専門学校穴吹コンピュータカレッジの専門学校進学情報
基本情報
●国よりIT特区認定を受け、国家資格取得が有利に
●学科の学び+αの学びでより業界に強い技術者に!
プログラマになるために必要といわれる「基本情報技術者」国家資格。穴吹カレッジでは平成18年度より、国のIT特区認定を受けることにより、認定カリキュラムを修了した学生には国家試験の午後の試験が免除になります。
●認定校だから強い!世界で認められる資格を取ろう。
穴吹カレッジでは、マイクロソフト社、シスコシステムズ社、オラクル社など世界で認められる最新のコンピュータ技術資格を取得できるようカリキュラムを年々新しく改訂し、合格に向けての効果的な指導を行っています。

オープンキャンパス
4月19日(土)4月26日(土)5月10日(土)5月25日(日)
※各学科の開催メニュー、およびスケジュールは感染拡大防止のため内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。
オープンキャンパスに参加してみよう!
●学校の特徴や教育方針・就職状況・資格取得状況の説明
●希望学科別に説明や授業体験
●入試説明・学費・奨学金案内
●個別相談

お知らせ「学科+αの学びで業界に強い技術者になれる!」
【データサイエンス専攻】
ビッグデータを分析、活用して提案する。新たなビジネスに役立てる知識を身につける。
【ドローンロボット専攻】
ドローンやロボットを自動操作で動かし活用する技術を身につける。
【e-sportsイベント専攻】
eスポーツイベントの企画、設計運営、eスポーツビジネスの知識を身につける。
当校のポイント
担任制&就職支援専任コーディネーターのきめ細かなサポートで就職内定率100%!(2025年3月卒業生)
各種制度
●穴吹カレッジ特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
●親族入学優遇制度(学費より5万円免除)
●高資格・検定取得者特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
●入寮支援(寮費サポート)制度(月額寮費より18,000円減免)
●穴吹学園経済的支援奨学生制度(入学時および進級時20万円免除)
●在校生の進級時特待生制度(対象者に進級時に学費より30万円免除)
●その他制度
各種奨学金|各種提携・金融機関系教育ローン等
就職・進路
・システムエンジニア
・IoTエンジニア
・モバイルアプリエンジニア
・サーバエンジニア
・データベースエンジニア
・カスタマエンジニア
・AIエンジニア
・DXエンジニア
・機械学習エンジニア
・RPAエンジニア
・プログラマ
・セキュリティエンジニア
・ネットワークエンジニア
・インフラエンジニア
・システム運用/管理/保守 など
取得可能な資格
・基本情報技術者試験【国家資格】
・応用情報技術者試験【国家資格】
・情報セキュリティマネジメント試験【国家資格】
・情報処理安全確保支援士試験【国家資格】
・Javaプログラミング能力認定試験
・Linux技術者認定試験
・AI検定
・Pythonエンジニア認定基礎試験
・G検定
・統計検定
・AWS認定クラウドプラクティショナー
・シスコ認定技術者
・CompTIA Security+ など
学費について
初年度納入金(2024年度実績)
【入学金】16万円
【学 費】全学科:98万円 ※別途諸費用が必要
寮・下宿
学生寮あり(女子寮・男女共同寮・男子寮)
学費
学費について
初年度納入金(2024年度実績)
【入学金】16万円
【学 費】全学科:98万円 ※別途諸費用が必要
学部・学科の学費
情報システム学科 | 98万円(授業料) | ※別途教科書・教材費などが必要 |
AIテクノロジー学科 | 98万円(授業料) | ※別途教科書・教材費などが必要 |
ネットワークセキュリティ学科 | 98万円(授業料) | ※別途教科書・教材費などが必要 |
オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025年4月の日程 | 19(土)/26(土) |
2025年5月の日程 | 10(土)/25(日) |
説明 | 午前 10:00~12:30 ・情報システム学科 ・AIテクノロジー学科 ・ネットワークセキュリティ学科 ★どなたでも参加OK! ★参加費無料! ★5日前までの予約でコーヒーショップカードプレゼント! ★個別相談も可能! ★交通費・駐車場料金の一部補助あり! |
地図・アクセス
専門学校穴吹コンピュータカレッジ
学校所在地
〒760-0017 香川県高松市番町2-4-14
交通アクセス
JR「高松」駅、ことでん「瓦町」駅より徒歩約10分
学部・学科
情報システム学科
募集人数 | 15名 |
年限 | (3年制・男女) データサイエンス専攻|ドローン・ロボット専攻|e-sportsイベント専攻 |
概要 | スマートフォンアプリ開発や、大規模なデータベース管理など、社会で必要な実践力を企業と連携のカリキュラムで身につけます。IoTやクラウドなどの最新技術やシステム開発の現場で役立つノウハウを、現役で活躍するプロのエンジニアから直接指導を受けることができます。ハイレベルな国家資格の取得をめざし、IT業界のさまざまな分野で活躍できるエンジニアを養成します。 |
学費について | 98万円(授業料) ※別途教科書・教材費などが必要 |
入学時は知識がなくても大丈夫。本校入学後、イチから学ぶことができます。
ITを学ぶ上で大切なのは、「ITが好き!」「IT業界に就職したい!」という強い気持ちが大切です。
3,700名を超えるエンジニアを輩出!IT求人は1人につき50社以上!
40年にわたる卒業生の活躍もあり、全国各地から求人が集まり、大手上場企業からの求人も毎年増加しています。
●穴吹カレッジだから取れる!国家資格合格実績 香川県学生No.1!
基本情報技術者試験(国家資格)はIT業界で最も知られている国家資格。
穴吹カレッジの取得者累計は894名!(2023年度現在)
国家試験対策に精通した先生が、就職活動で役立つ【基本情報技術者試験】の合格をサポートします。
さらには、本校で授業を受け、修了試験に合格することで、本番の試験の半分が免除される認定校にも指定されています。
●プロのエンジニアから学ぶ3年間!
システム開発の現場で役立つノウハウを、現役で活躍するエンジニアから直接学ぶことができます!
新しい技術、プログラミングや開発など、教科書には載っていないコツについて指導を受けることができます。
- 就職・進路
- ヘルプデスク/サポートエンジニア/サーバーオペレータ/OA機器インストラクター/OAオペレーター/システムアドミニストレーター/サービスエンジニア/サーチャー/カスタマーエンジニア/プロジェクトマネージャー/セールスエンジニア/システムコンサルタント/情報工学研究者/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/データーベースエンジニア/セキュリティ技術者/システム監査技術者/システムアナリスト/アプリケーションエンジニア/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア
【めざす分野】
システムエンジニア
IoTエンジニア
モバイルシステムエンジニア
サーバエンジニア
データベースエンジニア
カスタマエンジニア など
- 学べる学問
- 情報工学/システム工学/制御工学
- 目標とする資格
- 応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>
【取得目標資格】
基本情報技術者(国家資格)
応用情報技術者(国家資格)
Linux技術者認定試験(LPIC)
Javaプログラミング能力認定試験(サーティファイ主催) など
卒業研究(地域課題解決・アプリ開発)
3年次には卒業研究として、地域の課題に密着し、アプリ開発やWebサイトを制作し、課題解決を行います。
開発・制作するだけでなく、IT企業の代表取締役社長さまに来校いただき発表を行ったり、後輩へ説明を行うことにより「作る」だけでなく「説明ができる」エンジニアをめざせます。
【開発アプリ】
・オフライン地図アプリ
…災害時でネット環境がない中、オフラインでも道案内ができる避難支援アプリ
そのほかにも、農業サポート、就活支援、島の観光など学生たちの様々な視点からアプリの開発を行っています。
校内プログラミングコンテスト
TecFUL(プログラミングスキルを量るサービス)を活用し、制限時間内にテーマとなる条件に沿ったプログラミングができるかをクラスメイトたちと競い合います。
穴吹コンピュータカレッジだけでなく、徳島や福山の姉妹校ともオンラインで繋ぎます。
自分の現時点での実力を確認することができ、技術力の向上をめざせます。
東京IT研修(企業訪問)
卒業生も活躍する東京の大手IT企業を訪問します。
時代とともに進化する業界で働く方々の姿を目の当たりにすることで、その後の学習や就職活動への大きな刺激となります。
AIテクノロジー学科
募集人数 | 15名 |
年限 | (3年制・男女) データサイエンス専攻|ドローン・ロボット専攻|e-sportsイベント専攻 |
概要 | ITを基礎から学び、AI技術を生かした新しい価値を生み出せる力が身につきます。AI関連企業との連携授業で、ビッグデータ、オープンデータを用いたシステム開発で実践力が身につきます。 |
学費について | 98万円(授業料) ※別途教科書・教材費などが必要 |
近年、あらゆる方面で必要とされるAIエンジニア。
今後さらに需要が高まるエンジニアを目指し、基礎からしっかりと学んでいきます。
AIプログラミングと機械学習を中心に、AIシステム開発に欠かせないプログラミング言語である「Python」を基礎から応用まで徹底的に学びます。
「NumPy」や「Pandas」といったライブラリの使い方も身につけます。
●卒業生が輝く東京IT企業訪問
卒業生エンジニアが活躍する現場を直接見学し、最新技術を駆使する東京のIT業界を体験。
将来に向けた学びや就職活動の大きなモチベーションを得られます。
●データミックス社提供!~Excelで学ぶデータ分析の基礎~
「データ分析」の基礎からスタートし、Excelの強力な分析ツールを活用して技術を習得します。
実際のデータを用いた演習を通じて、分析のプロセスをイチから体験。
データに基づいた判断・アクションを助けるスキルを身につけます。
- 就職・進路
- システムエンジニア/プログラマー/プログラマ
【めざす分野】
AIエンジニア
DXエンジニア
機械学習エンジニア
RPAエンジニア
システムエンジニア
プログラマ
データサイエンティスト など
- 目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国>/応用情報技術者<国>
【取得目標資格】
AI検定
Pythonエンジニア認定基礎試験
基本情報技術者試験(国家資格)
統計検定
AWS認定クラウドプラクティショナー
G(ジェネラリスト)検定 など
卒業研究(地域課題解決・アプリ開発)
3年次には卒業研究としてチームでアプリを開発します。
AIを使ったさまざまな新しいチャレンジ、工夫を凝らして「地域課題を解決」するためのテーマを設け、1年間かけて完成させます。
夏に企画発表、秋に中間発表など、開発状況のデモをプレゼンテーションします。
ネットワークセキュリティ学科
募集人数 | 15名 |
年限 | (2年制・男女) データサイエンス専攻|ドローン・ロボット専攻|e-sportsイベント専攻 |
概要 | 個人情報の漏洩など社会全体の脅威であるサイバー攻撃から大切な情報資産を守るため、情報セキュリティの理解を深めます。強固なネットワーク設計、サーバ構築ができるエンジニアをめざし、第一線で活躍できるセキュリティの技術を学びます。 |
学費について | 98万円(授業料) ※別途教科書・教材費などが必要 |
サイバー攻撃から大切な情報資産を守るため、情報セキュリティの理解を深め、より強固なネットワーク設計、サーバ構築ができるエンジニアをめざします。
●時代が求める国家資格を取得
国家資格である、「情報セキュリティマネジメント試験」の取得をめざします。近年業種・職種を問わず必要とされている、機密情報を守り、ITを安全に活用する情報管理において要となる人材を育成します。
●ネットワーク機器開発会社が協力
シスコ・ネットワーキングアカデミーによる教育プログラムを取り入れた学びを実践し、ネットワーク構築技術を身につけ同社認定の資格取得を目標とします。この資格は世界で活躍できるという名誉ある証となります。
●実務レベルのスキルを身につける
不正アクセスや情報漏えいといった運用上のトラブルシューティング(障害復旧対策)への実践的な対処方法を学び、インシデントの発見・解決への対応力を身につけます。
- 就職・進路
- ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/データーベースエンジニア/セキュリティ技術者/システム監査技術者
【めざす分野】
セキュリティエンジニア
ネットワークエンジニア
データベースエンジニア
サーバエンジニア
インフラエンジニア
システム運用・管理・保守 など
- 学べる学問
- 電子工学/情報工学
- 目標とする資格
- 情報処理安全確保支援士試験/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/基本情報技術者試験<国>
【取得目標資格】
基本情報技術者(国家資格)
情報セキュリティマネジメント試験(国家資格)
情報処理安全確保支援士試験(国家資格)
シスコ認定技術者(CCNA)
Comp TIA Security+ など
香川県警察 サイバー防犯ボランティア活動
毎年香川県警察からの依頼をうけ、本校と香川大学がサイバーセキュリティを守るボランティアを続けています。
企業と連携した特別演習・講座
【特別演習】
企業と連携した特別演習では、実際の企業の現役エンジニアたちと一緒に実践的な演習を通して、セキュリティに対する技術や知識を深めます。
【特別講座】
日本有数のセキュリティ企業のセキュリティ技術者をお招きし、IT分野・セキュリティ分野の最新動向・最先端技術を身につけます。
先輩・後輩をつなぐ「トラコン」
2年生が作った問題を、1年生がチームで競い合いながら問題を解くイベント「トラブルシューティング・コンテスト」
ネットワーク、サーバ、セキュリティ分野に関する知識とスキルが試されます。
学んできた知識をすべて出し切り、協力しながら問題を解決していきます。
奨学金
奨学金制度
穴吹カレッジ納入金免除制度
・穴吹カレッジ特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
・高資格・検定取得者特待生制度(学費より5万円~50万円免除)
・在校生・卒業生の親族入学優遇制度(入学者の2親等内(親子・兄弟姉妹)の親族が穴吹カレッジグループの在校生・卒業生の場合学費から5万円の免除)
・入寮支援(寮費サポート)制度(月額寮費より18,000円減免)
・穴吹学園経済的支援奨学生制度(入学時および進級時20万円免除)
・在校生の進級時特待生制度(対象者に進級時に学費より30万円免除)
・その他制度あり
公的な貸付制度・教育ローン
・日本学生支援機構(JASSO)国の育英奨学事業
・高等教育の修学支援新制度
・国の教育ローン 日本政策金融公庫 国民生活事業
・穴吹学園提携 特別金利オリコ教育ローン「学費サポートプラン」
・百十四銀行の教育ローン
・その他の教育ローン・進学ローンあり
願書・入試
2025年度 選考日・出願受付期間
■総合型選抜(専願)
【エントリー受付期間】
6月3日(月)~9月7日(土)
【出願受付期間】
第1回:9月2日(月)~9月10日(火)(必着)
【選考日】
第1回:9月14日(土)
■指定校推薦型選抜(専願)
【出願受付期間】
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)
【選考日】
第2回:10月5日(土)
■学校推薦型選抜(専願)・社会人推薦型選抜(専願)
【出願受付期間】
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)
第3回:10月2日(水)~11月5日(火)(必着)
第4回:11月6日(水)~12月17日(火)(必着)
第5回:12月18日(水)~1月21日(火)(必着)
第6回:1月22日(水)~2月18日(火)(必着)
第7回:2月19日(水)~3月19日(水)(必着)
【選考日】
第2回:10月5日(土)
第3回:11月9日(土)
第4回:12月21日(土)
第5回:1月25日(土)
第6回:2月22日(土)
第7回:3月25日(火)
■一般選抜
【出願受付期間(必着)】
第3回:10月2日(水)~11月5日(火)(必着)
第4回:11月6日(水)~12月17日(火)(必着)
第5回:12月18日(水)~1月21日(火)(必着)
第6回:1月22日(水)~2月18日(火)(必着)
第7回:2月19日(水)~3月19日(水)(必着)
【選考日】
第3回:11月9日(土)
第4回:12月21日(土)
第5回:1月25日(土)
第6回:2月22日(土)
第7回:3月25日(火)
■穴吹カレッジ特待生選考
【出願受付期間(必着)】
第1回:9月2日(月)~9月10日(火)(必着)
第2回:9月11日(水)~10月1日(火)(必着)
【選考日】
第1回:9月14日(土)
第2回:10月5日(土)
【選考対象者】
・総合型選抜/指定校推薦型選抜/学校推薦型選抜/社会人推薦型選抜の合格者
・第1回(9/14)および第2回(10/5)の選抜受験者
【選考枠・選考方法】
★学力枠・・・国語総合(現代文)
※10/5に理学療法・作業療法・看護・歯科衛生の学科を受験する人は同日実施する筆記試験の得点を適用します
★活動枠・・・作文:テーマは当日発表(例:部活動や学校内活動、個人の活動などで内容とそこから得たことを800~1200文字で記述)
★探究枠・・・高校の総合的な探究もしくは個人の探究において得た内容を選考日に発表する
(発表時間5分、質疑応答5分程度、使用媒体:パワーポイント、ポスターセッション、ポートフォリオ(各種文書含む)のうち1つを出願時に申告する)
■入試受付
穴吹学園の入学申請はすべて『インターネットでの受付』となります。
出願申請には、入学選考料25,000円が必要になります。
■特典
★総合型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★指定校推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★学校推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★社会人推薦型選抜・・・【穴吹カレッジ特待生】選抜対象試験
★一般選抜・・・併願制度利用可能 ※第6回2月22日(土)選考日まで
卒業生の声
真鍋 亜貴代さん
システムエンジニア
卒業制作でひととおりシステムづくりを経験したことが今の仕事に大いに役立ってます。
学生時代の卒業制作で、チームリーダーとして、ひととおりのシステムづくりを経験したことが今の仕事に大いに役立っています。お客様のご要望に応じて、使いやすいシステムになるよう検討したり、プログラミングを指示しています。常にお客様の立場にたって考えることができるシステムエンジニアになりたいですね。
飯田 竜司さん
ネットワークとプログラミングを学べたことが非常に役立っています。
現在、ファイアウォール機器などのネットワーク機器の設計、構築、導入などを担当しています。穴吹カレッジでネットワークとプログラミングを学べたことが現在の仕事に非常に役立っています。私たち、ネットワークエンジニアは、ネットワークをより安全に、便利に使えるように支えています。みなさんも、情報社会を支える「プロフェッショナル」として活躍してみませんか。
吉田 果織さん
パソコンインストラクター
パソコンが楽しいものであることをいろいろな人に伝えられることが、パソコンインストラクターの魅力です。
パソコンインストラクターの魅力は、パソコンが楽しいものであることをいろいろな人に伝えられること。パソコンを使うことでその方の世界を広げるお手伝いをするのがメインの仕事です。「この教室に来るのが楽しい」「役に立った」と言われた時、インストラクターとしてのやりがいを感じます。情報ビジネス学科で身に付けたパソコンスキルとホスピタリティが役に立っています。
先生からのメッセージ
榎本 靖之先生
AI教育のスペシャリストとしてのキャリア
学生時代から教員の仕事を目指し、現在まで27年間、専門学校で教鞭を執ってきました。
AIテクノロジー学科でデータサイエンスや機械学習、深層学習といった最先端分野を教えながら、情報処理やネットワーク技術など、幅広いスキルの指導も行っています。
多数の資格を取得し続けることで、最新技術に対応できる実践的な教育を提供し、学生たちの成長をサポートしています。
教育ポリシーと学生へのアプローチ
「手を動かし、失敗を通じて成功体験を得ること」に重点を置いています。
学生には指示を与え過ぎず、自ら試行錯誤する機会を与えることで、実践力と自信を育む指導を心がけています。
また、「人間力を高めること」が専門分野で成功する鍵だと考え、技術だけでなく学生たちの人格形成にも力を注いでいます。
その結果、学生が成長する姿を見ることが何よりのやりがいだと思っています。
メッセージと学びの魅力
最新技術に触れる機会をたくさんつくります。
また、ネット上にある使えるツールはどんどん使います。
AIを活用したい、スマホアプリ作りたい、ホワイトハッカーになって日本を守りたい人、なりたいエンジニアを応援します。
鹿庭 大樹先生
画面の向こうは世界なんだとワクワクした
小学生の頃、パソコンを操作する授業があり、そこでインターネットを体験したのがきっかけです。
「小さな画面の向こうは世界なんだ」と考えたら、物凄くワクワクしました。
SEから教壇へ、リアルな経験を伝える
2010年にシステムエンジニアとしてキャリアをスタートし、多くのプロジェクトや営業業務を経験しました。
2022年に教員になり、学生に業界を経験した視点でITの魅力を伝えています。
AWSクラウドやセキュリティなどの実践的な知識を授業に反映し、「手を動かして学ぶ」スタイルを大切にしています。
好奇心で未来を切り拓く
IT業界で大切なのは「好奇心」です。
移り変わりの速いこの分野では、新しい技術やアイデアへの探求心が重要です。
ITは凄まじいスピードで発展しており、その力で世界が変わっています。
『世界を変える仕事がしたい』『コンピュータが好きだ』と思うなら、ぜひ飛び込んできてください。一緒に未来を創りましょう!