福山医療専門学校の学部・学科(就職)
学部・学科
作業療法学科
募集人数 | 昼40名 |
年限 | (昼・4年・男女) |
概要 | その人らしく生きがいをもって暮らせるように、作業療法士は、身体や精神に障がいのある方、またはそれが予測される人に対し、作業活動を通して日常生活に必要な能力の回復をサポートする仕事です。 子どもなら就学に向けて、主婦(夫)なら家事が出来るように、お勤めの人なら仕事復帰が出来るように、心とからだの両面から治療や指導を行っていきます。 本校では段階を追って学習を深め、患者様一人ひとりの障がいの程度や社会復帰に向けて幅広い知識と技術を修得します。 作業療法士としての活躍の場は、医療施設、介護施設、児童施設、在宅、福祉、教育など多岐にわたります。 |
学費について | 初年度納入金 1,580,000円 (入学金30万円含む) ※各学年で教科書、教材、白衣、靴、トレーニングウェア代等が別途必要となります。 ※学友会費として、毎年前期学費納入時に10,000円必要となります。 |
●成績の推移を個人的に分析し、弱点の克服から成績向上のための学生一人ひとりに合った指導を実施。授業時間外でも質問や疑問点への解説・補習など、専任教員が学生個別に対応。
●国家試験合格に向けた独自の学習プログラム、1年次から学年ごとに到達目標を定めた国家試験対策~就職に向けた徹底サポート
●1年次から始まる、病院・施設での豊富な実習や校外授業
●基礎分野を万全にするセミナーを活用しての他学年交流。
●1号館校舎(4階建て)と2号館校舎(3階建て)内には最先端の機器をそろえた各教室・実習室に加え、蔵書数18,000冊を超え、医療系雑誌・映像資料・論文資料も多数揃えた附属図書館があり、平日8:50~19:30まで自由に利用可能。また、毎朝夕の無料スクールバス運行や200台収容の学生駐車場も設置し、実習費用も学校が負担するなど快適な通学環境も整備しています。

- 就職・進路
- 作業療法士
- 学べる学問
- リハビリテーション学/医学
- 目標とする資格
- 作業療法士<国>
- 取得可能な資格
作業療法士国家試験受験資格
高度専門士(大学院受験資格)
理学療法学科
募集人数 | 昼40名 |
年限 | (昼・4年・男女) |
概要 | 理学療法士は、寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くといった基本的動作の回復を援助する仕事です。 患者様の価値観、希望を考慮しつつ、問題点を見つけ、その問題に対して治療していきます。 そのためには、専門的で高度な知識・技術を有することも重要ですが、何よりも「患者様のために!!」という、強い気持ちをもつことが必要です。 難易度の高い学習もありますが、障がいのある患者様に治療を提供し、自立した生活を可能にする社会的責任と使命、そして実現できた時の喜びを持つことのできる職業、それが理学療法士と言えます。 理学療法士が活躍できるフィールドは、医療施設、介護施設、福祉施設、療育施設、スポーツ現場など多岐にわたります。 |
学費について | 初年度納入金 1,580,000円 (入学金30万円含む) ※各学年で教科書、教材、白衣、靴、トレーニングウェア代等が別途必要となります。 ※学友会費として、毎年前期学費納入時に10,000円必要となります。 |
●国家試験合格に向けた独自の学習プログラム、1年次から学年ごとに到達目標を定めた国家試験対策~就職に向けた徹底サポート
●2年次から始まる、病院・施設での豊富な実習や校外授業。実習費用は学校で負担
●基礎分野を万全にするセミナー(補習)での学習支援
●1号館校舎(4階建て)と2号館校舎(3階建て)内には最先端の機器をそろえた各教室・実習室に加え、蔵書数18,000冊を超え、医療系雑誌・映像資料・論文資料も多数揃えた附属図書館があり、平日8:50~19:30まで自由に利用可能。また、毎朝夕の無料スクールバス運行や200台収容の学生駐車場も設置し、快適な通学環境も整備しています。
- 就職・進路
- 理学療法士
- 学べる学問
- リハビリテーション学/医学
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
救急救命学科
募集人数 | 昼30名 |
年限 | (昼・3年・男女) |
概要 | 救急救命士は、厚生労働大臣の許可を受けた国家資格で、医師の指示のもと重症者に救急救命処置を行いながら一刻も早く適切な医療機関へ搬送する病院前救護のスペシャリストです。 本校の救急救命学科は、中国・四国地方の専門学校では唯一の救急救命士養成校です。経験豊富な救急救命士の教員が、医療従事者の一員として社会貢献できる人材を育成しています。また、公務員試験対策の専任教員を配置しており、国家試験とともに公務員試験のダブル合格を目指すことが可能です。 救急救命士が活躍する場は、消防機関が最も多く、本校の卒業生も各消防本部で活躍しています。また、2021年10月1日の改正救急救命士法の施行により、重症傷病者が医療機関に搬送されるまでの間でのみ行うことができた救急救命処置が医療機関に入院するまでの間(救急処置室など)で行うことができるようになりました。これにより救急救命士の活躍する場が医療機関にも拡がり、より一層、人材を求められることが予想されます。 救急救命士が活躍する場は、消防機関が最も多く、他には自衛隊や海上保安庁、医療機関や介護福祉施設、警備会社などの公安系企業などがあり、本校の卒業生も活躍しています。 |
学費について | 初年度納入金 1,580,000円 (入学金30万円含む) ※各学年で教科書、教材、白衣、靴、トレーニングウェア代等が別途必要となります。 ※学友会費として、毎年前期学費納入時に10,000円必要となります。 |
●経験豊富な専門分野の講師陣と充実した設備での演習により即戦力を養います。
救急救命士として経験豊富な消防OBの専任教員を4名配置。消防署で使用されているものと同等の高規格救急車や医療機器などがそろった環境で、あらゆる救急現場を想定したシミュレーション実習を繰り返しおこない、現場で必要とされる高度な救急救命処置と的確な判断力・即戦力を養います。
また、医師・看護師・薬理・放射線・検査などの各専門分野の講師による授業により、救急救命士に必要な医療の基礎を学習します。
●試験対策が充実
昨年度の本校卒業生の救急救命士国家試験合格者は100%でした。充実した学習指導により公務員試験(消防職員採用試験)のダブル合格を目指します。また、救急現場を想定した実習をおこない現場での即戦力となる救急級救命士を養成します。
●成績の推移を個人的に分析し、弱点の克服から成績向上のための学生一人ひとりに合った指導を実施。授業時間外でも質問や疑問点への解説・補習など、専任教員が学生個別に対応。
●国家試験合格に向けた独自の学習プログラム、1年次から学年ごとに到達目標を定めた国家試験対策~就職に向けた徹底サポート
●1年次から始まる、病院・施設・消防署等での豊富な実習や校外授業
●基礎分野を万全にする聴講制度
●1号館校舎(4階建て)と2号館校舎(3階建て)内には最先端の機器をそろえた各教室・実習室に加え、蔵書数18,000冊を超え、医療系雑誌・映像資料・論文資料も多数揃えた附属図書館があり、平日8:50~19:30まで自由に利用可能。また、毎朝夕の無料スクールバス運行や200台収容の学生駐車場も設置し、実習費用も学校が負担するなど快適な通学環境も整備しています。
- 就職・進路
- 救急隊員/海上保安官/自衛官/地方公務員/国家公務員/消防士/救急救命士
- 学べる学問
- 医学
- 目標とする資格
- 救急救命士<国>
看護学科
募集人数 | 昼40名 |
年限 | (昼・3年・男女) |
概要 | 看護師とは患者さんに寄り添い、心と身体の看護ケアを行う専門職です。あらゆる世代を対象として “生命の尊重“ と ”人間の尊厳“ をもとに、看護に必要な能力と態度を養います。高度先進医療においては、より安全でより質の高い看護の役割・機能が求められています。その中で、科学的根拠に基づいた正確な判断力と高い専門知識、技術の修得を目指すと同時に、人間を深く理解し、看護を必要とする幅広い方々に対応できる豊かな人間性、主体性を育成することを目指します。更に医療チームの一員として、保健・医療・福祉分野の発展と地域社会に貢献できる看護師を育成します。 看護師が活躍できるフィールドは、病院、クリニック、訪問看護ステーション、介護施設、保育園など多岐にわたり幅広く活動することができます。 |
学費について | 初年度納入金 1,580,000円 (入学金30万円含む) ※各学年で教科書、教材、白衣、靴、トレーニングウェア代等が別途必要となります。 ※学友会費として、毎年前期学費納入時に10,000円必要となります。 |
地域で貢献できる看護師養成のため、地域医療・地域看護学の基礎を学び、在宅看護や訪問看護のスキルを習得できるカリキュラム構成としています。
また、看護師に必要な自己理解・他社理解を深め、自主性と良好な人間関係構築を目指す共同学習法(LTD学習法)を取り入れており、3年間の学生生活で同じ志をもつ仲間とともに高め合える仕組みをつくります。
●担任・チュートリアル教育の併用体制
学年担任とチューター教員が、学習進度に合わせて状況を確認しながら指導を行い、教育効果の上がる体制を取り入れています。一学年40名の学生に対して担任が1名、また、5名の学生に対してチューター教員を1名配属し、学生一人ひとりの学習と学生生活をきめ細かくサポートします。
●国家試験対策
徹底した個別指導・相談体制により、目標とする「看護師国家試験への合格」のためのバックアップ体制を整えるとともに、国家試験対策講座の開催、国家試験模擬試験の複数回実施によって実力アップを図ります。
●充実の教育設備
平成30年度新設の看護学科では最新の医療機器と実習室を完備。広い多目的ホールや専用ロッカーもあり、快適に学習できる環境を実現しています。
- 就職・進路
- 看護師
- 学べる学問
- 看護学
- 目標とする資格
- 看護師<国>
スポーツ健康学科
募集人数 | 昼30名 |
年限 | (昼・2年・男女) |
概要 | トレーニングは単にカラダを鍛えるだけでなく、メンタルトレーニング、食事トレーニング、スキルトレーニングなどフィジカル面以外のトレーニングに関する知識と技術も必要となります。本学科では、これ以外にもコンディショニング、スポーツマッサージの理論に加え、ストレッチングインストラクターの資格取得も取り入れおり、対象者に対してトータルサポートができるトレーナーを育成します。 |
学費について | 初年度納入金 1,100,000円 (入学金20万円含む) ※教科書(各学年)、教材、トレーニングウエア代等(入学時)が別途必要となります。 ※学友会費として、毎年前期学費納入時に10,000円必要となります。 |
トレーナーの基礎知識に加え、他の資格から応用できる知識や技術も生かし、論理的かつ発想力を育てます。
資格:NSCA-CPTパーソナルトレーナー資格、健康運動実践指導者、JATI-ATIトレーニング指導者、公認スポーツ指導者、スポーツ・レクリエーションインストラクター、ストレッチングインストラクター
●医療現場とトレーナー実績のある「理学療法士」が授業にあたります
講師陣全員が理学療法士資格を持っており、アスレチックトレーナーやパーソナルトレーナーとしての経験も豊富なため、しっかりとした医学的な知識をつけることができます。
●広島県東部で唯一のスポーツ学が学べる専門学校
県東部で唯一のスポーツ学が学べる専門学校です。近隣のスポーツ施設、団体と連携を取り、実習先も豊富に取り揃えています。
●実習先(スポーツ/医療/福祉/学校)・就職先が充実
実習先は、学校近隣施設、自宅周辺からピックアップ。(備後エリア・尾三エリア・井笠エリア)実習先からの求人もあり、実習から就職へつながる。
●グループワークで検定試験対策の効率アップ
各年次の『総合演習』では資格に対する検定試験対策を行います。筆記試験では過去の問題と解説、実技試験では減点や加点となるポイントについて徹底解説していきます。グループ
で進める方が効率も上がり、コミュニケーション能力の向上にもつながります。
- 就職・進路
- スポーツトレーナー/スポーツインストラクター/パーソナルトレーナー
- 学べる学問
- スポーツ学
- 目標とする資格
- NSCA-CPT/JATI-ATI/ストレッチングインストラクター/スポーツ・レクリエーション指導者/公認スポーツ指導者/健康運動実践指導者