイメージがあるかもしれませんが、利用者様と一緒にカラオケをしたり、折り紙や手芸を教えてもらったり、とても楽しいです。高齢者が好きなら、ぜひ介護福祉士をめざしてみてください!

石川 仁さん

パティシエ・ベーカリー学科
パティシエ
掃除、挨拶等の社会人の基本が身につきました。
お菓子作りの基礎はもちろん、作業効率の上げ方、先輩の経験談など、すべてが自分の将来に役立つことばかりなので、毎日が勉強です。穴吹カレッジでは、知識、技術はもちろんですが、掃除、挨拶等の社会人としての基本が身につきました。学生時代、先生から厳しく指導していただいたことは、仕事を始めてから改めて、大切なことだと気づかされました。

先生からのメッセージ

穴吹学園 理事長